2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

小学校英語3

1 :実習生さん:2009/04/10(金) 20:36:34 ID:9sy1x6Ox.net
どうよ?

301 :実習生さん:2010/03/14(日) 18:44:34 ID:mH0z5cR1.net
なるほど。

302 :実習生さん:2010/03/15(月) 19:24:02 ID:xdnv6YEI.net
>>300
習熟度別授業だって8割の小学校に導入されてるけど、
子どもや保護者はどうやってクラスを選んでいるかと言えば、
担当する教師が当たりかはずれかという基準だけw

上のクラスを、若手〜中堅の教え方のうまい教師が担当するとわかればそちらに殺到するし、
下のクラスを、50代のオバティ・オジティが担当するとわかれば、
算数ができるできないに関わらず、子どもの親は下のクラスを避けて上のクラスを希望する。

それが現状。

303 :実習生さん:2010/03/15(月) 19:26:06 ID:xdnv6YEI.net
>>297
>本来英語なんて中学校からでも十分身に付くんだよ、

なら、
中3の受験直前のこの時期になって
I am play tennis
Do you are playing tennis
とかやってる輩がいるのはなぜだ?

しかも「.」も「?」無しw




まあ、学校の教師がさぼっているってのが大半の理由だけどなw

304 :実習生さん:2010/03/15(月) 23:24:38 ID:bpkHJssV.net
>>303
本来って書いてあるんだから、
今とは違うという意味だよ。
それにどんなに良い教育をしてもどの国でも、
出来ない人はいる。
ここを錯覚すると上手く教育方針は立てられない。
落ちこぼれた人を放っておいていいという意味では無いよ。
客観的に物事を見られるかという事。

305 :実習生さん:2010/03/18(木) 19:18:34 ID:OsnUZe+J.net
さらしあげ

306 :実習生さん:2010/03/19(金) 08:21:14 ID:s7f9PFIG.net
【ベネッセコーポレーション(9783)】は2009年7月29日、
中学生を対象にした英語学習の実態と、英語・外国に対する意識調査の速報版を公開した。
それによると、調査母体の中学2年生において「英語が苦手」と感じている人の割合は6割を超えていることがわかった。
苦手になった時期としては中学1年の後半時期をあげている人がもっとも多く、
ある程度英語の学習を重ねていくうちに「つまづいて」しまう様子がうかがえる(【発表リリース、PDF】)。
今調査は市区町村の人口規模および人口密度を考慮した有意抽出方法によって選ばれた全国の中学2年生を対象に、
2009年1月から2月にかけて、学校通しの質問紙による自記式調査によって行われたもので、有効回答数は2967人。
男女比は53.1対46.6(他に無回答・不明が0.2)。
現在英語教育は小学校において「総合的な学習の時間」の「国際理解に関する学習」の一貫として、英語活動が行われている程度。
2009年度以降は「新・学習指導要領」に基づき移行措置期間を経て、
2011年度以降は小学校5年・6年生において「外国語活動」が年間35時間組み込まれることになる。
それでは調査母体(中学2年生・1月〜2月)において、どれぐらいの学生が英語を得意、あるいは苦手としているだろうか。
結果としては半数以上が「苦手意識」を持ち、得意としている人は4割にも満たないことがわかった。


307 :実習生さん:2010/03/19(金) 08:22:02 ID:s7f9PFIG.net
どの教科でも多かれ少なかれ苦手意識を持つ人はいるものだが、
学校側・教育する側が(学習指導要領を変更してまで)特に力を入れている「英語」について、半数以上が「苦手」と答えているのは、学生よりも教える側にショックな結果かもしれない。
それではいつ頃から「英語が苦手」と感じるようになったのか。「やや苦手」「とても苦手」と答えた1833人に尋ねたところ、もっとも多かったのは「中学1年生の後半頃」。
この時期だけで26.6%と、4人に1人が苦手意識を持つようになったと答えている。
苦手意識を持つようになる「苦手になり始めた」後は統計上はずっと「苦手」のまま(再び「得意」になった場合には、
そもそも論として「いつ苦手になったか」の設問で回答していない)。
それを考えると、英語が苦手な中学生は、中学1年生の後半までに8割近くが「英語が苦手」と認識してしまう計算になる。
グラフ生成は略するが、逆に「もっとも英語学習のやる気が高かった時期」は中1のはじめの頃が半数近くを占めている。
パターンとしては「中学に入学して本格的に英語に触れる機会を得て、その目新しさに興味を持ち、やる気も沸き起こる。
しかし文法などの面でつまづきを感じたり、テストで思うような点数が取れない経験を経て、だんだんと苦手意識を持つようになってしまう」という形だろうか。
日本語とは言語体系が異なることや、日常生活で英語を使う場面がないことから、
「英語を使わなくても生きていける」「特に困るようなことはない」という開き直りをし、英語学習を諦める人も多いと聞く。
しかしインターネットが普及し、国内外の情報を瞬時に取得できる手段を得られた昨今においては、むしろこれまでよりも英語の重要性が高まっているのも事実。
「英語が無くても生きていける」では無く、「英語を知らないと損をする」「英語を知っていると世界が広がる」という認識を学生に持たせ、
自ら積極的に学び取るような「仕組み」を学校などの教育の場で提供する必要があるだろう。

http://www.garbagenews.net/archives/903086.html

308 :実習生さん:2010/03/24(水) 17:48:01 ID:QgyOqOE7.net
英語は世界語だ。
これまでは一部の人が使えればいい言語だったが、
グローバル化や、ネットなどの情報のボーダレス化が進んでいる今は、
英語が話せないことは、かなりの損だ。
勉強するにこしたことはない。

309 :実習生さん:2010/03/24(水) 20:03:14 ID:1yEAn1WF.net
>>306,307
>中学1年生の後半までに8割近くが「英語が苦手」と認識してしまう計算になる
ほらなw

中1の進度が速すぎるんだよ
中1の後半といったら、一般動詞の過去形、疑問詞を使った疑問文がでてくるあたりだろ。
be動詞でさえ混乱するのに、一般動詞も加えた上に、疑問詞じゃあ混乱するに決まってるw

小5でローマ字、フォニックス、be動詞
小6で小5の内容+一般動詞

くらいの進度でやれば落ちこぼれなんてほとんどでない。



310 :実習生さん:2010/03/24(水) 21:43:48 ID:pkjpOuk3.net
なんか高尚な話してんなー
まあ一つ言えるのは
児童の前でノゥーリノリで腰に手を当ててかかとでリズム取って
「はぁ〜い!みぃなさぁ〜んん!!はいっE!!」とか超笑顔で手足振り回しながら楽し〜く
ABCダンス踊らせたりピアノ弾いて(CD不可ここ大事)アルファベットの歌なんかを楽し〜く指導出来る人じゃないと
小学校英語授業は絶対に務まらない。

しみったれた顔して中学生のゲーム活動を簡単にした奴なんかやらせた日にゃ
10分で飽きて崩壊するのみ

それが小学校英語

総レス数 981
385 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★