2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

教師は子どもに綺麗事を吹き込むな!!

1 :実習生さん:2007/10/01(月) 21:42:13 ID:B7QI4wCx.net
教師が実生活や社会に出てからマイナスになるような綺麗事を吹き込むせいで
それを訂正するにかかる親の苦労もわかれよクソども

177 :実習生さん:2013/03/12(火) 23:41:56.31 ID:hjdMYhrj.net
どうしても集団が自閉的になるのが欠点だけど、道徳なしよりましではないかという気もする。
難しい問題だけどね。

178 :実習生さん:2013/03/14(木) 23:33:56.09 ID:giqEIRg2.net
【「体罰」を考える】(18)「ターイバツ、ターイバツ」の連呼が響く教室 苦悩する教育現場

静岡県の高校教員の男性(26)は、大阪市立桜宮高校の問題が発覚して以降、
ささいなことでも生徒たちが「体罰だ、体罰だ」と口を出し、きちんとした指導が行き届かない状況があることに触れていた。
同様の指摘はほかにもあって、先生がちょっと怒っただけでも「ターイバツ、ターイバツ」と連呼するクラスがあるという話も。
「一番懸念するのは、先生たちが問題ある児童生徒の担任を避けることです」。
問題行動を起こす児童や生徒に対する生活指導は苦労が多い。
必要な指導であると確信した行為だったとしても、それが「体罰」として露見すれば処分対象になる。
「誰しも火中の栗を拾って自分の評価を下げたくない。特に小学校では高学年の学級担任は生徒指導上の問題も複雑になり、
仕事は大変になる。これからは高学年の担任を希望しなくなるのではないか」
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130218/wlf13021811020009-n2.htm

179 :実習生さん:2013/03/16(土) 18:42:55.64 ID:4R9+CYu4.net
>>176
日本人にとっては集団の中で認められる事が規範となりますから、どうしても集団は自閉的になって
集団全体が変な方向に行くのを止められないというのは、日本の規範の難点でしょうね。

180 :実習生さん:2013/03/16(土) 18:59:59.06 ID:4R9+CYu4.net
現在の日本の学校の一番の問題点は、子供に、互いに矛盾するような規範を押し付けている所だと思います。
それは、明治以降にヨーロッパから輸入した神を基盤とする社会規範と、
身近な人間同士の関係を律する日本の伝統的な規範の2つの矛盾する規範のことです。

学校では、民主主義や個人主義を教えながら、身近な人間関係を大事にせよ、和を大事にせよ、などと教えます。
民主主義や個人主義は欧米からの輸入品であって、日本人には合わないという事をきちんと教えるべきだと思います。

181 :実習生さん:2013/03/16(土) 23:01:30.00 ID:qy7L1EJO.net
日本の規範は、周囲の人々から是認されるように行動する事です。
周囲の人々から是認されるためには、周囲の人々とうまくやって行かなければなりません。
我儘な奴とか、とんでもない奴とか思われたらダメです。

日本の規範においては、自分の我を通す事は悪です。これは個人主義の規範と矛盾します。

ヨーロッパの神を基盤とする規範と、日本における人間関係に基盤を置く規範とは、一方が善しとしている事を
他方が悪としているっといった具合に、相反した規範です。

矛盾する両方の規範を守る事は不可能です。

182 :実習生さん:2013/03/16(土) 23:26:07.60 ID:UL8GcXRM.net
その古典的な日本の世間主義がいじめを生んでるんじゃん
星野仙一の言うように「日本はイジメ国家」だったあけか?

183 :実習生さん:2013/03/17(日) 15:32:36.05 ID:A+bKytfa.net
>>182
いじめとの因果関係はどうなのかあまり考えた事はありませんが、おそらく、
ヨーロッパの規範を輸入した事が間違いだったんじゃないかと思っています。

日本には日本の規範があって、それまでそれはちゃんと機能していたのです。
それを無理に壊してしまったから変になったのだと思います。

まあ、日本の規範は、集団内の人々の是認を得る事が価値ある事ですから、
集団内で一体化し、価値観が一本化して行って、その価値から外れる者を弾圧する・・・いじめる・・・
という事は日常的に怒っていたとは思いますが・・・。

でも、そのやり方で日本は社会の秩序と個人内部の秩序を守ってきたのですから、善悪に関係なく、
それでよかったのです。

184 :実習生さん:2013/03/17(日) 15:34:48.35 ID:A+bKytfa.net
>>183
いじめを「悪」だと決めつけているのはヨーロッパの規範です。
ついでに「談合」を悪と決めているのもヨーロッパの規範です。

たぶん、日本の規範においては「いじめ」も「談合」もあって当然の事です。悪でも何でもありません。

社会が違えば規範が違うのは当たり前です。

185 :実習生さん:2013/03/17(日) 16:11:01.17 ID:1k6Yxtg2.net
>>183
日本の出る杭を叩けっていじめは君の言う世間共同体主義の賜物じゃん
どこがヨーロッパのせいなの?

186 :実習生さん:2013/03/17(日) 21:11:04.27 ID:FyDpetaM.net
>>185
いじめを「悪」だと決めているのはヨーロッパの規範です。
日本の規範では、いじめは悪ではないというより、いじめは存在していないのだと思います。

187 :実習生さん:2013/03/17(日) 21:56:52.78 ID:bV9NLFus.net
いじめは存在していない…か
そうかもな
数の多い方が何やっても
「これはいじめじゃありません。」て言えば
何もない訳だからなあ

188 :実習生さん:2013/03/20(水) 01:14:07.60 ID:t+Z3EW3a.net
いじめは正義
それが日本の道徳か

189 :実習生さん:2013/03/21(木) 19:39:24.27 ID:7VLGTyUm.net
諸外国の道徳教育
www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/053/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2009/03/09/1236114_2.pdf

アメリカ・・・キャラクターエデュケーション(個性教育)や価値教育などの名称があるが、特に定まった教科はない。各学校に任されている。

イギリス・・・「市民性」(Citizenship)、「PSHE」(人格および社会性の発達のための教育・健康教育)。5歳〜15歳。

ドイツ・・・「倫理」、「哲学」等名称は州によって異なる。10歳〜18歳。〔主に正科である「宗教科」の代替科目〕

フランス・・・「公民」のほか、教育活動全体を通して「市民性教育」。6歳〜17歳。


韓国・・・「道徳」。8〜15歳。

中国・・・「品徳と社会」(7〜8歳)、「品徳と社会」(9〜12歳)、「思想品徳」(13〜15歳)、「思想政治」(16〜18歳)

日本・・・「道徳の時間」(6〜15歳)

190 :実習生さん:2013/03/24(日) 23:47:23.88 ID:8+Dyks5d.net
自力で生きていけない人たちを国や政府は助けるべきだとは思わない

日本 38%
アメリカ 28%
イギリス 8%
フランス 8%
ドイツ 7%
中国 9%
インド 8%

http://blogos.com/article/49904/

191 :実習生さん:2013/03/31(日) 21:04:45.11 ID:AWFPmFEO.net
「場の空気を読め=同調圧力・みんな仲良く」が良いという日本的道徳観がそもそも間違い

内なる同調主義は、排他主義と表裏一体だからだ

これこそが出る杭は打てといじめの動機に繋がっている

いじめの原因、腐った日本の道徳教育をやめろ

綺麗事ばかり並べる心のノートを破き捨てろ

192 :実習生さん:2013/04/01(月) 20:49:49.98 ID:VZGaTLjL.net
111 名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2013/03/22(金) 15:40:39.62 ID:iuuA0qTI
>>110
「君子は和して同ぜず、小人は同じて和せず」

立派な人物は調和できても安易な妥協はしない
つまらない人間はその場の妥協ばかりして調和ができない
昔の日本人ならそんな事は知っていた
少なくとも衆をたのんだ弱い者いじめをみっともないと思う感性は持っていた
ありもしない空疎な外国人目線で日本を貶めるな

「空気読め」は道徳教育が廃れ国民教育を受けた世代が引退したあと
古典的な道徳律を内面化できていない「小人」が広めた歪んだルール
多数決というものを「数の優位こそ正義」と短絡的に解釈した結果
そんなものは日本の伝統でも何でもない

193 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

194 :実習生さん:2013/04/05(金) 03:20:07.76 ID:cV/6rV09.net
インターネットに人生を壊された、という人が
けっこういる。軽犯罪なのに、自分の名前が
記事になってしまえば、いつまでも呪いのように
さらし者にされるし、ネット世界が豊かになれば
既存のメディアが商売として成立しなくなる。
ネットなんてものがなければ、90年代以前の
平和な世界に戻れるのに!

195 :実習生さん:2013/04/07(日) 19:54:53.81 ID:b1qrtiwu.net
社会は大衆で形成されているが、
その大衆はマスコミによって支配されている。
マスコミを支配するのは記者たちであり、
その記者を支配するのは論説委員長だ。
社会の支配者は、論説委員長だということだ。
論説委員会こそ、日本の最高意思だといえる。
世論を形成し、その言説は歴史学の対象でさえある。
論説委員長こそトップジャーナリストだ。

196 :実習生さん:2013/04/13(土) 14:55:53.36 ID:PDSdoQTE.net
自力で生きていけない人たちを国や政府は助けるべきだとは思わない

日本 38%
アメリカ 28%
イギリス 8%
フランス 8%
ドイツ 7%
中国 9%
インド 8%

http://blogos.com/article/49904/

197 :実習生さん:2013/04/15(月) 13:40:33.20 ID:sDA0wsCW.net
最近の子供たちの知性の高さは
大人と同等と言える。
そもそも、大人の知性というのがどれほどのものか、
という疑問もあるが・・・・(私は先日、「ジャーナリスト」という言葉を知らない大人と会った。)
それでも、やはり、子供と大人の違いはどんどんなくなってきているだろう。
大人たちの情報源がテレビとネットであることは、すでに常識だ。
そして、同じ情報源を子供たちも共有している・・・・・
ゆえに、子供と大人の知性には差がなくなっているということだろうか?
赤木智弘のブログを読み、
野田佳彦の演説をyoutubeで眺め、
ウィキペディアで世界の偉人の情報を集める。
指原莉乃のスキャンダルから、塩谷瞬の二股騒動、
そしてオバマ大統領の政策まで、それらを同時に知る・・・・・
子供たちの知性は、少し前の大人たちの時代とは格段に変わっている。
時代の変化といえば、それまでだが、情報収集スキルの高さには仰天させられる。
デジタル・ネイティブという言葉が盛んに言われたが、たしかに、それは脅威だ。
多くの大人たちがテレビゲームで、子供たちにかなわなかったように、
これからの多くの大人たちは、インターネットで子供たちにかなわないのかもしれない。

