2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

英会話外人講師ALTの採用基準を考える

1 :実習生さん:2007/09/02(日) 08:59:39 ID:zXj3hZQJ.net
結論を先に言うなら「甘い基準での安易な採用はやめよう」ということ。

1つ目だけど、英会話講師の出身は英語圏ならどこでもいい?
そんな事はない。
オーストラリアやニュージーランド、スコットランドの講師は原則として
避けた方がいい。訛りが強いから。
例えばNZの発音なんて、backをベック、pinをペン、逆にpenはピンと発音してる。
オースもそれに近い発音がある。コックニーだったり。

確かに英会話スクールではオースやNZそしてスコットランドの講師が多数いる。
スクールの主張によれば「いろんな国のアクセントに慣れるのが大切」との事だけど
それは標準の発音を身につけてから取り掛かるのが筋であって
会話英語の経験のない段階での小学生〜高校生の発音モデルにすると、混乱が大きい。

英語教科書の朗読者やNHKの英会話の講師などが、基本的に英米人(加を含む)で統一
してるのを見れば、訛り発音の危険性が理解できるのでないかな。

中には努力して訛りを矯正してる講師もいるけど、本当にニュートラルなアクセントで
喋れる人は稀だよ。もちろん英米加の講師もそれなりのアクセントはあるけど
許容範囲だろ。彼らは辞書の発音記号に沿った発音をしてるのだから。

基準の甘い採用の2つ目は(→下へ続く)

501 :実習生さん:2015/05/25(月) 18:43:54.74 ID:mqo2Jdo+.net
【教育】ウェルカム「英語村」 小学5年生全員、英語のみで授業 大阪府寝屋川市の試み [5/29]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401370505/

 大阪府寝屋川市は29日、英語のみで1日の授業を過ごす試みを始めた。
「英語村」と名付け、市内の約2千人の小学5年生全員を対象にしている。

 外国人英語講師(NET)の指導のもと、この日は市立桜小の82人が「入
村」。英語の歌を歌ったりグループに分かれて名札作りをしたりした。1組の
上中亜美さん(10)は「先生が話しているのを見て、自分もしゃべれるよう
な気分になり楽しい。ハッピーです」と笑顔を見せた。

 寝屋川市は、小学1年生の授業を2005年度から始めるなど英語教育に力
を入れている。英語村の事業には約360万円の予算を計上。1年間で全24
小学校の児童が参加する。

http://www.asahi.com/articles/ASG5Y357GG5YPTIL002.html#MainInner
朝日新聞 中島嘉克 2014年5月29日20時59分

502 :実習生さん:2015/05/26(火) 21:13:21.62 ID:409CX/BB.net
【教育】英検準1級・TOEIC730点以上 英語が出来る英語教員の割合、全国一高い県は - 富山県教育委員会 [7/1]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404185576/

富山県内の公立中学・高校の英語教員のうち、英検準1級以上の力を持つ教員の割合は60%で、
全国1位であることが県教育委員会のまとめでわかった。

30日の県教委定例会で報告した。

文部科学省が6月18日に公表した調査結果を基に、県教委が都道府県別の順位を算出した。

同省の調査は、昨年12月時点で英検準1級以上、国際的な英語力テストTOEICで730点以上などの
英語力を持つ中高の英語教員の数を調べた。

その結果、県内中学校で同程度の実力を持つ英語教員は47・5%で、全国平均の27・9%を上回り1位。
高校では75・7%で、全国の52・7%を上回り、香川県(82・0%)に次いで2位だった。
政府は2017年度までに中学で50%、高校で75%を目標値としている。

2014年07月01日 12時08分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140701-OYT1T50059.html

503 :実習生さん:2015/05/27(水) 20:29:01.38 ID:Li/pHTNv.net
【教育】中高生版TOEFLやTEAPなど開始...実践的英語テスト続々 [14/07/20]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405847866/

1 名前:ゆでたてのたまご ★@転載は禁止[sage] 投稿日:2014/07/20(日) 18:17:46.01 ID:???0
中高生版TOEFL開始…実践的英語テスト続々
【読売新聞】 2014/07/20 17:41

