2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

●●特別支援教室について語るスレ2●●

1 :実習生さん:2007/08/16(木) 13:36:19 ID:EJN3qhs5.net
●●特別支援教室について語るスレ●●
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1060132509/

111 :実習生さん:2014/01/31(金) 22:26:48.03 ID:2bca3I5l.net
善意のプレゼント高松市にランドセルttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140131_6
善意のプレゼントが、高松市に届けられました。31日、ランドセル5個が高松市役所に届きました。
送り主はDreamMotherです。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140131_6.jpg
高松市に届いた、ランドセル5個です。午前9時頃、高松市役所に宅配便で届けられました。
送り主はDreamMother。
添えられていた手紙には、「大人が責任を持って、子どもたちが自由に羽ばたける未来を創っていきます」などと書かれていました。
香川県内で匿名によるランドセルの贈り物は、おととし10月に香川県の施設に10個寄せられていて、高松市では今回が初めてだということです。
高松市では、ランドセルを役立ててもらえるよう、市内の養護施設などから送り先を検討したいと話しています。

112 :実習生さん:2014/02/13(木) 17:43:10.80 ID:BOfMWqN4.net
特別支援学校の駅伝大会ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035098921.html?t=1392280916267
香川県内の特別支援学校に通う生徒たちがたすきをつなぐ、駅伝大会が高松市で開かれました。
この大会は特別支援学校どうしの交流を深めようと毎年開かれているもので、高松市の香川県総合運動公園には
県内5つの特別支援学校に通う知的障害のあるおよそ150人の生徒が集まりました。
開会式では、生徒の代表が「最後まで力いっぱい走ることを誓います」と宣誓し、競技にはいりました。
このうち女子の競技には11チームが出場し、1チーム4人で1周1.1キロのコースを8周します。生徒たちはコースの
周りに集まった保護者や仲間の声援を受けながら懸命に走って1本のたすきをつないでいきました。
優勝した県立香川中部養護学校Aチームのアンカーをつとめた生徒は、「きょうのために練習をしてきたので、
優勝することができてうれしかったです」と話していました。このあと男子の競技も行われ、互いに交流を深めていました。
02月13日 12時43分

113 :実習生さん:2014/02/17(月) 17:41:19.44 ID:NABwqd3h.net
養護学校に雪のプレゼントttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015216571.html?t=1392626409961
ふだん雪に接する機会が少ない高知市の子どもたちに、17日、山間部の津野町から運ばれた雪がプレゼントされました。
これは日本赤十字社のボランティア団体などが行ったもので、17日は高知市内の2つの学校に津野町の天狗高原の
雪が運ばれました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015216571_m.jpg
このうち、県立高知若草養護学校には、トラックでおよそ4トンの雪が運び込まれ、教職員がシャベルを使って長さ
5メートル余りの雪の滑り台を作りました。
子どもたちはさっそく、滑り台でそり遊びをしたほか、車いすを使っている子どもには、教師が手に雪を持たせて、
その冷たさや感触を楽しませていました。
この行事は、毎年この時期に行われ、ことしで24回目ですが、去年とおととしは雪不足で中止になり、
今回は3年ぶりの雪のプレゼントになったということです。
6年生の男の子は「雪をさわるととても冷たかったです。そり遊びができて楽しかったです」などと話していました。
雪の滑り台は校舎の陰に作られ、溶けにくいため、学校によりますとこのあと数日間は雪遊びを楽しめるということです。
02月17日 12時24分