198 :実習生さん:2013/04/16(火) 03:41:01.63 ID:SISs43Oh.net
1 名前:まるたん・ゆ・あーる・改[ふぁだだdd] 投稿日:2013/04/15(月) 11:48:26.39 ID:sDA0wsCW [1/5]
近年は、不況だの、長続きしないだので、
無職のオヤジとか多くなってねぇか?
近所でも、平日にブラブラしてるオヤジみるし。
スーツ姿の男たちの間を縫うように街を歩く姿は、何気に滑稽だし。
そんなオヤジじゃ、もう、そりゃ、子供たちも嘆き悲しむよ。
ずっと家にいるんだもん、嫌になる。
一流になるのは難しいけど、ずっと半人前ってのもどうなのよ?
歳なんてあっという間にとるもんだし。
そんな父親のもとで子供たち、どんな気持ち?
仕事してることで、子供からの尊敬も得られる。

3 名前:まるたん・ゆ・あーる・改[だだdd] 投稿日:2013/04/15(月) 11:54:18.58 ID:sDA0wsCW [3/5]
最近じゃ、熟女の恋愛をとりあげたテレビドラマが隆盛だっていうのにさ。
それを見て、感化されて、若い男との恋愛とか、夢みても、
それが現実になるなんて、やっぱ無理で、
そうなったら、父親に立派なところ、みせてほしいよ。
子供たち、家で無職の父親みて、何を思う?
ネガティブな思考しか植え付けないよ。
不況だとかって言って、家でゴロゴロしてちゃだめなんだ。
職業は、その人のパワーランキングのバロメーターでもあってさ、
子供だって、自分の父親が無職なら、どの辺のレベルか、それは知るさ。
特にメディアが発達した今、自分の父親を、よそのエリートとくらべてしまうのは、
それは人間の性だしさ。
エリートじゃないっていうのは、しかたないけど、仕事くらいつかないと、
子供に嫌われるぜ。不況のせいじゃない。

199 :実習生さん:2013/04/16(火) 10:13:01.39 ID:SISs43Oh.net
95 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/12/26(水) 13:00:05.63 ID:218QHNvq [2/2]
子供向け文化に浸りすぎる大人の増加が、
子供たちを逆に大人びた文化へと導いたのかもしれない。
大人がアニメやロリコングッズの収集に血眼になるころ、
子供たちは、学歴やファッションについて学んでいる。
いまや、子供たちの知識のほうが、
大人を上回っている。多くの大人は幼稚だ。
歳をとればとるほど、ダダッ子のように退行する。

101 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2013/01/03(木) 17:17:29.63 ID:adei7coe
子供のなにが嫌いかっていうと、
子供たちは負け組をとことん見下してやがる。
平社員なんてもう、つまんねー人生だとかって罵倒する
し、無名の漫画家や芸能人なんて底辺呼ばわり。
主夫は無職扱いで、変なあだ名をつけてやがる。
そのくせ、地位のある大人にはめっぽう弱い。
「えら〜」とか言って、ひれ伏す。
人を見る目が、ゲスい婚活女と一緒なんだよな。

31 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2013/04/16(火) 00:32:05.43 ID:fA+5JM1g
おれ、子供の頃、近所にいる無職のオジサンを
バカにしてました。汚いオジサンで、大嫌いで、
見下しまくってた。でも、40になった今、思う。
自分があのころのオジサンと大差ない人生を
歩んでいることに。いまじゃ俺が近所のこどもに
避けられるオジサン・・・・・。
石川遼とか芸能人とかの高収入の話を聞かされて、
もう、劣等感と諦めきれない感情で頭爆発しそう。

200 :実習生さん:2013/04/27(土) 16:40:43.57 ID:b/ScEedq.net
自民党「個人主義」「格差社会」「自己責任」

自民党「道徳教育が崩壊した

201 :実習生さん:2013/05/21(火) 17:49:58.67 ID:ukM5PRcP.net
他スレコピーしときます。<2ちゃんねるでの内部告発らしき書き込み>

某窓際放送局社員の独り言“ウチの局がこんなになってしまった経緯”

(1)1960年代〜
テレビ放送が始まってまもなくの頃、放送中のちょっとした言葉づかいの問題
(例えば「朝鮮民主人民共和国」を“北朝鮮”と呼んでしまった、など)に対して、
朝鮮総連から会社及び経営幹部の自宅に対して脅迫に近い抗議行動が繰り返される。
抗議行動に対する「手打ち」として、採用枠に“在日枠”が密かに設けられる。
総連幹部の子弟を中心に入社試験無し(カタチだけの面接)での採用が毎年続く。
在日枠の密約を所轄官庁に対して内密にしてもらうよう局側から総連に「お願い」をして
さらに弱みを握られるなど、素人のような甘い対応で身動きがとれなくなっていく。

(2)1970年代〜
政府を叩きさえすれば世論が喝采する狂った時代。
在日社員の「反日番組」を「権力に対するペンの戦い」「調査報道」と勘違いした経営幹部が
社内で在日を積極登用。「日本人社員と在日社員に昇進の差別があってはならない」などと
理想論を述べたのは良かったが、結果を見れば昇進差別をしなかったのは甘い日本人幹部だけで、
課長、部長と昇進した在日社員は、帰化した在日二世を理不尽なまでに優遇する逆差別人事を徹底。
異を唱えた日本人社員は徹底的にマークされ、営業や総務など番組制作の第一線から退けられる。

202 :実習生さん:2013/05/29(水) 23:45:13.70 ID:jUvKn0cb.net
ワタミ社長「『無理』というのはですね、嘘吐きの言葉なんです。途中で止めてしまうから無理になるんですよ」
村上龍「?」
ワタミ「途中で止めるから無理になるんです。途中で止めなければ無理じゃ無くなります」
村上「いやいやいや、順序としては『無理だから→途中で止めてしまう』んですよね?」
ワタミ「いえ、途中で止めてしまうから無理になるんです」
村上「?」
ワタミ「止めさせないんです。鼻血を出そうがブッ倒れようが、とにかく一週間全力でやらせる」
村上「一週間」
ワタミ「そうすればその人はもう無理とは口が裂けても言えないでしょう」
村上「・・・んん??」
ワタミ「無理じゃなかったって事です。実際に一週間もやったのだから。『無理』という言葉は嘘だった」
村上「いや、一週間やったんじゃなくやらせたって事でしょ。鼻血が出ても倒れても」
ワタミ「しかし現実としてやったのですから無理じゃなかった。その後はもう『無理』なんて言葉は言わせません」
村上「それこそ僕には無理だなあ」
(『日経スペシャル カンブリア宮殿』より)

村上龍
「カンブリア宮殿でワタミの社長がさ、途中でやめるから無理になるんだと。で、私は無理とは言わせないとかって。
まあ、これ発言のニュアンスは正確じゃないかもしれないけど。で、オレびっくりしちゃってさ。
何言ってんのか最初わからなくて、無理だと思うからやめちゃうわけですよねって言ったの。
違うって言うんだよね。途中でやめるから無理になっちゃうんだと」
http://www.youtube.com/watch?v=5acqkOR6IxE

203 :実習生さん:2013/06/10(月) 10:19:15.25 ID:UDRRIZxX.net
ワタミ社内文書入手
渡辺美樹会長が「365日24時間死ぬまで働け」

自民党公認で参院選に出馬する予定の渡辺美樹・ワタミ会長が、「365日24時間死ぬまで働け」、
「出来ないと言わない」などと社員に呼びかけていることが週刊文春が入手したワタミの
社内冊子からわかった。『理念集』と名付けられた冊子は、ワタミグループ全社員に配布され、
渡辺氏が著書で「ワタミの仕事すべてに直結し、根底で支えている思想の原点」、「この理念集を
否定したときは、君たちにこの会社を去ってもらう」としている重要文書だ。

また、入社内定者に配布される人材開発部作成の『質疑応答』では、勤務時間について、
『「仕事は、成し遂げるもの」と思うならば、「勤務時間そのもの」に捉われることなく仕事を
します。なぜなら、「成し遂げる」ことが「仕事の終わり」であり「所定時間働く」ことが
「仕事の終わり」ではないから』と記載されている。
http://shukan.ismedia-deliver.jp/mwimgs/4/a/526/img_4ae495c13eb3ba15ddd902f550ab10ee84693.jpg
http://shukan.bunshun.jp/articles/-/2761

204 :実習生さん:2013/06/15(土) 13:18:30.78 ID:k82D70eX.net
ワタミ創業者の立派な言葉
http://www.watanabemiki.net/journal/post-373.html

 自殺者は社会のカナリアだと思う。カナリアは坑道などでいち早く有毒ガスを検知する。
「我々の社会はおかしいぞ」と自殺者の方々は、自らの命を絶って訴えているのかもしれない。

 「自殺者ゼロの社会」。
 都知事選で訴えさせてもらった。実現できたらどんなにすばらしいことだろう

205 :実習生さん:2013/06/17(月) 21:09:39.44 ID:as41QL/I.net
大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて、心も身体も壊されて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。精神病院へ行っても、ちっとも良うならへん。教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。
そればかりか、イジメに加担する教師もおった。 誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメは
なかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな。

206 :実習生さん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:lYJQZ2Am.net
【労働】ブラック企業問題…労働法の授業を行う高校も 「もっと早く知っておけばよかった」「保護者も強い関心」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373444666/

207 :実習生さん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:Hav5zI7d.net
このスレ見つけて目から鱗が落ちた、つか覚めたわ。
ずっと。どうしてみんな
平然と正しくない行為をするのだろうと、ずっと思い悩んでたから。
平然と嘘をつき、平然と人を嘲笑い、平然と人を陥れる
性格が良いと評価をされてる者の裏側を知る度に、ああ・・・またこの人も騙している類かと悲しくなってた
女は良い物件を手に入れる為に優しく良い女を装い、どんな良い人でも異性が絡むと途端に醜さが現れる。
そんな人間ばかりで、良心の呵責もおきない人間ばかりで、嫌になってたけどおかしかったのは自分だったんだわ

