2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆教員採用試験対策(教職・一般教養)☆

1 :実習生さん:2007/02/04(日) 18:34:10 ID:SAr4/6Uc.net
ここで問題を出し合って教員採用試験の筆記を突破しましょう。
勉強の質問や勉強方法等も情報交換していきましょう。

問題:
答案が丁寧に書いてあると、解答の内容も優れていると思い込みがちである。
次の中から関係する事項を選べ。
@ブーメラン効果
Aビグマリオン効果
B論理誤差
C天井効果
Dハロー効果


391 :実習生さん:2010/07/17(土) 23:13:43 ID:JgCylWPP.net
↑の解答
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1243946992/96


392 :実習生さん:2010/07/18(日) 22:33:35 ID:1Nykt8WR.net
#092

-教職教養-
*1 (『21世紀を展望した我が国の教育の在り方』中央教育審議会第1次答申 1996年7月)
  (国際理解教育)(#091の続き) また、国際理解教育が、上述のようなねらいをもったものであることを
  考えると、この教育を実りのあるものにするためには、単に知識理解にとどめることなく、(    )的な
  学習や課題学習などをふんだんに取り入れて、実践的な態度や資質、能力を育成していく必要がある。
  そのためには、国際的な(    )ネットワークの活用をはじめ、様々な機器や機材の活用のほか、
  これらの教育にふさわしい人材を学校外から積極的に招くことなども考えられてよいであろう。指導の
  在り方としては、国際理解教育が総合的な教育活動であることを踏まえて、第2部第1章(1)Dで述べた
  「総合的な学習の時間」を活用した取組みも考えられよう。
  現在、各学校では、外国への修学旅行、姉妹校提携、留学、生徒の外国への研修旅行、外国人留学生の 
  受入れなど、多様な形態で国際交流活動が行われているが、国際理解教育を推進する観点からも、今後、
  学校段階に応じ、また、各学校の実態を踏まえながら、こうした活動が行われることは意義のあることであり、
  このような取組みを支援していく必要があると考える。また、身近に国際交流を行っていくという意味で、
  (    )や地域の実態に応じ、地域で行われる様々な国際交流活動に参加するとともに、日本の大学などに
  在学する外国人留学生、インターナショナルスクールの子どもたちなどとの交流を進めていくことや、インター
  ネットなどの情報通信ネットワークを活用して、外国の学校などとの国際交流を進めていくことは、意義のある
  ことと考える。
  また、こうした学校での取組みのほか、地域において、青少年団体などが実施する国際交流事業に参加することも、
  国際理解を深め、(    )を養うという点で意義があり、このような取組みを支援していくことも有効である。

393 :実習生さん:2010/07/18(日) 22:34:54 ID:1Nykt8WR.net
↑の解答
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1243946992/97


394 :実習生さん:2010/07/19(月) 22:50:32 ID:FpH48AqW.net
#093

-教職教養-
*1 (最初の官設学校の設置) 日本書紀によると671年百済ひとの鬼室集斯が学職頭に任命されたとある。
  これによりわが国最初の官設学校が創立されたことを意味する。のちに編集された『懐風藻』では
  「淡海先帝の命を受けたまふに及至びて、……ここに則ち(    )を建て、茂才を徴し、五礼を
  定め、百度を興したまふ」とある。おもに朝廷に仕える人材育成機関のようである。
*2 (学校教育法第35条) (    )の教育委員会は、次に掲げる行為の1又は2以上を繰り返し行う等
  性行不良であって他の児童の教育に妨げがあると認める児童があるときは、その(    )に対して、
  児童の(    )を命ずることができる。 1 他の児童に傷害、心身の苦痛又は財産上の損失を与える
  行為 2 職員に傷害又は心身の苦痛を与える行為 3 施設又は設備を損壊する行為 4 授業その他の教育
  活動の実施を妨げる行為
*3 「経験の再構成」は(    )の名言である。
*4 精神障害者の写真を見せて、好き嫌いな顔を選ばせ、隠された衝動や葛藤を分析する心理検査法を
  (    )という。

-一般教養-
*1 (倫理)「なせば成るなさねばならぬ成るわざを成らぬと捨つる人のはかなき」これは(    )の
  名言である。
*2 (国語)(同音異義語) 日本丸は太平洋を(こうかい)した/契約を(こうかい)する/領海でない(こうかい)は
  自由に使用できる
*3 (日本音楽史) (    )は『この道』『赤とんぼ』『待ちぼうけ』『からたちの花』『ペチカ』
  『砂山』などを作曲し、日本最初の交響団体である日本交響協会を育成した。
*4 (経済) グレシャムの法則 … 「悪貨は、(    )を駆逐する」 悪銭による劣悪な鋳貨が鋳造され
  流通するとき、優良の鋳貨は退蔵、鋳遺、輸出され流通界から消える。
*5 (西洋文学史) 南北戦争を背景にしたスカーレット=オハラの恋の物語『風とともに去りぬ』の
  著者は(    )である。