114 :実習生さん:2014/03/11(火) 15:30:06.98 ID:jQRzBiiJ.net
児童自立支援施設の生徒を殴るttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015856291.html?t=1394519285888
今月6日、南国市にある県立の児童自立支援施設で、入所する男子生徒の腹を男性の臨時職員が殴っていたことが
わかり、県は再発防止を徹底するとしています。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015856291_m.jpg
これは11日、高知県児童家庭課の担当者らが記者会見し、明らかにしたものです。
それによりますと、今月6日の午後2時半ごろ、南国市にある児童自立支援施設、「県立希望が丘学園」で入所する
生徒を職員が教室から体育館へ移動させていたところ、1人の男子生徒が教室に戻ろうとしたため、30代の男性の
臨時職員がこの生徒の服の袖を引っ張り、体育館へ行くよう注意したということです。
その後、臨時職員と生徒が口論になり、臨時職員が生徒の腹をこぶしで1回殴ったということです。
生徒にけがはありませんでした。
また、希望が丘学園の学園長がその日のうちに生徒の親に電話で報告し、謝罪したということです。
臨時職員は、「暴力をふるってはいけないことは頭ではわかっていたが、ついかっとなりやってしまった」と話していると
いうことです。
高知県はこの臨時職員の処分を検討するとともに、今後は施設の臨時職員の研修を行うなど、再発防止を徹底すると
しています。03月11日 12時50分

115 :実習生さん:2014/03/19(水) 07:49:11.04 ID:UfYZHWTW.net
特別支援学校で技能検定へttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8005973701.html?t=1395182822984
特別支援学校に通う障害がある生徒の就労を後押ししようと、愛媛県教育委員会は、新年度から「接客」など3つの
分野で、技能検定を行うことを決めました。
愛媛県教育委員会によりますと、県内に7つある特別支援学校の今年度・25年度の卒業生205人のうち、就職が
内定しているのは3月1日時点で64人、率にして31パーセントで、年々、高くなっているものの、依然として低い
水準となっています。
このため、愛媛県教育委員会は、生徒たちの就労を支援するため、新年度・平成26年度から、独自の技能検定を
実施することを決めました。
技能検定は、喫茶店などの飲食店での仕事を想定した「接客」、ビルの掃除などを想定した「清掃」、スーパーなどで
商品の袋詰めなどを想定した「販売実務」の3つの分野で行うということです。
評価は1級から10級までの10段階で行われ、身だしなみや言葉遣い、実際の作業について、それぞれの分野の
専門家が、判定するということです。
検定は、ことし8月上旬と12月下旬に行われる予定で、県教育委員会は「検定を通して、生徒たちに技術を身につけて
もらい、就労を後押ししたい。企業にもこの検定の活用を呼びかけたい」と話しています。03月19日 05時04分

116 :実習生さん:2014/04/04(金) 17:19:49.82 ID:4cGYUZX4.net
視覚・聴覚支援学校で式典http://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023215111.html?t=1396599374223
今年度から同じ校舎に併設されて新たなスタートを切る徳島視覚支援学校と徳島聴覚支援学校が、4日、
新校舎で記念の式典を開きました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023215111_m.jpg
旧・県立盲学校と聾学校は、これまで別々の場所にありましたが、今年度から、新たに同じ校舎に併設され、
名前もそれぞれ、「徳島視覚支援学校」と「徳島聴覚支援学校」に変更されました。
新しい校舎の体育館で開かれた記念式典には、学校関係者や生徒の代表などおよそ150人が出席しました。
式ではまず、2つの学校の校長を兼任する冨樫敏彦校長が「地域から愛され、児童と生徒の夢を実現する学校に
育てていきたい」と式辞を述べました。
続いて、生徒の代表があいさつし、このうち弱視になり58歳のときに入学した視覚支援学校の藤井修身さんは
「それぞれの障害が違っても社会で幸せに過ごしたいという気持ちは同じです。
お互いが認め合う有意義な場にしていきたいです」と抱負を述べました。
徳島県によりますと、幼稚部から高等部までの視覚と聴覚の障害者が同じ校舎で学ぶ学校は、
全国でも初めてだということです。
授業は別々に行われますが、校舎には図書館や交流スペースなど共用の施設が設けられていて、両校の生徒は、
学校生活の中でさまざまな交流を進めていくことにしています。04月04日 13時30分

