2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

新任や講師に学級担任を持たせるのをやめよう。

1 :実習生さん:2008/12/14(日) 23:53:54 ID:o/+ObemX.net
新任潰しとしか言えない
新任への学級担任や校務分掌強制をやめよう。

またいくら人件費が安く済むからと言って
採用試験不合格者に学級担任を持たせるのも止めよう。

331 :実習生さん:2014/05/20(火) 00:09:33.12 ID:EReObohA.net
小学校だよね
>>323のように面接すらなくてできるよ

332 :実習生さん:2014/05/20(火) 00:21:51.23 ID:TSL4vI2z.net
>>323
教育関係者の言うことを信じるな

333 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

334 :324:2014/05/25(日) 15:48:09.79 ID:J2zR6MWI.net
>>331
中学校だよ

>>331
ほんとそうだわ
契約が終わったらもう教育関連には金輪際関わらん

335 :実習生さん:2014/06/29(日) 23:05:16.10 ID:TSDHQ6S+.net
bylines.news.yahoo.co.jp/kawaikaoru/20140626-00036775/

読むのがめんどくさいという方に簡単にご説明を。
今の学校では職員室崩壊が起こっていると。
「子供に与える影響を考えると……」
「子供たちの立場に立って考えなきゃ……」
「子供たちのことを考えてない……」
常にこういう言葉で責任をとらされる教師が、世間に追いつめられてお辞めになる場合が多いんだそうです。
この記事では公立学校の先生を題材に書いておられますが、私立はもっとひどい。
なにせ、経営に関する仕事までさせられるからです。
その上、「こんなこともわからんのか!」と上役に怒鳴られる。
先生なんだから営業などできるわけがないのに、そういうことは組織には理解してもらえない。
「学校のためだ!」という一言でなんでもさせられてしまうんです。
そして下調べすらできない状態で授業をこなしていかなければいけない。
そのストレスは半端ないでしょうね。

労働局調べでは、残業時間の一番長い職種に教師が分類されています。
はっきり言って、まじめな先生のなかで午後8時や9時に帰れる先生はひとりもいません。
それほど時間がないんですよ。
とある学校では「午後9時に職員室を閉めれば残る先生はいなくなるだろう」と言っていらっしゃるそうですが、バカじゃないかと思います。
減らすべきは仕事の量であって、その時間ではありません。
時間を短くされたら、自宅でするしかない。

336 :実習生さん:2014/07/07(月) 00:07:13.81 ID:LUvsh5nd.net
福岡県小中学校:教員の定員割れ常態化 今年度19人欠員

 福岡県教委が採用し配置する小中学校の教員数で、年度初めの定数割れが常態化し、
今年度は基準日の5月1日現在で、19人の欠員が生じていたことが分かった。
6月中旬までに講師を補充し欠員は解消したが、少人数指導をやめたり、20人程度の2学級を40人弱の1学級にしたりするなどの影響が出ている。
文部科学省財務課定数企画係は「欠員は違法ではないが、好ましくない」とし、福岡県教委は「今後は欠員の出ないよう採用を増やす」としている。

 教員定数は「義務標準法」に基づき学級数に応じ配分される教員と、少人数授業などきめ細かい指導のため配置される教員の合計。
欠員となった福岡県東部の小学校では、これまで約20人の2学級としてきたが、担任が足りず40人弱の1学級となった。
地元の教育関係者は「担任1人が対応する児童数が増え、子どもにしわ寄せが及んだ」としている。

 別の小学校では学級数に見合う数の教員が配置されず、校務の管理を主に担う主幹教諭を暫定的に担任に充てた。
欠員は5月に埋まったが、児童が混乱するため担任を続けている。
県南部の小学校でも予定していた少人数授業ができず、教頭が代理で授業に入った。

 福岡県教委は、政令指定都市の福岡・北九州両市を除く県内の小中学校の教員採用と配置を担当。
転校などで各校の児童数が固まる5月1日現在を基準日として、教員定数の充足状況を把握しており、
2010年に6人▽11年に12人▽12年に8人▽13年には6人の欠員が生じていた。

 欠員が出た原因は、事前に予想の難しい早期退職者が11年度189人、12年度273人、13年度249人と増えたため。
大量退職を見越して12年度から新規採用をかつての2倍以上の450人超としたが
「講師が正規教員に転じて講師のなり手も減少した」と県教委は説明している。

 欠員の解消に当たって県教委は、他県在住の講師を雇うなどして対応した。
こうした補充策について、天笠茂・千葉大教授(学校経営学)は「全国的に教職希望者が減り教員不足が深刻化している。
講師の確保でも各県が連携し、教職志望者の量と質を向上させる対策が必要だ」と指摘している。
http://mainichi.jp/select/news/20140706k0000m040115000c.html

337 :実習生さん:2014/07/07(月) 20:00:41.04 ID:LUvsh5nd.net
【神奈川】 先生の9割弱「忙しい」 事務作業、部活…休日取れず [東京新聞]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1402649279/

