2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

小学校英語3

1 :実習生さん:2009/04/10(金) 20:36:34 ID:9sy1x6Ox.net
どうよ?

2 :実習生さん:2009/04/10(金) 20:52:30 ID:pHeeBufA.net
前スレ

小学校英語2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1154273226/


3 :実習生さん:2009/04/11(土) 14:57:41 ID:PVKqrXLo.net
小学校で英語が必修科目となるそうですが、実際いつから開始されるのでしょうか?

4 :実習生さん:2009/04/11(土) 15:17:26 ID:sijCAsnB.net
>>3
昨年度まで:総合的学習の時間で9割超の小学校が実施
2009年度〜:学習指導要領改定で総合的学習の時間外でもできるように
2011年度〜:学習指導要領全面改訂 必修化

5 :実習生さん:2009/04/11(土) 18:47:33 ID:PVKqrXLo.net
>>4
ご丁寧にありがとうございます。
文部科学省のHP見てもあまりよく分からなくて・・・。
こういった教育の情報はどこのHPを見るのが一番いいんでしょうかねぇ?

6 :実習生さん:2009/04/11(土) 19:17:30 ID:jc51E+Zx.net
てか安上がりの英語教育だなw

英語に関して素人の教師と、教育に関して素人のネイティブ外国人
がするんではうまくいかないだろ?

本気ならせめて、英語は中学校から派遣された英語教師がやれよ。


7 :実習生さん:2009/04/11(土) 22:42:48 ID:WDD7FWER.net
高卒レベルの英語力があればオッケー
発音とかはALTまかせ

8 :名無しさn@九周年:2009/04/14(火) 11:35:44 ID:4YrLJV7X.net
6,7さんに賛同!無理です。日本語も良く読めない子が、英語なんて意味無しですよ。
今の小学生は、国語の教科書の音読が出来ないのが多いのです。ついでに。
高校でも、帰国子女の流暢な英語に劣等感を持った教師が「その発音!格好つけるな!」
と、声を大にして言うのが多いとか。また、英語の先生でリュックひとつで海外一人旅の
出来ないのが(出来る先生もいますが・モチ)いますね。長くなりご免なさい。

9 :名無しさn@九周年:2009/04/14(火) 19:14:18 ID:4YrLJV7X.net
中・高の先生、返答して下さい。Please resuponse to me!




10 :名無しさn@九周年:2009/04/14(火) 19:37:15 ID:4YrLJV7X.net
Response に、訂正。済みませんね。


11 :実習生さん:2009/04/14(火) 20:09:26 ID:PXcYcd9k.net
さっそく新5年生が英語の授業を受けたとか

12 :名無しさn@九周年:2009/04/15(水) 06:04:06 ID:LKR6PDYI.net
外国語(英語・他)は、初めからドブ漬けが一番。日本語を交えるのは駄目。
ほら、赤ちゃんはヒアリングからジャン。俺の中学の英語の先生は1学期は
全部、英語のみ。脱線するが、中・高年になってもう一回と思ったら美人女性から?!!

13 :名無しさn@九周年:2009/04/15(水) 19:05:16 ID:LKR6PDYI.net
但し、発音は10歳位までに決まりそうだと。でも、優秀な通訳になるなら別ですが、
一般的には、旅行の添乗員の英語の発音を聞いていてもカタカナ英語的でした。
あまり気にせず、どんどん喋りませんか。ほら「攻撃はさいだいの防禦」です。

14 :実習生さん:2009/04/16(木) 19:28:36 ID:OYmxw+qc.net
ALTを十分にあてがうのは無理だろうな。
伝聞だがALTがビザを取るのに必要な日本での月収は25万らしい。
一人当たり年間300万(ボーナス無しの場合)。
財政難な地方自治体が雇うのは難しい。
しかもALTの能力には甚だ疑問が残る。
一応自治体教委で研修があるけど、もちろん不十分。
CDプレーヤー以外の使い道が無い(それ以外させられない)場合が多い。

元英語臨時教師

15 :名無しさn@九周年:2009/04/17(金) 05:13:13 ID:Fnl6Lz37.net
何もかも見切り発車さ!