この世の中は天国なんかじゃない。そもそも正しい道理が通用する訳がなかったのよね
また正しい道理を守る必要もない。ただ法律に引っかからないように上手くやれば人を傷付けたって何の問題もなかった。
人が法律を守るのは、他人を思いやる心からだとずっと思ってた。でも違った。
人は表面的な善意で人間性を判断して例え悪意があっても自分にとってメリットがある人間なら悪意と捉えない。
この世の中はメリットが全てなんだわ。だからホームレスなんかは馬鹿にして良い存在として救済されずに残されている
震災時に被災者は助けようとするけど日常身近にいるホームレスには目もくれない
一人がやりだすと乗っかるように俺も私もって者らばかり。
それも全部メリットが存在するからなのよね。

はあ・・・なんか。ようやく前に進めそうな気がする
小狡賢く生きないあんたは頭がおかしい、って姉から罵られようとずっと自分は間違ってないと信じてきたけど
間違ってたわ。世の中に綺麗事を求める方こそ異端なんだね。姉の言うとおり私頭おかしかったわ。

漫画やアニメやゲームをやると頭が悪くなるっていうけどその通りなんだ。
漫画やアニメって「正しい」ことしか言わないしそれがかっこよく描かれてしまうからね
でも現実は綺麗事では生きていけない
正しい道理に漬かりすぎた子供は薄汚れた社会に立ち向かっていけないのだろう、と思ってしまう。
正しくない行為がまかり通る社会に反発してしまうから頭が悪いとされるんだわ・・・

208 :実習生さん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:jII4p89Z.net
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5380503.html

「先生に『自殺してやる』と脅して、そしたら 先生が『やれるもんならやってみろ』と言っ た」(死亡した生徒の同級生)

名古屋市中2自殺

2013.7.10

209 :実習生さん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:EE4JD15N.net
週刊文春によると、渡邊氏はグループ全社員に配る社内文書で、
「365日24時間死ぬまで働け」「勤務時間にとらわれず仕事をしろ」と呼びかけている。

http://tanakaryusaku.jp/2013/06/0007454

森美菜さん(当時26才)は、入社後二ヶ月余の2008年6月、抑うつ状態になり自殺。時間外労働が月141時間あったとして、
2012年2月、過労による自殺と労災認定された。

NPO法人・労働相談センターによれば、「娘を死に至らしめたワタミの業務を知る会長、本社の社長、ワタミフードサービスの社長と直接話し合いたい」として、昨年9月、ワタミ側に面談を申し入れたが実現していない。

参院選後、労働法制の大幅緩和を目指す安倍政権にとって、渡邊氏は是が非でも当選させたい候補だ。渡邊氏が当選すれば、
「残業規制の撤廃」も「首切り自由化」も、国民から御墨付きを与えられたことになるからだ。

「法律違反を重ねて若者を過労死させた経営者が、国会議員になる資格があるのか?」
父・豪さんの抗議を安倍首相が聞いたとしても意に介さないだろうが、多くの有権者の心には重く響いたはずだ。

210 :実習生さん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:zIEFGmQ/.net
【福島】「写真は全て消去しろ」 農業用水に汚染水340トン…下請け業者の忠告に耳貸さず、証拠映像の削除強要も
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373646081/

日本国土開発 
株式会社

業種 建設業
事業内容 建設事業
資本金 50億12百万円
発行済株式総数 1億0,025万5,000株
売上高 736億58百万円(2012年5月期)
営業利益 △14億7百万円(2012年5月期)
純利益 △29億6百万円(2012年5月期)
純資産 332億02百万円
(2012年5月31日現在)
総資産 610億43百万円
(2012年5月31日現在)
従業員数 733人(2012年5月現在)
決算期 5月31日
主要株主 日本国土開発持株会 15.16%
三井住友トラスト不動産(株) 6.55%
(株)三菱東京UFJ銀行 5.00%
(2012年5月31日現在)

211 :実習生さん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:+YE3Xrsk.net
>大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校でいじめ・暴力・脅迫・恐喝などを受け続けて、心も身体も壊されて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。精神病院へ行っても、ちっとも良うならへん。教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。
そればかりか、イジメに加担する教師もおった。 誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメは
なかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな

>島本町って町は、暴力といじめの町なんだな

 島本町は日本の恥!島本町は日本の迷惑!

212 :実習生さん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:4GlFWnWW.net
「反省文を原稿用紙で100枚書け」――。問題を起こした生徒に、そんな
ペナルティを科す学校があると週刊文春が報じ、ネットで話題になっている。

週刊文春によると、くだんの学校は渡邉美樹・ワタミ会長が理事長を務める私立の中高一貫校
「郁文館夢学園」だ。もし本当の話ならば、かなり異例のやり方だろう。ネットでも
「それって教育なのか?」「そんなに書くことない」など、反省文の分量を問題視する声があがっている。

これは学校の話だが、もし会社で同じようなことがあったら、どうだろう?
会社は、過ちを犯した従業員に対して「反省文100枚を書け」というペナルティを科せるだろうか?
労働法に詳しい波多野進弁護士に聞いた。

●なにか問題が起きたときに、事実関係や対策を報告させるのは問題ない

「『反省文』と一口で言っても、その内容は多様なので判断が難しいところですね」

このように断りながら、波多野弁護士は次のように説明する。

「会社が従業員に対して、業務に際して生じた問題点などの事実関係等を、
文書(顛末書)で報告させることは認められると思われます」

つまり、単なる事実関係を報告する書類ならば、特に問題ないということだ。
では、「反省の意思」を文書で示すことを求めた場合はどうなのか。

「事実関係の報告の次元を超えて、謝罪や反省を示すことを求める文書(反省文)の提出を求めることは、
憲法が保障する『内心の自由』を侵害するものとして、これを無効とする考え方があります。

また、このような立場に立たないとしても、『反省文100枚を書け』という懲戒処分は、
懲戒権の濫用として、無効となる可能性が高いと思われます。
仮に、会社の就業規則にそのような懲戒規定が存在したとしても、そのように言えるでしょう」

このように指摘したうえで、波多野弁護士は次のように続ける。

213 :実習生さん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:8A1jddcw.net
>>211
暴力といじめの島本町民徹底糾弾!

214 :実習生さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:n9Y/pht8.net
●「反省文100枚」は嫌がらせと評価される可能性も大きい

「会社が従業員に反省文を提出させる本来の目的は、問題を起こした従業員に、
なぜそのような問題が起きたのかという事実関係を自ら整理してもらったうえで、なぜそのようなことを起こしてしまったのか、
再発防止のためにどのようなことにをすればいいのかなどを自己分析させ、反省などを促すことにあるはずです。

ところが、『100枚』という誰の目から見ても異常な量を求めることは、
本来の目的を逸脱した合理性のない懲戒(業務命令)ということになると思われます。
また、会社が従業員に『100枚』も反省文を書かせることは業務上明らかに不要なことだといえ、
見せしめや嫌がらせ(ハラスメント)と評価される可能性も高いでしょう」

そんな会社はないと思うが、もし「反省文100枚」を書かせるような会社があったとしても、
従業員は「それは懲戒権の濫用ですよ」とはねつけることができるというわけだ。
従業員が間違いを犯した場合、会社はどんなペナルティでも科していいわけではない、ということは覚えておきたい。

(弁護士ドットコム トピックス編集部)
http://blogos.com/article/64779/

215 :実習生さん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:MFfAZBdJ.net
体罰問題が繰り返されで跡を絶たないのは、子どもの教育をなんでも学校に委ねる風潮も、土壌にあるのはではないか。

「ドイツでは校門から一歩出れば学校の管轄外。煙草を吸っている生徒を目撃しても教師は注意しません」
というのは日独ハーフで「生きる力をつけるドイツ流子育てのすすめ」の著者、サンドラ・ヘフェリンさん。
ドイツで義務教育を過ごしたサンドラさんは、1度も体罰を受けたことも目撃したこともないという。

「ドイツでは遅くとも1980年代前半には、体罰が法律で完全に禁止されていました。
基本、子供の生活態度の管理をする担当は学校ではない、というのがドイツの共通したスタンスです」

サンドラさんによると、ドイツで「問題行為」(授業中に騒ぐなどの行為。髪の毛を染めるような身だしなみや
学校外で起こした問題ではない)を起こした生徒には、まず「口頭」で注意される。

その「注意」が3回たまると、校長から生徒の家に「問題行動を起こしたことへの注意」が書面で送られる。
そしてこの書面が3通たまったら退学、という。

「ドイツでは教師の家庭訪問もありません。学校と家庭は厳格に区別されています」(サンドラさん)

他国のやり方が日本にそのまま適用できるとは思わない。
しかし体罰問題を掘り下げていくと「学校教育と家庭教育の峻別」に行き着くのではないか。

学校外で生徒を指導してくれる教師を私たちは「面倒見の良い先生」と賞賛してきた。
それは教師に本来親がすべきことを押しつけたことにならないか。

学校や教師の責任を非難するだけでなく、家庭を含めた私たちの教育観を問い直すべき時期に来ている。

冒頭の高校野球の監督をしている友人に「体罰をしたことがあるか」と訊ねると、
「あのな、野球が下手なぐらいで人を殴れるか」と苦笑した。
http://www.news-postseven.com/archives/20130210_170585.html

216 :実習生さん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:Dl6Dvazf.net
【体罰問題】 「ドイツでは校門から一歩出れば学校の管轄外。煙草を吸っている生徒を目撃しても教師は注意しません」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360481552/
【体罰問題】 「ドイツでは校門から一歩出れば学校の管轄外。煙草を吸っている生徒を目撃しても教師は注意しません」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360509248/
【体罰問題】 「ドイツでは校門から一歩出れば学校の管轄外。煙草を吸っている生徒を目撃しても教師は注意しません」★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360718640/

217 :実習生さん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:4KUzhf9L.net
>元大阪府立高校教師の福田博造は、在職中に予備校でアルバイト講師をして荒稼ぎをしていた。
こんな地方公務員法違反の犯罪職員は、解雇されて退職金も出ないはずだが、高い退職金と高い
年金をもらってのうのうと暮らしている。こんなことでいいのか。

 しかも、福田博造は恩師気取りで威張っているが、教え子の中には凶悪犯罪者もいる。

福田博造みたいな奴は、教育と年金制度破綻の元凶だ。

218 :実習生さん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:Rs53msiT.net
今の押し付け収容所なら義務教育などいらない
子どものためだなどと言いながら、そんな内容には全くと言っていいほどなっていない

欧米では個性的な人間が多くて、日本では少ないなんて言うけれど
本来の資質にそれほどの違いがあるのではない
没個性は閉塞的な学校が作り出している

219 :実習生さん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:g1x5WOJH.net
【社会】ブラックバイト:被害学生ら労組結成へ★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1376859779/

