2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高校の授業は全て英語に

1 :実習生さん:2008/12/23(火) 22:59:12 ID:NN/gYP48.net
何故こんなオッサンの思いつきみたいなのが国家の教育政策に出てくるのか。
文部科学省はどこまでバカなんだ?

311 :実習生さん:2010/06/22(火) 23:54:19 ID:eXJ4ooHo.net
>>310
馬鹿すぎでお茶吹きそうだったけどw

>ちなみにイギリスの小学校でフランス語を学んだ時もアメリカの中学校でスペイン語を学んだ時も授業は英語で行われていたよ

だって、学ぶのが英語じゃないからねw

お前が言ってるのは、英語の授業を日本語でやってるのは日本だけだ

って言ってるのと同レベルw

だって日本語が母国語なのは日本だけだからw

中国も韓国もインドもマレーシアも

英語の授業は英語でやってるよw

312 :実習生さん:2010/06/23(水) 00:09:08 ID:+ZzXRsgm.net
政治も経済も英語で学ぶ 「使える」言葉目指す2010年6月21日

 中学、高校、大学。通算10年勉強しても、社会に出て「使えない」といわれる日本の英語教育。そんな批判を打ち破ろうと、
英語教育の科目以外で、英語による授業を採り入れている大学が2008年度で190に及ぶ。海外に展開する企業からの求人も視野に入れており、「使える英語」への模索が続く。

■立教大、企業にプレゼン 国際教養大、学生全員が留学

 「『東アジア』の定義は? どんどん意見を出して」
 東京・池袋の立教大。今年4月、経営学部の「東アジア経済」の授業で、アダム・ジョンズ助教が質問を始めた。学生たちの手が次々挙がる。
 「なぜ、東アジアが大事?」「日本、中国、韓国のうち、最大の経済大国はどの国?」。たたみかける助教との会話は、すべて英語だ。
 経営学部は、2006年4月に開設した。国際経営学科の1、2年生が履修する英語コース「バイリンガル・ビジネスリーダー・プログラム」(BBL)が目玉で、「経営学を英語で学ぶ」ことを目指した独自のプログラムだ。
 文章の大意をつかむ訓練として、経営に関する英語の雑誌記事や書籍を使って速読と多読を徹底する。英文レポートの宿題も多い。
BBL主査の松本茂教授は「日本の高校では英文を一文ごと日本語に訳して理解させる。それでは大学の授業では通用しない」と指摘する。


313 :実習生さん:2010/06/23(水) 00:10:01 ID:+ZzXRsgm.net
 3年になると、マーケティングやマネジメントなどの専門科目の7割以上の授業が英語だけで行われる。
企業の協力を得て、学生が商品の販売促進の企画を立てたり、実際に会社に行って英語でプレゼンをしたりして実践に触れる。
 今春送り出した学部初めての卒業生は、丸紅や日本IBM、シティバンクなど国際展開する大手企業にも就職した。
 4年生の奥山宏美さん(21)は「海外留学もいいけれど、同じレベルで学べるなら国内も良いと思った。英語だけでなく、『プラスアルファ』を学べるのがいい」と話す。
 日本にいながら、授業は英語だけ、という大学もある。
 国際教養大(秋田市)では、04年の開学以降、学生全員が1年間留学する。提携先は年々増え、現在は欧米やアジアなど109大学。
留学先で取った単位は卒業単位に認定される。
 定員は1学年150人。入学後、英語の集中プログラムを受ける。
英語を母語としない人の英語能力検定TOEFLの平均点は、入学時は500点程度だが、留学までに550点、卒業時は600点を超えるという。
 こうした仕組みの旗振り役は、かつて東京外国語大の学長も務めた中嶋嶺雄学長だ。
中学から大学まで10年間学んでも、身につかない日本の英語教育の現状に「このままでは国際的に活躍できる人材が育たない」と危機感を抱いていたという。
 キャリア開発室には、海外展開する大手企業から「説明会をしたい」という申し込みが相次ぐ。「秋田市までわざわざ採用担当者がやって来てくれる」と中嶋学長は胸を張る。