16 :実習生さん:2009/04/17(金) 08:20:03 ID:9X5SF1Y7.net
【教育】 小学校英語 「効果ない」中学校教諭の7割近く
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1238846398/

17 :名無しさn@九周年:2009/04/17(金) 08:39:47 ID:Fnl6Lz37.net
どこかの総理も、日本語も駄目、そしてあの英語じゃーー、オリの下見の委員に
アンナ発音と文法(時々言い直していた)では、無理だな!国語の教科書の音読!

18 :実習生さん:2009/05/05(火) 16:07:59 ID:k8Ptv83q.net
【中国】日本の英語教育を見習うべき 日本のように、外国語に適性のある人以外は必要最低限の英語教育を
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241499362/


19 :実習生さん:2009/05/06(水) 16:20:35 ID:ZYdbwPSY.net
人件費はかかるが、本気でやるならせめて英語免許を持っている教員限定でやるべき。
ALT導入しても、珍しい茶髪のお兄さん、お姉さん?がキター!で終わり。

中学校の教諭を派遣する方法が一番妥当かと。
もちろん穴埋めに相当数の教員採用が必要だが、本気なら仕方がない。
金かけずに効果をあげようなんて、現実を知らなすぎ。
発音ならCDで十分。最近の若手は発音も悪くないし、海外経験も豊富だが。



20 :実習生さん:2009/05/06(水) 17:25:43 ID:CzPUkuw/.net
>>19
かける金は減らすが、きめ細かな教育など
内容の充実は図るというのが文科省の方針。
どんなマジックを使うんだか。

21 :実習生さん:2009/05/06(水) 18:36:29 ID:POAk016e.net
結局ALTも複数の学校を掛け持ちさせて
時々来るだけじゃねーか。

22 :実習生さん:2009/05/11(月) 17:27:38 ID:QjExEsrh.net
小学校英語必修化・週に数時間程度では意味がない(上)
http://news.goo.ne.jp/article/gooeditor/life/gooeditor-20090509-01.html

小学校英語必修化・週に数時間程度では意味がない(下)

文部科学省は二○○三年、「『英語が使える日本人』育成のための行動計画」を策定、
二○一一年度から小学校五年、六年での英語教育の義務化を決定したが、この方針転換には
疑問を呈せざるをえない。これまで述べてきた理由に加えて、学習開始年齢や学校教育の
現場にも課題があるからだ。
http://news.goo.ne.jp/article/gooeditor/life/gooeditor-20090509-02.html

23 :実習生さん:2009/05/11(月) 17:59:16 ID:LmCTbA0e.net
小学校で英語やらすかどうかとかここまで適当なのに教師は現状の教育に威厳や尊厳あると思ってんだもん
日本の教育なんか無意味で適当だってことに教育者達が現状教育に尊厳もってるからいつまでたっても気づかれない

24 :実習生さん:2009/05/11(月) 20:37:07 ID:65SwPPjU.net
>>23
日本語身に付けてから一丁前の口をきこうな

25 :実習生さん:2009/05/12(火) 07:25:36 ID:iMefbkOE.net
>>23
意味不明

26 :実習生さん:2009/05/30(土) 01:06:47 ID:HLGtCC0U.net
郵政民営化や裁判員制度や法科大学院設置(米国の大学部には法学部はなく、
大卒者用のロースクールのみ)・弁護士大幅増などが、実は年次改革要望書での
米国の内政干渉によるものだということが明らかになっているけど、
小学校への英語教育導入も年次改革要望書によるものだって。

27 :実習生さん:2009/07/14(火) 16:22:46 ID:RFSgppJA.net
マレーシア、英語での理数科授業廃止へ 理解できず学力低下
ttp://sankei.jp.msn.com/world/asia/090713/asi0907132317002-n1.htm

2009.7.13 23:16

 【シンガポール=宮野弘之】
多民族国家マレーシアの小中学校で行われてきた英語による理科と数学の授業が2012年以降、
マレー語や中国語、タミル語の各言語での授業に戻されることになった。生徒が授業を理解できず、
理数科ばかりか他の教科でも学力が低下。
3月には首都クアラルンプールで制度の廃止を求めるデモが行われるなど不満が高まっていた。