1 名前:つくび ◆SHoUJoURV6 @筑美憧嬢φ ★[] 投稿日:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:???0
法令を無視した労働を強いる「ブラック企業」の対策に厚生労働省が乗り出す中、残業代の不払いや雇い止め
といった「ブラックバイト」の被害に苦しむ大学生たちが、個人加盟の労働組合「首都圏学生ユニオン」を今月
にも結成する。店の売り上げのノルマ達成に協力するため自腹を切らされるケースもあるといい、若者が協力し
合って問題解決を目指す。【東海林智】

法政大の岩井祐樹さん(20)は、高齢の祖母と父との3人で暮らす。祖母は体調を崩し父も病気で働くことが
難しい。家事をこなしながらアルバイトで学費をまかなおうと大手スーパーで働き始めたのは昨年8月だ。
ところが、職場では理不尽なルールがまかり通っていた。仕事の準備や片付け、着替えなどに10分以上かかる
ことが多いのに、「就業前10分以内、終業後10分以内」にタイムカードを押すよう要求された。
10分を超えると、「間違えた」ことにして訂正するよう求められた。労働基準法によれば、残業代は1分から付く。
10分以内の残業代が一方的にカットされることにも納得ができなかった。岩井さんは若年者を中心とした労働組合
「首都圏青年ユニオン」に加入。団体交渉の結果、不払い残業代7614円の支払いを約束させた。
しかし組合に加入したためか、今度は「勤務態度が悪い」との理由で2カ月ごとの契約更新を拒否され、雇い止めに
遭った。仕事を失えば大学に通うことも難しくなる。現在はバイト仲間の不払い残業代の支払いを求める一方、自身
の解雇撤回に向け交渉を続けている。
>>2以降へ続きます。

▽毎日新聞(2013年08月17日 02時30分(最終更新 08月17日 02時40分)
http://mainichi.jp/select/news/20130817k0000m040100000c.html

■前スレ:★1の時刻 2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1376694091/

220 :実習生さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:gLg6ksU8.net
【労働】「若者の高学歴化、就職にはつながらず」労働経済白書2011年版 教育内容の再検討訴え[11/07/08]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/

1:のーみそとろとろφ ★ :2011/07/09(土) NY:AN:NY.AN ID:??? [sage]
 細川律夫厚生労働相は8日の閣議に2011年版「労働経済の分析(労働経済白書)」を提出した。
大学進学率が1990年以降20年で急速に上昇する一方、教える内容が社会のニーズに合っていないと分析し、
若者の高学歴化が必ずしも就職につながっていないと指摘した。
卒業しても仕事がない若者を減らすには、大学の就職支援や、学生に教える内容の再検討が必要だと強調した。

 11年春卒業した大学生の就職率は91.1%となり、前年に比べ0.7ポイント悪化した。
中学卒や高校卒は前年に比べ改善したが、大卒者の就職は依然として厳しい状況にある。
足元で景気は持ち直しの途上にあり、企業の採用意欲も改善するはずだが、
実際は就職率の伸びにつながっていないと白書は指摘する。

 「大学を卒業して就職も進学もしない人」の割合は10年は24.2%になった。
00年に32.4%と過去最高になった後は景気回復で就職する人が増え、
就職・進学ともにしない人は減っていたが、09年以降は増加に転じ、10年は大きく増えた。

221 :実習生さん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:n7LYkELx.net
年収1億超えていても、オジサンではあまり魅力を感じない。
年収1億超えで20代とか、そういうのじゃないと魅力ないね。
オジサンってなにをしてもダメだ。そうだろ?

222 :実習生さん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:BgBSe22w.net
>>221
お前みたいなウジウジ言い訳してるオジサンを子供は一番嫌うんだよ
努力しろよ みっともないオジサン

223 :実習生さん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:52KEODv1.net
夏休み宿題おわた!!

224 : ◆koFdJK8jAs :2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:52KEODv1.net
>>223
どっちの意味の「おわた」?

225 :実習生さん:2013/09/04(水) 10:15:42.14 ID:cPS0WQqY.net
【体罰問題】 「ドイツでは校門から一歩出れば学校の管轄外。煙草を吸っている生徒を目撃しても教師は注意しません」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360481552/
【体罰問題】 「ドイツでは校門から一歩出れば学校の管轄外。煙草を吸っている生徒を目撃しても教師は注意しません」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360509248/
【体罰問題】 「ドイツでは校門から一歩出れば学校の管轄外。煙草を吸っている生徒を目撃しても教師は注意しません」★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1360718640/

226 :実習生さん:2013/09/10(火) 11:25:08.39 ID:p2fKLRxw.net
 大阪市立桜宮高校に端を発した体罰問題が広がり続けている。
学校教育の体罰について、ドイツの例を参考に考えたい。(取材・執筆=フリーライター・神田憲行)

 * * *
 体罰問題を高校野球の監督をしている友人と話していて、彼が自分のこんなエピソードを紹介してくれた。

 若くして母校の監督に就任して初めて選手の保護者会があったときのこと。
リトルリーグの監督もしているという保護者からこんな指摘を受けた。

「私がグラウンドに来ても誰も選手が挨拶をしない。どういう指導をされているのか」

 友人は答えた。

「挨拶といった基本的なシツケは家庭でお願いします」

 私は「よく言い返した」と思ったが、保護者会では「シラーとした雰囲気が漂った」という。

 体罰問題が繰り返されで跡を絶たないのは、子どもの教育をなんでも学校に委ねる風潮も、土壌にあるのはではないか。

http://www.news-postseven.com/archives/20130210_170585.html

227 :実習生さん:2013/09/10(火) 11:44:35.37 ID:iJwih8KE.net
>>218
個性なんて出したらイジメられますよ?

と小中高の校長をやった幼稚園園長からお言葉でしたが

228 :実習生さん:2013/09/14(土) 01:46:02.54 ID:Gier+E/L.net
日本の教師は
・教科指導
・ソーシャルワーカー
・部活動顧問

の一人三役だからなあ
そのせいで教育公務員人件費の総額もOECD最下位レベルだけれど
ワークシェア、分業化も一つの考えだね

229 :実習生さん:2013/09/17(火) 20:32:03.28 ID:hQkxESe2.net
武井壮@sosotakei

体罰どうする?みたいな議論してっけども。。体罰全面禁止でいいじゃねえか。。
体罰しなきゃ指導できねえなら体罰容認の同意取って私塾でも開いてスポーツ指導してろ。。
どんな理由だろうがどんな現場だろうがスポーツを楽しむ現場に暴力の必要性なんてねえ。。
https://twitter.com/sosotakei/status/297909595647651840

殴らなきゃ分からねえ事がある?
じゃあ殴らなきゃスポーツ界が弱体化してモノ分からねえヤツばっかになるって事か。。
選手はそんなバカじゃねえし良い指導者もいるわ。。
体罰無くしてスポーツ界が停滞するならそれでいい。。
そんな弱っちい精神しかねえもんはそこまでの文化だわ。。
誇りを持てよな。。
https://twitter.com/sosotakei/status/297911809531326464

体『罰』。。そもそも教育だろ。。
教え育てる場所であって罰を与えるのは法律だ。。
スポーツは選手に夢を与える場所であっても苦しめる場所じゃねえだろう。。
罰で育てた技術や体力に感動なんかねえ。。夢を見て戦う姿に感動するのがスポーツだ。。
スポーツはあくまで遊びじゃなきゃいけねえんだ。。
https://twitter.com/sosotakei/status/297915793105113088

スポーツに生きてる選手や指導者のみんな。。
使いっ走りとかいじめとか体罰とか暴言とか。。そんな小せえ誰も幸せにしねえ事が必要だなんて言わねえでくれよ。。
スポーツは世界を幸せにするアスリートの最高の宝物、世界の争いの手を止める平和の武器。。
汚さず強く戦って幸せと平和を生み出そうぜ。。
https://twitter.com/sosotakei/status/29792481334591488

230 :実習生さん:2013/09/22(日) 01:15:57.95 ID:MAHwTlrm.net
大阪市、公募校長を更迭=児童母親にセクハラ

 大阪市教育委員会は10日、4月に導入した市立小中学校校長の公募制度で
採用された民間出身の男性校長(59)について、児童の母親の体を触るなどの
セクハラ行為を行ったとして、同日付で減給6カ月の懲戒処分とした上で、更迭
する人事を発表した。11日には教育センター付に異動し、研修を受ける。
 市教委によると、校長は5〜6月に、勤務先の小学校に通う児童の母親らに
私的なメールを送ったり、懇親会の場で体に触ったりした。校長は「自分勝手な
行為だった」と反省しているという。
 永井哲郎教育長は記者会見で、「あるまじき不祥事で、市民や保護者の皆さまに
深くおわびする」と陳謝した。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013091000886

セクハラ校長、研修後に現場復帰へ 大阪市教委が公募

大阪市教育委員会の公募で4月に就任した民間出身の市立小の
男性校長(59)が、保護者にセクハラ行為をした問題で、市教委は
10日、いったん更迭して研修を受けさせた後、再び校長として復帰
させる方針を明らかにした。

市教委によると、任期を3年間と定めた校長職として採用したため、
ほかの職務に就けないことが理由という。復帰時期は未定で、どこ
の学校に赴任するかも決まっていない。

市教委はこの日、校長について、保護者の女性ら3人にセクハラ行
為をしたとして、減給10分の1(6カ月)の懲戒処分を発表。研修の
ため、11日付で市教育センターへ異動させる

(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130910/edc13091018210002-n1.htm

231 :実習生さん:2013/09/22(日) 10:55:43.59 ID:MAHwTlrm.net
セクハラ民間校長が研修後に復職へ 大阪市教委の人事方針に疑問や批判噴出
J-CASTニュース 9月11日(水)20時7分配信

 セクハラで減給処分になった民間出身の大阪市立小学校の男性校長(59)について、市教委が研修後に校長に復職させることを明らかにした。
公募採用でほかの職に就けないためというが、疑問の声が相次いでいる。

 公募採用は、橋下徹市長の肝いりで2013年度から始まった。民間から3年の任期で11人が採用され、男性校長は、介護関連会社役員の出身だった。

■「彼氏おるの? もうヤッたん?」と性的質問

 3か月の研修を経て、男性校長は4月に小学校に赴任したが、翌5月には、すでに保護者らとトラブルを起こしていた。

 大阪市教委などによると、男性校長は、PTA役員の母親に対し、「僕と会えなかったらさみしい?」「君の気持ち聞かせてよ」などと次々にメールを送っていたというのだ。
市内の飲食店で保護者ら数人と親睦会を開いたときは、校長はお酒を飲んで、同席したこの母親の尻を触った。
別の保護者からは注意を受けたが、6月の親睦会でも母親の腰に触れていたという。