海外の大学で留学生の選抜などに使われている英語力テスト「TOEFL」の中高生版が19日、東京都内で
実施された。

20日には、大学入試向けに開発された「TEAP」も始まる。昨年度から高校の英語の授業は英語で教えることに
なっており、実践的な新テストに注目が集まっている。

TOEFLの中高生版は、米国の非営利教育団体が開発した「TOEFL Junior Comprehensive」で、パソコンを
使って「読む・聞く・話す・書く」の4技能を測る。19日は、郁文館グローバル高校(東京)の1年生20人が挑戦。
「話す」技能では、ヘッドホンから流れる会話を要約してマイクで答える問題も出され、生徒の1人(16)は
「答える内容はわかっているのに、英語が出てこない」と話した。11月には、広く参加者を募る公開テストも
始まる。

TEAPは、日本英語検定協会と上智大学が共同開発。20日の公開テストは、「読む・聞く」の2技能で行われ、
9月に「書く」、12月に「話す」も加わる。ベネッセコーポレーションが手がけた「GTEC CBT」も8月2日に
4技能の公開テストが行われる予定だ。

Copyright (c) The Yomiuri Shimbun

ソース: http://www.yomiuri.co.jp/national/20140720-OYT1T50080.html
画像: http://www.yomiuri.co.jp/photo/20140720/20140720-OYT1I50009-L.jpg

504 :実習生さん:2015/05/29(金) 10:04:47.91 ID:xz04Pivu.net
【社会】 英語教育:小学5年から正式教科に…18年度部分的実施へ [毎日新聞]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411793266/

 英語教育の改善策について検討している文部科学省の有識者会議は26日、報告書をまとめた。
(略)
同省は報告書を受け、文科相の諮問機関「中央教育審議会」(中教審)に近く諮問される次期学習指導要領の改定論議の中で、
小学校英語の授業時間数など具体化を検討。2018年度からの部分的実施を目指す。

 報告書は(1)教育目標・内容の改善(2)指導と評価の改善(3)入試などの改善(4)教材の充実(5)指導体制の充実??を改革の柱に掲げた。

 教育目標・内容については、現在小学5年生で始めている教科外の「外国語活動」を小学3年生から始めるよう提言。
小学5年生からは英語を正式教科として導入する。
教科の目標例として「初歩的な英語を聞いて話し手の意向を理解できるようにする」「アルファベットを書くことに慣れ親しむ」などを挙げた。

 授業は、小学3、4年生では主に学級担任がALTと2人で指導し、5、6年生では高い英語力を持った学級担任が単独で指導する方法を示した。
さらに、国が養成中の「英語教育推進リーダー」教員の指導の下、各市区町村で教員研修を実施して、指導体制を強化することが必要とした。

 小学校英語の成績評価は「記述式や数値など適切な方法を検討する」とし、今後の課題とした。
また、小中高校いずれも学力テストの点数だけに基づいた評価ではなく
「英語を使って何ができるようになったか」といった観点からの評価への改善を求めた。

入試に関しては、「読む」「書く」が中心の大学入試を「話す」「聞く」も加えた四つの能力をバランス良く測る形に転換することを提示。
そのために4技能を評価できる外部試験(米国の英語能力試験「TOEFL」や日本英語検定協会の「TEAP」)の活用を促した。
これを受け、同省は近く、専門家や試験実施団体で構成する協議会を設置。
今年度中に、外部試験の点数を入試の成績に反映させる方法や公正な試験体制の指針作りを目指す。

毎日新聞 2014年09月26日 22時13分
http://mainichi.jp/select/news/20140927k0000m040137000c.html

505 :実習生さん:2015/06/01(月) 00:30:25.15 ID:TQzbSePH.net
【茨城】小中幼保で「オール英語授業」 水戸市教委、来年度までに導入
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1401250802/

1 : 幽斎 ★@転載禁止[] 投稿日:2014/05/28(水) 13:20:02.17 ID:???0
小中幼保で「オール英語」 水戸市教委、来年度までに授業導入
http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=14011852463261

水戸市教委は来年度までの2年間で、
原則英語だけの「オール・イン・イングリッシュ授業」を全ての市立小中学校、保育所・幼稚園に導入する。
幼少期からの一貫した英語教育に加え、子どもたちの英会話の機会を増やすことで、
より実用的な英語力を身に付けさせるのが狙いだ。
27日には同市下国田の市立国田小で同授業が初めて行われ、
児童はゲームやクイズなどを通じて積極的に英会話を楽しんだ。