314 :実習生さん:2010/06/23(水) 00:10:44 ID:+ZzXRsgm.net
■中央大、意欲ある学生募り講座
 「使える英語」の仕組みづくりは、簡単ではない。
 中央大総合政策学部(東京都八王子市)には、苦い経験がある。1993年に創設した時、必修の上級英語の授業をとるために、TOEFLで500点を条件にした。
だが、留年したり、卒業できなくなったりする学生も出てくると、批判の声が起こり、2005年度から点数の制約はなくなった。
 「500点の壁」がなくなると、入学直後の新入生の平均点はその後もほとんど変わっていないのに、在学中の点数の「伸び」が急激に落ちた。
河野光雄学部長は「ハードルを設けて学生の乗り越える力を引き出すことも、教育の一つの側面だと改めて感じた」と話す。
 「教訓」を生かし、今年度からは、英語で学ぶ講座の拡充を始めた。中心に据えるのは、約250人の学部生から意欲のある学生を募る「チャレンジャーズ・プログラム」。
1、2年生の必修科目の授業を「英語のみ」で受ける試みだ。30人の枠に新入生68人が応募した。

■企業のニーズ反映 190大学に
 文部科学省の調査では、英語教育以外の政治、経済や文学などで、英語による授業を採り入れている大学は08年度に190大学あり、全体の26%にのぼる。
英語による授業だけを履修して卒業できる大学は、国際教養大のほか、上智大国際教養学部、早稲田大国際教養学部など全国に7大学8学部ある。
 背景には、経済の国際化に対応する学生を求める企業側のニーズがある。
文科省と経済産業省が共同事務局の「グローバル人材育成委員会」が4月にまとめた報告書では、企業が必要とする語学力を国際比較したスイスの研究機関の調査結果が引用された。
日本人が57カ国・地域中55位だったことを挙げて、「日本人の語学力や国際経験の評価は低い」と明言した。ちなみに中国は42位、韓国は34位。
解決策の一つとして「専門科目を外国語で学ぶことを前提とした外国語教育プログラムが有効」と紹介した。(見市紀世子)

http://www.asahi.com/edu/news/TKY201006210124.html

315 :実習生さん:2010/06/23(水) 00:12:46 ID:+ZzXRsgm.net
そもそもさあ
商社にも勤められない、通訳もできないような
中途半端な英語力しか身につけてない英語教師に、
英語で何かを教えろって言っても無理な話だろw

日本語で授業やっても英語で授業やっても給料一緒だったら、
日本語でやった方が楽だもんねw

316 :実習生さん:2010/06/23(水) 05:35:47 ID:1ccX1Msz.net
>>311
いや、だから外国語を学ぶ時に母国語を使うのかどうかという話じゃないの?
英語を英語で学ぶ例はいつもアジアの国々な気がする
他の先進国では外国語を母国語で教えていたよって言うこと
俺の理解力が足りないならすまん
なんでそんなにバカバカしく感じるのかご指導お願いします

317 :実習生さん:2010/06/23(水) 05:51:03 ID:MupmXPNI.net
>>316
>他の先進国では外国語を母国語で教えていたよって言うこと

他の先進国って、アメリカとイギリスだけじゃんw

しかもどっちも母国語は英語w

318 :実習生さん:2010/06/23(水) 06:03:39 ID:NTibhMBD.net
>>315
日本の一流大学の英語の試験の素材のレベルの高さに
ネイティブは驚いていた。
こんなの無理でしょうって。ネイティブと同等以上の内容レベルだって。

結局、日本の受験生は英語を読んでるというより、中身を自分の知識教養で
補いながら「理解」している。
そりゃ、学術論文読むなら、それでいいだろうけど、議論したり、文学読んだりするなら
根本的に英語力をつけないと無理なんだが。

韓国みたいに英語の試験をTOEFL型にすればいいと思う。

319 :実習生さん:2010/06/23(水) 06:36:56 ID:6/3OCz3F.net
>>310は、>>279>>309の流れをどう読んでこのコメントをしてるのか知りたい。
急に何を言い出したんだ?

>私は海外生まれなので英語だけで授業をやってもいいのですが、週3時間のリーディングの授業を英語だけで教えるのにはやはり限界を感じます

これは同意。


320 :実習生さん:2010/06/23(水) 07:36:33 ID:1ccX1Msz.net
>>319
学校現場の経験のない人間が何も知らずに高校教員を馬鹿にしているように感じて思わずイラっとしてしまいました
そして自分自身、英語は英語で教えるべきとずっと考えて来たのに、現場に出てそれをまったく実践していない事を指摘されて悔しかったのだと思います
英語科の場合定期テストも共通問題だしと自分の中で言い訳を作って楽をしてしまっていました
でもこのままじゃやっぱりダメですよね

総レス数 819
340 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★