2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

新任や講師に学級担任を持たせるのをやめよう。

1 :実習生さん:2008/12/14(日) 23:53:54 ID:o/+ObemX.net
新任潰しとしか言えない
新任への学級担任や校務分掌強制をやめよう。

またいくら人件費が安く済むからと言って
採用試験不合格者に学級担任を持たせるのも止めよう。

261 :実習生さん:2013/01/14(月) 02:11:06.01 ID:ZUeH0m/X.net
>>260
教育委員会とか、結局公務員風な「仕事を碌にせんでも金が出る」「仕事しても骨折り損のくたびれ儲け」
と言う団体だからどうにもならんよ....

262 :実習生さん:2013/01/18(金) 16:21:47.39 ID:8i3lAG6p.net
■公立学校教員数

小学校教員 昭和57年 約47万5000人
        →平成24年 41万9000人

中学校教員 昭和62年 約29万2000人
         →平成24年 約25万4000人

高校教員 平成3年 約28万6000人
       →平成24年度 約23万7000人

■公立小中校の非正規雇用教員率

 (平成24年速報)16.1% 6人に1人以上

263 :実習生さん:2013/01/18(金) 17:59:29.88 ID:vuZ6gLZ0.net
そもそも、正規や非正規も関係ない。
むしろ、高すぎる給料を貰っている輩を糾弾して、辞めさせるなり給料を減らすなりして
その分を今恵まれない非正規雇用者たちに分け与えるべき。

264 :実習生さん:2013/04/26(金) 17:23:33.49 ID:VUrpRldE.net
平成23年度 条件附採用(新任)正式採用とならなかった人数

合計 315人

<都道府県別ベスト15>
1 東京都 93
2 神奈川県 44 (神奈川県 27 横浜市 9 川崎市 5 相模原市 3)
3 大阪府 27 (大阪府 21 大阪市 4 堺市 2)
4 千葉県 19 (千葉県 17 千葉市 2)
5 埼玉県 18 (埼玉県 18 さいたま市 0)
6 愛知県 14 (愛知県 12 名古屋市 2)
7 京都府 11 (京都府 8 京都市 3)
8 兵庫県 9 (兵庫県 9 神戸市 0)
8 静岡県 9 (静岡県 8 静岡市 0 浜松市 1)
10 北海道 8 (北海道 8 札幌市 0)
10 広島県 8 (広島県 8 広島市 0)
12 栃木県 7
13 岐阜県 6
14 福岡市 5 (福岡県 3 福岡市 1 北九州市 1)

http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/jinji/1329089.htm
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/detail/__icsFiles/afieldfile/2013/02/19/1331047_06.pdf

265 :実習生さん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:PelFfzSF.net
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/detail/__icsFiles/afieldfile/2013/02/19/1331047_06.pdf
平成23年度 条件付採用(新任)教員

死亡退職

東京都 3
鹿児島県 1

合計 4

266 :実習生さん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:Rs53msiT.net
―どんな状況なのか。
 A 子供は好きなようにする。むちゃくちゃをする。怖いものが全くないから。

―具体的にいうと。
 B 演技しましょうか。
    教師「ノートを出しなさい」
    児童「なんで」
    教師「出さんと、勉強ができんでしょう」
    児童「うるさい、向こうへ行け」
    教師「きちっと勉強できんじゃないか」
    児童「(隣に)おい、お前、出すんか。出さんわの。おもっしょない。勉強や分からんのに」
 B まあ、こんな感じ。

―どう対処するのか。
 B 授業は止まる。授業を進めるために、その子供を放って置くと、学習権を放棄させたとなるから、お手上げだ。
 A 1人でもこんな子供がいたら、クラスは崩壊してしまう。
教師は体罰できない、厳しくしかれないため、隣の教室で遊ばせるしかない。
そうすると、ほかの子供たちの間に不公平感が出てくる。
「僕も遊びたいのに、我慢して勉強している。あの子はむちゃくちゃをやっても許されている。僕も遊ぼう」となる。
ここで教師が注意しても聞くわけがない。子供たちも学習する。
例外を許すと、みんなが追随する。これが学級崩壊につながる。

http://www.shikoku-np.co.jp/feature/tuiseki/026/

267 :実習生さん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:cG1YYzbQ.net
教師の教育力は、ある意味で生徒より教育実習生への指導・育成能力のほうが試される。

私大Fランク(偏差値40)以下の教育実習生。
公立学校の教員採用試験に合格したという話を聞かないのに、公立学校の教育実習を受け入れている。
この場合、実習先の学校がひどい僻地か、私立学校での母校実習、あるいはコネか何かの実習受入れなんだろう。

だって、中学1年生の3学期〜中学2年生1学期でやる程度の英語とか数学がわからないんだから。

しかも私大から来る女の実習生に多いが、実習科目とかけ離れたイケメンの先生の授業にやたら見学に行きたがる挙げ句、
実習開始から数日経過すると、実習生控室で空き時間化粧はするわ、女の実習生同士で彼氏とか実習先学校のイケメン教師
受け持った美少年生徒に関する話はするわ、
テレビ(笑っていいとも!など)は観てるわ、実習に似つかわしくない服装で学校に来るという実態。

男の実習指導担当教師には表向きペコペコした態度を表す(担当教師もデレデレするなよ!)が、陰では女の実習生同士で実習先教師の悪口や批判をやってる始末。
しかも、実習期間が終わった途端、現場の生徒や教師への恩義をまったく現さずに「ハイ、サヨウナラ」で、実習先学校へ礼状1つ書かずに大学卒業後には消息不明の「あの人は今」状態になり、大学卒業2年くらい後にはデキ婚してるのがパターン。
実習指導担当教師は、彼女らに一体どんな指導をしていているのたろう?