117 :実習生さん:2014/04/06(日) 12:32:40.61 ID:Tvjscf4Y.net
徳島視覚支援学校と徳島聴覚支援学校があらたに誕生(徳島県)■ 動画をみるttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8672658.html
県立盲学校の敷地に聾学校が移転して、徳島視覚支援学校と徳島聴覚支援学校があらたに誕生し、
4日移転改築の記念式典が行われました。式典には飯泉知事や学校関係者ら約150人が出席しました。
はじめに両支援学校の校長を務める冨樫敏彦校長が「地域から愛され、子どもたちの夢と希望をかなえられるような
学校にしましょう」と挨拶しました。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8672658.html
このあと、テープカットが行われ『徳島視覚支援学校』と『徳島聴覚支援学校』の歴史があらたにスタートしました。
2つの支援学校は旧県立盲学校の敷地に建てられた新しい校舎の中で共存しています。
階段は青と白でコントラストをはっきりさせているほか、段差のはじめと終わりにはLEDが埋め込まれより
目立つようなっています。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_26581.jpg
また、聴覚障害者のために目で見て分かるように廊下に授業の開始と終わりを知らせるランプが付けられています。
徳島視覚支援学校と徳島聴覚支援学校では今月8日に始業式が行われ、子どもたちの新しい生活がはじまります。
[ 4/4 19:15 四国放送]

118 :実習生さん:2014/04/12(土) 07:50:43.62 ID:wtCfKWOU.net
倉敷まきび支援学校が開校ttp://www.webtsc.com/prog/news5/
岡山県が倉敷市真備町に整備した特別支援学校「倉敷まきび支援学校」がきょう開校しました。
支援学校には知的障害と肢体不自由の2つの部門にそれぞれ小学部に中学部、それに高等部が設けられています。
きょうは新入生と転入生合わせて225人が参加して開校式が行われ小田幸伸校長が「夢に向かってみんなで
まっすぐに進んでいきましょう」と激励しました。
式の後、新しい教室に入った小学部の1年生は初めは少し緊張していたものの教科書を渡されると笑顔を見せ
新生活に期待を膨らませていました。
新設をめぐっては倉敷市と総社市が誘致競争を繰り広げ倉敷市真備町に立地された経緯があります。
県内の国公立の特別支援学校はこれで16校目です。

119 :実習生さん:2014/04/12(土) 08:29:04.74 ID:wtCfKWOU.net
真備町、倉敷まきび支援学校が開校ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140411_7
倉敷市真備町に岡山県立の特別支援学校、倉敷まきび支援学校が開校しました。
保護者などの要望を受けて新設された学校です。倉敷市真備町に開校した倉敷まきび支援学校です。
小学部から高等部までの新入生と転入生合わせて225人を迎え、開校式が行われました。
式の中で小田校長が開校を宣言した後生徒の代表が決意を述べました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140411_7.jpg
この支援学校は周辺の特別支援学校が過密状態となっていたことや、
倉敷市周辺で特別支援学校を望む保護者などの声を受けて新設されたものです。
公立の支援学校としては県内で16校目です。倉敷や総社、高梁などが学区となっています。
学校では地域と連携し、自立できる児童や生徒を育てていきたいと話しています。

120 :実習生さん:2014/04/12(土) 17:18:35.81 ID:wtCfKWOU.net
倉敷市に特別支援学校が開校04月11日 17:50 ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/1143
障害がある子どもたちが通う特別支援学校が、新たに倉敷市に開校しました。
「倉敷まきび支援学校」は障害がある子どもたちの増加を受けて、岡山県が約35億円かけて整備しました。
開校式には小学部から高等部までの児童・生徒、200人以上とその保護者らが参加しました。
開校式のあとはそれぞれの教室に移動して新しい学校生活をスタートさせていました。
岡山県内の特別支援学校はこれで16校になりました。http://www.youtube.com/watch?v=vXKjsYc604w

78 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★