 英語力向上で国際的に活躍できる人材を育成するため、マハティール元首相が2003年に導入した制度だが、
十分な準備がないまま始めた結果、6年で廃止に追い込まれた。

 ムヒディン・ヤシン副首相兼教育相は8日、「制度が完全な失敗だったとは言いたくないが、
期待した成果を上げることができなかった」と述べた。

 地元メディアによると、制度の導入はしたものの、常に理数科を英語で教えられる教師の数が不足し、
特に地方では、理数科の教師が英語の辞書を引きながら教える状況だったという。
この結果、理数科の成績が軒並み下落。さらに英語や他の教科でも導入前を下回る結果になったという。

 この制度について、マハティール元首相は「科学や数学はマレーシアが起源ではない。
専門用語はマレー語になく、英語から移植するしかない。それなら最初から英語で学ぶほうがよい」と強調。
これに対し、マレー系の学者や教師らは、政府方針は教育の質の低下だけでなく、
専門用語のマレー語への移植を妨げ、マレー語を傍流に追いやると主張した。

 今回の政府の新方針をめぐっては、都市部の住民らを中心に反対論も出ている。
与党の若手議員からは、小学校での英語による授業は止めても中学では従来通り行うか、
選択制の導入を求める意見も出ている。これに対し、政府は英語教育そのものは充実させるとして、
英語教師を1万4000人増やしたり、小学校で英文学の授業を取り入れたりする方針を説明、理解を求めている。

28 :実習生さん:2009/07/29(水) 01:41:56 ID:n+r6hnkb.net
小学英語、外国人の指導助手巡る問題山積

 2011年度から必修化される小学5、6年生の英語の授業について、
文部科学省が全国の公立小学校約2万1000校などを対象に調査を実施したところ、
昨年度に小学校で実施された英語授業のうち7割近くで外国語指導助手(ALT)が活用されていたことがわかった。

 生の英語を学ぶ機会が定着してきたことが浮き彫りになった形だが、一方では、
簡単に授業を投げ出してしまうALTもいるなど、“質”の問題が浮かび上がっている。

 「また辞めるのか」。7月中旬、埼玉県内の市教育委員会の担当者は、
業者から米国人ALTが交代するとの電話連絡を受け、頭を抱えた。
4月以降、辞めるのは3人目。1人目は「通勤時間が長い」と小学校に現れず、
2人目と3人目は「一身上の都合」などを理由に、1学期の授業だけで、学校から消えた。
2学期からは4人目が来る。担当者は「継続性が大事なのにこんなに交代するなんて。
児童たちにも説明ができない」と困惑する。

 「人件費を切りつめるから辞めてしまうんだろう」と、埼玉県内のある学校長はうち明ける。
この学校のALT派遣を請け負った業者は、入札で、
昨年の業者に比べてALT1人あたり31万円も安く落札した。


29 :実習生さん:2009/07/29(水) 01:42:38 ID:n+r6hnkb.net

 文部科学省によると、ALTを活用した小学校の授業のうち、
国が仲介する「JETプログラム」によるものが25%で、残りは民間業者への委託など。

 この市の場合、40余りの小中学校にALT約20人を派遣する民間業者と契約を結んだが、
校長は「風邪で半日休み、給与とボーナスを両方カットされたALTもいた。
なりふり構わぬ業者が増えれば、教育の質は保てなくなる」と危機感を募らせた。

 関係者によると、業者の新規参入が目立つようになったのは、小学校英語の必修化が打ち出された06年ごろから。
かつてはJETプログラムで採用したALTを自治体が直接雇用するのが主流だった。

 しかし、自治体側はALTが住むアパートを契約したり、交代要員を確保したりしなければならない。
民間業者に委託すれば、こうした手続きは不要になるため、業者を活用する自治体が徐々に増えてきた。

 民間ALTを雇用する場合は、学校側が人事管理をする必要がない「業務委託(請負)」にするケースが多い。
この場合、教師がALTに直接指示すると、労働局から違法な「偽装請負」だと指導される可能性もあるため、
「目の前のALTに指示してもらうため電話してくる先生もいる」(英語教育関連会社)。
偽装請負について、文科省は05年に注意喚起の通知を出したが、契約方法は各自治体に一任。
業者の実態についても把握しておらず、「質まで判断しようがない」と説明している。

