2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

小学校英語3

360 :実習生さん:2010/04/22(木) 07:22:02 ID:aNvIPa4R.net
>>359
ちゃんと文章読もうなw
それとも日本語わからない人ですか?

361 :実習生さん:2010/04/22(木) 07:25:37 ID:bCVLQsjB.net
>>360
君」が、日本語を知らないし
論理能力がないだけだよ。

まず、自省(じせい=自分が悪いかもしれないとふりかえること)
することから始めようね。

君に起きる悪いことは
世界の誰のせいではなく
自分が悪いかもしれないと
反省することから
君の現実復帰がスタートするよ。

362 :実習生さん:2010/04/22(木) 07:31:59 ID:aNvIPa4R.net
>>361
お前書き捨てくんだろw

時々出没する
全くコミュニケーションがとれないまま消えるっていうw

363 :実習生さん:2010/04/22(木) 07:58:29 ID:+6hHMxj/.net
>>362
そいつマジやばいから相手にしない方がいいよ
ちなみに書き捨て君じゃなくって書き逃げ君だよ
心の病を発して精神科に通院中だから大目に見てやれよ

364 :実習生さん:2010/04/22(木) 08:07:47 ID:W5TxS+L/.net
韓国はすごいよね。日本は予算がなくてろくな教材じゃないんでしょ?


365 :実習生さん:2010/04/22(木) 10:20:17 ID:E5FiFL8I.net
英語だけじゃない。総合学習の予算だってないよ。文科省は、権限を振りかざすけど、お金は出さない。きたないよ。

366 :実習生さん:2010/04/22(木) 11:04:33 ID:qZU8k/kL.net
>>353

>この辺は慣れの問題

じゃあ、慣れることが困難な生徒は
どこに原因があるのですか?

経験が不足しているから?
もともと理解力が足りない?

小学校のころから I like〜、
I have
など、広くつかわれる他動詞を用いた言葉遊びをどれだけやっていても
本当に、英語では 動詞のあとに目的語が来るという原則を理解するのは
基礎学力そのものが高い+外国語習得に向いた適性を持っている、という生徒に限られる

あとは、likeやhaveなら間違わない、という生徒
likeやhaveでも、目的語が変わるとわけがわからなくなるという生徒だ。

ただ、どっちにしても

このスレは、本当に英語教育のことを考えている人はあまりいないのがよくわかった。



367 :実習生さん:2010/04/22(木) 12:06:29 ID:BtP9fDL9.net
>>364
韓国は高校で第二外国語だよ
中国語or日本語

英語ばかりに拘ってる日本人は馬鹿みたい
拘ってるくせして発音気にして皆できない・・・

368 :実習生さん:2010/04/22(木) 16:28:14 ID:E5FiFL8I.net
州立大学に交換留学したけど、最初相手の言っていることが理解できなかった。何の単語を言っているのか聞き取れない。高校では発音はおいてけぼり。

369 :実習生さん:2010/04/22(木) 19:14:11 ID:iMcazATr.net
>>366
>慣れることが困難な生徒は

意味がわからん。
単に教え方が下手なだけだろ。

例えば、
私は昨日図書館へ行きました。
       ↓
S=私は V=行きました
と、文の主語、述語のみをとらえる。←教える奴が単純にこの作業をやってないだけw
だから
I went to 〜 (場所) (日時)
あとは、
場所も日時も補足・説明だから後ろから修飾だよね?

目的語を伴う文の場合、
例えばlikeやhaveの場合は、
like=〜を好む
have=〜がある(を持っている)
とやってないからわからないだけ。
〜のところに欠乏感を与えれば自然と何か埋めようとする。

これらの作業を2、3回で理解する子も言えば、10回も20回も(1年くらい)かかる子もいる。
ただそれだけの話だろ。
意味がないと言ってるのは単に教え方が下手なだけ。

370 :実習生さん:2010/04/22(木) 19:16:06 ID:iMcazATr.net
>>366
>小学校のころから I like〜、
>I have
>など、広くつかわれる他動詞を用いた言葉遊びをどれだけやっていても

どうせ週一回程度のちまちまやってるだけだろw
さらに言えば、読み書きや文法をやらなかったら頭の中に残らない。
ただそれだけの話。

371 :実習生さん:2010/04/23(金) 00:13:29 ID:dmKFFTrL.net
>likeやhaveでも、目的語が変わるとわけがわからなくなるという生徒だ。

likeで目的語が変わると?
変わっても間違えようがないだろ。

まあ、haveの場合はありえるけど、
それは最初に「have=持っている」って教えるからw

わかった?

英語嫌いが一番増えるのはいつか知ってるか?
中1の後半だよ。
なんでかわかるか?
わかればおのずと答えが出てくるだろう。
逆にわからないとしたらあんたのおつむが足りない証拠。
そんなやつが何を言っても無駄。

372 :実習生さん:2010/04/23(金) 12:39:29 ID:eHzucmuN.net
なぜ日本人よりフィリピン人の方が、割合として日常英会話ができるのだろう?

373 :実習生さん:2010/04/23(金) 17:36:06 ID:77Ew2Euy.net
フィリピンて多言語国家だよね

374 :実習生さん:2010/04/23(金) 18:41:00 ID:pMS/T5KV.net
フィリピンは戦争の影響が大きいだろ。
アメリカ人に貢ぐように骨抜きにされてるしなw
フィリピーナは金稼ぐために英語覚えるんだよ。

375 :実習生さん:2010/04/23(金) 18:46:06 ID:pMS/T5KV.net
まあそれ以前にローマ字読めないような奴は英語読めないしw
s(ス)+e(エ)でse(スエ)とか言い出すからなw
スエなんて音ねーだろw
スエならまだましで、seをシと言ったり、なぜかケと言ったり、
ローマ字すら読めんやつはこの程度。
この状態のまま中学校へ入っても、
単語にカタカナでフリガナ打たないと読めない。
こんなやつがクラスに数人はいるよ。
英語をやれば自然と読めるようになるとか
ローマ字教えても弊害しかないとかでたらめ言うバカ教師もいるしなw

376 :実習生さん:2010/04/24(土) 01:32:04 ID:XwqnhMdq.net
>>354
問題は効果があるかどうかじゃ無いよ。
効果があったら何でもすれば良いというものでは無い。
選択の自由が無いのが問題なんだよ。
単に数値的に考えれば良いという事でも無い。

377 :実習生さん:2010/04/24(土) 01:40:41 ID:XwqnhMdq.net
>>346
>>345じゃ無いけど、あと少し違うけど、教育とはまず第一に個人的な事だからな。
社会的な事もあるけど、まずは個人。
これは感情論とか以前の問題もある。
あとは人間の感情も現実として社会を構成するものだから、無視するのは現実無視でもある。
ただ効果のある無しで機械的に判断すれば良いというものでは無いよ。
本当にいわゆる感情論だけになってもいけないが、
こういう本質的な事を無視するのもいけない。

378 :実習生さん:2010/04/24(土) 01:42:57 ID:XwqnhMdq.net
>>346さんが無条件に前提としている事が、他の人にとってもそうだとは言えない。
教育というのは特にこういう事が重要。
人間だから画一的に考える事は間違いの原因になる。

379 :実習生さん:2010/04/24(土) 01:44:31 ID:XwqnhMdq.net
いわゆる感情論と本質的な議論は区別した方が良い。

380 :実習生さん:2010/04/26(月) 15:40:50 ID:GKHKwtQu.net
374へ。つまり必要性が日本より大きいということだ。日本人に英語はなくても食っていける?そこが甘さになる。

381 :実習生さん:2010/04/26(月) 15:56:33 ID:QAZxwoMe.net
>>380
>日本人に英語はなくても食っていける?そこが甘さになる。

今のところはねw

問題は、これから食っていけなくなるっていう事実に、日本の教育者が気づいていない点。

韓国がハイテク産業で世界シェアを伸ばしているのは、英語ができるから。



382 :実習生さん:2010/04/26(月) 18:28:28 ID:t6qV0m+2.net
流暢さを追及しなければ日本人の講師による文法の勉強が一番。確実に意味が通じる

ことがなにより大切。後に外国人を練習台程度に相手にすれば十分。ALT

不要。

383 :実習生さん:2010/04/26(月) 20:33:19 ID:tgMKGpFZ.net
韓国は小学校から英語なんてやってないよw
中学校からだよ

やっぱ中高の英語教育がだらしないのに責任を
小学校に押し付けてるだけじゃん
馬鹿みたいw

384 :実習生さん:2010/04/26(月) 20:36:30 ID:tgMKGpFZ.net
韓国は小中学校は6時まで授業やってるんだよ
高校なんて6時まで授業でその後監督つけて11時まで自習してるんだよw
だから高校で第二外国語までやっちゃうわけだ

発音だ流暢だ、早期教育だ 馬鹿みたいw

385 :実習生さん:2010/04/26(月) 21:00:02 ID:uYLbIf/D.net
二外までやるのは甚だ疑問だな


386 :実習生さん:2010/04/26(月) 21:00:31 ID:uYLbIf/D.net
>>383
やってる

387 :実習生さん:2010/04/26(月) 21:13:49 ID:tgMKGpFZ.net
エリート学校の生徒ではないの
数人の韓国人に中学からだと聞いたけれど
最近は小学校からやるようになったのか?

388 :実習生さん:2010/04/26(月) 23:48:54 ID:uYLbIf/D.net
>>387
ベネッセなら信頼性は十分だろ

ここ数年、日本では小学校での英語教育必修化の是非が議論されていますが、実は近隣のアジア各国はじめ、フランス・ドイツなどのヨーロッパではすでに小学校英語教育は必修化されています。
なかでも韓国は、10年前の1997(平成9)年から小学3年生以上での英語教育が始まり、現在の高校生は全員、小学校から英語教育を受けた世代になっています。
「東アジア調査」では2003年度も調査を行っていますが、このときの高校生には小学校での英語教育が行われていませんでした。
つまり、2003年と2006年の高校生との比較により、小学校での英語教育が高校生段階でどのように影響しているかがわかるはずです。
http://benesse.jp/blog/20070710/p1.html

389 :実習生さん:2010/04/27(火) 01:44:21 ID:AF/+tQoK.net
>>388
失礼 聞いたらそれ本当のようです
中学校からって言ってたのは少し年の人でした

ついでに聞いたら韓国でも小学校では簡単な会話をやってるそうで

390 :実習生さん:2010/04/27(火) 10:17:17 ID:IrPNSRay.net
韓国が詰め込み教育でも弊害が少ないのだろうなあ。日本はそれもあって、学校が荒れたが、荒れも収まり、また詰め込みが始まる?

391 :実習生さん:2010/04/27(火) 13:30:23 ID:IrPNSRay.net
韓国は日本よりまだ教師に対する蔑視感が少ない。教師への贈り物、お金の贈与などが頻繁らしい。

392 :実習生さん:2010/04/29(木) 07:42:04 ID:gEr8M+jl.net
ヨーロッパにおける英語教育と
日本を比較するのはダメだろうなあ。
言語体系が全く違う種類だから。

それと、言語って日常生活に
結びつくか、せめて、将来必要に迫られる
という前提がないと、なかなかどうして。
例えば、アフリカの貧しい国々では
意外にも、英語が「使え」たりする子どもが多い。
ただし、それは、食べものをねだったり
物乞いをする「必要にせまられて」ってやつだね。

それに、アジア圏の国々はそもそも
エリート層が大学を目指す上に
その大学教育そのものが「英語」で行われる。

幸か不幸か、日本は、明治以来の先人達の努力で
母国語で、理系の教育体系まで学べる環境にあるから
大衆化はしたけれど、英語の必要性は低い。
(現実レベルの感覚の話ではあるが)

そういった中で、小学生から英語をやっても無意味だよ。
ちなみに、英語を先進的に「総合」の時間でやっていた学校は
結構あって、確かに子どもたちは英語に親しんだ。
だけどね、中学に行ったら、あっという間に、
よその(英語をやっていない)小学校出身の子と
成績は変わらなくなってしまった。

これらは、東京都の研究紀要(水道橋に行けばたくさん読める)
をちょっと読むと、英語教育を自慢していた小学校が出てくるから
その小学校の学区を含む中学(の研究紀要)を読めば
簡単に確認できる事実なんだよね。

393 :実習生さん:2010/04/30(金) 05:02:34 ID:RAADIYIe.net
>>392
>そういった中で、小学生から英語をやっても無意味だよ。
>ちなみに、英語を先進的に「総合」の時間でやっていた学校は
>結構あって、確かに子どもたちは英語に親しんだ。
>だけどね、中学に行ったら、あっという間に、
>よその(英語をやっていない)小学校出身の子と
>成績は変わらなくなってしまった。

だから馬鹿はだまってようなw

394 :実習生さん:2010/04/30(金) 07:02:24 ID:tynaGxvU.net
>>393
はいはい。
ここでも出てきて
また、頭の足りないことを
吐露(とろ)してるのね。

どこまで、Mなんだろ(笑)

しかも、もう「頭の良いふり」も
自分にできないってほど、壊れてる(笑)

そろそろ、引き上げた方が良いんじゃないの?
リアルがもっと、苦しくなるよ。

395 :実習生さん:2010/04/30(金) 14:04:43 ID:IIuJVF7p.net
英語ってこんなに楽しいんでちゅよ〜
にならないでほしい

日本人には、英語は難しいんだと言い聞かせるべき

396 :実習生さん:2010/04/30(金) 14:11:26 ID:kv2vUokp.net
九九も足し算も
漢字も難しいと言い聞かせて
覚悟を決めさせよう
苦手意識を植えつけよう

397 :実習生さん:2010/04/30(金) 16:27:23 ID:RAADIYIe.net
>>394
だから“日本語が読めない”馬鹿は黙ってようなw

398 :実習生さん:2010/04/30(金) 16:48:52 ID:ePiEiTi7.net
いくつかのスレで、「馬鹿はだまってよう」の発言が見える。同じ人だと思うけど、それを言っちゃあ、お終めえよ。民主的な話し合いができない人には退場を願おう。

399 :実習生さん:2010/04/30(金) 23:51:10 ID:tynaGxvU.net
>>398
自己崩壊していく悲鳴のようなものだから
そっとして置いて上げようよ。

400 :実習生さん:2010/05/02(日) 03:05:58 ID:oyUdXQFl.net
>>398
馬鹿は黙ってようなw

401 :実習生さん:2010/05/02(日) 03:07:03 ID:oyUdXQFl.net
【ベネッセコーポレーション(9783)】は2009年7月29日
http://www.garbagenews.net/archives/903086.html

中学生を対象にした英語学習の実態と、英語・外国に対する意識調査の速報版を公開した。
それによると、調査母体の中学2年生において「英語が苦手」と感じている人の割合は6割を超えていることがわかった。
苦手になった時期としては中学1年の後半時期をあげている人がもっとも多く、
ある程度英語の学習を重ねていくうちに「つまづいて」しまう様子がうかがえる(【発表リリース、PDF】)。
今調査は市区町村の人口規模および人口密度を考慮した有意抽出方法によって選ばれた全国の中学2年生を対象に、
2009年1月から2月にかけて、学校通しの質問紙による自記式調査によって行われたもので、有効回答数は2967人。
男女比は53.1対46.6(他に無回答・不明が0.2)。
現在英語教育は小学校において「総合的な学習の時間」の「国際理解に関する学習」の一貫として、英語活動が行われている程度。
2009年度以降は「新・学習指導要領」に基づき移行措置期間を経て、
2011年度以降は小学校5年・6年生において「外国語活動」が年間35時間組み込まれることになる。
それでは調査母体(中学2年生・1月〜2月)において、どれぐらいの学生が英語を得意、あるいは苦手としているだろうか。
結果としては半数以上が「苦手意識」を持ち、得意としている人は4割にも満たないことがわかった。




402 :実習生さん:2010/05/02(日) 03:07:50 ID:oyUdXQFl.net
どの教科でも多かれ少なかれ苦手意識を持つ人はいるものだが、
学校側・教育する側が(学習指導要領を変更してまで)特に力を入れている「英語」について、半数以上が「苦手」と答えているのは、学生よりも教える側にショックな結果かもしれない。
それではいつ頃から「英語が苦手」と感じるようになったのか。「やや苦手」「とても苦手」と答えた1833人に尋ねたところ、もっとも多かったのは「中学1年生の後半頃」。
この時期だけで26.6%と、4人に1人が苦手意識を持つようになったと答えている。
苦手意識を持つようになる「苦手になり始めた」後は統計上はずっと「苦手」のまま(再び「得意」になった場合には、
そもそも論として「いつ苦手になったか」の設問で回答していない)。
それを考えると、英語が苦手な中学生は、中学1年生の後半までに8割近くが「英語が苦手」と認識してしまう計算になる。
グラフ生成は略するが、逆に「もっとも英語学習のやる気が高かった時期」は中1のはじめの頃が半数近くを占めている。
パターンとしては「中学に入学して本格的に英語に触れる機会を得て、その目新しさに興味を持ち、やる気も沸き起こる。
しかし文法などの面でつまづきを感じたり、テストで思うような点数が取れない経験を経て、だんだんと苦手意識を持つようになってしまう」という形だろうか。
日本語とは言語体系が異なることや、日常生活で英語を使う場面がないことから、
「英語を使わなくても生きていける」「特に困るようなことはない」という開き直りをし、英語学習を諦める人も多いと聞く。
しかしインターネットが普及し、国内外の情報を瞬時に取得できる手段を得られた昨今においては、むしろこれまでよりも英語の重要性が高まっているのも事実。
「英語が無くても生きていける」では無く、「英語を知らないと損をする」「英語を知っていると世界が広がる」という認識を学生に持たせ、
自ら積極的に学び取るような「仕組み」を学校などの教育の場で提供する必要があるだろう。