1 名前:Twilight Sparkle ★@転載は禁止[] 投稿日:2014/06/13(金) 17:47:59.14 ID:???0
2014年6月12日
 1日の勤務時間11時間以上。9割弱が「忙しい」−。横浜市教育委員会が初めて行った教職員の業務実態調
査で、先生たちの多忙な日常が明らかになった。事務作業で授業の準備時間が確保できず、部活動で休日が取
れない傾向が強い。市教委は、事務局からの調査依頼の削減や学校閉庁日の設定を決めた。 (橋本誠)
 調査は昨年十一月から今年三月に実施。小中学校、特別支援学校の教職員約一万四千人にアンケートやイン
タビューを行った。
 勤務日の平均業務時間は十一時間二十七分で、勤務時間外が平均二時間五十七分。一般教員は、一日の業
務のうち授業準備に平均二時間七分かけていた。放課後、会議や打ち合わせの後に授業準備などに取り掛かる
ため、勤務時間内に終えられない人も多いという。
 休日の業務時間は平均二時間三十四分で、休日出勤を月四日以上している人は35・9%。中学校では月四日
以上が60・9%で、八日以上も22・2%いた。休日の主な業務は「部活動」「授業準備」だった。
 自分の業務が忙しいと感じているか尋ねた質問では、「感じている」(56・6%)と「どちらかというと感じている」
(31・4%)で88%を占めた。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20140612/CK2014061202000130.html

338 :実習生さん:2014/07/09(水) 16:47:44.51 ID:VRo55zmt.net
【社会】 小中教員不足深刻、講師足りず…授業3カ月無し
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397133210/

1 名前:cap@capofplus ★@転載禁止[] 投稿日:2014/04/10(木) 21:33:30.58 ID:???0
 大阪府内の公立小中学校で、産休・病休を取った教諭の代わりなどを務める講師が足りずに
学校への配置が1カ月以上遅れる事態が、昨年度に少なくとも101校で120人に上っていたことが分かった。
他教科への振り替えや自習でしのぐなど、学校現場に支障が生じている。
背景には、団塊世代の大量退職による教諭不足を新規採用だけでは埋められていない事情があり、容易に解消しそうにない。
(中略)
全国的に団塊世代の大量退職に若手養成が追いつかない現状があるが、
評価や規律を厳格化するなど独自の改革を進める大阪府固有の事情もあるとみられる。
採用試験合格者が辞退したり、現職教諭が他府県に流出したりするケースが報告されている。

続きはソース元へ
http://mainichi.jp/select/news/20140410k0000e040226000c.html

339 :実習生さん:2014/07/13(日) 18:26:24.84 ID:P5XX/Uu6.net
【社会】 日本の教員 勤務時間最長 自己評価低い [NHK]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1403688111/

6月25日 18時11分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140625/t10015500191000.html

学校の教員の勤務や指導の環境について国際調査が行われ、日本の教員は、勤務時間が週におよそ54時
間と参加した国や地域の中で最も長い一方で、自己評価は低いことが分かりました。

この調査はOECD=経済協力開発機構が去年、34の国と地域を対象に行いました。
日本は初めて参加し、中学校の校長や教員およそ3700人が回答しました。
この中で1週間当たりの勤務時間を聞いたところ、日本の教員は53.9時間と参加した国や地域のうち最も
長く、平均の1.4倍に上りました。
内訳を見ますと、授業の時間は17.7時間で平均の19.3時間より短かったものの、部活動などの課外活動
は7.7時間と平均の3倍余りに上り、事務作業の時間も平均のおよそ2倍でした。
一方で、学級運営や教科指導などに対する自己評価は低く、特に「生徒の批判的思考を促す」指導や「生徒
に勉強ができると自信を持たせる」指導ができていると自分を高く評価した教員の割合は、平均のおよそ5分
の1にとどまりました。
さらに、仕事のスケジュールと合わないため研修に参加できないと答えた教員が8割を超えています。文部科
学省は「幅広い業務が重なり子どもたちの指導に集中できず、能力開発も十分行えずにいる実態が浮き彫り
になった。教員を増やすなど体制の充実を図っていきたい」と話しています。

340 :実習生さん:2014/07/19(土) 09:35:28.98 ID:riJPMHmV.net
【調査】日本の教員、授業時間は平均以下なのに仕事時間は世界最長−OECD
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1404723378/

授業時間は短いのに仕事時間は世界最長? 日本の教育現場を変えるには
http://economic.jp/?p=37250

 6月、経済協力開発機構(OECD)は、加盟国など世界34カ国・地域の中学校の教員を対象に、
勤務環境などを調べた国際教員指導環境調査(TALIS)の2013年度の結果を発表した。
発表された結果では、日本の教員の仕事時間は1週あたり53.9時間で、
参加国平均の38.3時間を大きく上回った。これは2位のシンガポール(47.6時間)を引き離し世界最長だ。

 日本の教員の仕事時間の長さはここ数年変わっていない。
今回の調査の4年前09年にはすでに年間で仕事時間は1,899時間をいう結果が出ており、
これは調査参加国の平均を236時間も上回っている。加えてこれは「法定労働時間」であり
残業時間は含まれていない。文部科学省が06年度に実施した「教員勤務実態調査」では
高校の教員の残業時間が1月あたり約37時間、持ち帰り時間も1日30分近くあるという
結果が出ているため、実際の教員の負担はさらに多いものだと言えるだろう。

 教員の抱える問題はそれだけではない。このような仕事時間の長さにも関わらず、
授業に使った時間は1週あたり17.7時間と、調査参加国の平均19.3時間を下回った。
本来の授業以外の仕事に追われている、そんな教師の姿がこの調査から浮かび上がってくる。
日本の教員は1週に7.7時間を「課外活動の指導」に使っている。
参加国平均は2.1時間であるから日本の時間数は特出している。
さらに、書類作成をはじめとした「一般的な事務」も教員の時間を奪っている。
日本の教員が「一般的な事務」に使っている時間は1週あたり5.5時間。
参加国平均は2.9時間、日本は平均の倍近くだ。日本の教育現場は、
教員を授業に集中させてくれない場になってしまっていると言わざるを得ないだろう。

(略)

239 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★