(2009年7月28日14時54分 読売新聞)


30 :実習生さん:2009/07/29(水) 11:29:24 ID:9Olj0aA5.net
外人なんて所詮程度が低い奴ばかりだからね・・・。

31 :実習生さん:2009/08/09(日) 11:42:22 ID:VZMp8gqe.net
どなたか、海外で、J-Shineの資格を取って教えている方いらっしゃいませんか?
どうでしたか?
就職口はあるかなど教えていただければありがたいです。
イーオンなどでもJ-shineの資格が取れるところがあるんですが、
出来れば、海外で取りたいと考えています。


32 :実習生さん:2009/08/13(木) 13:25:21 ID:3KQc/qjz.net
>>29
結局こういう利益団体やら献金企業やらが
政府に圧力をかけて早期導入になったんだろ?

33 :実習生さん:2009/08/14(金) 23:24:39 ID:WCWptvly.net
俺は英検2級しか持っていないが、
果たして小学校で英語指導できるだろうか不安だ・・・。

34 :実習生さん:2009/08/15(土) 09:35:44 ID:mNVXW6wQ.net
俺も2級しか持っていないけれど
はっきり言って教えられないよ
高校受験の対策ならできるけど

35 :実習生さん:2009/08/15(土) 23:31:07 ID:NYzGe9HN.net
うちの長女12歳も英検2級です。

36 :実習生さん:2009/08/15(土) 23:52:27 ID:T7NeP3c3.net
英検2級ってさすがにYES,NOレベルでないけど
会話力は何か喋ればいいって程度だからね

英会話力の担保にはならない
準一でもTOEICでも同じだけど

37 :実習生さん:2009/08/17(月) 06:41:57 ID:PKl4rlcy.net
33です。ありがとうございます。
やっぱり2級じゃ厳しいですよね・・・。
というか、英検自体が意味無いか。
単語と文法をリハビリしてから、
会話文をできるだけ頭に入れたいと思います。

38 :実習生さん:2009/08/17(月) 21:23:51 ID:v1CLqAUG.net
準一級でも厳しい
英検自体が英会話力を試す試験でないから

39 :実習生さん:2009/08/22(土) 19:33:24 ID:bUiOJ8B6.net
トーイックのがまだマシだな

40 :実習生さん:2009/08/22(土) 19:39:46 ID:6yL1g1k5.net
それでもALL4択マークのTOEICなんぞよりは英検の方がなんぼかマシだよ
TOEIC高得点者が企業に就職して無能を晒し、TOEICの評価はガタ落ちだ
それが証拠にTOEIC自身がTOEICスピーキングライティングなどという別試験を作った


41 :実習生さん:2009/08/23(日) 01:40:58 ID:DGG0pxWQ.net
欧米でTOEICのスコアをありがたがるのは
日本と韓国だけだと言われた

42 :実習生さん:2009/08/23(日) 08:04:41 ID:Go9LKcfZ.net
ttp://www.youtube.com/watch?v=epy2cardylA&feature=channel_page

岐阜のALTは自分の中学のことを生徒を含めHell中学校と言及している。
また給食のおばさんの自分への盛り付けも気に入らないらしい。

43 :実習生さん:2009/09/17(木) 17:09:38 ID:XkWpncN6.net
逆にですね、日本人が海外に行って、漫然と「日本語教師」になれるかしら。旅気分で来たALTに英語教育が・・・一寸疑問ですね。

「言語学」とか、色々なトレーングが。小学生には、しっかりした「日本語」教育が必要と思いますがね。見切り発車的ですね。

44 :実習生さん:2009/09/17(木) 19:11:27 ID:jnCNEm1N.net
どうせやるなら授業を全部英語にしなきゃ

45 :実習生さん:2009/09/19(土) 20:23:21 ID:Z6D2e0em.net
うちの学校は全部英語だよ。ALTが日本語を全く話さないから。
だから、どうだっていうんだい? 偉い?

日本語の分からない日本人を作るのが今の教育の目的かい?

46 :実習生さん:2009/09/19(土) 21:03:59 ID:TDd2bbdg.net
We don't expect elemetary school teachers to use English correctly.