403 :実習生さん:2010/05/02(日) 06:26:20 ID:VjJNSpka.net
>>400
はいはい。

7800億円が、圧倒的な数字じゃないって
言い張るのは、だんだん苦しくなってきたみたいだね。

さ、そろそろ引き返さないと
病気が悪化するだけだよ。

現実社会を少しでも生きてみる努力をした方が良い。

404 :実習生さん:2010/05/02(日) 20:31:26 ID:oJRAeVi5.net
>7800億円が、圧倒的な数字じゃないって

だから話そらすな

人数の話してるの

お金の話なんか関係ないだろ

405 :実習生さん:2010/05/02(日) 21:23:07 ID:VjJNSpka.net
>>404
人数ね。

あ、そういえば、君は
教育予算には人件費が含まれて「ない」
って馬鹿をさらしちゃった人だっけ?
さすが……

あのね、人を雇うためにはお金がかかるの。
政策レベルだと、予算でいくらかかるというのは
ごく当たり前の考え方なんだよ。
もちろん、教育予算に人権費が含まれるってのは
もう、身に染みてわかっただろ?
さんざん馬鹿にして上げたものね。
あの時も涙目だったっけ。

人が足りない、って時に
どれだけのお金がかかるほどの
って言うのは、非常にわかりやすい目安として
君以外の普通の人々は受け入れているんだよ。


くくく。
なんか小学生が口をとんがらせてるみたいになってきたね。

406 :実習生さん:2010/05/02(日) 22:10:05 ID:+9IaFLrR.net
                                  `ヽ、
                                        \
                                         \
       ,,ヅ彡ニミ;;,,              ヅ彡ニミ;;,,          l
      ィ<"  , ‐ 、 ゙ミ、          ィ<"  , ‐ 、 ゙ミ、         ゙i
      ミミ、, ゝ_゚_,ノ,, イ           :ミミ、, ゝ_゚_,ノ,, イ           ゙i
       ゙'ヾ三≡彡'"            ゙'ヾ三≡彡'             i! 
                /        ヽ               ,. -- 、  i!      しねよ
              /            \           /    __,>─ 、
             /       ',/       ',          /          ヽ
             !          l        l         {           |__
              、        ,' 、        ,'          }  \       ,丿 ヽ
              ヽ . _ .. '  ヽ . _ .. '         /   、 `┬----‐1    }
                                    /   `¬|      l   ノヽ
                                   /    、 !_/l    l    /  }
                                   {       \     l   /  ,'
                                   \      ´`ヽ.__,ノ  /   ノ
                                     \     ヽ、\ __,ノ /
                                       ̄ ヽ、_  〉 ,!、__/


407 :実習生さん:2010/05/05(水) 09:46:27 ID:GS15G2Ui.net
>>405
馬鹿は黙ってようなw

408 :実習生さん:2010/05/05(水) 10:29:02 ID:4XySbSv0.net
>>392
↓これ見てわからない馬鹿は黙ってようなw

小学校で英語教育を受けた韓国の高校生
ここ数年、日本では小学校での英語教育必修化の是非が議論されていますが、実は近隣のアジア各国はじめ、フランス・ドイツなどのヨーロッパではすでに小学校英語教育は必修化されています。
なかでも韓国は、10年前の1997(平成9)年から小学3年生以上での英語教育が始まり、現在の高校生は全員、小学校から英語教育を受けた世代になっています。
「東アジア調査」では2003年度も調査を行っていますが、このときの高校生には小学校での英語教育が行われていませんでした。
つまり、2003年と2006年の高校生との比較により、小学校での英語教育が高校生段階でどのように影響しているかがわかるはずです。

そこで、韓国・ソウル国立大学校・權五良教授の研究チームとベネッセ教育研究開発センターとが共同でデータを分析したところ、
2003年度よりも2006年度の高校生のほうが、高校1年生の平均で約40点、同じく高校2年生で約50点も英語テストの結果が高いことがわかりました(【図1】)。
http://benesse.jp/blog/20070710/p1.html

日本の教師は子どもに学力を付けることなんてこれぽっちも考えてないから力がつかないのであって、
小学校での英教育が意味がないなんてことにはならないんだよね〜
すぐ「働かなくてもすむ言い訳」を考えるw
ちゃんと働こうね〜


409 :実習生さん:2010/05/05(水) 10:35:47 ID:4XySbSv0.net
最近の小学校の算数の授業が

実質どれくらいの人数でやってるのか知ってるかな?

さあ答えてみよう!

1.40人学級だから40人w
2.全国の小学校1クラスあたりの平均児童数約30人
3.日本の首都の東京が1クラス32〜34人だから、32〜34人

410 :実習生さん:2010/05/05(水) 10:40:17 ID:4XySbSv0.net
>むしろ、勤務を越えた形で
>子どもたちのために動こうとする。
>それで、日本の学校というのは動いているんだよ。

証拠まだ?

ことあるごとになんくせつけて働こうとしないケースはいくらでもあるけどねw

411 :実習生さん:2010/05/05(水) 16:15:50 ID:kEslFc6v.net
その平均児童数30人ってのが世界的に見て異常なんだが

412 :実習生さん:2010/05/05(水) 16:46:16 ID:xxRHQsI9.net
俺のクラス、3年で18人だけど、1、2年の時、男子がなまけていたので、算数の基礎基本がだめ。人数が少ないのになんでこんなに力がついていないの。授業における生徒指導(規律)もだめ。腹が立つ。

413 :実習生さん:2010/05/05(水) 19:56:54 ID:RAXEdr9m.net
>>412
お前に力が無いだけさ…

指導力の無い自分に「腹が立つ」んですね?わかります。

414 :実習生さん:2010/05/06(木) 08:17:02 ID:Z26PM/fT.net
それはいいすぎ。まだ受け持って2ヶ月でしょ。例えば九九も満足にできない子どもが何人もいるのに、そんなに簡単に理想の授業ができるわけないじゃん。413は教師じゃないね。学校にいれば、よくあるケースですよ。

415 :実習生さん:2010/05/06(木) 09:49:42 ID:cRuFV6i6.net
てか次の学習指導要領、
中学英語がもの凄い詰め込み教育になってるけど良いのだろうか。
付いていけない人が続出するよ多分。

416 :実習生さん:2010/05/06(木) 09:55:43 ID:cRuFV6i6.net
別に中学校から英語教育を始めても教え方次第で英語の成績は上がるけどな。
小学校英語教育をする理由にはならない。

417 :実習生さん:2010/05/06(木) 09:57:52 ID:cRuFV6i6.net
>>399
なるほど。

418 :実習生さん:2010/05/06(木) 16:28:04 ID:Z26PM/fT.net
小学校で英語をうまくやっても、中学校が詰め込みだったら、意味ないな。語学だから週5時間やるべきだろうが、5日制じゃ無理だな。

419 :実習生さん:2010/05/06(木) 17:09:43 ID:Z12mTVn8.net
>>414
>学校にいれば、よくあるケースですよ。

2年生の担任教師が九九を教えていなかったのがよくあるケースと

なるほどw

420 :実習生さん:2010/05/07(金) 02:54:22 ID:2bigaPaf.net
>>418
なるほど

421 :実習生さん:2010/05/07(金) 12:47:12 ID:M1hQstwy.net
415へ。中学校の英語が詰めこみになっているというのは何時から?具体的な現状も詳しく教えてほしい。

422 :実習生さん:2010/05/08(土) 09:25:03 ID:MaKGn7SX.net
>>415
中学校英語が詰め込み?
笑わせるなw
そりゃ高校英語のことだろ

>>416
ソースプリーズ

>>421
でたらめだから鵜呑みにすんな



423 :実習生さん:2010/05/08(土) 19:10:09 ID:2zjSpLFK.net
age

424 :実習生さん:2010/05/10(月) 09:42:23 ID:q+8CZWAT.net
415よ。早く説明せよ。でないと退場してもらうよ。

425 :実習生さん:2010/05/11(火) 15:18:38 ID:M5lh0ov9.net
今、小学校に目が向いてるけど、中学校の英語のレベルをマスターしていれば、ネイティブと日常会話程度は大丈夫だと思う。ただしベラベラ言われると理解できないのが普通。でも、話すのは可能。問題は授業でそういう練習をしないこと。

426 :実習生さん:2010/05/11(火) 20:19:11 ID:GQLk7wVB.net
>>425
もう中学英語はこねくり回し尽くしたので弄る所が残ってない
これからは小学英語!まだ手を付けてない所をあれこれイジリ回すことで
「政策提案実績」を作り省内政治や出世競争に繋げ自分の立場を有利にするのが目的

427 :実習生さん:2010/05/12(水) 10:24:32 ID:j/QOGvt/.net
逆に高校英語ができたら、中学校の教科書の内容すべてを読めて書けて話せるシステムとはなっていない。受験生を落とすための受験英語(主に読理力)があるから。むずかしい英語を読めても、ネイティブとは話せない。
アメリカの小学生と話せる力、アメリカの中学生の作文力、アメリカの高校1年生レベルの読解力が理想。

428 :実習生さん:2010/05/14(金) 10:13:26 ID:V48kJSUC.net
性格が悪すぎだろう>>424は。教師としては不適格な性格をしているよ。
そんなんじゃ説明する気も起きないが、
他の人向けに説明しよう。

429 :実習生さん:2010/05/14(金) 10:31:19 ID:V48kJSUC.net
要は単位時間当たりの単語数が多い。
単語数だけで判断するのは簡略化しすぎかもしれないが。目安にはなると思う。
てか今改めて調べたら、現行の学習指導要領も詰め込みだった。
ただ量自体は少ないけど密度が。平成10年度からだな。そしてその次のも。
平成元年度は違う。

430 :実習生さん:2010/05/14(金) 10:34:28 ID:V48kJSUC.net
今の学習指導要領で中1でもう付いていけなくなる生徒が多い原因の一つかもしれない。

431 :実習生さん:2010/05/14(金) 12:23:43 ID:NtyQrAH4.net
今中学校の英語は週3時間?一時少ないということで問題になったけど、
いろいろ融通して4時間位?単語数が多いなら週5時間は必要でしょ。単
語を家庭学習に任せるから英語の力の差が開いていく。総合なんて手間の
かかるもの削減か廃止にして、英数国にウエイトを置くべきだ。そうでも
しないと来年度からの厚い教科書はこなせないぞ。文科省の役人や御用学
者は現場で働いたことがないから机上の空論でことをすましている。


432 :実習生さん:2010/05/14(金) 14:31:12 ID:ISz2yIUt.net
単語が多いから英語がわからなくなる?
アホなこと言ってる奴がいるなー
逆だよバーカ
単語(語彙)が少ないからむしろ英語がわからないんだよ


433 :実習生さん:2010/05/14(金) 16:09:59 ID:nNojC+T5.net
単語が多いからじゃ無くて、単位時間にどれだけの量があるかって書いてあるだろう。
同じ1200語でも400時間使うか500時間使うかで憶えられる量は変わってくる。
特別記憶力が良い生徒でも無ければ、憶えるには時間を使うから。

434 :実習生さん:2010/05/14(金) 16:14:54 ID:nNojC+T5.net
>>431
確かにそう思う。
英数国みたいな、基礎となるような重要な科目の時間数を増やした方が良いと思う。

435 :実習生さん:2010/05/14(金) 16:24:47 ID:nNojC+T5.net
次も含め、ここ5回の学習指導要領では平成元年度〜平成9年度までのだけが、
詰め込みにならず、合計の単語も1000語程度で教える事が出来た。
ただ学校によっては授業時間を少なくしていたと思うから、どの学校でもでは無いだろうけど。
それ以外の学習指導要領でも細かい所は学校によるかもしれないが。

436 :実習生さん:2010/05/14(金) 16:26:59 ID:nNojC+T5.net
ここで言う詰め込みは密度の話、念のため。

437 :実習生さん:2010/05/14(金) 18:28:51 ID:Jc/PcA9G.net
>>433
だから単語のせいじゃないって言ってるだろ
馬鹿だろお前

438 :実習生さん:2010/05/17(月) 12:40:22 ID:el8mmF2a.net
432の論理はおかしいね。単語が少ないから英語がわからないってのはど
ういう意味?ここでいう英語とは何をさしている?そりゃあ、ネイティブか
ら見たら、もっと語彙数を増やした方がいとは言うかも知れないが。いずれ
にしても授業時間と単語の数との関係はあるとは思うが、最低でも週4時間、
できれば5時間はほしい。まあ他教科の教師も時間がほしいとは思う。週3
時間では、授業の最初の復習(単語をふくむ)の時間がほとんどとれなくな
る。よって、英語を苦手としている生徒はますます英語嫌いとなり格差も広
がる。まずは、総合を減らすか廃止することだ。あれもこれもでは、虻蜂取
らずになってしまう。

439 :実習生さん:2010/05/17(月) 15:02:23 ID:b85hqdRU.net
>>438
>単語が少ないから英語がわからないってのはどういう意味?

わかんないなら黙ってろw

>3時間では、授業の最初の復習(単語をふくむ)の時間がほとんどとれなくなる。

そもそも復習なんてやってないくせにw

440 :実習生さん:2010/05/17(月) 15:03:26 ID:b85hqdRU.net
そもそも
中学生が英語がわからなくなるのは単語のせいじゃないって言ってるのにw

441 :実習生さん:2010/05/17(月) 15:31:07 ID:ogFlTMAb.net
>>438
総合は半減したよ・・・
ニュース見てないのか

442 :実習生さん:2010/05/17(月) 18:47:40 ID:HH58hsRN.net
>>441
総合、総合って目の敵にしてる奴がいるけど、
結局、総合の授業をつくるだけの技量がないだけだろw

そもそも授業時間の問題は、選択の授業を減らせば問題ない

443 :実習生さん:2010/05/18(火) 12:02:13 ID:fTUDibxF.net
439へ。この人、現場の教師じゃないな。少なくとも中学校の教師じゃない
。わからないなら黙ってろ、というのは自分自身が説明できないということ。
それに、教師がこんな話し合いもできないようじゃ困る。民主的じゃない。学
級会の話し合いの指導なんてやったこともないだろう。何の職業なんだろう?
無職かな。

444 :実習生さん:2010/05/19(水) 09:21:52 ID:K7LcKetn.net
総合の授業の準備より部活をきちんと指導して、試合に勝たせることの方が大変だよ。現場の教師ならわかるだろ。

445 :実習生さん:2010/05/20(木) 05:36:00 ID:TVHH2fRW.net
>>443
馬鹿は黙ってようねw

446 :実習生さん:2010/05/20(木) 12:40:22 ID:YLsr0HPb.net
「馬鹿はだまってようねw」のセリフは聞きあきましたよ。それこそ馬鹿の一つ覚え。それしかいえないのって感じ。教養も知性のかけらもない。 

447 :実習生さん:2010/05/23(日) 17:54:14 ID:dN1zYyVj.net
>>443
>自分自身が説明できないということ。

そっくりそのままお返しするよw

実際お前自身が説明できてないもんなw

くやちかったらせちゅめいちてみてねw

448 :実習生さん:2010/06/01(火) 12:16:03 ID:8RRezcIs.net
TOEFLの国別平均点は受験者の「質」と「数」に偏りアリ!?
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/report/?id=20100525-00002376-r25&page=2

「日本人の英語力は高いと思いますか?」と聞かれれば、多くの人が「いいえ」と答えるのではないでしょうか。少なくとも自信満々に「イエス!」と答える人はまれでしょう。
日本人の英語力の低さは以前から問題視されていますが、そこの根拠のひとつがTOEFL(Test of English as a Foreign Language)の結果の国際比較です。

TOEFLの主催団体・ETCが発表している国別得点によれば、2009年1〜12月のiBT(Internet-Based Testing/120点満点)における日本人の平均点は67点で、アジア30カ国中28位。
ただ、タジキスタンと同点で並んでいるので、下から数えれば2番目に低い点数です。
TOEFLの試験形式は06年にCBT(Computer-Based Testing/300点満点)からiBTに変更されていますが、日本が北朝鮮やモンゴルなどとビリ争いを繰り広げているのは90年代後半から変わっていません。
しかし、ここで見落とされがちなのが、各国の受験者の「質」と「数」です。

449 :実習生さん:2010/06/03(木) 23:39:19 ID:bsbvB/9z.net
教師がちゃんと働いているかどうかをチェックするポイント♪
□ノートに日付が書いてある
□ノートにページ数や題名が書いてある
□ノートに見やすいようにしきりがいれてある
□ノートに適度にスペースをとって書いている
□ノートに問題番号をそろえて書いている
□宿題やプリントなど提出物は定期的にチェックされている
□プリント類はファイルにとじている
□漢字ドリルや自主勉強ノートなど、誤字脱字、汚い字には、訂正の朱書きがされている
□隹(ふるとり)や成など、正しい書き順で書ける
□こざとへんやりっしんべん、がんだれやまだれなど、主要な部首がわかる
□宿題やテストなど、ちゃんと間違えた問題は間違い直しをしている
□鉛筆を正しく持つことができる
□四則計算は「=」をそろえて、途中の式を書いている
□九九が正確に、かつ速く言える(小2冬以降)
□小数のかけ算、わり算で、小数点の移動を書いている(小5冬以降)
□自分の名前、友達の名前、住所などをローマ字で書ける(小4冬以降)
□80−30÷5のような問題を児童(小4冬以降)の9割以上が解ける

8割以上あてはまる・・・普通の教師です
6割以上8割未満・・・・まだまだ未熟な狂死です
6割未満・・・・・・・・・・・とっと子どもを塾に通わせましょう♪
さあやってみよう!