 また、この親睦会では、別の母親に「だんな愛してる? もうあんまりヤッてないの?」と性的な質問もしていた。
さらに、5月に子ども会のバーベキュー大会があったときは、10代後半の少女に対して、「彼氏おるの? もうヤッたん?」と同様な質問をしていた。

 7月になって、市教委にセクハラについての相談があり、事態が発覚した。

 男性校長は、仲よくなって情報を得ようと考えたと説明し、行き過ぎがあったことは認めて謝罪した。
しかし、故意に触ったわけではなく、発言もよく覚えていないとし、セクハラであることは否定している。

 弁護士などでつくる市人事監察委は、懲戒処分について、停職1か月か、より厳しくとの見解を示した。
しかし、市教委は9月10日の会合で、男性校長の記憶があいまいであり、過去の事例とのバランスも考えるべきとの声が出て、
多数決の結果、減給10分の1を6か月とする処分にした。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130911-00000010-jct-soci&p=1

232 :実習生さん:2013/09/22(日) 16:56:33.58 ID:oq2OQbmP.net
公立学校教員はもっとも信用できない輩だ!!全て偽善者の都合で教育されているww
公立教育は、偽善者へ税金を払う奴をコントロールするためにあるww
公立学校教員はもっとも信用できない輩だww全て偽善者の都合で教育されている!!
公立教育は、クズ偽善者へ税金を払う奴をコントロールするためにあるww

233 :実習生さん:2013/09/23(月) 08:48:13.18 ID:BHjtTPjB.net
セクハラ・中抜け…大阪市公募3校長、不祥事か

 大阪市の全国公募で採用された市立小中学校の民間人校長3人が、今年4月に赴任後、教職員へのセクハラや、
勤務時間中に学校を抜け出す行為などを行った可能性があるとして、市教委が調査していることがわかった。

 大阪市では今春、民間人校長11人を採用したが、不祥事が相次いでおり、今後、公募制度の是非が問われそうだ。

 19日開かれた市議会教育こども委員会で、床田正勝議員(自民)の質問に、市教委が答弁した。

 市教委によると、3人のうち1人の男性校長は4月下旬〜5月上旬、教職員一人ひとりと個別面談をした際、
若手の女性教職員6人に対し、「なぜ結婚しないの」「なぜ子どもをつくらないの」などと質問。
教職員からの抗議を受け、校長は謝罪した。
この校長は市教委の調査に「セクハラになるとは認識していなかったが、不適切な発言だった」と認めているという。

 別の校長は、全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)が行われた4月24日をはじめ、
6月24日、7月31日に、手続きを取らずに長時間外出していたという。

 さらに別の校長について、学校関係者への連絡を巡る行き違いで押し問答の末、
教頭が校長に土下座をした事例があり、床田議員は「パワハラにあたる」と指摘、市教委が経緯を調べている。
(2013年9月20日07時32分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130920-OYT1T00200.htm?from=ylist

234 :実習生さん:2013/09/28(土) 21:16:31.30 ID:xZk/AoEv.net
大学卒業3年以内の離職率

全産業平均     28.8%
教育・学習支援   48.8%
(学習塾など)
宿泊・飲食サービス 48.5%
生活関連・娯楽   45.0%
(旅行、冠婚葬祭パチンコなど)
医療・福祉      38.6%
不動産・物品賃貸 38.5%
(リース、レンタカーなど)
小売          35.8%
http://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00074263.jpg

235 :実習生さん:2013/10/03(木) 18:10:42.29 ID:/A4JL2Bx.net
公募校長、半数超に問題…でも「制度悪くない」  
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130920-OYT1T00306.htm

橋下徹・大阪市長の強い意向で今春からスタートしたものの、不祥事が相次いでいる市立小中学校の校長公募制度で19日、
新たに3人の民間人校長の不祥事疑惑が明らかになった。  

採用された計11人のうち、これで半数以上の6人に問題が指摘される〈異常事態〉になっているが、市教委幹部らは同日夜、
「公募制度の問題ではない」と繰り返し、来春、民間人校長の採用枠を拡大する方針に変更がないことを強調した。  

「公募制度が悪いわけではない。採用方法や研修の問題だ」  市議会で新たな不祥事疑惑が指摘された19日夜、
市教委の高井俊一・教職員人事担当課長らは議会審議の途中で急きょ記者会見。
3人の所属や名前は明らかにしなかったが、問題とされる言動について概要を説明、釈明を繰り返した。

236 :実習生さん:2013/10/09(水) 08:08:31.86 ID:Vtx1lbBl.net
【社会】ブラック企業に殺される若者たち!「みなし労働時間制」悪用取り締まれ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379738276/

1 名前: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★[sage] 投稿日:2013/09/21(土) 13:37:56.45 ID:???0
★ブラック企業に殺される若者たち!「みなし労働時間制」悪用取り締まれ
2013/9/20 12:00

長時間労働による過労が元で命を落とす若者が後を絶たない。原因は「みなし労働時間制」を
悪用した過酷な長時間労働や残業代の不払い、パワーハラスメントなど社員を使い捨てにする
ブラック企業の横行がある。ブラック企業はリストに上がっているだけでも4000社もあるという。
田村憲久厚労相は「ブラック企業という、若者を使い捨てにしている企業をなくしたい」と改善に
本腰を入れて取り組む考えを示したが、法律の抜け穴をかいくぐるブラック企業も多く、法律の
欠陥を指摘する専門家もいる。

「クローズアップ現代」は若者たちの働く現場でいま何が起きているのか。長時間労働を
強いられている裏に潜む「みなし労働時間制」の実態を追った。見えてきたのはデフレ経済の
なかで、社会に浸透してしまった社会のひずみ、「人あっての企業」という理念の希薄だった。

始発で出勤し12時過ぎに帰宅…残業月100時間超でも8時間労働扱い

残業時間が月平均80時間以上になると過労死の危険が高まるとされている。ところが、
それをはるかに超えた長時間労働で、うつ病や過労死になる労災事故件数が2012年度は過去最多となった。
日本は国連から20〜30代の若い世代で長時間労働や過労死を減らすよう勧告を受ける情けない事態に
なっている。

ブラック企業の存在を許しているのが「みなし労働時間制」である。もとは労働時間の管理が
難しい外回りの営業マンや記者などの職種に認められていた制度で、あらかじめ一定時間を働いたと
みなす制度だ。これを悪用するケースが後を絶たないのだ。(後略)

*NHKクローズアップ現代(2013年9月18日放送「拡大する『ブラック企業』〜過酷な長時間労働〜」)
http://www.j-cast.com/tv/2013/09/20184275.html?p=all

237 :実習生さん:2013/10/10(木) 08:44:37.56 ID:5yFCsbyB.net
「誰とでも仲良く遊べ」ってのに毒された。
付き合う相手は選ばなきゃならんという事に気付き、
ようやく洗脳が解かれたのはハタチ過ぎてからだわ。

238 :実習生さん:2013/10/11(金) 05:23:14.93 ID:ICevFyIA.net
>>237
誰にでも良い顔して遊べるようになるのは正しいよ
ただビジネスライクな友人関係であれ、ってだけ

239 :実習生さん:2013/10/15(火) 13:43:01.38 ID:PrCqbhmk.net
高裁も因果関係認める 生徒授業妨害でうつ病の自殺教諭
2013年 9月27日(金)
ttp://www.tss-tv.co.jp/tssnews/NN1309270190.html

県立高校の男性教師の自殺をめぐる裁判の控訴審で、きょう広島高裁は一審判決を支持し、
「職場のストレスと自殺の因果関係」を認める判決を言い渡しました。
この裁判は、2001年、尾道市の県立因島高校に勤務していた男性教師が、うつ病を発症して自殺したことをめぐり、
遺族が「生徒からの暴言など職場でのストレスが原因にある」として、『地方公務員災害補償基金』に対し、
公務災害に認定するよう求めていたものです。
きょうの裁判で、広島高裁は、「学級崩壊に直面していた当時の職場環境と、うつ病の因果関係」を認め、公務災害を
認めた広島地裁の判決を支持、控訴を棄却する判決を言い渡しました。
原告代理人の山田延廣弁護士は「この判決にいたるまで12年もかかっている」
「(判決を機に)もう少し公務災害について迅速に認められる制度の運用をされるべきだと考えている」と話し、
被告の基金側は「判決については重く受け止めている。内容を確認・協議した上で対応を決めたい」とコメントしています。

240 :実習生さん:2013/10/15(火) 17:43:22.73 ID:UJLo9KSB.net
大阪府羽曳野市古市南小学校の広谷先生は、
自分の兄の娘は「男にはバイキンと呼ばれていた」
「神戸大学も白紙で合格できるようにしていた(裏口)」
と大勢のみんなの前で言っていた。
他にも、「姪が楽しい人生を送れるように大金をばらまいていた」
と自分で言っていた。

学校の先生もこんなものですよね?
教師か教諭でいいです。先生とは呼ばせないでください。
広谷先生、謝罪に来てください。被害者が大勢います。

241 :実習生さん:2013/10/29(火) 19:43:24.55 ID:K1992KoK.net
ブラックバイト:被害学生ら労組結成へ
ttp://mainichi.jp/select/news/20130817k0000m040100000c.html

法令を無視した労働を強いる「ブラック企業」の対策に厚生労働省が乗り出す中、残業代の不払いや雇い止め
といった「ブラックバイト」の被害に苦しむ大学生たちが、個人加盟の労働組合「首都圏学生ユニオン」を今月
にも結成する。店の売り上げのノルマ達成に協力するため自腹を切らされるケースもあるといい、若者が協力し
合って問題解決を目指す。

法政大の岩井祐樹さん(20)は、高齢の祖母と父との3人で暮らす。祖母は体調を崩し父も病気で働くことが
難しい。家事をこなしながらアルバイトで学費をまかなおうと大手スーパーで働き始めたのは昨年8月だ。
ところが、職場では理不尽なルールがまかり通っていた。仕事の準備や片付け、着替えなどに10分以上かかる
ことが多いのに、「就業前10分以内、終業後10分以内」にタイムカードを押すよう要求された。
10分を超えると、「間違えた」ことにして訂正するよう求められた。労働基準法によれば、残業代は1分から付く。
10分以内の残業代が一方的にカットされることにも納得ができなかった。岩井さんは若年者を中心とした労働組合
「首都圏青年ユニオン」に加入。団体交渉の結果、不払い残業代7614円の支払いを約束させた。
しかし組合に加入したためか、今度は「勤務態度が悪い」との理由で2カ月ごとの契約更新を拒否され、雇い止めに
遭った。仕事を失えば大学に通うことも難しくなる。現在はバイト仲間の不払い残業代の支払いを求める一方、自身
の解雇撤回に向け交渉を続けている。
(抜粋)