What we want you to do is show your children how shameful fucking teachers' numb heads are.

47 :実習生さん:2009/09/19(土) 23:20:46 ID:+o32fFHi.net
45
英語という教科だけじゃなく全ての教科って
言う意味だったんだけどね

48 :実習生さん:2009/09/20(日) 06:18:08 ID:MSRMOW1r.net
45さんの後段、その通りですね。日本語を理解出来ねーんじゃあー!

49 :実習生さん:2009/09/20(日) 13:16:50 ID:xbO+SR8h.net
Before trying to keep up your face, you have to think about what you can do for early education of English.

50 :実習生さん:2009/09/20(日) 22:47:15 ID:kT8z7Dd2.net
英検2級しか持ってねーよ。不安だよw。

51 :実習生さん:2009/09/20(日) 22:49:12 ID:uZTP8r4A.net
二級持ちだけど二級じゃショボイから準一受けてみることにしたよ

52 :実習生さん:2009/09/21(月) 14:07:46 ID:LnpVjfZn.net
ですよね。俺も準1受けようかな。
さすがに2級じゃいちおう英語を教える
小学校教諭の立場からしてもヤバイかなと。

53 :実習生さん:2009/09/21(月) 14:10:23 ID:1Z1VCGs4.net
 子供をカルトから守ろう!!
 子供のあつまるインターネットコミュニティーサイトに子供を標的としたカルト集団が蔓延り子供を狙っている!


 子供(主に小、中、高校生、来年の参議院選に選挙権を持ち初投票となる19才の未成年)が多くあつまるお絵かきコミュニティー(名称 手がきぶろぐ)に、絵師に扮して異常政治思想を植えつける自民党系カルト集団(強烈な麻生支持)が入り込み政治的洗脳活動を行っている。
 そうとは気づかぬうちに子供がカルト洗脳に晒されている。


 ↓そのサイトのカルトページを集めたURL

 http://pipa.jp/tegaki/VSearchBlogByTagS.jsp?GD=21225

 子供の好む人気キャラクターや美麗なイラストを用いる悪質な手口です。

 子供が有害サイトに近寄らないよう保護者は注意を!

54 :実習生さん:2009/09/21(月) 17:44:12 ID:xy+jJklh.net
本当は二級でもいいのだけれど、
今までのいわゆる英語力では教えるのは難しそうだ。
小学校でやろうとしているのは英会話だからね。

定期・入学試験でも、英検・TOEICでも、
ほとんど会話力は必要とされておらず(リスニングは必要)
口に出すためはよほど簡単なものを除いて文字を介して文を作っているから、
これは鍛えなおさないといけない。

55 :実習生さん:2009/09/21(月) 17:49:10 ID:xy+jJklh.net
会話力は先日PCのソフトでバリンガシステムという
マイクにむかって喋ってトレーニングするのを買ってやっているのだけれど
これがとてもよくできていてすぐに効果も実感できる。
今まで恐ろしく会話力=会話のための思考なかったことに気付かされた。
馬鹿高い駅前留学でなくお金をかけずに喋れるようになりたい人にお勧め。
ただゲーム性はないので、子どもが楽しめるような要素はない。

56 :実習生さん:2009/09/24(木) 19:35:23 ID:Fca5F2Qh.net
このスレ、本当に皆さん真面目ですね。頑張ってね!

57 :実習生さん:2009/09/25(金) 01:11:31 ID:5+mewJY0.net
教師が真面目じゃなくてどうするのw

58 :実習生さん:2009/10/03(土) 03:31:43 ID:jU9viwFK.net
先日中学の教員として採用試験合格しました。
音楽や図画工作みたいに専科として英語教師が小学校に赴任することはあるんでしょうか。

59 :実習生さん:2009/10/06(火) 01:18:47 ID:LPklyp8X.net
ない
週1だし

60 :実習生さん:2009/11/18(水) 23:16:48 ID:sMTonmnk.net
小学校の先生おるか?
外国語活動は具体的にどういう活動してますか?

小学校での外国語活動に意味があると思いますか?