450 :実習生さん:2010/06/03(木) 23:39:43 ID:EuDX1to2.net
小2種を最近通信でとりました。元々英文学科卒で英語が専門です。

英語の教免を持っていると、小学校の講師採用とかで有利でしょうか。

451 :実習生さん:2010/06/03(木) 23:40:02 ID:fgMl7F28.net
>>449
君って他スレになるけど

その教師が酷い教師だってことを言うために

「首を絞めた」例を出すより
「チョークを投げて外した」ってことを

「最適な例だ」って

叫んでる人だよね。

すごいなあ……


首締めより、チョーク投げのコントロールを
その教師が酷い、っていう条件だと思っているんだものなあ。

普通の人には信じられないよ。

相変わらずAA連貼りで、ごまかしか。

芸も、頭も、経験も無いか……

452 :実習生さん:2010/06/03(木) 23:40:56 ID:bsbvB/9z.net
>>450
コネ次第に決まってるだろ

だいたい、小学校の英語なんて子供のお遊びなんだから、

馬鹿でもチョンでも教えられるよ

453 :実習生さん:2010/06/03(木) 23:55:09 ID:bsbvB/9z.net
>>451
馬鹿は黙ってようねw


















いやもといw
馬鹿な君が無意味な連続コピペ投稿してくれるから、規制にひっかからずに投稿できるわw

低知能だから気づかなかったのかな?

454 :実習生さん:2010/06/03(木) 23:56:40 ID:fgMl7F28.net
>>453
君って他スレになるけど

その教師が酷い教師だってことを言うために

「首を絞めた」例を出すより
「チョークを投げて外した」ってことを

「最適な例だ」って

叫んでる人だよね。

すごいなあ……


首締めより、チョーク投げのコントロールを
その教師が酷い、っていう条件だと思っているんだものなあ。

普通の人には信じられないよ。

相変わらず連貼りで、ごまかしか。

芸も、頭も、経験も無いか……

これだけ、あっちこっちに
自分のバカを貼って恥ずかしくないんだよね、君。

455 :実習生さん:2010/06/03(木) 23:56:50 ID:vP71r0gP.net
>>450
採用には多少有利になるそうだけど
英語関係の分掌を任されたりということも

456 :実習生さん:2010/06/04(金) 00:07:48 ID:OOWvtpni.net
くやしいのぅ〜ID:fgMl7F28
はずかしいのぅ〜ID:fgMl7F28
むのうだのぅ〜ID:fgMl7F28
ばかだのぅ〜ID:fgMl7F28
あたまわるいのぅ〜ID:fgMl7F28

457 :実習生さん:2010/06/04(金) 00:11:43 ID:gfnB5TBH.net
>>456
君って他スレになるけど

その教師が酷い教師だってことを言うために

「首を絞めた」例を出すより
「チョークを投げて外した」ってことを

「最適な例だ」って

叫んでる人だよね。

すごいなあ……


首締めより、チョーク投げのコントロールを
その教師が酷い、っていう条件だと思っているんだものなあ。

普通の人には信じられないよ。

相変わらず連貼りで、ごまかしか。

芸も、頭も、経験も無いか……

あっちこっちに、連貼りしてるけど
自分のバカをさらして楽しいの?

458 :実習生さん:2010/06/04(金) 00:15:14 ID:OOWvtpni.net
【日本の教師の特徴♪】
・働かずに給料をもらってる教師が大半
・偏差値50そこそこしかないのに自分では賢いと思ってる
・すぐ採用試験(偏差値50そこそこのw)に合格したことを威張る(それしかつぶしがきかない)
・専門性(鉛筆の持ち方など)を披露してくれと言われると、話を逸らして、絶対披露しない
・民間で働いたことがない
・怠け者で、本、雑誌の類はほとんど読まない
・ヒマなくせに、忙しいふりをする(終業式が終わったとたん海外旅行に行く教師が多い)
・さも、教師だけが忙しいような口振りで話す
・部活を持ってない教師の方がいいのに、さも全ての教師が部活で忙しいかのような誇大表現をする

459 :実習生さん:2010/06/04(金) 00:16:30 ID:gfnB5TBH.net
>>458
31
君って他スレになるけど

その教師が酷い教師だってことを言うために

「首を絞めた」例を出すより
「チョークを投げて外した」ってことを

「最適な例だ」って

叫んでる人だよね。

すごいなあ……


首締めより、チョーク投げのコントロールを
その教師が酷い、っていう条件だと思っているんだものなあ。

普通の人には信じられないよ。

相変わらず連貼りで、ごまかしか。

芸も、頭も、経験も無いか……

連貼りのわーわー作戦しか
残された方法はないんだものね。

460 :実習生さん:2010/06/04(金) 00:24:03 ID:lQQJ9ySp.net
【注意!】ID:gfnB5TBHはコピペ荒らし

461 :実習生さん:2010/06/04(金) 00:25:23 ID:gfnB5TBH.net
>>460
君が異常なだけ。
あっちこっちにコピペだものなあ。

462 :実習生さん:2010/06/12(土) 10:59:45 ID:g9OcwhG8.net
あげ

463 :実習生さん:2010/06/21(月) 16:38:54 ID:4wzB/Jse.net
「英語」は今
(16) 「早期」効果 識者に両論
写真の拡大

担任(右)と外国語指導助手(ALT)のチーム・ティーチングで行われることが多い小学校の英語授業 公立小学校での英語教育導入について、識者の見方は分かれる。
 「英語を上手に話せるかどうかではない。英語を学ぶことの意味を具体的に示し、子供に英語への興味を持たせてやることです」
 今の小学校英語の目的を、岐阜大学の松川禮子教授が説明する。すでに9割近い公立小が「総合的な学習の時間」などで取り組む英語教育の現場で指導を続けてきた。
『明日の小学校英語教育を拓く』(アプリコット)などの著書も多い。
 「必死になって相手と向き合うことで、他者に耳を傾け、自分の意見を明確に伝えるという、今の子に欠けがちな態度を身につける芽が作れる」。
津田英語会の天満美智子会長(元津田塾大学長)は、小学校英語にコミュニケーション能力育成を期待する。
 約10年前から全市立小学校で英語教育を推進する金沢市の石原多賀子教育長は、昨夏、中国・大連の学校を視察して驚いた。授業は中国人教師が英語だけで行っていた。
「差は予想以上。しっかりやらなければ、という思いを強くした」
 『英語力幻想』(アルク)の著者、愛媛大学の金森強教授は「小学生なら、考えていることと英語で話すことの知的レベルに差がない分、達成感が得やすい。
高学年になると、文字情報をほしがってしまうので、3年ぐらいから始めるのが効果的」と指摘する。




464 :実習生さん:2010/06/21(月) 16:39:44 ID:4wzB/Jse.net
 1997年から小学校で英語教育を始めた韓国では、高校生の英語力が日本より高いという調査もあるが、
日本では、小学校での英語学習と、その後の英語力は関係がないというデータもある。
 『英語習得の「常識」「非常識」』(大修館)の編著者、静岡大学の白畑知彦教授が、小学4年以降に週1時間、英語を学んだ子供と、小学校で学ばなかった子供について、中学1年の冬に英語力を調べた。
その結果、「r」と「l」などの識別能力、発音、特定の時間に発する単語の数の3項目で、ほとんど差はなかった。「週1、2時間、ゲームや歌をやるだけでは効果はない」(白畑教授)
 教科として取り組む研究開発学校などの十分な調査結果がないこと自体を問題視するのは『英語達人列伝』(中公新書)の著者、東京大の斎藤兆史(よしふみ)助教授。
 「英語は日本語と構造的にかけ離れた異質な言語。早く始めれば、うまくなるというのは幻想だ。効果を出すため、教科にして時間を増やすと、他教科の学力に深刻な影響を及ぼしかねない」と否定的だ。
 『小学校での英語教育は必要か』(慶応義塾大学出版会)の編著者、慶応大学の大津由紀雄教授は「必要性なし」と言い切る。
「学習時間が短すぎるし、小学生では動機面も弱い。『国際理解教育』を特定の言語でやると、英語優越主義も助長しかねない」
 『英語を子どもに教えるな』(中公ラクレ)の市川力氏は、米国で開いた日本人向け学習塾で、英語も日本語も中途半端になる子をたくさん見てきた。
その経験から「英語を学ぶ前に、まず日本語の論理的思考力を高めること、伝えたい内容をもつことが大切」という。
 小学校の英語教育については、「理科や社会の授業に外国語指導助手を活用するなど、総合学習的な英語をもっと深めては」と提案している。



465 :実習生さん:2010/06/21(月) 16:40:33 ID:4wzB/Jse.net
 【諭吉先生も嘆き節】
 和歌山大学の江利川春雄教授(英語教育史)によると、一部の小学校では、1872年(明治5年)の学制公布時から英語が教えられていた。
1884年には、国が学習指導内容を示した小学校教則綱領で選択教科の位置づけになった。ただ、専門教員は雇えず、現職教員の研修で対応した。
 福沢諭吉は、英語教育に力を入れた慶応義塾の塾生について「漢書を読まずに英語ばかり勉強するから、
英書は何でも読めるが日本の手紙が読めないというような少年が出てきた」(『福翁自伝』1899年刊)と記している。

http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20050224us41.htm

466 :実習生さん:2010/07/01(木) 13:41:03 ID:VLuSWf6l.net
楽天 英語を12年中に社内公用語化
6月30日21時38分配信 毎日新聞

 楽天の三木谷浩史社長は30日、東京都内で会見し、社内の公用語を12年中に英語に完全に切り替えると発表した。三木谷社長は「世界企業に脱皮するには英語が必要と判断した」と理由を説明。
同時に発表した今後の国際事業戦略についても、英語で説明を行った。
 三木谷社長は会見の冒頭、英語で「社内の公用語を英語に変えている最中であり、(ここは)日本だが英語で説明させてもらう」と断ったうえで、同社の将来ビジョンを解説。
その後の記者らとの質疑応答では、英語の質問には英語で、日本語には日本語で応じた。
 同社では役員会議などの資料を英語にし、役員会議や幹部会議などでの会話も、英語で行い始めている。
三木谷社長は「世界で事業を成功させるには、スタッフレベルの英語のコミュニケーションが重要になってくる。
海外の優秀な人材を得るためにも必要」と説明し、必要があれば本社機能の一部海外移転もあり得るとの考えも示した。
 今後の国際戦略については、事業を現在の6カ国・地域から27カ国・地域へ拡大し、グループの販売額を09年度の1兆円から将来的に20兆円まで伸ばす目標も打ち出した。
 楽天以外の国内企業では、日産自動車が社内の経営会議などを英語で行っているほか、カジュアル衣料のユニクロを展開するファーストリテイリングが12年3月から英語を社内公用語化する方針だ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100630-00000033-maip-bus_all

467 :実習生さん:2010/07/12(月) 07:22:37 ID:GlBsafZH.net
英語教育の重要性は昔から言われていたが、
いま、さらにその重要性は真実味をおびてきた。
企業のなかには、英語を社内公用語として社則にするところも増えてきた。
英語できないで、これからの時代どうするんだ?
グローバル化は必然。予測できていたはずだ。

468 :実習生さん:2010/07/12(月) 07:35:16 ID:uw360MP/.net
>>467
小学校からやるべきだという理屈まで
ずいぶん離れてますけどね。

469 :実習生さん:2010/07/12(月) 22:23:04 ID:1buM4syj.net
【ダニ・カビ発生警報発令中】
ID:m+nAlvfA
ID:dF2FIB2q
ID:EJNgfrMV
ID:u0FrDbcl
ID:BbKCte9e
ID:sabrFGcm
ID:iCkLsIb8
ID:UpKgowQr
ID:Vks8h7/B
ID:OAAnx8nD
ID:Qucdx/fk
ID:hva3+8TG
ID:+XuZE+Aa
ID:uw360MP/(今日のNGワード)

470 :実習生さん:2010/07/12(月) 22:24:46 ID:uw360MP/.net
>>469
ナニ・カビとバカにする相手にさげすまれ

いやあ、何カ所コピペをするの?

その度に、君の異常性が引き立ってるけど。

471 :実習生さん:2010/07/12(月) 22:44:29 ID:1buM4syj.net
ネ兄教師嘘つき決定!

【教師の1日平均労働時間は10時間22分】
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/042/siryo/__icsFiles/afieldfile/2009/03/23/1247462_3.pdf

教師は労働時間を水増ししていた!
帰宅は、10時とか12時とかほざいてるけど、
実際には7時前には帰宅していた!
さも忙しいふりをする
残業時間は2時間未満
持ち帰り仕事も1時間未満

データで裏付けられちゃったねw

472 :実習生さん:2010/07/12(月) 22:45:24 ID:uw360MP/.net
>>471
はいはい。
で、異常な君が何かを言って
それをまっとうに受けとめてもらえると?

さすがだねえ。
頭が悪いねえ。

473 :実習生さん:2010/07/12(月) 22:47:55 ID:1buM4syj.net
>1997年から小学校で英語教育を始めた韓国では、高校生の英語力が日本より高い

働きたくない日本の教師はこれの【事実】を認めたくないんだよね〜

474 :実習生さん:2010/07/12(月) 22:49:32 ID:uw360MP/.net
>>473
はいはい。
で、異常な荒らし君のレスに
反応する人がいるかな〜

475 :実習生さん:2010/07/16(金) 04:31:23 ID:gEKFKMGX.net
国際化は進みこそすれ、後退することはない。
いまの感覚が10年後、20年後通じるはずはない。
英語なんて、そんな難しいもんじゃない。
覚えたほうがいい、となったら、あっという間に英語教育は定着する。
そして、英語がしゃべれないやつは、社会不適応者になっていく。

476 :実習生さん:2010/07/17(土) 02:34:42 ID:PdKpaFCB.net
英語できない人間のいいわけは聞きたくない。
英語できるけど英語不要論を唱える人間の意見こそ、意義がある。

477 :実習生さん:2010/07/17(土) 17:27:26 ID:t71WsCPZ.net
英語が必要か不要かなんてどうだっていいんだよ
問題なのは、今の学校英語教育では永遠に英語習得が不可能であることだ

478 :実習生さん:2010/07/17(土) 17:38:23 ID:Sv9D+M2w.net
小学校からやったって同じことだけどね
問題の所在を見誤ってる

479 :実習生さん:2010/07/17(土) 17:48:55 ID:t71WsCPZ.net
>>478
そのとおり
今の英語教育の問題点は、英語教師のほとんどが心理学の視点をまるで考慮に入れていないこと

480 :実習生さん:2010/07/17(土) 18:12:45 ID:Sv9D+M2w.net
プゲラ

481 :実習生さん:2010/07/23(金) 20:30:10 ID:GlnJ623i.net
<強制わいせつ>校内で女児に 市立小の教諭逮捕 北海道
(毎日新聞 - 07月23日 10:53)

 勤務先の小学校内で女子児童にわいせつ行為をしたとして、北海道警釧路署は23日、釧路市鳥取北3、市立小教諭、渡辺哲朗容疑者(39)を強制わいせつ容疑で逮捕した。
「かわいかった。感情を抑えられなかった」と容疑を認めているという。
 逮捕容疑は、今月9日午前10時20分ごろの休み時間、2階の多目的室内へ女子児童(8)を連れ込み、体を触るなどの行為をした疑い。
 市教委によると、多目的室は当時無人で、渡辺容疑者は「一緒に遊ぶ?」と声をかけていた。
女児は渡辺容疑者から「このことは内緒だよ」と口止めされていたが、22日朝になって担任の教諭に「(渡辺容疑者から)また遊ぼうね、とのメモを渡された」と相談したことから事件が発覚。報告を受けた市教委が同署へ届け出た。
 渡辺容疑者は昨年4月からこの小学校に赴任。学級を担任せず、少人数単位の教科指導に当たっていた。
校長は「本当に弁解の余地のない話。被害者と保護者のケアを最優先して、市教委とも相談しながら対応に当たりたい」と語っている。


なぜ毎日のように教師がわいせつ事件で逮捕されるのか?
教員志望者の子ども好き=ロリコンだから
よって教師=ロリコン決定!
教師を見たらロリコンと思おう♪

482 :実習生さん:2010/07/23(金) 20:31:39 ID:GlnJ623i.net
・ヒマなくせに、忙しいふりをする(終業式が終わったとたん海外旅行に行く教師が多い)  ← 今ここ!