242 :実習生さん:2013/10/30(水) 05:01:01.14 ID:pa8v0n6O.net
【東京新聞】進む雇用不安 労働者増、実は正社員減
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1376778759/

パートや派遣社員など非正規労働者の数が過去最多を更新した。安倍晋三首相は自らの経済政策で「順調に景気
は上がっている」と強調し、その象徴として雇用の増加を挙げるが、実態は非正規労働者の急増に支えられ、逆
に、正社員などの正規雇用は減っている。しかも、安倍政権は正社員をさらに減らすことにつながる政策を実行
しようとしている。 (抜粋)

▽東京新聞(2013年8月18日 07時09分)
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013081890070430.html

243 :実習生さん:2013/10/31(木) 21:38:23.39 ID:JUla/poR.net
【経済】政府、「ホワイトカラー・エグゼンプション(労働時間の規制除外制度)」の実験導入を認める方向で検討[13/08/14]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1376456876/

244 :実習生さん:2013/11/01(金) 13:58:11.16 ID:0zpHTDvA.net
【調査】大卒3万3000人がニート・文科省
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346056990/

1 : ラストボーイスカウト@空挺ラッコさん部隊ρ ★[sage] 投稿日:2012/08/27(月) 17:43:10.30 ID:???0
 今春、4年制大学を卒業した学生約56万人のうち、6%に当たる約3万3000人が進学も就職の
準備もしていない「ニート」だったことが27日、文部科学省の学校基本調査の速報で分かった。
就職率は63.9%で前年比2.3ポイント改善したが、3.9%の約2万2000人が非正規雇用だった。

 文科省は「リーマン・ショックで大きく落ち込んだ就職率は持ち直しつつあるが、本人が望まない
雇用形態で就職せざるを得ない状況は改善すべき課題だ」としている。

 大卒者約55万9000人を対象に、5月1日現在の状況を尋ねた。就職も大学院などへの進学も
していない人は15.5%の8万6638人。

 今回、初めて「進学も就職の準備もしていない」人数を調べたところ、このうち約4割の3万3584人いた。
「就職準備中」が4万9441人、「進学準備中」は3613人だった。

(2012/08/27-17:07)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012082700577

245 :実習生さん:2013/11/09(土) 09:54:20.52 ID:eooNu/gu.net
【雇用】 「ブラック企業」避けたい若者、レッテル貼り怯える中小企業…過剰警戒が生む“雇用ミスマッチ”という不幸
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378090122/

長時間労働やサービス残業をさせる、暴言やパワーハラスメントを繰り返して退社に追い込む−。
いわゆる「ブラック企業」が社会問題化する中、若者の間で情報が不足し、実際はブラック企業でもない
中小企業への警戒感が広がっている。そもそもブラック企業に明確な定義はなく、
平成20年のリーマン・ショックを背景に、インターネット上から拡散したといわれる。
「若者の使い捨て」が疑われる劣悪な労働環境の企業を指す場合が多く、最近では就職活動中の若者が、
情報の少ない中小企業をブラック企業の可能性が高いと誤信し、避ける傾向があるという。
厚生労働省はこうした誤った認識を改めようと、中小企業を求人面から支援する制度を始めたものの、
数字は伸び悩む。さらに企業側が「ブラック」認定されダメージを受けるケースも出始めるなど、
さまざまな波紋が広がっている。

(中略)
中小を敬遠する若者

 ブラック企業について、若者の労働相談を行うNPO法人「POSSE」によると、(1)長時間勤務など過酷な労
働の末、辞めさせる「使い捨て型」(2)大量に採用して成果を上げさせた者だけを残す「選別型」
(3)パワハラやセクシャルハラスメントが常態化している「無秩序型」−の3類型に分類されるという。

 しかし、ブラック企業かどうかは数字だけで判断できず、入社してみなければ分からないのが実情だ。
企業側も、ネット上でブラック企業と書き込まれて悪評が立ったことで、レッテルを貼られ、取引に影響が
出るといったケースもあるという。

 こうした中、若者の間では情報が少ない中での自衛手段として、ブラック企業への過剰な警戒感も広がる。
(後略)

MSN産経west
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130902/wec13090207000000-n1.htm

246 :実習生さん:2013/11/10(日) 18:03:31.58 ID:T8QqcC8L.net
【雇用】派遣の平均時給、1465円(2001年)→1179円(2013年)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381912966/

1 名前: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★[sage] 投稿日:2013/10/16(水) 17:42:46.79 ID:???0
★派遣の時給、01年比19%減少 NPO調査

 NPO法人派遣労働ネットワーク(東京)のことしの調査で、派遣労働者の
平均時給額は2001年に比べ、19・5%減の1179円だったことが16日、
分かった。11年比でも10%減で、労働者派遣法の規制緩和が議論される中、
待遇改善も課題といえそうだ。

 調査は2〜3年ごとに実施し、今回は4〜8月にインターネットで行った。
537人が回答し、平均月収は約17万4千円だった。

 01年調査は、1999年の派遣業務の自由化後、最初の集計で、平均時給額は
1465円だった。その後減少が続き、ことしは前回11年比で132円減った。

2013/10/16 17:04 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201310/CN2013101601001719.html

247 :実習生さん:2013/11/10(日) 22:31:00.97 ID:6cIdajss.net
世の中の「現実」を語れる教師は確かに少ない。
なにせ、「学校」しか知らんのだから。
私は民間で10年以上働いてから教師になった。
だからきれいごとなんか言えない。
真実を語る。
職員室では「教員の常識を知らないくせに」と言われるが
心の中で「世の中の常識を知らないくせに」と言い返す。
そして思う。教員こそ、民間企業での就業を経験すべきだと。

248 :実習生さん:2013/11/11(月) 06:50:24.71 ID:p32iLkGl.net
>>247
激しく同意します。
よくぞ的確かつ冷静に書いて下さいました。
本当に、その通り。
「学校」しか知らない、の一言に尽きます。

249 :実習生さん:2013/11/11(月) 07:01:27.29 ID:89f3w2LX.net
>>247-248

250 :実習生さん:2013/11/11(月) 07:56:17.65 ID:p32iLkGl.net
>>249
>>247の書き込みと>>248の書き込みを同一人物認定でもしてるの?
>>私は248ですが、ぶっちゃけこっちゃ保護者なんだがw
一般企業に勤務していた(それだけではないけど)、少なくとも教師より世間を知っている元社会人だからこそ、学校と教師に対して常々思っていた事に、「おっ!」と反応したまでだよw
>>249は、教師の方ですか?始業前から2ちゃんねる書き込みご苦労様ですw

251 :実習生さん:2013/11/13(水) 08:49:33.42 ID:uKXCMBJZ.net
【社会】非正規雇用、10年まで更新へ★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382015708/

政府は、雇用分野の規制緩和の一環として、非正規労働者が同じ企業で5年を
超えて働いた場合、希望すれば期限のない雇用契約に切り替えることを企業に
義務づけた労働契約法について、非正規で雇用できる期間を10年まで更新できるよう
改正を目指す方針を固めました。

252 :実習生さん:2013/11/14(木) 08:03:10.19 ID:wdaEWMLt.net
【社会】「本気で死にたい」就活学生の2割が回答
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382087111/

 20代の若者による自殺のうち、就職に失敗したことが原因の、いわゆる
“就活自殺”が増えています。こうした中、就職活動中の学生への意識調査で
2割の学生が「本気で死にたい」と考えたことがあると回答しました。

 警察庁の統計では、去年、全国の自殺者の数は15年ぶりに3万人を下回りましたが、
20代の若者の自殺が増加していて、このうち、“就活自殺”したとみられる若者は
149人に上っています

 さらに、東京のNPO法人が7月に都内で就職活動中の大学生122人を対象に
意識調査を行ったところ、2割にあたる26人が「本気で死にたい。消えたい」など
と考えたことがあると回答しました。

 「正社員にならなければ、生活が成り立たないというくらい、安定的な職に
緊急避難的にでも就かなくてはならないという意識が非常に強いのではないか」
(NPO法人「ライフリンク」 清水康之 代表)

 背景には、内定を取れないことに対する不安や焦りに加えて、7割の学生が企業側
から不採用の連絡すら無かったという経験もしていて、企業の対応も問われています。
(18日17:37)

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2033477.html

253 :実習生さん:2013/11/14(木) 09:12:19.00 ID:ZRIu/vOZ.net
誰とでも仲良くしろ誰とでも遊べって指導は
きちんと詳細説明しないと意味をはき違えるアホが続出すると思う。

放課後近所の公園で別クラスの幼なじみと遊んでた処に
同じクラスだけど接点少ない子達(ぶっちゃけ苦手)がやってきて
「一緒に遊ばないと先生に言い付けるよ」と脅迫された事があった。

もはやいじめを助長してたわ。

254 :実習生さん:2013/11/14(木) 18:21:54.05 ID:i/1JJz59.net
 
 学校で習ったことは将来ほとんど使う
   社会に出て使うのは
 読み書き と 四則計算 ぐらいではない
 http://rfi.a.la9.jp/sateweb/scurl/bljsc.html
 
【 学校の有用性 】
 
 ◆子供を学校に預け先生に面倒を見てもらえばいいという熱心な親心、子育て法
 ◆学費を稼ぐための共働き 親の不在による親子間の絆の深まり
 ◆使いもする膨大な知識の無理、無茶な詰め込み と 自国語のまともな読み書き、何がしかの技能、人間的常識を身に付けさせた成人化
 
 ◎「無意味でない宿題 予習復習 テスト やり直し 居残り」の強要、強制
 ◎「役にも立たつ学校への不登校」の矯正
 ◎「使いもしないことはない学力」の低下問題
 ◎「必要ないことはないゆとり教育」の見直し
 ◎「無駄になることはない学費」の支払い

255 :実習生さん:2013/11/15(金) 06:20:14.19 ID:dXGbZcNT.net
■10代後半の少女に「彼氏おるの? もうヤッたん?」■
■セクハラ民間出身校長、改善見込めず退職へ■