61 :実習生さん:2009/11/18(水) 23:23:56 ID:sMTonmnk.net
も、ちゃっちゃと答えてよ

62 :実習生さん:2009/11/19(木) 19:01:17 ID:8NxZKGbr.net
ただ仕事が増えるだけだと思っているだけですが何か?
別に子供が英語できるようになろうがなろまいが給料変わるわけじゃあるまいし

63 :実習生さん:2009/11/19(木) 19:03:54 ID:8NxZKGbr.net
>英語に関して素人の教師と、

教育に関しても素人ですが何か?

64 :実習生さん:2009/11/19(木) 19:04:10 ID:JhtWZ7eP.net
ありがとう

65 :実習生さん:2009/11/19(木) 19:08:03 ID:8NxZKGbr.net
>但し、発音は10歳位までに決まりそうだと。

まだこんなこと言う馬鹿がいたのかw

66 :実習生さん:2009/11/20(金) 23:36:54 ID:bcnF3cNy.net
文部科学省の全国学力テスト
国語Aの2番の問題(ローマ字の読み書き)の正答率
くすり・・・・・69.5%
たべもの・・45.8%
happa・・・・52.2%

半数近い児童が簡単なローマ字すら書けません。
こんな状態で中学校に行って英語がわかるわけありません。
ローマ字なんて99%書けて当たり前。
なのにしっかり教えていないのです。
中学校に入って英語でつまづこうが小学校教師には知ったこっちゃないんです。
完全なモラルハザードです。

67 :実習生さん:2009/11/21(土) 21:28:41 ID:MLuuhR+q.net
あげ

68 :実習生さん:2009/11/22(日) 13:47:15 ID:mRwiUL0q.net
 先生、指導法を工夫することのどこが机上論なんですか?
\___________ 
      V
     ∧_∧∩
    ( ´∀`)/
 _ / /   /  
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||

69 :実習生さん:2009/11/25(水) 07:14:35 ID:FeEwJfqZ.net
 先生、指導法を工夫することのどこが机上論なんですか?
\___________ 
      V
     ∧_∧∩
    ( ´∀`)/
 _ / /   /  
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||

70 :実習生さん:2009/11/25(水) 18:07:32 ID:SFRr5zCn.net

事業仕分けで蓮舫が「小学校で英語を教える必要ない」って予算を大幅カットするみたいだぞ。

71 :実習生さん:2009/11/25(水) 18:30:28 ID:DNk5iRlu.net
廃止してもせんでも同じやなら廃止したほうがええやろ

72 :実習生さん:2009/11/25(水) 22:26:00 ID:ZiiDHqaW.net
そもそも予算なんてアップしてたん?
ALTの給料か

73 :実習生さん:2009/11/25(水) 22:58:18 ID:sYTNNlTh.net
正直に言うと、総合と外国語活動はなくなっても一向にかまわないと思う
てか、英語ノートなくして、どうやって授業やる気なんだ
各学校に任せたら、総合の二の舞だぞ

74 :実習生さん:2009/11/26(木) 22:10:47 ID:majZBbzG.net
>>73
はあ?

マニュアルがないと教えられないってか?

まあいかにも狂死がいいそうなことだな

75 :実習生さん:2009/11/26(木) 22:29:08 ID:etFw+Hol.net
小学校で英会話やるんだったらマニュアルでなくてもいいけれど
何か基本となるかたちを示さないと難しいと思う。

英会話の授業なんて自分が受けた経験がある人も少ないのだから。
文法を教えるのなら簡単だけどね。
自分も20代だが高校のオーラル(中身は受験対策)しかない。

76 :実習生さん:2009/11/26(木) 23:11:28 ID:wFmoUyWm.net
>>75
>文法を教えるのなら簡単だけどね。

じゃあ教えればいいだろバカかお前?

77 :実習生さん:2009/11/26(木) 23:13:30 ID:3R0a62YL.net
>文法を教えるのなら簡単だけどね。

はっ、こういう奴に限って
文法なんてわかっちゃいないw
英語バカの典型

78 :実習生さん:2009/11/26(木) 23:14:20 ID:wFmoUyWm.net
>>75
教えられたことがないからできないってバカかお前?




まあ狂死なんてど素人だからなw

79 :実習生さん:2009/11/26(木) 23:17:16 ID:wFmoUyWm.net
>>77
ん?
バカはお前だろ?
そんなこともわからんの?