483 :実習生さん:2010/07/23(金) 20:32:50 ID:kKGh/IYp.net
はいはい。

惨めだね、君。

2ちゃんにコピペを貼って「憂さ晴らし」しか
できないんだものね。

臭いそうだよ。君。

484 :実習生さん:2010/07/23(金) 20:54:15 ID:32EMBu0y.net
誤解のないようにこういうのもちゃんと広めておかないとね

ネ兄教師嘘つき決定!

【教師の1日平均労働時間は10時間22分】
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/042/siryo/__icsFiles/afieldfile/2009/03/23/1247462_3.pdf

教師は労働時間を水増ししていた!
帰宅は、10時とか12時とかほざいてるけど、
実際には7時前には帰宅していた!
さも忙しいふりをする
残業時間は2時間未満
持ち帰り仕事も1時間未満
ましてや今は夏休み♪
残業も持ち帰り仕事もほとんど0だから定時には帰宅!


データで裏付けられちゃったねw


485 :実習生さん:2010/07/23(金) 20:56:12 ID:kKGh/IYp.net
>>484
すごなあ。

異常性を自分で示しちゃってるのに
もう、止まらないみたいだね。

わずかな時間にIDを変えなきゃいけないほど
連続のマルチコピペ。

すごいよなあ。
でも、これで、これからも
君の異常性を示すネタに困らない、ってことだ。

486 :うつ休職中 ◆HL5ERWZ/siZW :2010/08/01(日) 07:19:18 ID:ChoqgmC0.net
英語が世界の公用語になっているのは、誰かがそう決めたからではなく、
グローバル化のながれのなかで、自然とそうなっているわけであって、
かたくなに英語を拒否することは現実を見ない意見としか思えない。


487 :実習生さん:2010/08/01(日) 19:43:46 ID:RDCJX8X/.net
はあ?
グローバル化じゃなくてアメリカ化だろw

488 :実習生さん:2010/08/01(日) 23:39:04 ID:ZBALuPBk.net
日本の英語教育は駄目だ、英語で話せない、議論に参加できないとは言われる事もあるけど、
これって、前者は話すためのトレーニングをあまりしていないだけの話、
後者は英語教育が原因なのでは無く、議論を理解していない事が原因。
小学校から英語教育をしたら上手く行くとかそういう問題じゃ無いよ。

英語を話すという事に限ってみれば、ある程度トレーニングすれば話せる日本人は意外といる。
みんな英語を話せないといけないという発想が間違っているのであって、
必要な人で今の日本でも話せるようになってる人は少なくない。

議論も、何か一つの基準だけでしか物事を考えられない人が少なくないから、
そういう人は他者が何を言ってるのか理解出来ないという事態に陥っている。
そうなると議論自体が成り立たない。
日本の学校教育からして選択の自由を否定しすぎで、こういうのも問題の原因。
あとは様々な意見を出して良くしていこうという事をせず、悪い状況が温存される場合も少なくない。
勿論、議論では意見を出し合うのであって、意見を否定するのでは無く、相手を否定するのは議論では無いが。
こういった所が良くなれば、英語を話せる人なら自然と英語でも議論出来るよ。

489 :実習生さん:2010/08/01(日) 23:55:08 ID:cnn0IIDB.net
>>488
話すことと議論を分けたのは偉いよ。

だけど、まだ「議論」と日本社会についての知識が甘いな。
もうちょっと勉強すると良いと思うよ。

490 :実習生さん:2010/08/02(月) 07:55:49 ID:EhTq4+/X.net
日本語教育も
英語教育も徹底すべき。
できないやつに合わせるべきではない!


491 :実習生さん:2010/08/02(月) 19:31:21 ID:XYa/3Kyv.net
>>490
日本語教育というのを「国語」と切り分けて使ってる?
それとも、単に「英語」に対する言葉として使ってる?

オレには、切り分けていないように見えるけど。

オレが、この部分でバカにしているんだ
ということがわからないなら、始めからレスする権利はないし
わかっているなら、自分のバカさ加減を呪うことだね。

492 :実習生さん:2010/08/03(火) 22:51:19 ID:tHmS9Sod.net
だれからもレスがもらえないからってやけくそか?
【NG推奨】
ID:m+nAlvfA
ID:dF2FIB2q
ID:EJNgfrMV
ID:u0FrDbcl
ID:BbKCte9e
ID:sabrFGcm
ID:iCkLsIb8
ID:UpKgowQr
ID:Vks8h7/B
ID:OAAnx8nD
ID:Qucdx/fk
ID:hva3+8TG
ID:+XuZE+Aa
ID:uw360MP/
ID:zrNKp58n
ID:ayFFpnBp
ID:hSTwPfpy
ID:kKGh/IYp
ID:2p8gRfat
ID:ysil1Cvw
ID:xbjrYmk+
ID:XYa/3Kyv

493 :実習生さん:2010/08/03(火) 23:21:37 ID:gh7909li.net
>>492
ホント、君って
同じコピペで、あらしをあっちこっち。
その異常性がわかる?


わからないから、こうなんだろうなあ。

現実でもダメ
2ちゃんでも蔑まれ。

どうするの?

494 :実習生さん:2010/08/10(火) 01:12:05 ID:BSk1U6lg.net
それにしても、日本にも外国人が目立ってきたな。
おれ、多摩育ちの30代だけど、
小学生くらいのころは、外国人なんて街でみかけなかった。
それが、いまじゃ、外国人を見ない日がない。
それどころか、何人も見る。
日本は以前とは比べ物にならないくらい国際化しているよ。
英語教育は、もう、論争の次元を超えて、必要になってきている。

495 :実習生さん:2010/08/10(火) 01:23:37 ID:HWWguf3y.net
んー
工場や事務職で勤務した時は、よく見る外国人は中国人とか東南アジア人だったけど

496 :実習生さん:2010/08/12(木) 11:13:28 ID:A1NEDng+.net
日本に長くいるなら、英語圏の人でも日本語話せる人が多いでしょう。
見た目で英語しか話せないと思うのは違うと思う。

497 :実習生さん:2010/09/07(火) 07:17:50 ID:35DzY/Eo.net
東京駅から30km圏内の埼玉県民だけど、たしかに80年代半までは外国人なんて近所にはまず見なかった
ある時、路地裏で遊んでたら白人男性が現れたんだけど(今にして思えば、
あの人、住宅街に何しに来たんだろう?知り合いを訪ねて来たのかな?)、物珍しさに近所の子供が
20人くらい集まった程。(ギブミーチョコレイトの頃じゃなくて、四半世紀前の東京の郊外の話)
それがガラリと換わったのは、それから数年後のバブルの時。
イラン人が廃品回収で住宅街に毎日のように出入りするようになった。
バブル崩壊後の失われた20年では、外国人(らしき人)は減った(少なくとも増えてない)というのが、郊外の住宅街での定点観測。

498 :実習生さん:2010/09/13(月) 22:10:17 ID:2MUpcUip.net
44.3%の親、「学校教育は十分でない」

 「学校教育が十分だ」と思っている親はどのくらいいるのだろうか。
幼稚園児を持つ親に聞いたところ、今の学校教育が十分だと思っている親は、わずか6.6%であることが、小学館集英社プロダクションの調査で分かった。
全体の15.4%は「学校教育が十分」としているが、44.3%は「十分だとは思わない」と答えた。

 「学校教育が十分」と答えた親を見てみると、小学校低学年の子どもを持つ親は18.5%、小学校中学年の親は17.7%。
子どもの学年が上がると一旦十分だと思う親は増えるものの、小学校高学年の親は極端に減ってわずか2.9%。
「低学年、中学年での学校教育への安心、信頼感が中学受験や学習の難易度の高まりによって一気に消えている傾向が見て取れた」(小学館集英社プロダクション)

 また学校の授業を補うために「塾や通信教育などは必要だ」と思う親は、全体で60.7%(幼稚園児を持つ親は55.1%、小学校低学年61.0%、小学校中学年63.9%、小学校高学年73.5%)。
一方、「なくても構わない」は6.8%にとどまった。

http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1009/13/news058.html

教師ワロスw

499 :実習生さん:2010/09/13(月) 22:21:57 ID:4fH3iBoV.net
志村けん先生の英語の授業

http://www.youtube.com/watch?v=Ic53hhFllPM
http://www.youtube.com/watch?v=KOj-DweFdzk


500 :実習生さん:2010/09/13(月) 22:39:38 ID:yZrQUsq+.net
>>498
これで、何十ヶ所目だ?


頭が悪いんだから
せめて素直に自分のデキの悪さを認めた方が
世の中を生きていけるぞ。


このままだと
ずっと親がかりになるしかなくなるぞ。


将来は
親が白骨化しても
年金ほしさに葬式も出せない存在になるかもな。

501 :実習生さん:2010/09/16(木) 00:41:37 ID:Q3ra0Fa5.net
英語教育反対派なのに、自分の子供に英語塾に通わせてたりしないだろうな?


502 :実習生さん:2010/09/17(金) 18:56:31 ID:2ckJ9nZG.net
教師は塾のことを眼の敵にしているのに、
自分の子供はさっさと塾に通わせてる

503 :実習生さん:2010/09/18(土) 00:13:22 ID:fFxh8XgB.net
英語しゃべれなくて後悔するのはいやだ。


504 :実習生さん:2010/09/18(土) 00:34:11 ID:+RrShzzj.net
塾なんて行きたければ行けばいいんじゃない?
生徒が放課後の時間をどう使ってるかなんて、先生は気にしてないと思うんだけどなぁ。
まあ生徒指導的な問題は起こして欲しくないけどさ。

505 :実習生さん:2010/09/18(土) 08:08:32 ID:0+DOoA5V.net
>>504
塾を敵対視してる教師は多い

うちのこの担任も

「塾へ行く生徒やいかせる保護者はキライ」

と言ってたらしい

どうも、去年の中3年生が受験のために12月ころ〜受験日にかなり多くの生徒が学校にあまり来なくなって学校と塾の間でトラブルになったらしい

506 :実習生さん:2010/09/18(土) 08:17:48 ID:0+DOoA5V.net
ごめん、スレ間違えた

中学スレのつもりで書き込みしてしまった

507 :実習生さん:2010/09/18(土) 12:38:31 ID:0+DOoA5V.net
それと

505に加筆しておくと、12月〜受験日に学校に来なくなった生徒は塾へ行ってたらしい

508 :実習生さん:2010/09/20(月) 05:35:04 ID:LGXb1OKO.net
社会人ならともかく
学生で英語で何をするかが問題、とかいってたらドン引き

509 :実習生さん:2010/09/20(月) 05:47:55 ID:3oV+vfgK.net
>>503
小学校英語やれば喋れるようになるという考えがお笑いだ

510 :実習生さん:2010/09/21(火) 14:33:10 ID:QCX3c5jF.net
小学校英語どうにかならないかな。
授業しとうない。。

511 :実習生さん:2010/09/22(水) 15:42:35 ID:zZIwJOMF.net
「裏社会学」
http://www.youtube.com/watch?v=wrBrs2GhnC0&feature=PlayList&p=8F6AAED747D5FA00&playnext_from=PL&index=0&playnext=1

512 :実習生さん:2010/09/27(月) 07:02:45 ID:fyQPiJFY.net
教師がちゃんと働いているかどうかをチェックするポイント♪
□ノートに日付が書いてある
□ノートにページ数や題名が書いてある
□ノートに見やすいようにしきりがいれてある
□ノートに適度にスペースをとって書いている
□ノートに問題番号をそろえて書いている
□宿題やプリントなど提出物は定期的にチェックされている
□プリント類はファイルにとじている
□漢字ドリルや自主勉強ノートなど、誤字脱字、汚い字には、訂正の朱書きがされている
□隹(ふるとり)や成など、正しい書き順で書ける
□こざとへんやりっしんべん、がんだれやまだれなど、主要な部首がわかる
□宿題やテストなど、ちゃんと間違えた問題は間違い直しをしている
□鉛筆を正しく持つことができる
□四則計算は「=」をそろえて、途中の式を書いている
□九九が正確に、かつ速く言える(小2冬以降)
□小数のかけ算、わり算で、小数点の移動を書いている(小5冬以降)
□自分の名前、友達の名前、住所などをローマ字で書ける(小4冬以降)
□80−30÷5のような問題を児童(小4冬以降)の9割以上が解ける

8割以上あてはまる・・・普通の教師です
6割以上8割未満・・・・まだまだ未熟な狂死です
6割未満・・・・・・・・・・・とっと子どもを塾に通わせましょう♪
さあやってみよう!

513 :実習生さん:2010/09/27(月) 22:15:22 ID:uGZs9tdd.net
>>509
禿同。ホントにお笑いだ。今の子どもたちには正しい日本語を教えることが必要!

結局は中学への単なる橋渡し。
走り始めの頃は小学校英語は別物だなんて論議もあったけど…
実際中学英語の授業とは違うようだけどね。

514 :実習生さん:2010/09/28(火) 00:07:58 ID:M0jf0NBI.net
>>505
個人的には塾を敵対視する必要ないと思うけど、
嘘を吹き込む塾もあるのは間違いないからな。

515 :実習生さん:2010/09/28(火) 13:04:12 ID:sIuSnj1b.net
>>513
正しい日本語なんて、いまの段階でもぜんぜん話せてないし。
もう、英語教育やったほうがいいと思う。
英語も日本語もないまぜで覚えたほうがいい。
区分けしないで覚えられるうちが、イチバン覚えやすい時期だ。


516 :実習生さん:2010/10/08(金) 19:30:23 ID:0kLUuk1S.net
区分けできないと話すときに困るだろ…

517 :名無しさん@3周年:2010/10/09(土) 07:42:37 ID:GVx8s1ib.net


513、いいこと言いますね。  序でに「発音」は、低学年の時がいいようですね。特に「L」「R」「Th」ですね。

518 :実習生さん:2010/10/20(水) 16:33:44 ID:senXo8OR.net
逮捕の先生、同じ学校に復職…動揺広がる
読売新聞 10月16日(土)13時38分配信

 傷害事件で逮捕され停職処分を受けた横浜市立中学校の40歳代の男性教諭が今月、事件前と同じ学校に復職していたことがわかった。
 市教委は、学校間の人事異動は原則4月1日で、停職処分明けに他校に異動させることは「前例がない」としているが、同校の生徒や保護者らからは疑問視する声も出ている。
 「病気で休職中だった先生が復職します」
 同校は今月4日、保護者あてに男性教諭が復職したことを知らせる文書を配った。事件については触れていなかった。
 教諭は、1年生のクラスの副担任だったが、昨年7月から病気のため休職していた。
同9月28日、同市旭区の国道16号を乗用車で走行中、別の乗用車の男性会社員とトラブルになり、頭突きをして軽傷を負わせたとして、旭署に傷害容疑で現行犯逮捕された。
 起訴猶予処分となったが、市教委は同11月、停職2か月の懲戒処分とした。
 教諭は停職期間を終えた後も休職を続け、今月3日付で2年生のクラスの副担任として復職した。
事件は報道されており、保護者からは同校に復職を心配する問い合わせが寄せられた。だが、男性校長は「(教諭は)社会的責任を果たし、時間もたっている。
事件に触れなかったのは、生徒の動揺も考慮した」としている。
 同校の生徒によると、教諭は「授業が面白い」「普段は優しい」といった評判もあるが、復帰をいやがっている生徒もいるという。
 ある保護者は「別の学校に復職させるべきで、動揺している」としている。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101016-00000315-yom-soci

そこまでして教師に居座りたいんだね

519 :実習生さん:2010/10/20(水) 19:34:42 ID:TlgTQzxE.net
正しい日本語って家庭で学ぶべきものに含まれるんじゃない?

学校だけじゃなく保護者が注意すれば出来ること増えると思わない?

520 :実習生さん:2010/10/20(水) 19:40:44 ID:U4HQBqUv.net
>>519
家庭での学習も当然あるし
それが基盤となるのだが
社会体制として日本語を維持するために
学校教育で体系的に教えている。

もう少し基本的な本を読んでから
ものを言ってはどうか?

