2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

●ニートの面接練習および指摘専用スレ 1●

276 :1975年生まれ社会人:2010/07/07(水) 00:12:20 ID:pTjOAq2w.net
>>273
●私は「放課後子どもプラン」は学童保育も含めた子どもの放課後の過ごし方を整理統合したものだと
考えていましたが、違っていたでしょうか。また、私は「学校の授業以外の時間に勉強する習慣をつける」
ことが大事だと思いますので、それが放課後の学校であろうと、家庭であろうとかまわないと考えます。
●教科書に載っていない問題は「学習指導要領から外れている」のでしょうか。私は私立中学の入試問題を
見たことがありませんが、入試の目的から考えて中学校で学ぶ内容を出題することはないと思います。
あくまで「応用問題」であり、小学校で学んだ知識で対応できるはずです。ただ、言葉遊びになってしまい
ますが、学校の授業が入試に役立つものであっても、それだけでは大抵の子どもは入試には合格できないと
思います。応用問題をその場で分解・理解するにはかなりの学力が要求されるためです。ですから塾などで
応用問題の解き方を学んでいる子どもの方が圧倒的に有利なのは間違いありません。そのあたりは説明して
あげた方が親切でしょうね。
●私は本の解説を読んでいるのでフェアではないのですが、未履修を回避する方法として、本によると
「授業の進行を工夫する(ようは授業進度を早くすることだと考えられる)」「ワークシートで補完する」
「補習の時間が取れれば補習する」などが挙げられるのだそうです。


総レス数 868
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200