395 :実習生さん:2010/07/19(月) 22:51:16 ID:FpH48AqW.net
↑の解答
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1243946992/98


396 :実習生さん:2010/07/21(水) 22:56:50 ID:qltHHs04.net
昨日と今日の分まだぁ〜?チンチン

397 :実習生さん:2010/07/22(木) 00:08:07 ID:0RmW9RAL.net
#080の解答まだぁ〜?チンチン


398 :実習生さん:2010/07/22(木) 00:23:10 ID:+cPQheyO.net
#094

-教職教養-
*1 (高等学校学習指導要領) 第1章 総則 第1款 教育課程編成の一般方針
 2 学校における道徳教育は、生徒が自己探求と自己実現に努め国家・社会の一員としての自覚に
  基づき行為しうる発達の段階にあることを考慮し人間としての(    )(    )に関する
  教育を学校の教育活動全体を通じて行うことにより、その充実を図るものとし、各教科に属する
  科目、総合的な学習の時間及び特別活動のそれぞれの特質に応じて適切な指導が行われなければ
  ならない。
  道徳教育は、(    )及び学校教育法に定められた教育の根本精神に基づき、(    )の
  精神と(    )に対する畏敬の念を家庭、学校、その他社会における具体的な生活の中に生かし、
  豊かな(    )をもち、(    )と文化を尊重し、それらをはぐくんできた我が国と郷土を
  愛し、個性豊かな(    )の創造を図るとともに、(    )を尊び、民主的な社会及び国家の
  発展に努め、他国を尊重し、国際社会の(    )と発展や(    )の保全に貢献し未来を拓く
  主体性のある日本人を育成するため、その基盤としての(    )を養うことを目標とする。
  道徳教育を進めるに当たっては、特に、道徳的(    )を高めるとともに、自他の生命を尊重する
  精神、自律の精神及び社会連帯の精神並びに義務を果たし(    )を重んずる態度及び人権を
  尊重し(    )のないよりよい社会を実現しようとする態度を養うための指導が適切に行われるよう
  配慮しなければならない。

-一般教養-
*1 (英語) Never (   ) old to learn. (学ぶのに年をとりすぎたということはない。)
*2 (国語) 親の(     )が子に報う ・・・ 親のした悪行が罪もないその子どもに災いとして報いてくること。
*3 (日本史) 16世紀中ごろからはじまったスペインやポルトガルとの貿易を(     )貿易という。

399 :実習生さん:2010/07/22(木) 00:24:33 ID:+cPQheyO.net
↑の解答
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1243946992/99


400 :実習生さん:2010/07/22(木) 00:33:30 ID:+cPQheyO.net
#095

-教職教養-
*1 (社会教育法第48条)@文部科学大臣は国立学校に対し、(    )は当該地方公共団体が設置する
  大学又は当該地方公共団体が設立する公立大学法人が設置する大学若しくは高等専門学校に対し、
  地方公共団体に設置されている教育委員会は当該地方公共団体が設置する大学以外の公立学校に対し、
  その教育組織及び学校の施設の状況に応じ、文化講座、専門講座、夏期講座、社会学級講座等学校施設の
  利用による社会教育のための講座の開設を求めることができる。A文化講座は、成人の(    )に関し、
  専門講座は、成人の(    )に関し、夏期講座は、夏期休暇中、成人の(    )又は(    )に
  関し、それぞれ(    )、(    )又は(    )において開設する。B社会学級講座は、成人の
  (    )に関し、(    )又は(    )において開設する。
*2 『雄弁家論』を著し、ギリシア文化のラテン化に努めたのは(    )である。
*3 (学校教育法施行規則第41条) 小学校の学級数は、(    )学級以上(    )学級以下を標準とする。
  ただし、地域の実態その他により特別の事情のあるときは、この限りでない。

-一般教養-
*1 (生物) 生物と外界との間のエネルギーの出入り、生物体内でのエネルギーの変化や移動を(  a  )という。
  (  a  )はすべて物質の化学的な変化、すなわち(  b  )に伴って起こる。ATPは(  c  )の略であり、
  すべての生物に存在する物質で生物がエネルギー交代をするとき、そのなかだちをしている。
*2 (政治) フランス人権宣言 … 1789年、フランス革命のときに国民議会が採択した宣言文。(    )の起草。
*3 (国語) かんこつだったい(→漢字で   )…古人の詩文の趣意を変えず語句を変えてみること。
*4 (一般常識) 2006年冬季オリンピックの開催国は(    )、開催都市は(    )である。

総レス数 512
324 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★