521 :実習生さん:2010/11/02(火) 01:45:10 ID:cqizJgLn.net
英語を社内公用語化する会社は今後も増えそうな予感。
結局、しゃべれないと後悔する世の中になりそう。
英語できて当然の世の中になればいい。


522 :実習生さん:2010/11/05(金) 18:27:07 ID:w7Euul0F.net
【海外】英教育省、教材にシャーロック・ホームズの使用禁止

 英語の授業でシャーロックホームズを読んだという読者も多いだろうが、
日本の文部科学省に相当する英教育省は4日、シャーロック・ホームズについて
「今後は教材として使用しないように」と国内の各学校に通達したと発表した。
シャーロック・ホームズは愛煙家としても知られ、作中にはしばしば
ホームズが喫煙しながら推理を巡らせる場面が出てくるが、これに対し反喫煙団体から
「喫煙を肯定的に、格好良く描いており、判断力が未成熟な子ども達に
 『タバコはカッコイイ』との誤った認識を広めるおそれがあり、教材として相応しくない」
との意見が出されていた。教育省内部の有識者会議では
「国を代表する文学であるホームズを禁止するのはおかしい」等の意見も出されたが、
保健省などからの要望もあり、禁止に踏み切った。
発表に対し、英国ミステリー文学愛好者協会会長のウェイン・テリー氏は
「行き過ぎた嫌煙運動だ。タバコという基準だけで過去の名作を否定するのはおかしい」
とコメントしている。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wine/1107235106/l50

523 :実習生さん:2010/11/19(金) 19:19:33 ID:mhjd2++4.net
結局、グローバル化していくのだから、
英語は必須になってくる。
勉強すれば誰でも見に付くんだから、勉強すればいい。
勉強して損はないさ。


524 :実習生さん:2010/11/26(金) 08:13:32 ID:4iEcwVG4.net
小学校の英語活動では
快活で、好奇心旺盛で、ちょっとお調子者な生徒が
物おじせずに、積極的に発言したりして、
英語授業のスーパースターになる。
しかし、中学へ行けば
なんだかんだ言っても
理解力や学習能力が高い
頭のいい子が、英語でもいい成績をとっていく。
この傾向は、英語教育法をどんだけいじくっても
絶対に変わらないさ。
「勉強すればだれでも身に付く」というが
それはどうかな?
どんだけ語学スクールに通ったり、留学したりしても
まともな英文一つ書けない奴はいくらでもいるぞ。
ただ、実際の場面での会話などは
場数を踏めば、なんとか身に付く。
そっちを目指すんなら、課外活動や地域活動で
英語に触れさせる機会を増やせばそれでいい話。

525 :実習生さん:2010/11/27(土) 11:39:17 ID:cpQucxrb.net
京都府警八幡署は22日、児童買春・ポルノ禁止法違反の疑いで、京都府八幡市、
元学習塾校長京都府警八幡署は22日、児童買春・ポルノ禁止法違反の疑いで、京都府八幡市、
元学習塾校長間宮彰英被告(36=府迷惑行為防止条例違反罪で起訴)を再逮捕した。

 同署によると、間宮容疑者は6月まで大阪府守口市内の学習塾で校長をしており、
約10年前から女子中学生や女子高生約300人に現金を渡してわいせつな行為をしていたと供述。
押収したパソコンに数百人分の写真が記録されていた。

 再逮捕容疑は、3月28日、京都市伏見区内の駐車場に止めた車内で、
携帯電話のツーショットダイヤルで知り合った京都市北区の女子高生(16)ら
2人にそれぞれ現金5000円を渡し、わいせつな行為をするなどした疑い。


被告(36=府迷惑行為防止条例違反罪で起訴)を再逮捕した。

 同署によると、間宮容疑者は6月まで大阪府守口市内の学習塾で校長をしており、
約10年前から女子中学生や女子高生約300人に現金を渡してわいせつな行為をしていたと供述。
押収したパソコンに数百人分の写真が記録されていた。

 再逮捕容疑は、3月28日、京都市伏見区内の駐車場に止めた車内で、
携帯電話のツーショットダイヤルで知り合った京都市北区の女子高生(16)ら
2人にそれぞれ現金5000円を渡し、わいせつな行為をするなどした疑い。



これはどこの学習塾ですか?
300人だってさ!!



526 :実習生さん:2010/11/28(日) 10:30:48 ID:t6q5ShUY.net
英語不要論みたいなことをいう人がけっこういるけど、
本当に英語はなせる人がいなかったら、ものすごく困るよね。


527 :実習生さん:2010/11/28(日) 13:00:38 ID:d72Js7dN.net
>>526
ホントか?

英語不要論をフリーハンドで言う人は
今のところほとんどいないんだが……

まして、このスレでは「小学生の英語の授業」を
問うているわけだから、全くお門違いの
レスだってことは自覚できてる?

528 :実習生さん:2010/11/30(火) 17:30:38 ID:CKVkoglS.net
研修会:「小学校で英語」 教諭350人が意見交換 /山口
毎日新聞 11月30日(火)16時8分配信

 学習指導要領の改定により、来年度から小学校で英語による授業が始まるのを前に、
県内の小中学校教諭約350人を集めた研修会(県教委など主催)が、山口市秋穂二島の県セミナーパークであった。
 昨年度、実践研究校に指定された長門市立向陽小の教諭が事例発表。言葉が通じなくても、
表情やジェスチャーを交えて伝えようとする力を身につけさせることを心がけたといい、写真を見せて「これはなに?」と問いかけるなどの手法を報告した。
 数人ずつのグループに分かれた意見交換では、
「小学校では学習より慣れることが主眼とされているが、中学で落差に戸惑う恐れもあり、アルファベットぐらいは教えた方がいいのでは」などの意見が出ていた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101130-00000222-mailo-l35

知能が低い教師には教えるの無理だろうなw

529 :実習生さん:2010/11/30(火) 18:36:14 ID:CKVkoglS.net
【ネ兄】教師嘘つき決定!【ネ兄】
勤続15 年の教員給与の対一人当たりGDP 比(2004 年)

         初等 前期中等 後期中等
アメリカ     1.00 1.01 1.01
イギリス    1.36 1.36 1.36
韓国       2.37 2.36 2.36
シンガポール  m m m
スウェーデン  0.95 0.98 1.02
ドイツ      1.63 1.67 1.80
フィンランド   1.09 1.29 1.46
フランス     1.07 1.16 1.17
日本       1.55 1.55 1.55

諸外国の教員給与に関する調査研究
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyuyo/07061801/003.pdf

実は日本の教師の給料はGDP比でみたら韓国、ドイツに次いで高かった!あのフィンランドよりも高い!


530 :実習生さん:2010/11/30(火) 23:59:51 ID:51G60elk.net
>>529
はいはい。
インチキはやめようね。

コピペ荒らしをするだけでも迷惑なのにね。

捏造、ウソつき何でもありの君は
やっぱり異常だよ。


今回は、何十ヶ所を荒らしているの?

531 :実習生さん:2010/12/01(水) 13:32:20 ID:L/TN7+z2.net
>>528
そういう「英語に慣れる」活動が
将来的に役立つと思っている人が
多数なんだろうか?
信じられない
言えるのは、
そういうことを「信じる」人というのは
たいして英語ができない人だよね。
自分が英語ができない理由を
「小さいうちから慣れていなかったから」
ということにしたいという。
そういう「怨念」めいたもので
英語教育が弄られているよね。
鳥飼氏も指摘するとおり。

532 :実習生さん:2010/12/01(水) 16:12:20 ID:8GgX2mMi.net
>>531
学校教師ごときが英語できるわけないじゃん

533 :実習生さん:2010/12/01(水) 18:52:31 ID:uXkm1GG8.net
>>532
>そういうことを「信じる」人というのは
>たいして英語ができない人だよね。

=学校教師


534 :実習生さん:2010/12/01(水) 18:54:45 ID:uXkm1GG8.net
>「小学校では学習より慣れることが主眼とされているが、中学で落差に戸惑う恐れもあり、アルファベットぐらいは教えた方がいいのでは」などの意見が出ていた。

こんなことが“意見”として出てくるくらい現場って馬鹿の集まりなんだなw

535 :実習生さん:2010/12/01(水) 19:12:53 ID:9hSfYDko.net
>>534
なぜ、そう言う「意見」がでるのか
その事情を全く知らないほど
君は無知で、世間知らずだと
自白しているわけだが……

536 :実習生さん:2010/12/01(水) 23:43:31 ID:GMatWtio.net
はい
教え子がアルファベットが書けるようになろうがなろまいが給料は一緒だからです

537 :実習生さん:2010/12/01(水) 23:47:23 ID:9hSfYDko.net
>>536
はいはい。
荒らし君は、出てくる資格がないんだよ。

IDまで、変えて
必死だね。

で、また荒らし回るの?

538 :実習生さん:2010/12/01(水) 23:52:45 ID:GMatWtio.net
プロ野球選手のなかには野球がうまい人もいる

ってくらいマヌケな発言だなw

539 :実習生さん:2010/12/02(木) 00:05:40 ID:npkgYwQq.net
>>538
荒らし君は
何を書いても

荒らし君扱いだよ。

540 :実習生さん:2010/12/02(木) 08:06:46 ID:/u0EoPEQ.net
塾で高校生に教えている。
確かに、小さい頃からやっていた生徒は「やたらと発音がいい」
「r」「l」「th」など、「発音信者」が強調したがるような音も
非常にクリアにこなす。
しかし、発音はそれなりにいいけど、高校レベルの英語に全くついていけない
生徒もゴマンといる。
高校レベルについていけない→文章の構造はわからない から
変なところで区切って読むし、語彙力も乏しいから、正しい発音もできない。
結局、個々の「音」だけ奇麗に発音しても仕方がないことなのだけどネ。
小学英語は、日本語と英語の文法の違いなどを
小学生にも分かるように、図示したりしながら
わかりやすく、興味をかきたてるような教授法でも開発されない限り
やっても無駄だと思う。

541 :実習生さん:2010/12/02(木) 18:38:33 ID:vynp0Qf1.net
>>540
だから小学校教師みたいな低知能なやつらに期待する方が無理w

小学生は応用計算苦手 「50+150×2=」…36%が400と誤答 群馬
産経新聞 11月24日(水)7時56分配信

 今年度行われた「全国学力・学習状況調査」(全国学力テスト)の結果、県内の小学6年生は「+−×÷」の四則が複数入り交じった応用計算が苦手であることが、県教育委員会の分析で分かった。
また、生活に関するアンケートで「家の人と学校の出来事について話をしている」と回答した小学生ほど、テストの正答率が高いことも分かった。県教委は近く、分析結果を県内の全小中学校に配布して、今後の指導に活用する。
 県教委によると、今回の学力テストでは、中学3年生が国語、数学で全国平均を上回っていたものの、小学6年生は国語と算数の応用問題で全国平均をやや下回る結果が出た。
 特に、「50+150×2=」(小学4年生レベル)の小学6年生の正答率は59・1%で、全国平均の65・9%を6・8ポイント下回った。
正解の「350」を導くためには乗法部分の「150×2」を先に計算する必要があるが、「50+150」を先に計算して「400」と誤答した児童は全体の36・1%。全国平均の29・6%よりも6・5ポイント高かった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101124-00000014-san-l10

教師って
「中学生は反復学習を習慣にしている生徒ほど学力が定着している」のはこんな調査見ないでも明らかなことなのに、
「50円のアメ1つと150円のチョコレート2つを買うときの代金を例にあげ、計算の順序に決まりがあることを実感できるような指導をすることが重要だ」
っていう効果の全くない指導に固執するぐらい馬鹿だからw

542 :実習生さん:2010/12/02(木) 19:07:19 ID:N1ygsS/j.net
>>540
実際にネイティブと話していて問題なのは、
「r」「l」「th」とかじゃなく、
「er」や「ar」の違いなんだよね。

まあ、いずれにしても
英語が話せない小中学校教師にはわからんことだろうなw

543 :実習生さん:2010/12/02(木) 19:55:22 ID:npkgYwQq.net
なんだか、IDまでかえって、
やっていることは荒らしってのは
哀しいほどの、無能さだよな。

「ネイティブと」はいいが
その前に、社会に出ることから始めなさい。


それと、現在の小学生英語が
どのように教師達に規定されているのか
と言うことも知らないってことが
よ〜く、わかるよ。

相変わらず、ダメなんだな。

544 :実習生さん:2010/12/15(水) 05:57:12 ID:uLX8WSLv.net
なんだかんだ言って、小学校でも英語必修になっていくんだろうね。
世界の流れには逆らえない。


545 :実習生さん:2010/12/15(水) 07:29:13 ID:E3M2O8Kq.net
>>544
世間の流れが正しいとも限らないけどな。

546 :実習生さん:2010/12/15(水) 15:30:48 ID:QCA66vWG.net
と、世間知らずの教師が言ってもなあ

547 :実習生さん:2010/12/15(水) 17:46:16 ID:E3M2O8Kq.net
と、世間知らずの引きこもりクンがいってもなぁ(笑)

548 :実習生さん:2010/12/16(木) 18:37:25 ID:xgZklq6M.net
福井、秋田は体力、学力テストともに上位常連…“文武両道”の秘訣は?
産経新聞 12月16日(木)17時11分配信

 全国体力テストの都道府県別順位で1位、2位を占めた福井、秋田両県は、全国学力テストでもトップクラスの常連。
文武両道は、どうしたら実現できるのか。注目を集めるその取り組みは、テストと復習という基本の繰り返しが原則だった。
 福井県では昭和40年度以降、体力テストとは別に文科省が0・2%程度の抽出で行っている「体力・運動能力調査」に、小学4年〜高校3年のすべての児童生徒を自主参加してきた。
各学校には結果と県内の平均値を通知し、それぞれの学校で弱点の解消に取り組むように促している。
 エントリーした希望者限定だが、子供たち同士の競争も取り入れる。「時間走」や「縄跳び」などの項目を設け、子供たちが楽しく競い合えるよう、個人のランキングを県のホームページで公表している。
 一方、今年度から全員参加が抽出調査に変わった全国学力テストにも、対象学年の全員が自主参加。文武両面で、全県的に学校で復習したり、再チャレンジしたりするようにしている。
 全国体力テストにかかわった浅見俊雄・東京大名誉教授(スポーツ科学)は「学校の影響は大きい。学力や体力向上への取り組みが熱心な学校では、子供も両面で優れた結果になるだろう」と話す。
 秋田県でも平成15年度から小中学、高校の全学年が「体力・運動能力調査」に自主参加。その結果を学校現場に返却し、弱点の解消に取り組んでいる。
また、体育教師らが連絡協議会を設け、子供たちの体力向上を目指して指導方法なども話し合っている。
 県では子供の体力と学力の相関関係を調査。はっきりした結果は出なかったが、学力テストの成績が良いと体力の結果も向上する傾向もうかがえたという。
全国体力テストの調査に携わった西嶋尚彦・筑波大大学院教授(健康体力学)は「気力、体力が充実している子供は勉強もスポーツも頑張るので、いずれの成績も良くなる」と推測する。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101216-00000572-san-soci

教師のレベルに比例するってはっきり言えばいいのにw

549 :実習生さん:2010/12/16(木) 19:38:19 ID:Tq1qvIxJ.net
また、コピペ荒らしかよ。
芸が無い

550 :実習生さん:2010/12/16(木) 19:49:25 ID:Tq1qvIxJ.net
こっちにも、コピペ荒らしか。



なん十カ所に、貼るつもり?

異常だよ。君。

551 :実習生さん:2010/12/17(金) 06:29:22 ID:IOn5BGsB.net
結局、英語教育は広がっていくんだろ。
そもそも日本語は日本だけでしか通じないから不便すぎる。


552 :実習生さん:2010/12/17(金) 06:47:54 ID:Zm63kjuq.net
>>551
英語教育は広がるかもしれないね。

だけれど「小学校に英語教育を導入」の是非や意義
あるいは、学校教育の中での位置づけなどの話は
簡単にはまとめられない。

そして「日本語が日本だけでしか通じない」
というのが「理由」として
不便すぎる」と言うのも、どうかなあ。

日本だけでしか通じなくても
たいした不便を感じないのが大多数の日本人だしね。

不便を感じたら、勉強すればいい

と言いきることだって可能だ。

あらら?
全否定しちゃったか。
ま、それも仕方ないか。

553 :実習生さん:2010/12/23(木) 17:48:43 ID:5Z9BEMeS.net
639 名前: 実習生さん 投稿日: 2009/12/20(日) 15:49:13 ID:RVsOF8Dt
日本が対GDP比で低いのは学校教育費だけであって、
狭思の給料は別(むしろ世界で2番目に高い)
それに、塾などを含めた私的な教育費は世界で最も高い。

640 名前: 実習生さん 投稿日: 2009/12/20(日) 15:58:47 ID:6cGGx5wv
そうか、教育費には、人件費が入ってないと思ってるんだ…
    ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
641 名前: 実習生さん 投稿日: 2009/12/20(日) 16:14:46 ID:RVsOF8Dt
言い方が悪かったみたいだな
教育費の総額は低いが、人件費(教員の給与)は高い。世界で2番目に高い。

646 名前: 実習生さん 投稿日: 2009/12/20(日) 16:22:58 ID:6cGGx5wv
ハイハイ。
教育費の総額も何も
通常、「人件費なしの教育費なんて論じません!」

657 名前: 実習生さん 投稿日: 2009/12/20(日) 16:38:52 ID:EeC61ktK
プププッ
もしかして人件費抜きって読めるのかなw

658 名前: 実習生さん 投稿日: 2009/12/20(日) 16:43:15 ID:EeC61ktK
教育費=学校教育費+私的教育費
     =(学校教育にかかる経費+教師の給料)+私的教育費

学校教育費=対GDP比3.4% ←低い
(教師の給料=対GDP比1.55%) ←高い
私的教育費=対GDP1.5% ←高い

【ID:6cGGx5wv=うちわけくん】が教育費に人件費が含まれないって勘違いしちゃったの巻
ゆとり教育・学力低下総合スレPart15
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1228914024/l50

554 :実習生さん:2010/12/23(木) 21:52:19 ID:lpiYO8t/.net
>>553
ふむふむ。

こっちにもコピペか。

あのね
昔、アホな小学生を見たよ。

小便を漏らしちゃったあげく
近くの流しに行って、ワザとズボンをびしょびしょにして
「これは、水道が溢れちゃったんだもん。お漏らしじゃないよ」

と、言わずもがななことを言って
「お漏らしくん」のあだ名を頂戴してしまった
あまりにも、間抜けで、見栄っ張りな子。

君はちょうど、それと同じことをやっているよ。

どれほど、切り貼りコピペをしても
君が、愚かだった(あ、今も、か 笑)
と言う事実は消えないんだよ。

555 :まるたん・ゆ・あーる改:2010/12/25(土) 03:13:51 ID:yE9xnGwD.net
英語堪能って、やっぱりスキルだよね。


556 :実習生さん:2010/12/28(火) 11:32:14 ID:eJI4jhzT.net
一足早く
小学生英語を取り入れた教育産業では
そのような「英語に慣れ親しむ活動」が
将来的にあまり役立たないことにすでに気付いてか、
最近では、単元ごとに細かく到達度をチェックしたり
読み書き、文法を積極的に取り入れたりしている。
学校だけが、いまだに
英語で歌ったり、踊ったり・・・

ば  か  み  た  い!!!!!!