セクハラで更迭の公募校長「復帰不可」…市教委

 民間出身校長として今年4月に大阪市立小に赴任し、保護者らへのセクハラ行為で更迭された
吉田敬たかし氏(59)について、市教委は25日、「校長としての職責を全うできるとは考えがたく、
復帰は不可」と決定した。

 吉田氏は復帰を目指して研修を受けたが、同日午前の市教育委員会議
(委員長=長谷川恵一・エール学園理事長)で教育委員らが協議し、
「自身の行為の原因がどこにあるかを見いだせていない」などとして、復帰を認めないことで一致した。

 決定を受け、退職勧奨の方針を伝えたところ、吉田氏は市教委に対し、退職の意向を示したという。

 吉田氏は、介護関連会社役員から今春、公募で採用され、同市港区の市立小に赴任した。
しかし、児童の母親に対し、「僕と会えなかったらさみしい?」と不適切なメールを送ったり、
親睦会で尻を触ったりしたとして、9月上旬、減給10分の1(6か月)の懲戒処分を受け、校長を更迭された。
その後、現場復帰を目指し、市教育センターで1か月余り研修を受けた。

(2013年10月25日14時55分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20131025-OYT1T00685.htm?from=main5

256 :実習生さん:2013/11/16(土) 07:30:57.73 ID:okAkNZlQ.net
「来年の今頃後悔するような高校生活は送るなよ」とは常に言っている。「勉強しなかったことは将来の自分に言い訳ができない」と。

257 :実習生さん:2013/11/17(日) 10:56:06.50 ID:97B2rUcF.net
【国際】収入も生活能力も意欲も低い、人生全般に対する熱意がない…若い世代が次々と下流社会に転落する、日本の「失われた20年」★8
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1381765402/

 2013年10月10日、米華字メディア・多維新聞は記事「日本、『下流社会』の20年」を掲載した。

 「失われた20年」についてはさまざまな説がある。ただし「失われた」という言葉を日本経済の衰退ととるのは正しい解釈ではない
だろう。1991年から2009年の経済成長率は平均0.8%。ほぼ停滞状態にあり、「生きても死んでもいない」というのが正確な表現だ。
「失われた」という言葉の意味は、日本の精神が道を見失っているというのが本当のところだろう。

 2005年出版の三浦展「下流社会」は、日本の若い世代が次々と下流社会に転落していると評した。問題は単に収入が低いことだけ
ではない。コミュニケーション能力、生活能力、仕事や学習、さらには消費の意欲が低いという特徴がある。つまり人生全般に対する
熱意が失われているのだ。

 未来に期待が持てないなか、日本人は自信と活力を失っている。社会には閉塞感があふれ、息苦しい状態が続き、上を目指そう
とする精神は雲散霧消した。国全体が方向を見失っているようだ。「一億総中流」「最も成功した社会主義国」との言葉で評されてきた
日本の平等な社会が崩壊していく。これこそが「失われた20年」の意味だ。

ソース(Record China) http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=77827
写真=東京
http://img.recordchina.co.jp/imgout.php?m=5&img=DSCN1210.JPG

258 :実習生さん:2013/11/23(土) 18:49:17.13 ID:8J94nURt.net
【話題】 正規社員と非正規社員 食事時に同じ席に着かない例も・・・正規社員 「自分は勝ち組。非正規社員とは違う」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382923726/

1 :影のたけし軍団ρ ★:2013/10/28(月) 10:28:46.82 ID:???0
アベノミクスが功を奏し、株価は民主党時代よりも高値をつけ、円安が進んだ結果、
輸出企業は黒字を出している。しかし、非正規雇用者は相変わらず増加を続けている。

総務省の統計(速報)によると、非正規雇用の職員・従業員は2011年4〜6月期で26万人。13年の同期では105万人となった。
一方、正規の職員・従業員は11年4〜6月期で58万人増加だったのに対し、13年同期ではマイナス53万人。

正規社員の減少によって、各企業における労働組合の影響力も低下。
ある企業の労組幹部は「社員の減少で、組合員が減っているのはもとより、組合費が不足して活動も縮小している」と嘆く。

非正規社員も組合活動に参加すれば組合員の減少に歯止めが掛けられそうなものだが、
別の企業労組幹部は「非正規社員に対する差別意識が正規社員にあり、受け入れられない」と話す。

「正規社員、特に就職氷河期を経て入社してきた社員は『自分は勝ち組。非正規社員とは違う』という歪んだ価値観がある。
労組の影響力が低下すれば、団体交渉で成果は得られないと盛んに訴えているのだが……」と先の労組幹部。

実際、そのような差別感情はあるのだろうか。正規社員たちに話を聞いても「そんな意識はない」と否定するが、非正規社員の意見は異なる。

「非正規社員ということで、正社員からいじめに近い仕打ちを受けることは少なくない。食事をする際も正規職員と非正規職員が同じ席に着くことはない。
グループも分かれ、同じ職場でも必要最低限の会話しかしない」と前述の社員と同じ企業に勤める非正規社員は話す。
http://yukan-news.ameba.jp/20131027-59/

259 :実習生さん:2013/11/25(月) 13:52:14.17 ID:Qxwrhnt8.net
【調査】 大卒31%、3年以内に離職・・・宿泊業・飲食サービス業51・0%、教育・学習支援業48・9%、サービス業で高率に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383021595/

1 名前:影のたけし軍団ρ ★[] 投稿日:2013/10/29(火) 13:39:55.02 ID:???0
厚生労働省は29日、学校を卒業して就職後3年以内に仕事を辞めた割合が、
リーマン・ショック後の2010年3月の大学卒業者で31・0%になったと発表した。

前年度の卒業者と比べて2・2ポイントの上昇。

厚労省は、この年の卒業生の就職活動では、大手企業が採用を抑制したため、
中小企業や、職場環境が厳しく離職者が多い業種への就職が増えたことが要因とみている。

いわゆる「ブラック企業」の増加も大卒者の早期離職の背景にありそうだ。

就職先の業種別では、宿泊業・飲食サービス業が51・0%、教育・学習支援業が48・9%、医療・福祉が37・7%など、
サービス関連で平均を大きく上回る離職率になった。

早期離職すると職業経験を積みにくくなり正規社員への定着が難しくなるケースも多いことから、
厚労省は就職活動中の企業情報の提供に加え、企業側にも新規採用者への教育の充実を促し、新卒者の職場定着を図る考え。
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/10/29/kiji/K20131029006905350.html.

260 :実習生さん:2013/12/02(月) 21:12:23.36 ID:b5i24Pgd.net
大卒学生の3分の2はもはや高卒レベル
人事部証言:英語、スキル、能力……新出世の条件とは【2】
http://president.jp/articles/-/2903

不動産 (略)ある大学の先生から聞いたが、この20年の間に、
僕らの時代の東大の偏差値と今の東大の偏差値は実質的に7、8ポイント下がっていると言っていたが、
実感としてもよくわかる。

化学 (略)
昔は大学院というのはその大学の中でもとくに優秀な人間が行くというイメージだったが、
今は就職できないから院に行く学生が多い。東大の大学院でも、このレベルかと思う院生もいる。
そのためターゲットを広げて地方の国立大学やアジアの大学から優秀な学生を集めるようにしている。

流通 たとえば偏差値60の大学でも、構成する母集団の学生の質が劣化してきていて、
おそらく10年前のレベルより低くなっている。
たぶん今の早稲田は10年前の明治、中央ぐらいのレベルじゃないかという気がする。
そうなると、今の日東駒専というのは昔でいえばどういうレベルなのかな。

サービス 今の日東駒専は昔でいえば、大学に行けなかった学生が入っているんだなという気がする。
その下の大東亜帝国もそんな感じかな。

IT 今の大東亜帝国は大学じゃなくて質的には高校レベルだよ。もう数年前から学歴のインフレ現象が起きている。
昔の高卒レベルが今は短大卒、短大卒が四大卒、四大卒が大学院卒というように。
今の3分の2の大学は高卒レベルに落ちていると考えたほうがいい。
現実に、派遣の仕事をしている四大卒はいっぱいいるからね。

261 :実習生さん:2013/12/04(水) 09:15:28.36 ID:iTn5D4XD.net
高卒が就けるアルバイトもできない?高学歴ワーキングプアの苦悩
http://diamond.jp/articles/-/28112

<一度職を離れると再就職は難しい。私も同じ状況にあります>

 こう明かすのは、博士号を取得した後、関東地方の大学で、研究員として10年以上勤めたものの、
上司との関係悪化から雇い止めになった女性。いまは、いわゆる「高学歴ワーキングプア」の状態にあるという。

<再び研究職に就くためには教授クラスの推薦状が必要ですが、私に推薦状を書く上司はいませんでした。
研究職に未練がありましたが、なにより働かなくてはなりません。前職に未練などと言っていられません>

 彼女は、ハローワークに行き、求職相談をして派遣会社に登録。求職活動に励んだ。しかし、まったく仕事はなかった。

「博士さまを、社員として雇う会社はない」

 というのが断られる理由だ。経歴を詐称しなければ、雇ってもらえないということなのだろうか。

<マスコミでは高卒、中退者の方の就職難が取り上げられますが、高学歴者も、学歴を理由に職を断られます>

 アルバイト募集をみて履歴書を出すと、

「こんな高学歴なのに、うちでバイトしたいというのか? ふざけているのか?」

 と、怒鳴られた。

<ふざけるもなにも、私は仕事をして収入を得たい、という当たり前のことを考え、
当たり前に職を求めているだけなのですが、私に仕事はありません。
アルバイトもできません。

 なりたい職業を目指して努力し、そのための手段として高学歴をとったのですが、
あきらめて他に職を求めると、高卒が就けるバイトの仕事にすらつくことができない。
それが“高学歴無職者”の現状なのです>

262 :昼ライト点灯虫マニャデチ性欲欠落ホモアスペルゲイ池沼番長3重障壁バセドウzero3vry:2013/12/05(木) 21:11:17.55 ID:0N5AWcIV.net
12月2日(月曜日)、
青梅市立第三小学校の朝礼で、
校長?が東京モーターショーの話をしていたが、
未来の車のいいことばっかり言って、
安全自動ブレーキ?の事故には触れていなかった

263 :実習生さん:2013/12/08(日) 18:02:15.55 ID:RHuXGxmT.net
非正規雇用1908万人、過去最高に 7〜9月労働力調査
2013/11/1220:10

総務省が12日発表した7〜9月期の労働力調査(詳細集計)によると、非正規雇用で働く人は
1908万人となり、四半期ベースで集計を始めた2002年以来の過去最高を更新した。役員を除いた
雇用者全体の数も増えたが、正社員は落ち込んだ。企業の多くは労働力の不足分をひとまず
人件費の負担が軽い非正規で補っているようだ。