80 :実習生さん:2009/11/26(木) 23:19:20 ID:majZBbzG.net
>>79
まあまあ
狂死って自分が馬鹿だってこともわからんほど馬鹿なわけで

81 :実習生さん:2009/11/26(木) 23:28:58 ID:etFw+Hol.net
悪いが実際中学生に英語を教えていたのでそれなりに教えられるんだわ
専門ではないので専門レベルの文法はできないがね

では、がんばってアンチ活動を続けてくれたまへ ハ○チ君

82 :実習生さん:2009/11/26(木) 23:29:47 ID:wFmoUyWm.net
>小学校で英会話やるんだったらマニュアルでなくてもいいけれど
>何か基本となるかたちを示さないと難しいと思う。

何か指針を示してもらわないと教えられないってか?

やっぱり狂死ってバカだなw

自分で考えようっていう発想自体がない。

どうせ狂死ごときじゃ

ハーイ マイネイムイズタロウ ハウアアユ アイムファインサンキュー アンドユウ アイムファイントゥ

とか役に立たない英会話しか教えられんだろなw
 

83 :実習生さん:2009/11/26(木) 23:31:18 ID:wFmoUyWm.net
>>81
>悪いが実際中学生に英語を教えていたのでそれなりに教えられるんだわ

それなりに?

どうせ教科書通りのくだらない英語だろw

例えば
ハーイ マイネイムイズタロウ ハウアアユ アイムファインサンキュー アンドユウ アイムファイントゥ
なw

だから何を教えるか教えてもらわないとできないんだろw



84 :実習生さん:2009/11/26(木) 23:34:29 ID:majZBbzG.net
>>82
あるあるw

体調が悪いときはどうかえすんだ?ってとこまではやらないもんな
せいぜい教科書にかいてある頭痛・腹痛くらいしか教えないしw


85 :実習生さん:2009/11/26(木) 23:35:25 ID:wFmoUyWm.net
>>81
>ハ○チ君

誰?それ?

86 :実習生さん:2009/11/26(木) 23:40:29 ID:wFmoUyWm.net
小学校英語なら

子供のための 英語で自己表現ワーク

がオススメだな

Hi.
My name is 〜.
I am in the ( ) grade.
I go to ( ) Elementary School.
Thank you.

みたいに、簡単にできるスピーチ用英語がスモールステップで習得できる。

87 :実習生さん:2009/11/26(木) 23:43:18 ID:wFmoUyWm.net
Where are you from?
とか教科書的な英語やったって、
クラスメイトはみんな日本出身だろってw

狂死って自分で適切な話題を考えるって発想がないから、
教科書とか指導書の例文をただ子どもに詰め込むだけしかできないんだよねw

題材を与えられないとできないw
普通自分で探すだろw



88 :実習生さん:2009/11/26(木) 23:58:46 ID:majZBbzG.net
文法は確かに大事だけど
何のための文法かってことを
教える側がわかってないよね
何を教えるべきか提示してもらわないとできないって
英語教育のえの字もわかってない証拠だよね

89 :実習生さん:2009/11/27(金) 00:07:39 ID:Vq2aAjIU.net
仮にそれが英語教育がわかってない証拠だとして、
わかっている人間がどれだけいるん?w
棚の横で牡丹餅落っこってくるの待っているようにしか思えないんだがね

英語が専門でもなければおおよそそんなものだろうよ
英検準一まであと一歩の俺でさっぱりなんだからさ

90 :実習生さん:2009/11/27(金) 00:34:39 ID:8swJhaSY.net
>仮にそれが英語教育がわかってない証拠だとして、
>わかっている人間がどれだけいるん?w

おい開き直ったぞw
教育者なら当然知っておくべきことだが
まあ狂死には無理だってわかってるけどなw

>英検準一まであと一歩の俺でさっぱりなんだからさ

何様のつもり?
しかも英検ってw
そんなもんをバロメータに使ってる時点でそうとう痛いし

91 :実習生さん:2009/11/27(金) 13:59:48 ID:5W9HY6Ky.net
先日の事業仕分けは正直びっくりだったなぁ、英語ノート廃止はレッスン大変そうだ
そもそも英語が小学校で必要かどうかなんて何十年とされてきた議論だよな
で、理科や社会は小学校からの積み重ねがあって中学で難しいのに挑戦できるにも関わらず
英語はほとんど初めての状態で三ヶ月もたたんうちに3単現とかが始まってしまう