557 :実習生さん:2010/12/29(水) 09:36:27 ID:ZuXzQAXz.net
2ちゃんねるNews速報+ナビ (RSS生成可) ※2ch Twitter Botもあり(2ch・Botで検索可。専用クライアントソフト・アプリ使用推奨)http://www.2nn.jp/

558 :実習生さん:2010/12/29(水) 11:15:13 ID:1DfhYCek.net
>>556

>最近では、単元ごとに細かく到達度をチェックしたり
>読み書き、文法を積極的に取り入れたりしている。

こっちの方ならば役に立つ
と言う証明がないと
君のレスは、爆笑で終わりなんだが……

わかってる?
まあ、わからないから
そんなレスを書いちゃったんだよな。
哀れ。

559 :実習生さん:2010/12/29(水) 19:59:19 ID:5WK95slJ.net
少なくとも
単に英語に触れるだけの活動が
中学以降の英語の好成績につながらないことを
実感しているから、方向性を変えたのだろう
学校でいい成績をとらせるというのが
教育産業の使命なのだから
そのような試行錯誤も筋が通っていると思う。
それよりも
英語に触れる活動が
中学以降の英語学習に
どれほどの好影響があるというのか
そっちのほうこそ
データをあげて証明してほしいものだ。
今の児童英語の考え方では
英語馬鹿を育てるだけ
学校でいい成績をとれなくても
(総合的な英語力は大したことなくても)
家に小金があって
リューガクとかさせてもらえる境遇の子を利するだけ。
きっと>>558はそのタイプなのだろう。
英語馬鹿は再生産されるといういい例。

560 :実習生さん:2010/12/29(水) 20:28:32 ID:1DfhYCek.net
>>559
う〜ん。

オレは、「触れるだけの活動が役に立つ」という立場ではない。

ただ、君は、それをバカにしたいようだから
君が言う、「筋が通っている」方法が有効であると
証明しないといけないんだよ。
できない場合でも、君が一定の
社会的な立場を持っていれば
それなりに信用される場合もあるが
どうせ、そんなものはあるまい?

だから、証明ができなければ
一方的に、君の論理能力のNASAがバカにされるってことだ。

561 :実習生さん:2010/12/30(木) 15:30:32 ID:IEqDKxqH.net
>>559
ちがうよ
教師が働きたくないだけ
ぶっちゃけ教え子が中学校で英語ぺらぺらになろうがbとdの違いがわかろまいが
しったこっちゃないってこった

562 :実習生さん:2010/12/30(木) 15:33:48 ID:IEqDKxqH.net
>英語に触れる活動が
>中学以降の英語学習に
>どれほどの好影響があるというのか
>そっちのほうこそ
>データをあげて証明してほしいものだ。

今の小学校でやってる英語活動がその後の中学英語に与える影響はほぼ「ゼロ」に等しいよ

だって、読み書きどころか、アルファベット、ローマ字ですら教えてないからw

っで、教師って馬鹿だから、慣れ親しむことで、英語に興味関心がわき、・・・

という全く根も葉もないことを言って、正当化しようとする

データなんて恐れ多くてw


563 :実習生さん:2010/12/30(木) 16:22:41 ID:/Wy8tRFx.net
>>561
横レスだが
君にとっては、そう思えるんだよね。
君の過去がそうさせるのは不幸だとは思うが
だからといって、君が公共の場を荒らして良いことにはならない。

教師がバカという前に
君が社会適応しない限り
ずっとバカにされ続けるし
親からも、このまま「お前はいらない子だったよ」と
思われながら、生きていくしかなくなる。

だが、それは、教師のせいではなく
今現在努力してない、君自身の責任に過ぎない。

まず、その醜い顔を
鏡で見ることから始めなさい。

564 :実習生さん:2011/01/04(火) 16:42:38 ID:fXE3dPtE.net
いつの世も、世間をひっぱっているのは、ごく一部のエリートだ。
大衆はそれにぶら下がっているだけ。

565 :実習生さん:2011/01/04(火) 21:54:28 ID:gbiOGS8L.net
>>564
シロッコ様乙

566 :実習生さん:2011/01/10(月) 15:29:59 ID:eSGlmWM5.net
>>565
天才の足をひっぱることしかできない凡人たちに何ができる?

567 :実習生さん:2011/01/21(金) 16:11:47 ID:BEvuAAWE.net
「自信ない」小学校英語必修化に教師不安
(読売新聞 - 01月21日 14:34)

 今年4月の小学校英語の必修化を前に、学校現場で模索を続ける教師の実態が、
22日から茨城県で始まる日本教職員組合(日教組)の教育研究全国集会(教研集会)で相次いで報告される。
 英語が必修ではなかった小学校では、英語の授業が得意な教員が少なく、研修制度の不備などから多くの教師が不安を抱えたまま。
リポートからは、本格スタートを目前に、いまだ状況が改善されていない実態が浮かんでいる。
 小学校英語は、新学習指導要領が全面実施される4月から5、6年生で必修となる。言葉や文化に触れ、会話力の素地を養うのが目的。
多くの学校で前倒し実施されているが、必修化後と同じだけ授業を行っているわけではなく、年間を通じて教えられる教員も少ない。
にもかかわらず、十分な研修制度はなく、財政事情から外国語指導助手(ALT)を確保できない自治体もあるなど、課題山積だ。
 こうした事情を反映し、教員のリポートには不安や戸惑いの声が多い。神奈川県内の小学校の男性教諭(27)は、校内研修の様子を紹介。
米国人講師を招いて行ったが、わずか1日の研修で英語力や教え方が上達するわけではない。その後の意見交換では、
同僚から「英語で授業を進める自信がない」「授業の組み立て方が分からない」などの声が相次ぎ、「何を目指して良いのか分からない」という声もあったという。

568 :実習生さん:2011/01/21(金) 20:21:09 ID:SW6XU4CY.net
言語はともかく文化は無茶だろう
会話の素地・・・まず中学校でも高校でもろくに会話が身に付けられていない
これを単語力もない小学校でやろうというのだから混乱が起こるのは当然

569 :実習生さん:2011/01/23(日) 02:50:19 ID:etR8hCpY.net
この記事を読んだ瞬間に、読売の記者の「小学校英語」嫌いがひしひしと伝わってきた
「小学校英語」「英語の授業が・・・」「会話力の素地」『「英語で授業を進める自身がない」』といった言葉が、
とても読者に否定的な意見を持たせるなぁと思った。

小学校で必修になるのは、外国語活動だし、英語で授業をする必要はない訳だし。。。
こんな風に書かれたら「小学校に英語はだめ!」って思う人が増えるんじゃないかなぁと思いました。。。。

570 :実習生さん:2011/01/29(土) 23:15:11 ID:bpXWbNDS.net
>>569
働かなくても給料がもらえる教師に期待すること自体無理がある

571 :実習生さん:2011/01/29(土) 23:16:02 ID:bpXWbNDS.net
「夜スペ」の和田中教諭 密室補習、生徒にわいせつ
産経新聞 1月23日(日)7時56分配信

 ■停職6月 受験直前、口止めも
 大手進学塾講師による有料授業「夜スペシャル(夜スペ)」で知られる東京都杉並区立和田中学校(代田昭久校長)の男性教諭(56)が
数学の補習授業中に同校3年の女子生徒の下半身を触るなどのわいせつ行為を繰り返し、
東京都教育委員会から停職6カ月の懲戒処分を受けていたことが22日、分かった。すでに教諭と女子生徒の保護者の間で示談が成立しているが、
わいせつ行為が行われたのは女子生徒が高校受験を直前に控えた時期だけに、同校の指導体制が改めて問われそうだ。
 都教委や関係者によると、教諭は平成21年12月下旬、当時中学3年の女子生徒に数学の補習授業を行った際、生徒の下半身を触った。
さらに、昨年1月上旬の補習時にも、同じ女子生徒の太ももを触る行為を繰り返した。
 教諭は補習授業を重ねるにつれ、生徒のスカートの中に手を入れて触るなど行為が執拗(しつよう)になっていったという。
 杉並区教委などの調査では、教諭の補習授業は、いずれも同校の放送室や印刷室などの“密室”で行われていたことも判明。
女子生徒には、わいせつ行為の口止めも行っていたという。生徒の保護者の訴えで教諭の行為が発覚した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110123-00000095-san-soci


572 :実習生さん:2011/01/30(日) 23:26:51 ID:s0ctocsr.net
せっかく英語を導入するのに、英語を知らない教員が教えていたら話にならない。
せめて中学校から英語教員を派遣するくらいのことはしては?
・・・そんな予算がないと一蹴されるだろうけど、これすらケチるくらいならやる意味がない。
ALTを入れればいいと思っている香具師が多いが、その相手も話せないと意味がない。
今後は小学校免許でも「英語力」が必須になるだろうけど。

573 :実習生さん:2011/01/31(月) 03:45:13 ID:CoGNIaW7.net
まず中学で会話やればいいじゃん
中学校の教員だって会話なんてやってないぞ?

574 :実習生さん:2011/02/01(火) 12:00:20 ID:9qRkNkNs.net
公立高担当教員「英語で授業」は20%だけ 割合低いと文科省指導へ
2011/01/21 18:33更新

 全日制公立高校の普通科などで、英語を聞く力や話す力をつける「オーラル・コミュニケーション(OC)I」を担当する教員のうち、
ほとんど英語で授業をしているのは20%にとどまることが21日、文部科学省の調査で分かった。

 記事本文の続き 平成25年度から順次実施される高校新学習指導要領は、基本的に英語で授業をするように求めており、
文科省は「スムーズな実施に向けて割合を高めるよう指導したい」としている。

 調査は昨年8月、全日制の全公立高校を対象に実施。「OCI」ではこのほか、授業の半分以上を英語でしている教員が33%で、「半分未満」は41%。
ほとんど英語を使わないのは6%だった。OCIのうち、生徒が英語を使っているかどうかでは、生徒がほとんど英語で話している授業は16%。
半分以上英語で話しているのが36%、半分未満が43%だった。

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/education/486972/

575 :実習生さん:2011/02/02(水) 20:36:07 ID:kNyDeqC2.net
まず民間の英会話スクールで30人以上でやってるところなんてない
世界を見てもそんな人数で語学をやっている国はない

小学校からやれば英語ができるようになるとか自体が
何の根拠もない馬鹿馬鹿しい発想なわけ

AET一人入れても、個別で発音の確認なんてできるわけない
「リピートアフターミーみんな一緒に後に続いて、グッモーニン」
とかしかやりようがないわけでいくらやっても無理、無駄、愚作

576 :実習生さん:2011/02/02(水) 22:55:03 ID:LJybW+vS.net
>>575
まず教師がフォニックスのフォの字も知らない馬鹿で無知だということを自覚することから始めよう

例え教える対象が30人だろうが20人だろうが10人だろうが1人だろうが、

そんな馬鹿が教えたところで効果がないってことは普通に考えればわかるよな?

それとも馬鹿だからわかんないのかな?

577 :実習生さん:2011/02/02(水) 23:24:19 ID:kNyDeqC2.net
俺に言う意味がわからんが?

中学校も高校も会話なんてやってない
英語教師に会話を教える能力もない

これなのに小学校に会話を押し付けるという愚策
何度も書いたぞ
別にお前だけの意見じゃなかろう

578 :実習生さん:2011/02/02(水) 23:25:36 ID:5JNRrr39.net
>>577
小学校でやってるのはお遊び
会話じゃないからw

579 :実習生さん:2011/02/02(水) 23:26:20 ID:kNyDeqC2.net
そりゃそうなるわな

580 :実習生さん:2011/02/02(水) 23:26:32 ID:5JNRrr39.net
>世界を見てもそんな人数で語学をやっている国はない

英語を話せない奴が英語を教えてる国もないけどなw

581 :実習生さん:2011/02/07(月) 16:23:52 ID:In2+jbVQ.net
<和歌山>全県立高で英語ディスカッション 実践力強化で
毎日新聞 2月7日(月)11時9分配信

 生徒に実践的な英語力をつけるため、和歌山県教委は12年度から、英語でのディスカッション(議論)やディベート(討論)をすべての県立高校の授業に取り入れる。
11年度当初予算案に準備のための約1040万円を新規計上した。
文部科学省国際教育課は「一部の学校では始めているが、全県単位での取り組みは聞いたことがない」としている。
 「国際人育成プロジェクト」と銘打ち、11年度に授業プログラムの研究や教員の研修を実施、12年度から授業を始める。
全県立高で週1回以上、英語で議論するなどして、実践的なコミュニケーション能力の向上を図る。
各校の学力に応じ、初歩的な定型句を話すことから始めたり、本格的な討論に挑むなど、柔軟に実施する。希望があれば英語での講演会も行う。
 リスニングも12年度から強化。11年度に英語が必修になる小学5・6年から、高校まで、すべての英語の授業で毎回5分間のリスニングを実施する。
 県教委の岸田正幸学校教育局長は「韓国や東南アジアでは英語を駆使する人材が育っているが、日本では遅れている。
小学校からの継続した取り組みで、国際的に活躍できる人材を育てたい」と話している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110207-00000025-mai-soci

582 :実習生さん:2011/02/17(木) 00:14:44 ID:ByGE4MlJ.net
<英語>小学校で教えるのは…「専門教員がよい」が7割超 
毎日新聞 2月16日(水)9時14分配信

◇ベネッセ、先生にアンケート
 今春から小学5、6年生で必修化される英語について、
公立小の先生の7割以上が「担任よりも専門の教員が教えた方がよい」と感じていることが、ベネッセ教育研究開発センターのアンケートでわかった。指導に負担を感じる教員も6割を超えた。
 小学校の英語は4月から実施される新学習指導要領で必修化されるが数値での成績はつけない。
調査は10年7〜8月に全国の公立小8000校で行い、教務主任と高学年の担任計約4700人が回答した。
 英語の指導者について、専門の教員と担任のどちらがよいかを聞いたところ、「どちらかといえば」も含めると担任の73%、教務主任の76%が「専門の教員がよい」と回答。
既に英語を指導している担任の62%が「負担を感じている」と答えた。
 英語を教えている学校の教務主任が課題として挙げたのは、教材の開発や準備のための時間(58%)
▽ALT(外国語指導助手)などの外部協力者との打ち合わせの時間(40%)
▽指導する教員の英語力(34%)など。
 調査に参加した上智大の吉田研作教授(応用言語学)は「校内研修やALTとの協力など、担任が1人ですべてを背負い込まないような態勢作りが必要」と指摘した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110216-00000026-maiall-soci

結局、働きたくないだけじゃん

583 :実習生さん:2011/02/22(火) 12:52:08.17 ID:+WzRB1O9.net
小中一貫の英語教育 成果

 金沢市が英語の小中一貫教育で成果を上げている。中学卒業時に英検3級レベル以上の生徒が5年間で倍増した。
 同市は2004年、国から「小中一貫英語教育特区」の認定を受け、全市立小、中学校で一貫指導に乗り出した。小学校で英語を本格的に教えるのは3年生から。
毎週1時間、3〜5年生は市独自の副読本で、「聞く、話す」から始め、段階的に「読む、書く」を学習。6年生は中学1年の教科書を前倒しして学ぶ。
 授業は、市教委が雇った英語インストラクターが、担任教師とペアを組んで実施。インストラクター46人のうち44人は日本人。
海外生活などを経験し、日英両語に通じている強みを生かして、担任と息のあった授業を目指す。
 明成小学校で11日に行われた4年2組の授業。担任の谷田遥教諭(25)が英語で「田中先生はどこにいますか」と尋ねると、「ヒー・イズ・イン・ザ・スタッフルーム(彼は職員室にいます)」と、
元気な声で答えが返ってきた。すかさず、インストラクターの川瀬薫さん(36)が「パーフェクト!」とほめた。
 中川響君(10)は「英語が話せてうれしい。もっと話せるようになりたい」とほほ笑む。
 毎年、市立中の3年生が受検する「英語能力判定テスト」(日本英語検定協会主催)では、英検3級相当以上の生徒が、
04年度の22・5%から、09年度は42・5%に倍増。市教委は「小中一貫の指導が効果を上げている」と胸を張る。
 新年度から全国の小学校で英語が必修化されると、中学校の英語教育と、どう接続させていくかが課題になる。その意味で、同市の取り組みから学ぶことは多そうだ。

http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/jijou/tiiki/20110120-OYT8T00266.htm



