2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

教員採用試験落ちた人の反省スレ

1 :実習生さん:2007/08/06(月) 19:40:08 ID:OFPNIinJ.net
仕事も辞めて勉強に打ち込んでいたけど、
実際落ちてみるとまだまだだったな、って思う。
まだ諦めないぞ!

とりあえずは一次落ちの人で語りましょう。

121 :実習生さん:2009/10/13(火) 21:28:34 ID:dq9/1rXd.net
面接対策はやってやり過ぎる事は無い。
直前講習は金があるならやった方が良いと思います。
また教員採用試験には「メンタツ」は関係ないと思っている人が多いと思いますが、結構為になります。
俺は今年A420枚位に自己紹介や志望動機に関する自己分析を行なったよ。

122 :実習生さん:2009/10/16(金) 04:47:44 ID:rZ9/Q8L9.net
もう 心の底から疲れた。
常勤しながら,必死で受けた。
やれるべきことはすべてしたと思う。
なのに,今回も2次で落ちた。
二次落ち3回目。
年齢30半ば。
面接も模擬授業も論文も 職場で複数で見てもらい
大学生や20代前半に交じって塾にも行った。
もと面接官にも練習をしてもらった。
考えもしっかりしているし,雰囲気も良いし,面接は大丈夫
と複数から言われていた。

教員養成セミナーにも論文投稿してきて
何度か掲載され「合格レベルの論文」とまで
書かれた。

それで落ちた。

何故受からないのか。
地方だからか。
面接点と論文と共に本番では6割に満たない点数だった。

もう誰も信じられない。
何を信じていいのか分からない。
もう頑張れない。


123 :実習生さん:2009/10/16(金) 04:54:42 ID:xfNWYtzK.net
東京か神奈川受け

124 :実習生さん:2009/10/16(金) 05:06:38 ID:TY8BevuT.net
わかるその気持ち。教職教養と一般常識のペーパー試験ならば、時間をかけた分だけ報われる。しかし面接試験の結果は必ずしも練習に費やした時間に比例するわけではない。なぜなら、面接以外の判断材料を加味されてしまってるからだ。

125 :実習生さん:2009/10/16(金) 05:27:07 ID:rZ9/Q8L9.net
122です。
愚痴がましくしつこい性格なのだろうか?
と自問自答。

なんかなぐさめてもらってありがとう。
書き込んで良かった。

県名は特定されそうだから書けないが
(この辺のびびりな性格がダメなのか?)
地方小学校受験
ただし自分はその地方では育っておらず
大学も受けた県ではない地方国立大学。

親の地元の県で,大人になってからその県に家族で移住。
親の面倒をみたいから この県を受けているが
履歴書上は,現住所以外受験している県とは何のゆかりもないことが
あだとなっているのだろうか。

マジで凹んできた。
うつ病スレに引っ越します。
愚痴聞いてくれて本当にありがとうございました。

126 :実習生さん:2009/10/16(金) 12:17:48 ID:gfi5gYjs.net
反日韓国人撃退マニュアル
http://yy54.60.kg/test/read.cgi/otoshidama/1238896795/

127 :実習生さん:2009/10/19(月) 00:34:20 ID:a9BG01Wm.net
2次試験で落ちたら、正直凹むよなー。1次の筆記試験ならまだ勉強不足だと納得できるんだがね。2次試験の面接官に直接どこが悪かったのか聞きたいくらいだよ。でも、きっと返事はもっと有能な人がいたから、だと思うよ。

128 :実習生さん:2009/10/20(火) 23:09:45 ID:wMdCQHwg.net
>>127
正直、「有能」かどうかは二の次だと思うよ。何をもって「有能」と呼ぶのかは難しいけど。
早い話、採用側が欲する人物を選考する試験だから。

たとえば、予備校でバリバリやっているプロが公立の教員採用試験を受けても受からないだろうな。
私学ならば採用されるとしても。

129 :実習生さん:2009/10/21(水) 00:01:01 ID:JxImTPzC.net
私も面接試験前はかなり悩みました。
面接は答え方よりも結局は人柄を見られるのだなということで落ち着きました。

確かに立派な答え方も大変結構ですが、練習してきた面接の(参考書通りの)答え方よりも
自分なりの言葉で手短に(長く話すと質問に対してぶれてしまう回答になってしまう)答えた方が良いみたいです。
分からない時は潔く『すみません勉強不足で分かりません』と素直に言える人柄が大切だと思います。

130 :実習生さん:2009/10/22(木) 11:15:29 ID:nkjcHY5u.net
面接は、校長(中堅若手)・教頭(校長に手が届くくらいの)といった管理職が担当しています。
ですので、「自分が校長だったとしたら、どんな人物がほしいか」といった視点で、
振り返ってみてみるといいのではないでしょうか。

ちと視点は変わりますが、教員・講師として子どもと接する中で、
「この子はこんな子かな」といったいわゆる人物評を、
案外短時間で形作ってしまうことは多いですよね。
その時の判断材料は、話す内容(言語)だけではないはずです。
非言語系のメッセージ(表情、話し方など)から受ける印象も
大きいと思います。
また、日常の社会生活の中でもそうですよね。
その人の深いところまで知らないのに、私達は「この人はこんな人なのかな」と
人物評価を形成しています。その際、意識せずとも判断材料になっていることってなんでしょう?
私達もある意味「面接官」になっているわけです。

面接中常にしかめっ面だったり、自分をよく見せようとしすぎてオーバーになりすぎたり、
逆に自信がなさすぎなような態度になってしまったり、少しは勉強していてほしいと期待していることを答えられなかったり、
経験・体験が肥やしになった現場感覚や考察が感じられなかったり、
答える内容は立派でも、質問に正対した答えではなかったり…。
そのほか諸々あるとは思いますが、短時間で人物評を判断されてしまうのが面接。
「面接官」として自分を見つめたとき、どうでしたか?

駄文・長文失礼しました。



総レス数 1001
141 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★