それが理由で苦手意識を持ってしまう事もあるから助走をつけるために
小学校から触れさせてみようって事だったんだよな、確か

科学技術の分野もそうだけどその道のプロが分ける側に入ればいいのになあ
ってかそうしたら無駄などないって感じになるんだろうけど

92 :実習生さん:2009/11/27(金) 22:15:06 ID:QSJztPHD.net
ってか、小学校の英語活動って
文法じゃなくって、関心意欲態度の部分だけで評価するんだろ確か。
会話表現とか文法を覚えさせる授業は中学校で
それ以前の関心の部分が小学校だから
表現や文法は定着しなくていいし
定着させるためだけの不必要な反復はNGだって、教委の研修で聞いた。

93 :実習生さん:2009/11/27(金) 23:19:41 ID:rn629iqv.net
>>92

英語教育ではなく英語活動だから基本的に評価はない

>会話表現とか文法を覚えさせる授業は中学校で
>それ以前の関心の部分が小学校だから
>表現や文法は定着しなくていいし
>定着させるためだけの不必要な反復はNGだって、教委の研修で聞いた。

それはお前と教委がバカなだけw
どこの教委だ?オレが文句言ってやる。

だいたい
「それ以前の関心の部分が小学校だから
表現や文法は定着しなくていいし
定着させるためだけの不必要な反復」
日本語おかしいぞ。

定着させなければ活動をやる意味がない。
だいたいそういうところがお役所仕事なんだよ。
活動であれ、教育であれ、教えた成果(=定着)は必須。
まあ働いても働かなくても給料がもらえる世界では常識じゃないんだろうけどなw

94 :実習生さん:2009/11/27(金) 23:23:46 ID:rn629iqv.net
>>92
>表現や文法は定着しなくていいし

いつだれがそうやって決めた?
勝手に決めつけるなよw

九九は教えても覚えさせなくてもいいなんてことはないだろw

>定着させるためだけの不必要な反復はNG
定着させるためには筆記&反復学習が必要なのは常識。
そんなもん英語教育の論文にいくらでも載ってる。
おめーらバカ狂死はそういう文献読んでないから知らないんだろw
だからバカ教委の言うことを鵜呑みにして、愚民化教育やってるのはおめーらだからなw

95 :実習生さん:2009/11/27(金) 23:25:03 ID:rn629iqv.net
>>91
う、うっゎぁー

珍しくまともなこと言ってる奴がいる!!

あ、でもこの時間帯のカキコなら狂死じゃないかw

96 :実習生さん:2009/11/28(土) 00:45:39 ID:0fY7iwBt.net
評価のない指導はありうるか?

97 :実習生さん:2009/11/28(土) 09:10:00 ID:Ljz6q/3s.net
>>96
総合的な学習の時間

所見は書くけど評価はしない(評定はつけない)

っで、評価をしないからといって、成果が無くても良いというわけではない

98 :実習生さん:2009/11/28(土) 09:33:12 ID:CTSAO1Sy.net
長年、児童英語業界にいる俺から一言

小学校から始めようが、中学校から始めようが
「勉強ができる子は英語もできる」
「勉強が苦手な子は英語も苦手」という図式は変わらない。

小学英語なんて、何を望んでいるのか、理解できない。

ただ、学力が中ぐらいで
将来的には幼稚園教諭とか看護師になるくらいの生徒が
早くから英語に親しんでそれなりの学習成果を上げたことで
中・高校の英語教師になれるくらいのサプライズならあるかもだ。

その程度のもんだよ

99 :実習生さん:2009/11/28(土) 10:14:55 ID:HnD/k+tJ.net
>>98
長年英語に携わっていてその程度の見識しかないって
よっぽど馬鹿なんだね

100 :実習生さん:2009/11/28(土) 10:28:54 ID:kiBghduQ.net
>>98
じゃあ英語が使えるアメリカ人はみんな勉強ができるわけ?

総レス数 981
385 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200