市総合教育研究所によると、市は2004年度に国の英会話教育特区の認定を受け、
06年度に県内で初めて市立小に英会話科目を取り入れた。オール・イン・イングリッシュ授業は、
この英会話科目や幼稚園の「英語遊び」の時間などを活用し、月1回の割合で実施する。

国田小での同授業は2年1組で実施。児童21人に対し、市の英語指導助手(AET)リーダーで
2011年度から同小を担当する米国人、ホーリー・リーブスさん(34)が、担任教諭と協力しながら授業を進めた。

この日のテーマは「動物」で、ホーリーさんはイラストを使いながらサメやゾウなどの英単語や発音を英語で説明。
子どもたちは覚えたての英単語ですごろくなどに取り組み、ホーリーさんや同級生との英会話に挑戦した。

授業で積極的に手を上げた小林翔太君(7)は「動物の名前を英語で初めて言ってみた。
授業はとても楽しく、頑張ってもっと上手に英語を話せるようになりたいと思った」と笑顔を見せた。
ホーリーさんは「ただ英語を聞いてもらうような授業ではなく、
子どもたちが楽しみながら英語を使ってもらえるような授業を目指していきたい」と話した。

市教委は今後、各小中学校や保育所・幼稚園に順次、同授業を導入する。

506 :実習生さん:2015/06/07(日) 01:33:44.24 ID:GIwpbjvt.net
【政治】「英語特区」創設を提言 クールジャパン有識者会議
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1409051929/

日本文化を海外に発信するクールジャパン戦略を話し合う政府の有識者会議は26日、
公用語を英語とする「英語特区」創設などを盛り込んだ提言をまとめ、稲田朋美担当相に提出した。
政府は2020年東京五輪・パラリンピックに向け、文化発信に関する施策に反映させる考えだ。

特区は、海外への情報発信に必要なコミュニケーション力を強化するのが狙いで、
特区内の企業は、社内共通語を英語にするなど一定の条件を満たせば、税制面での優遇が得られる。

提言には、テレビ局に英語の副音声や字幕対応を促すための助成金制度導入も明記した。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140826/fnc14082619550012-n1.htm

507 :実習生さん:2015/06/26(金) 11:07:09.14 ID:MuMtEgBd.net
【教育】全公立小学校に英語指導助手配置、5年間で2万人に [9/22]
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411394592/

 小学校の英語教育を強化するため、文部科学、総務、外務3省は、
学校で英語指導などにあたる外国語指導助手(ALT)を来年度から5年間で、
国の事業だけで約2300人増員し、6400人以上とする方針を決めた。

 自治体が独自に採用しているALTなどと合わせ、
2019年度までに総数を現在の1・5倍の2万人に拡充し、
すべての公立小学校に配置できる体制を目指す。

読売新聞 2014年09月22日 17時27分
http://www.yomiuri.co.jp/national/20140922-OYT1T50057.html

508 :実習生さん:2015/07/29(水) 01:21:11.06 ID:xL9pdvXD.net
【教育】小3から英語授業、高校では英語で討論レベルめざす 文科相、指導要領改訂を諮問
http:// daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1416457224/

小中高校の学習内容を定めている学習指導要領の全面改訂について、下村博文文部科学相は20日、
中央教育審議会(中教審)に諮問した。国際的な人材育成に向け、小学3年から英語教育を始め、
高校では英語で討論できるレベルを目指す。
高校の日本史の必修化や規範意識を学ぶ新科目の創設も議論する。
中教審は2016年度中に改訂内容を答申する見通し。

文部科学省は答申を受けて指導要領を改訂する。教科書の製作や検定を経て、
新しい指導要領は小学校で20年度、中学校で21年度、高校で22年度以降に実施される。

諮問では、現在は教科外の活動として小学5年から導入されている「外国語活動」を
小学3年からに前倒しし、5、6年は正式教科に英語を加えることについて検討を求めた。

中学校では英語の授業は基本的に英語で実施。
高校では英語で「発表、討論、交渉などを行う能力を高めること」を目標とする考えも示した。

英語教育以外の改訂では、高校の地理歴史のあり方を見直す。
自国への理解を深めるため、現在は選択科目となっている日本史の必修化の検討を求めた。
国民投票の投票権年齢が18歳以上となることを踏まえ、
社会的な規範意識を身に付ける高校の新科目の創設についても審議する。(以下省略)

http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG20H2K_Q4A121C1CR0000/

総レス数 508
197 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★