2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

●ニートの面接練習および指摘専用スレ 1●

280 :1975年生まれ社会人:2010/07/08(木) 09:17:01 ID:9blE2mOL.net
>>278 放課後に30分程度勉強に時間を使うことで子どもの時間を奪うことになるとは思えませんが…
こんな体験もいつまでも出来るものではありません。子どもにとって価値のある体験ではないでしょうか
>>279 吟味・精選はそういった意味ではないと思います。面接官も私と同じ受け取り方をするでしょう。
また、本の方法は妥当だと思います。私は本の内容を鵜呑みにしているわけではありません。
遅刻の原因が保護者にあるのは明白ですが、そこを責めても仕方がありませんし、そんな回答をしても良い
評価は得られないでしょう。「自分を良く魅せる」これも先日の模擬面接で学んだことのひとつです。

以下、本日のお題と回答です。
(153) 授業中に子どもが私語をして騒がしくなります。注意してもしばらくするとまた騒がしくなります。
どのように対応しますか?(2011年度版 面接試験・場面指導の必修テーマ100 P68 改題)
はい。「授業中に私語をしない」というルールを確立できていないところに問題があると考えられます。
子どもと話し合う時間を作り、ルールを確立します。このとき、授業は子どもたちのために行うもので、
その授業を聞かないことは自分たちにとって大きな損失であることを理解させます。また、自らの授業
の進め方を振り返り、子どもが何もしない時間を作らないなど、子どもが集中する授業を工夫します。


総レス数 868
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200