584 :実習生さん:2011/02/22(火) 16:37:18.87 ID:xYnSA3el.net
日本で、大学含めると中高大学教養2年の計8年間、いわゆる英語を
勉強させてきたんだよなあ・・・('・ω・`)


585 :実習生さん:2011/02/22(火) 22:33:24.11 ID:+WzRB1O9.net
小中一貫の英語教育 成果

 金沢市が英語の小中一貫教育で成果を上げている。中学卒業時に英検3級レベル以上の生徒が5年間で倍増した。
 同市は2004年、国から「小中一貫英語教育特区」の認定を受け、全市立小、中学校で一貫指導に乗り出した。小学校で英語を本格的に教えるのは3年生から。
毎週1時間、3〜5年生は市独自の副読本で、「聞く、話す」から始め、段階的に「読む、書く」を学習。6年生は中学1年の教科書を前倒しして学ぶ。
 授業は、市教委が雇った英語インストラクターが、担任教師とペアを組んで実施。インストラクター46人のうち44人は日本人。
海外生活などを経験し、日英両語に通じている強みを生かして、担任と息のあった授業を目指す。
 明成小学校で11日に行われた4年2組の授業。担任の谷田遥教諭(25)が英語で「田中先生はどこにいますか」と尋ねると、「ヒー・イズ・イン・ザ・スタッフルーム(彼は職員室にいます)」と、
元気な声で答えが返ってきた。すかさず、インストラクターの川瀬薫さん(36)が「パーフェクト!」とほめた。
 中川響君(10)は「英語が話せてうれしい。もっと話せるようになりたい」とほほ笑む。
 毎年、市立中の3年生が受検する「英語能力判定テスト」(日本英語検定協会主催)では、英検3級相当以上の生徒が、
04年度の22・5%から、09年度は42・5%に倍増。市教委は「小中一貫の指導が効果を上げている」と胸を張る。
 新年度から全国の小学校で英語が必修化されると、中学校の英語教育と、どう接続させていくかが課題になる。その意味で、同市の取り組みから学ぶことは多そうだ。

http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/jijou/tiiki/20110120-OYT8T00266.htm

あーあ、
こんな記事載せるとまた「教師の仕事が増える」とか言い出す馬鹿が出てくるぞw


586 :実習生さん:2011/02/24(木) 06:45:37.96 ID:klMKs8/Q.net
英単語…難しいと右脳、簡単なら左脳
読売新聞 2月24日(木)1時49分配信

 難しい英単語を聞くと、右脳の活動が高まり、易しい単語の時には左脳が活発に働くことが、首都大学東京の萩原裕子教授らが小学生約500人の脳活動を計測した研究でわかった。
 右脳は音のリズムや強弱の分析にかかわっているとされ、研究結果は、英語を覚えるにつれ、右脳から左脳に活動の中心が移る可能性を示している。
外国語の習い始めには音を聞かせる方法が良いのかなど、効果的な学習法の開発につながるかもしれない。米専門誌電子版に25日掲載される。
 萩原教授らは、国内の小学1〜5年生が、難度の異なる英単語を復唱している時の脳活動を測定した。
abash、nadirなど難しい英単語を復唱する時は、右脳の「縁上回(えんじょうかい)」と呼ばれる場所の活動が活発になり、brother、pictureなど易しい英単語では左脳にある「角回(かくかい)」の活動が高まった。
萩原教授によれば、新しい外国語を学ぶ時には、まず右脳で「音」の一種として聞くが、慣れるにつれ、日本語を聞く時のように意味を持つ「言語」として処理するようになるとみられるという。
 単語の意味を理解するなど言語を処理する能力は主に左脳がつかさどると考えられている。だが、子どもが外国語を覚える時の脳活動については、よくわかっていなかった。 .

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110224-00000036-yom-sci

587 :実習生さん:2011/03/01(火) 06:56:16.89 ID:xMxsQ130.net
小学校での英語教育必修は廃止した方が良いな。
学習指導要領の必修以外での英語教育も、
英語教育を受ける受けないの選択の自由がちゃんとあった方が良い。

588 :実習生さん:2011/03/10(木) 21:48:29.50 ID:MDIaB6Sp.net
英語教育必修廃止賛成

589 :実習生さん:2011/03/11(金) 01:21:14.31 ID:kLcmnoUk.net
なんか、今日のNHKニュース9で小学校英語の特集組まれてたな

590 :FAR EAST MUSIC:2011/03/11(金) 01:52:34.86 ID:4Gt31it8.net
http://www.youtube.com/watch?v=vjc-rCISQS0&feature=mfu_in_order&list=UL

591 :実習生さん:2011/05/02(月) 16:18:01.20 ID:oc/LFGYo.net
原発事故で帰国、ALT不足 外国語必修化の小学校
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/local/news/20110423/503569

592 :実習生さん:2011/05/05(木) 07:49:58.14 ID:qz+5Ii9Z.net
小学校の英語活動は始まったばかり。
これからどんどん変わっていくんじゃないかな?
最初から完ぺきになんて無理だよ。

それに英語が出来るからすぐに教えられる訳でもないし。
小学校教師は大変だとは思うが、教える英語のレベルは簡単なんだから、
教師が勉強して教える方がいいと思っている。



593 :実習生さん:2011/05/05(木) 14:37:29.52 ID:ArMTc3o/.net
>>592
>教師が勉強して教える方がいいと思っている。

知能が低い教師には無理w

あるいは、働かなくても給料もらえるんだから、まじめに勉強してまで教えるわけがない

594 :実習生さん:2011/05/05(木) 15:13:59.24 ID:VaIMjFbx.net
自分は、英語学科卒で、小免もあって、中高では英語を
教えたことはあるけど、小学校教員の経験はない。

という自分でも、もし小学校教員になって、英語教えろと
言われたらちょっと難儀だなと思うよ。専門の自分でさえ
そうだから、ずっと英語とは縁のなかった特に年配の小学校
教員はキツイだろうなと思う。

中学や高校では、未だに長文読解をしながら文法や単語を
覚えるというやり方がメインになっている。コミュニケーションを
増やせとか言っても、教科書の長文読解をやった上でのこと。
だから、多少コミュをなおざりにしても教科書を進めておけば
文句は言われない。

でも、小学校はコミュニケーション中心で長文読解や単語や
文法はほとんどないわけで、これは混乱しているんだろうなと
思うよ。


595 :実習生さん:2011/05/05(木) 15:16:46.32 ID:Nb84RFaR.net
>>592
そもそもどんな方法を使っても、学校じゃ限界がある。
世界的に見て日本みたいに大人数なのは発展途上国くらい。
世界標準の20人学級なら分かるが。

596 :実習生さん:2011/05/05(木) 17:41:10.16 ID:ArMTc3o/.net
>>594
馬鹿は黙ってようか

597 :実習生さん:2011/05/05(木) 18:11:51.41 ID:ArMTc3o/.net
結局、働いても働かなくても給料一緒だからw
教え子が将来英語で躓こうが知ったこっちゃないってことよw
そもそも小学校英語に関しては、教科書もなければ指導書もないw
だから、教師の頭じゃ授業案なんて考えられないんだよねw

598 :実習生さん:2011/05/05(木) 19:56:47.43 ID:srVwmTRo.net
混乱するに決まってるじゃん
教師自身が英語コミュニケーションの授業を受けたことがほとんどないのだから

中高英語教員だって混乱するわな
ほとんどは長文読解に受験英文法でやってきて、コミュニケーションなんて
高校のオーラルと大学で多少受けたのがせいぜいだろう

自分が受けたことがない授業をやれと言われるのは相当に困難だよ
小学校、小学校教員が困惑するのは当然こと 失敗も当然のこと

599 :実習生さん:2011/05/05(木) 20:05:54.43 ID:srVwmTRo.net
>>597
アホのハクチよ

君は欧州で取り組まれているような、日本のように知識偏重ではない、
自立した公民を育成するための中学校社会科の授業案が作れるのかい?

必要か必要ではないかではなくて、君にできるかできないかの話だ

600 :実習生さん:2011/05/06(金) 12:01:44.70 ID:1k9dARne.net
>599
日本語でおKだよ

601 :実習生さん:2011/05/06(金) 21:23:41.59 ID:AuSNFOry.net
今まで中高や特別支援学校で英語を教えてきた
から、小学校でも教えてみたい気もする。

602 :実習生さん:2011/05/07(土) 09:43:40.67 ID:/9+JQzi7.net
>>601
お前じゃ無理w
学級崩壊がオチ

603 :実習生さん:2011/05/09(月) 01:39:38.72 ID:sPqrnS/N.net
小学英語って、本当に学級担任が教えるの? 英語の専門の人を雇って
教えるんじゃなかったけ? 
もし、小学校の先生が、そのまま教えるんだったら、相当難しくない?
小学英語って、ある意味中学英語教えるより、経験いると思うよ。

604 :実習生さん:2011/05/09(月) 18:46:52.96 ID:iMPJfnRF.net
>>603
大丈夫

学校教師の仕事自体子供だましだからw

605 :実習生さん:2011/05/10(火) 23:32:48.20 ID:8LzYfkTp.net
小学校の教師が英語??
無理は言わない。やめておけ。

606 :実習生さん:2011/05/26(木) 10:28:57.88 ID:uozqOZgR.net
今日、テレビの「とくダネ」でやっていたんだけど、小学生英語を
クラス担任が教えると言っていたけれど、ほんとかなあ?
帰国子女とか、それなりの英語教育を受けた人が臨時教員みたいな形で
教える所もあるんじゃないの?
普通に考えて小学校の先生が英語を教えるなんて、無理なんでは。


607 :ターク:2011/05/26(木) 12:39:16.96 ID:F86jGCxm.net
英語教育が、不安なら 悩まず即対処。
悩もうが苦しもうが 生徒のためにはなりません。
あまり 1年通してどうのこうのとか 実力が不十分とか考えず
明日の授業をいいものにする。 それで十分だし それしかありません。
 知識ある人に 英文法完璧な人に 少し聞いて そして
あとは 自分で工夫する。 それだけで 十分な仕事だと思います。
ネット塾清水では メールで質問してくだされば  1問500円で
即対応させていただきます。
音声の出るムービー(動画)で説明してますから
解りやすいですよ。一度 ご訪問下さい。
 http://www.universalstudy.com/


608 :実習生さん:2011/05/26(木) 14:05:33.87 ID:Q34rKCSQ.net
>>606
ほとんどない
担任が全教科教えるのが基本だから

609 :実習生さん:2011/05/27(金) 19:33:02.58 ID:7obZOVe6.net
>>608
それと、テレビでは、ALTが付くとは言っていた。
たぶん何回かに1回だろうけど。

610 :実習生さん:2011/06/02(木) 18:16:53.98 ID:IKgzsAqE.net
民間でALT派遣業をやってるんだけど
小学校の先生は「その場しのぎ」に必死。
本気で英語を勉強して
子どもたちに教えることができるように
なろうとしてるとは到底思えない。

611 :実習生さん:2011/06/02(木) 18:29:03.73 ID:98Q+inwi.net
>>610
ALT派遣を扱う業者で
評判の良いところを
聞いたことがないなあ。

悪い評判は山のように聞くけどね。


まっとうなALTを紹介してから言えよ。

612 :実習生さん:2011/06/02(木) 18:59:52.91 ID:IKgzsAqE.net
>>611
まともなALT派遣業ってどんなの?

613 :実習生さん:2011/06/02(木) 19:42:57.84 ID:98Q+inwi.net
>>612
まっとうなALTを紹介してから」ってのは

「ALTとして教育現場に立つにふさわしい
 しっかりとした人材を派遣してから」


と言う意味にしか取らないけれど
そんな常識もないの?

614 :実習生さん:2011/06/02(木) 20:13:31.87 ID:J/PRThw8.net
まず小学校からやれば英語ができると思い込んでいる奴の根拠が聞きたい

615 :実習生さん:2011/06/02(木) 22:27:08.00 ID:ipY+GuWf.net
小学校から英語を教えるということ自体は悪くないけれど、
問題は、学級担任が教えるという所にあるのではないかと思う。

616 :実習生さん:2011/06/03(金) 00:11:40.19 ID:zeWRXNmn.net
小学校は教科担任制ではないから英語だけ特別扱いはそもそも議論もされていないでしょ

617 :実習生さん:2011/06/05(日) 23:09:46.96 ID:BpamG4XQ.net
小学校から英語を教える事を強要しているのは問題だよ。
選択の自由がないといけない。

618 :実習生さん:2011/06/06(月) 21:27:22.26 ID:c/QZ8TYm.net
小学生英語自体は難しいものではなく、その気になれば誰でもできる。
ただし、教える方は力量が必要。

619 :実習生さん:2011/06/07(火) 04:51:30.24 ID:xPglF5R0.net
チャンツで歌いながら踊るとか
バカにならないとできないもんな

620 :実習生さん:2011/06/08(水) 01:24:51.94 ID:LS/hA2u1.net
子どものほうもバカバカしくてやってられないとか思っていそうw

621 :実習生さん:2011/06/08(水) 21:52:18.09 ID:LS/hA2u1.net
>>614
逆の根拠なら言えるけど?

622 :実習生さん:2011/06/11(土) 18:48:17.95 ID:AJa9ua/r.net
外国語>>>母国語とかまじで脳みそわいてる

623 :実習生さん:2011/06/11(土) 23:34:43.95 ID:4y42h4PD.net
>>621
教えてくださいませ

624 :実習生さん:2011/06/12(日) 08:36:06.81 ID:x1oPJ+OZ.net
危うし!小学校英語 (文春新書)
鳥飼 玖美子

625 :実習生さん:2011/06/12(日) 09:32:46.24 ID:C27LQeCl.net
教師には無理w

626 :実習生さん:2011/07/28(木) 23:57:15.50 ID:qQfaUqQj.net
age

627 :実習生さん:2011/07/30(土) 07:15:58.44 ID:O1t4eK0+.net
小学校の英語必修化により変わったこと。

小学校の英語が必修化になり、
総合的な学習の時間に行っていた英語活動と
英語必修化の現在、具体的にどのようなことが変わったのか
ご存知の方教えて下さい。

628 :実習生さん:2011/07/30(土) 10:39:11.73 ID:Tr7Jo7xD.net
肝心の母国(日本)語教育がおろそかにならないかを切に憂う…






        『正に言葉を失う時、その国の文化と伝統もまた滅びるのだ…』







629 :実習生さん:2011/07/31(日) 15:44:54.13 ID:GQl8NuSU.net
>627
授業時間数?

630 :実習生さん:2011/07/31(日) 15:56:57.31 ID:gVKwZrFA.net
 意識調査 現在の韓流コンテンツの量をどう思う? 「多すぎる」という意見が9割超え 
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1312091958/

631 :実習生さん:2011/07/31(日) 16:20:28.27 ID:911zaduo.net
ネトウヨ自重しろ
関係ないスレに貼っても逆効果だ

632 :実習生さん:2011/08/09(火) 16:32:26.45 ID:ZEPUOcyF.net
でも、国語とか算数は中1になっても週あたりの
時間数はそんなに変わらないけど、英語は、5年も
6年も週に1時間で、中1になったらいきなり週に4時間
やることになる。

スムーズな移行とか笑えてしまうわ。本気でやるつもり
ならば、せめて、6年になったらもう少し増やしたらいい
のにと思う。

633 :実習生さん:2011/08/09(火) 16:34:13.81 ID:mDBL1/ao.net
>>632
言いがかりだな
0からジャンプよりはスムースだろ

634 :実習生さん:2011/08/09(火) 17:34:44.26 ID:n2NsSR5Z.net
>>633
横レスになるが

小学校の総合の時間に
英語に特化した教育を行ったのは
東京の「総合的な時間」についての
教育先進校の例をあげなくても、あまたあるが

「小学校の時に英語に取り組むと
 中学以降で英語に対する抵抗が少なくなる」
(成績が良くなる、苦手とする子どもが少なくなるなど)
という統計学的なデータはない。

小学校の教員が、「調査」とも言えないレベルの
アンケートをした例はあるのだが
それであっても、中学3年までに数値の違いに
有意性が見られるデータはない。


635 :実習生さん:2011/08/12(金) 15:07:51.35 ID:c2l55M88.net
高校生の子供持つ一般人だけど
もう小学校の英語始まってんの?
感想とか状況聞かせてよ。

636 :実習生さん:2011/08/13(土) 21:35:36.03 ID:4EbgNB7O.net
質問です。小学校外国語活動支援員ですが
具体的にどういう事を授業でするのですか?
授業補助、教材作成補助とあるのですが
担任が授業を進め支援員は後方で見ているだけ?
助手とは違うのですか?


