2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

●ニートの面接練習および指摘専用スレ 1●

273 :実習生さん:2010/07/06(火) 21:10:15 ID:z5EZlQga.net
宿題は、子どもが家庭で学習する習慣を身につけさせるために必要です。
復習をして学力を定着させるために必要です。子どもに学力をつけるには
家庭学習がとても重要ですが、宿題を出さなければ家庭学習をしない子ども
出てくるでしょう。272の回答のように、こちらで課題を用意してやらなければ
いけないのです。そして、いつも忘れずにやってくる子には褒めるようにし、
達成感と自信を持たせ、子どもの能力に合わせて段階的に量を増やしていくのです。
あなたの言ってるのは「学童保育」と言って放課後子どもプランとは
全く別物です。学童保育は保護者が何らかの事情で家に帰っても保育が
できないために、放課後、家庭に代わって子どもたちを保育する場所です。
だから、そこで宿題をすることはおかしいことではありません。

>そのような例外
例外ではありません。殆どの私立中学が学校の授業では学ばない応用的な
問題を出します。よっぽレベルの低い中学なら別だが、そちらの方が例外になります。
それに「受験で役立つ授業をして欲しい」と訴えるということは、
今の授業が受験では役に立たないと認識しているからではありませんか?
264のような回答をされて、子どもや保護者が納得すると思いますか?

>それだと未履修になってしまいます。あなたの意見は「許されること」ではありません。
では、どのようにすれば未履修を回避できるのか、示してください。
人を罵るのであれば、自分がきちんと理にかなった回答をしてからにすべきです。
ぜひ、「許されること」とやらを知りたいです。

総レス数 868
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200