また、この手の実習生ほど、教育への情熱がゼロな反面、現場の教師や生徒たちの前での芝居や演技が上手いこともあって、所属学級の生徒たちは実習生の実態に気づいてないようだからいいが、内面はひどいの何の…
(かえって見た目ガリ勉風一流大学の男の実習生のほうが、真面目なマニュアル指向と不慣れや教育への情熱過多が仇となって、逆に現場教師や生徒と軋轢を生じる羽目になる)

母校実習ゆえに卒業生(生え抜き)ないしはコネ実習だから、実習指導教員もこういった実習生らにはうるさいことを言えないんだろうが、
とにかく、Fラン私大(とくに女)の教育実習生の正体を見抜いて、きちんと指導しないと。
Fランク私大から来る女の教育実習生を相手に、口やかましく指導する教員はまずいない。

268 :実習生さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:F1EUbDeZ.net
 新卒教師が、希望に胸がふくらんで教壇に立つ。
子供たちは、静かにじっと先生のいうことを聞いている。とってもかわいらしく見える。
 その日のうちにそばに寄ってくる子供たちが出てきて、あれこれ話しかけてくる。
いろいろなことを教えてくれる。学校のこと、友人のこと、前の先生のこと、最近あった大事件のこと。
次から次へと聞かせてくれる。
 そういう子供たちを見ていると、教師としてやりたいことが次々とふくらんでくる。計画が次々にわいてくる。
 この活動的でピチピチとした子供たちの意欲を伸ばしてやりたいと思う。
自分自身が小学生の時に体験してきた、形式的でつまらない方法は避けようと思う。
それだけはやってはいけないことだと思う。
 可能性のある子供たちの力を信じて、その可能性を引き出してやることが教師の仕事であることを確信する。
 かくして、子供たちとの生活が始まる。生活が始まると小さなことで子供たちが聞きに来る。
「先生、窓を開けていいですか」
 ―ああいいよ―
「先生、外で遊んでもいいですか」
 ―ああいってきなさい―
こんなささいなことをなぜ聞くのだろうと思うほど子供たちは次々に聞きに来る。

269 :実習生さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:F1EUbDeZ.net
「給食を食べ終わったら、片づけていいですか」
「体育の時間の準備体操は誰がするのですか」
「野菜を残していいですか」
 次から次へと、際限なく子供たちは聞きにくる。
 そして、たまに小さなトラブルが生じる。
「先生、前の先生は、全員が食べ終わるまで片づけてはいけませんでした」
 その頃は新卒教師に対する子供たちの質問は数十にものぼっているから
先生の回答のくいちがいも生まれてくる。
 ある子供には「野菜を残して良い」と答え、ある子供には「できるだけ食べてごらんなさい」
と答えたようなときである。
 一方の子供は「先生は残して良いと言った」と主張し、一方の子供は
「先生は食べなさいと言った」と主張するようなことが生じてくる。
あまりにささいなことを何度も聞きにくるので「自分で考えなさい」と突き放すこともある。
それぞれの子供が考えたルールが、独立して歩きはじめる。
教師の権威はかすかに落ちはじめる。
 学級の出発に見られた静けさは、少しずつ失われていき、
加速度的に騒々しさが教室を支配するようになってしまうのである。
 この間、わずかに二ヶ月くらいの出来事である。

「子供を動かす法則と応用」「授業の腕を上げる法則」 向山洋一 著

270 :実習生さん:2013/09/04(水) 07:36:36.48 ID:cPS0WQqY.net
【「体罰」を考える】(18)「ターイバツ、ターイバツ」の連呼が響く教室 苦悩する教育現場

静岡県の高校教員の男性(26)は、大阪市立桜宮高校の問題が発覚して以降、
ささいなことでも生徒たちが「体罰だ、体罰だ」と口を出し、きちんとした指導が行き届かない状況があることに触れていた。
同様の指摘はほかにもあって、先生がちょっと怒っただけでも「ターイバツ、ターイバツ」と連呼するクラスがあるという話も。
「一番懸念するのは、先生たちが問題ある児童生徒の担任を避けることです」。
問題行動を起こす児童や生徒に対する生活指導は苦労が多い。
必要な指導であると確信した行為だったとしても、それが「体罰」として露見すれば処分対象になる。
「誰しも火中の栗を拾って自分の評価を下げたくない。特に小学校では高学年の学級担任は生徒指導上の問題も複雑になり、
仕事は大変になる。これからは高学年の担任を希望しなくなるのではないか」
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/130218/wlf13021811020009-n2.htm

242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★