役員を除いた雇用者は5205万人。このうち非正規が1908万人で36.7%を占めた。前年同期を
1.2ポイント上回り、過去最高を更新した。正社員は3295万人で前年同期から32万人減った。
減少は3期連続。

仕事をしていない人の間では、景気回復のため仕事を見つけやすいとの期待が高まっている。
就業希望者は429万人となり、前年同期から20万人増えた。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1203E_S3A111C1EE8000/

264 :実習生さん:2013/12/11(水) 13:20:49.25 ID:YvGFC84B.net
>>7
>教師叩き2chラーは実社会の敗残者およびその予備軍かキモオタだ・・どうだ間違ったことは言ってない、本当のことだろ?w
じゃあ言わせてもらうが教師が2chに書き込んで私は教員ではありませんが…とか言って成り済ましているやつはどうなんだよ
そういうやつはマジで自殺しろよ

265 :実習生さん:2013/12/14(土) 01:19:26.74 ID:JKpGWRFm.net
俺は講師だけど、学校の勉強がおもしろいとかいう人を見てみたい。
たぶんその時点で経済人や資本家や役人文科省の奴隷だろう。
あれはつまらないと思う方が正常思考だよ。だから塾で生徒が勉強
つまらないとつぶやくと「しごくまともだな」と安心する。

266 :実習生さん:2014/01/26(日) 08:48:03.89 ID:poZZnGnL.net
他スレをコピーしときます。
あのさ、君達の大嫌いな在日だが俺在日3世だけど別に嫌われようが何されよ うが
こっちはどうでもいいよw
日本という国における「楽して稼げる職業」は全て在日・帰化人が握ってるしw
金あるから在日でも日本人女と やりまくりwあと数年で日本の参政権も取得できるし(爆)
日本の中に、俺たち朝鮮韓国人の血を増やして在日 を増やす。んでこの国を乗っ取る。
今はもうその最終段階に入ってるわけ。
平和ボケした危機感ゼロのアホ 日本人は気づいてないがw
例えば韓流ブームやパチンコ産業や消費者金融あれは在日が作ったって知ってる?
あ れだけ大規模なブームを作れるくらい、もう日本の中で在日の力は最強なんだよ。
パチンコにはまるアホ日本人 のおかげでパチンコ産業は儲り消費者金融会社も潤った。
韓流ブームのおかげで韓国へのイメージもよくなった し韓国人や在日の男と結婚する日本人女も多くなった。
たった100万人の在日に使われる1億の日本人w糞日 本人に一生地獄の生活を見せてやるよ。どう?ムカムカする?(爆)
ほんとお前ら糞日本人見てると家畜の豚に 見えるよwそうやってこれからも我々の為に尽くしてくたらいいよ(爆)?

267 :実習生さん:2014/01/26(日) 10:13:37.67 ID:/cVM3IAn.net
こういうことをするからネトウヨは嫌われる

268 :実習生さん:2014/01/27(月) 23:25:25.71 ID:+suk2Zwn.net
日本の最低賃金は先進国で最下位
http://blog-imgs-51.fc2.com/j/y/o/jyouhouwosagasu/BdvSPIpCcAAJoVSiiuruuyui.jpg

日本はパートタイム賃金もぶっちぎり最下位
http://blog-imgs-51.fc2.com/j/y/o/jyouhouwosagasu/part-time-money20140112.gif

最低賃金相対水準比較、日本はチェコにわずかな差で上回るもブービー
http://blog-imgs-51.fc2.com/j/y/o/jyouhouwosagasu/20140113204228saiteitinnginn.jpg

ワープア分布
http://www.geocities.jp/zengenpatuhairo/_gl_images_/Bb6JJs1CAAAZIG2_1.jpg

269 :実習生さん:2014/02/01(土) 09:21:28.72 ID:P078CPjs.net
ネット掲示板・2ちゃんねる、匿名の代償・・・相手をののしり、自作自演の書き込みをした人が、ネット上で次々と特定されている
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387765256/

1 名前:影のたけし軍団ρ ★[] 投稿日:2013/12/23(月) 11:20:56.38 ID:???0
2ちゃん、匿名の代償 ライバル作家を中傷…身元ばれて信頼失う

ネット掲示板「2ちゃんねる」から今年8月下旬、3万件以上の会員情報が流出した問題が思わぬ事態を引き起こしている。
相手をののしり、自作自演の書き込みをした人たちが、ネット上で次々と特定されている。

当の本人たちに何が起き、何を思うのか。
http://www.asahi.com/articles/DA2S10894758.html?ref=com_rnavi_arank

http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20131223000340_comm.jpg

270 :実習生さん:2014/02/10(月) 16:06:25.60 ID:w4LCQjC0.net
ブラック企業対策で高校も労働法の授業 (共同通信)

 劣悪な労働条件で働かせる「ブラック企業」が社会問題化する中、
これから社会に出ていく高校生や大学生が、残業代未払いやパワーハラスメント
などのトラブルに立ち向かえるように、高校や労働組合が労働法を教えている。

 「社員数の割に募集人数が多い求人には気を付けてください」。
6月、東京・新宿の「東京新卒応援ハローワーク」で、高校生や大学生の
保護者ら約50人が担当の細田誠さんの話に熱心に耳を傾けていた。

 若者の就職活動の状況を説明するセミナーだったが、細田さんは「親の関心が高い」とみて、
ブラック企業の見分け方などを説明し、労働基準法など労働関係法令を解説したリーフレットも配った。

 細田さんは「相談に来た若い人に労働法の話をすると、『もっと早く知っておけばよかった』
という声が出る。身を守るために必要な知識で、保護者にも知ってほしい」と話す。

 神奈川県立田奈高校(横浜市)では、「総合学習」の時間を活用し進路研究の一環として、
2006年度から生徒が労働法を学ぶ授業を行っている。

 同校では、家庭の経済的事情などからアルバイトをする生徒が多い。
授業では「フリーターには労働基準法は適用されない?」といったクイズに○×で答えさせるなど工夫(正解は×)。
最低賃金の仕組みを教えると、「私のバイト代、それより低い!」と実感のこもった反応が返ってくる。

抜粋
[2013年7月10日13時43分]
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20130710-1155124.html

271 :実習生さん:2014/03/29(土) 07:41:14.62 ID:5+f7RJ8z.net
マスコミは大嘘つき!有名な凶悪犯罪のほとんどが朝鮮人の仕業だった!

麻原彰晃 →オウム真理教教祖。サリンを撒き無差別殺人。坂本弁護士一家惨殺。海外新聞がkoreanと表記。週刊現代がスクープ。事件前の対談で自ら語っている。
宅間守 →大阪 池田小学校の児童殺傷。8人殺害 15人が重軽傷。朝鮮人部落出身
東慎一郎 →酒鬼薔薇聖斗。神戸の首切り小僧。生首を校門に飾る。2人殺害。元在日朝鮮人
林真須美 →和歌山 毒入りカレー事件。4人毒殺 63人が負傷。帰化人
織原城二(金聖鐘) →神奈川 帰化人、英国人 豪州人女性を強姦、ビデオ撮影、バラバラ殺人
関根元 →埼玉の愛犬家連続殺人犯。4人を殺害。肉片を削ぎとりドラム缶で焼却、川へ流す
丘崎誠人 →奈良 岩を数回、少女の頭部に投げつけて絶命させた 在日朝鮮人
キム・ミンス →韓国人留学生 強盗殺人犯。大分 日本人老夫婦を刃物で殺傷
李東逸 →韓国人 檀国大学教授。芝居観覧のため来日中、東京で日本人女優Nを強姦
金允植 →韓国人 強姦罪で指名手配中に逃亡目的で来日。大阪で主婦を100人以上連続強姦
金大根 →韓国人の強姦魔 連続児童虐待暴行殺人。6名の女児死亡
李昇一 →韓国人 東京 テレビ「ガキの使い」関係者を名乗り少女140人をレイプ
沈週一 →韓国人 鳥取 大阪 和歌山 ベランダから女性の部屋へ侵入し9人を強姦
張今朝 →韓国人 長野 「一緒に猫を探して」と小学校4年の女児をレイプ
ぺ・ソンテ →韓国人 横浜 刃物で脅し、女子小学生14人をレイプ
宋治悦 →韓国人 東京 ナイフで脅し手足を縛り下着で目隠しの上、主婦19人を強姦
崔智栄 →北朝鮮籍の朝鮮大学校生 新潟 木刀で傷を負わせ、18歳少女2人を車の中で強姦
金乗實 →北朝鮮籍の朝鮮大学校生 同上、共犯者。他にもう一人19歳の共犯者(朝鮮籍)あり
鄭明析 →韓国人 カルト「摂理」教祖。日本人1000人、台湾人100人、米英仏人などを強姦
徐裕行 →韓国籍 オウム真理教NO2幹部・村井秀夫(こいつも在日)刺殺事件の刺殺犯自称右翼。

他板で「最近の事件の尼崎の角田被告は在日なのにマスコミは隠してる」と言うスレも有るね!
先日のインナーネットニュースで尼崎の連続殺人の角田美代子被告の親族の李容疑者が6人で沖縄で無理やり崖から飛び込ませた強要の罪で再逮捕されたね、保険金を取るためだって、

272 :実習生さん:2014/03/29(土) 11:07:28.40 ID:y1X0nMPb.net
ネトウヨロリコン変態コピペ魔くっさ

273 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

274 :実習生さん:2014/04/24(木) 14:28:01.43 ID:FRPnrN7m.net
ったく気持ち悪いなロリコンコピペ魔変態ネトウヨは

275 :実習生さん:2014/05/08(木) 12:17:02.95 ID:Ssui8jc+.net
日本の底辺高校の日常

https://www.youtube.com/watch?v=tIphY5GskbQ

276 :実習生さん:2014/05/25(日) 22:53:04.32 ID:GzlymWTO.net
宮城県登○市。佐○中学校の女教師
(47才独身)
先週の水曜、木曜日の修学旅行抜いた
意外。毎晩仕事から帰宅後に
毎夜、日ずけが変わるまで
遊んでいるし
先週の金曜。土曜夕方がたに
一度、帰宅後に遊びに出掛け
夜8〜9時に戻って風呂に入ってから
10時前後にまた遊びに出掛け
12〜1時まで遊んでおるけど
こんなで仕事勤まるのか
一様。生徒指導者なのに。

総レス数 308
158 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200