637 :実習生さん:2011/08/13(土) 21:48:56.22 ID:iElfyenr.net
>>636
小学校の英語活動は
まだまだ、定型的な活動が確立されていません。
したがって学校ごと、授業者ごとに
使われ方は様々です。
予断を持つよりも、契約内容と
授業担当の方からして欲しい内容を
良く聞いてください。

638 :実習生さん:2011/08/13(土) 22:12:02.27 ID:4EbgNB7O.net
教員、ALT(外国語指導助手)と一緒に児童を指導する、日本語と英語が話せる「外国語活動支援員」を各校に派遣。
日本語と英語が話せる「外国語活動支援員」ということはバイリンガルレベルでないと
厳しいですか?

639 :実習生さん:2011/08/14(日) 09:58:06.71 ID:1XttXLMg.net
レベルじゃなくてネイティブしか採用されていないと思いますよ

640 :実習生さん:2011/08/14(日) 10:07:52.92 ID:ALfAleMz.net
新聞に緊急者失業対策雇用として六ヶ月有期雇用で
支援員募集が出ていますが、外国居住経験もないし
英語も英検三級レベルでは応募しても無駄ですか?

641 :実習生さん:2011/08/14(日) 10:11:44.44 ID:1XttXLMg.net
電話で問い合わせるといいと思いますよ

642 :実習生さん:2011/08/14(日) 12:02:08.61 ID:zXuwf+cl.net
この「外国語活動支援員」の存在って外から見ていると謎なんだよな
運用方法によっては、上に出ていた石川のケースみたいに大成果という
ことも考えられるだろうし、ヘタをすると 634 のように効果が見えないという
ことも起こるだろうし。
小学英語で効果を出していくことは絶対必要だと思うけれどね

643 :実習生さん:2011/08/16(火) 09:07:07.64 ID:2Nuzyxsq.net
必修だけど通信簿はつかないの?
あいかわらず歌とダンスとゲームだけなの?

644 :実習生さん:2011/08/16(火) 10:23:02.88 ID:2Nuzyxsq.net
英語番組で有名な鳥飼玖美子さんは
「小学校から英語教えると英語嫌いが増えるよ!」
と言ってるが、じゃあ算数や国語も
算数嫌いや国語嫌いを増やすから中学からでいいのか?w

645 :実習生さん:2011/08/18(木) 20:26:56.00 ID:twYZT/EM.net
>>644
ま、鳥飼氏は初等教育の現場はほとんどご存じない方だけどね。

ともあれ
逆は真なりとはいかないもので
算数、国語を小学校でやらなければ
算数嫌い、国語嫌いは「減る」と言うものではないよな?

そして、現状で算数も国語も
小学校教育の過程に入り込んでから長い歴史を持っている。

だが英語教育は「新人さん」であって
教師にもノウハウはないし
また、多岐にわたる指導を求められる小学校にとっては
「新たな負担」でしかない。

その意味で、小学校に英語を導入することに
反対する人はとても多いのだが
鳥飼氏は、結果論として、正しいことを言っているに過ぎないからね

646 :実習生さん:2011/08/23(火) 20:17:53.43 ID:IvaH4lmP.net
英語の授業以外は
何をしているのですか

647 :実習生さん:2011/08/24(水) 13:13:14.68 ID:rZdDHsD0.net
>>646
誰が?

648 :実習生さん:2011/08/26(金) 21:33:28.68 ID:wNSwkgTu.net
英語・英語って言うけど、仕事で英語を使う人は少ない。
英語以外の教師は、英語と無縁の生活を送っています。
英語教師でも、プライベートでは英語を使ってない。

649 :実習生さん:2011/08/26(金) 21:40:40.64 ID:CXImzXq2.net
>>648
そうかなあ。
「使う」という言葉の定義にもよるけど
オレの見るところ
英語が身近にあるような
趣味を持っていたりすることも多いけどね。

で、君は、どういう立場で
どの程度の「英語教師」を
どのくらいの数を知っているわけ?

クスクスクス。


650 :実習生さん:2011/08/26(金) 22:20:49.47 ID:INaTyBuA.net
きっと、この外国語活動支援員の存在がキーになると思う。
小学校の先生に小学生英語を教えろと言う方が、どだい無理があるわけで
小学生英語は、中学英語より教えるのは、難しい代物。
中学校で教えている英語の先生にとっても、小学校英語を教えるのは難しいはず。
いつ何時、「先生、これ英語でなんていうの?」という無邪気な質問に遭遇するか分からないわけだから。
だから、いかに支援員を立てて、旨く活用するかにかかっているのではないか。?

651 :実習生さん:2011/08/26(金) 22:38:32.46 ID:INaTyBuA.net
例えば、NHKでやっているパピ英語。小学5,6年生向けだそうだが
内容的には、中学1〜3年の文法を含んでいるわけで、あれを中学文法を全く使わず
説明してしまう力というのは、中学校の英語の先生でもそんなにはいないと思う。
だから、どうしても英語に精通したバイリンガルの支援員の重要性が増すのではないだろうか。

652 :実習生さん:2011/08/27(土) 09:09:53.22 ID:BPwVcX5f.net
ところが支援員のレベルはただ英語のネイティブである意外に
特性がないようなレベルなのであって

653 :実習生さん:2011/08/27(土) 17:58:50.16 ID:ACUE7U7a.net
英語の時間、小学生はこれって英語でなんていう?だの
ありとあらゆる質問を振ってくるんだろうか?
どんな質問をされるのだろう?

654 :実習生さん:2011/08/27(土) 20:03:20.20 ID:kivgoCTO.net
8/2 ID:I8MQuyTD http://hissi.org/read.php/edu/20110802/SThNUXV5VEQ.html
8/3 ID:f72+HBra http://hissi.org/read.php/edu/20110803/ZjcyK0hCcmE.html
8/4 ID:BhZLH9xo http://hissi.org/read.php/edu/20110804/QmhaTEg5eG8.html
8/7 ID:LoVZcN/P http://hissi.org/read.php/edu/20110807/TG9WWmNOL1A.html
8/8 ID:LJ/bgtnF http://hissi.org/read.php/edu/20110808/TEovYmd0bkY.html
8/9 ID:n2NsSR5Z http://hissi.org/read.php/edu/20110809/bjJOc1NSNVo.html  ←遺伝子に〜を言い放ったID
8/10 ID:rdtz7Xmt http://hissi.org/read.php/edu/20110810/cmR0ejdYbXQ.html
8/11 ID:8kQ/B7Ae http://hissi.org/read.php/edu/20110811/OGtRL0I3QWU.html
8/12 ID:o/JpVWYF http://hissi.org/read.php/edu/20110812/by9KcFZXWUY.html
8/13 ID:iElfyenr http://hissi.org/read.php/edu/20110813/aUVsZnllbnI.html
8/14 ID:w/1mtEbH http://hissi.org/read.php/edu/20110814/dy8xbXRFYkg.html
8/15 ID:KMelxoPa http://hissi.org/read.php/edu/20110815/S01lbHhvUGE.html  ←1日で書き込み51回!
8/18 ID:twYZT/EM http://hissi.org/read.php/edu/20110818/dHdZWlQvRU0.html
8/22 ID:QdP3KG/+ http://hissi.org/read.php/edu/20110822/UWRQM0tHLys.html
8/23 ID:Ycn7epik http://hissi.org/read.php/edu/20110823/WWNuN2VwaWs.html
8/24 ID:E6LjiqWo http://hissi.org/read.php/edu/20110824/RTZMamlxV28.html
8/26 ID:CXImzXq2 http://hissi.org/read.php/edu/20110826/Q1hJbXpYcTI.html

総書き込み数297回、書き込み平均17回、そのほとんどが他者の煽りと罵倒。
異常者以外の何だというのか。

655 :実習生さん:2011/08/27(土) 23:57:14.06 ID:91vUG8NS.net
>>652
英語ネイティブ、あるいはそれに近い人でなければ、出せない説得力というものもあるわけで
細かい説明がなくても、生徒には伝わってしまうということがあると思う。
だから、いかに旨く引き立てて活用出来るかに懸かっているのではないだろうか。

656 :実習生さん:2011/08/28(日) 10:02:20.47 ID:mLsFy167.net
小学校には、小学校のノウハウというものがある。
そして、日本の教師たちは
なんだかんだ言っても世界的レベルで優秀だよ。

たとえば、「総合的学習の時間」なんてものを
創設しておいて、
国レベルでろくすっぽ研修支援をしなかったのに
数年で、日本全国、なんとかしてしまった。
これは、驚異的な話なんだよ。

英語の時間」も、数年かかるとは思うが
このまま制度を安定させれば
それが、良いか悪いかは別として
それなりに「成果」を出してくるだろうな。

もちろん「負」の側面も出てくるはずだけど
それは、制度を作った人間の責任だな。

657 :実習生さん:2011/08/28(日) 14:37:34.50 ID:3nB0LQJk.net
うーん
研修的なものはしているんだろうか?
文部科学省は箱だけ決めて後は現場に丸投げなんだろうか

658 :実習生さん:2011/08/28(日) 16:59:31.88 ID:mLsFy167.net
>>657
ほぼ 丸投げだね。

研修というのは
ほとんどが自治体レベル。
それも、初期の頃は手探りだから
手の出しようがなく、教師たちに研究させ
それを回りに広げる手を取るしかなかった。

もちろん「中央研修」でも取り上げられたようだけれど
理念や、その原理であって
実用的な研修は、なかったと聞く。
もちろん、紀要に載ってないと言うことが
あり得ない前提だけれども。


659 :実習生さん:2011/08/28(日) 17:42:31.83 ID:ommzxVaU.net
>>653
一年間を通した6年生であれば、事情が分かっているので、そうした質問もしないかもしれないが
一年目の小5であれば、まだ純粋に、素直にそういった質問をしてくることは
十分考えられると思う。

660 :あぼーん:あぼーん.net
あぼーん

661 :実習生さん:2011/09/06(火) 16:15:52.80 ID:xZn9Ognb.net
>>634
馬鹿は黙ってようか


662 :実習生さん:2011/09/18(日) 14:31:38.70 ID:8BUOtWvg.net
>>634じゃ無いが、馬鹿は>>661だろう。

663 :実習生さん:2011/09/18(日) 17:19:43.31 ID:8YFKoV6L.net
>>662
ああ、その子は有名なコピペ荒らし君だった子で
さんざんオレにやられてから
意味のあることを書けないけど
オレのレスを見ると何かしたくてしょうが無いんだよ。

その程度のことしかできないわけだし
(すごいときは一晩で100ヶ所以上にコピペ荒らしをしてた)
見逃してあげて。

664 :実習生さん:2011/09/19(月) 19:38:59.17 ID:EzLC5JK/.net
英語教師を代表して国民の皆様に謝罪します
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1253403087/413-549

>>663はフォニックスも知らない知ったか。
ロリコン変態性犯罪者でもあるらしいw

665 :実習生さん:2011/09/19(月) 20:55:09.33 ID:gF6C5N8H.net
>>664
やれやれ。
本当にモノを知らないんだな。
ここは小学校の英語スレだから
初学の場合の英語の話で言おうか。
「ローマ字がフォニックスを阻害する」
ってことを覚えておくことだ。

英語教育について、きちんと学んだことがない上に
なまじフォニックスなんて言葉を聞きかじったから

>ローマ字ができることで受ける恩恵>>ローマ字による弊害
>そもそも基本的なフォニックスさえできれば8〜9割の単語はそれで覚えられる。
>その上、読んだことのない単語でも半分以上は類推して読めるというメリットがある。

こんなことを書いて自爆してたろ?
この3行だけで、英語教育の素人だってことがばれてしまう。
ローマ字とフォニックスは別の話。
ためしに、小学生を対象にした英語教育のサイトを見てご覧よ。
素人に毛の生えた程度の人ですら、君のような初歩的な間違いはしない。
君のように、頭が悪く知識の範囲が狭い人ほど
一度思い込むと修正が効かないんだよなぁ。
ちなみに無駄なレスを省くために中学の単語で証拠を見せてあげようね。

a about across after all  am among an and another anyone anything
これらは、中学校学習指導要領の必修とすべき別表1に示された単語の最初の12個。
「ア」は、いいとして「アボウト」「アモング」って(笑)
他の単語に至ってはローマ字は全く役に立たない。 1/12
確かに「a」を覚えるのは大事だよ、いやあ、ローマ字役に立つなあwww
類推? 「アフテラ」「アル」「アノテー?」 いやあ、ホント面白いなあw
たまに、何かやると、相変わらず墓穴を掘るんだね。

666 :実習生さん:2011/09/19(月) 21:00:59.41 ID:EzLC5JK/.net
とっくに結論出てる。
逃げ出して自演w
つーか2年越しのスルーパスか?w
見苦しいんだよ。

レスは不要。

667 :実習生さん:2011/09/19(月) 21:26:49.89 ID:EzLC5JK/.net
てか自称高校教師では?w
ロリコン性犯罪者みたいだから、どーでもいいが。


参考スレ
英語教師を代表して国民の皆様に謝罪します
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1253403087/413-549

にげずにちゃんとこたえまちょうねw  痴呆症w 究極の卑怯者だなw
すっとぼけるんじゃねーよ。完全に論理が破綻してるな?ちゃんと答えろよ!   
頭大丈夫ですか?  絶対逃げるなよ!!  さあいつまでも逃げてないで答えてください
バレバレですが何か?  それともいつまでもそうやって逃げ回るんですか?
m9(^Д^)プギャーーーッ バレバレw  ニホンゴヨメマンセンカ?
答えられない質問には必死に話を逸らす狂死wさすが卑怯者w


ここまで言われたのに忘れたのか痴呆症w
英語語る資格ないだろ。

668 :実習生さん:2011/09/19(月) 21:42:08.66 ID:gF6C5N8H.net
>>666
ふうん。

逃げ出して自演?
おいおい。

そんなことどこにもないよ。
お得意の捏造か?


ホント、捏造クンは荒らししかできないんだな。

669 :実習生さん:2011/09/19(月) 21:54:17.47 ID:EzLC5JK/.net
自覚あるのか無いのか知らんが文体や言い回しでバレバレだからw

にげずにちゃんとこたえまちょうねw  痴呆症w 究極の卑怯者だなw
すっとぼけるんじゃねーよ。完全に論理が破綻してるな?ちゃんと答えろよ!   
頭大丈夫ですか?  絶対逃げるなよ!!  さあいつまでも逃げてないで答えてください
バレバレですが何か?  それともいつまでもそうやって逃げ回るんですか?
m9(^Д^)プギャーーーッ バレバレw  ニホンゴヨメマンセンカ?
答えられない質問には必死に話を逸らす狂死wさすが卑怯者w



反論したのはここが最後。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1253403087/476

苦しいと思ったのか、これ以降自演で自己擁護w
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1253403087/494
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1253403087/499
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1253403087/502
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1253403087/527
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1253403087/530
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1253403087/537
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1253403087/540
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1253403087/544
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1253403087/547
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1253403087/549

第三者を演じ、うちわけの攻撃者を攻撃するか話題を逸らして自身を間接的に守るというもの。
集中砲火浴びてて、擁護者は同一IDで一日に一人しか出てこない。w

670 :実習生さん:2011/09/19(月) 22:01:40.43 ID:gF6C5N8H.net
>>669
すごいな。


オレには自演して擁護する
メリットが全くないんだが?


ま、弱者はしたくなるんだろうけどな。

で、お前は、オレのレスと他人のレスを混同した。

それは、オレの責任なのか?

集中砲火」って、あのさ

おかしな人、ウソつきクン、捏造クン、異常者達に
「集中砲火」をうけて、何の痛痒があるんだ?

まあ、おまえさんの基準だと、苦しいのかも知れないがな。

いやあ、本当に面白いね。

671 :実習生さん:2011/09/19(月) 22:04:52.66 ID:gF6C5N8H.net
まあ、どのみち

今回の元々のコピペの部分については

再掲
「ローマ字がフォニックスを阻害する」
ってことを覚えておくことだ。
以上

ってことで、またまた、自爆ってことは確定っと。
久々に書いたら(貼ったら)、一発自爆か。

いやあ、悲しい生き方だなあ。
他人からすれば、身体を張ったギャグにしか見えないけど。

さてさて、今回はどのくらいコピペ荒らしをするのかな?

672 :実習生さん:2011/09/19(月) 22:28:37.61 ID:EzLC5JK/.net
にげずにちゃんとこたえまちょうねw  痴呆症w 究極の卑怯者だなw
すっとぼけるんじゃねーよ。完全に論理が破綻してるな?ちゃんと答えろよ!   
頭大丈夫ですか?  絶対逃げるなよ!!  さあいつまでも逃げてないで答えてください
バレバレですが何か?  それともいつまでもそうやって逃げ回るんですか?
m9(^Д^)プギャーーーッ バレバレw  ニホンゴヨメマンセンカ?
答えられない質問には必死に話を逸らす狂死wさすが卑怯者w

673 :実習生さん:2011/09/19(月) 22:32:23.72 ID:EzLC5JK/.net
まさにツケだな。
逃げて自演に走った、自業自得。

674 :実習生さん:2011/09/19(月) 22:50:51.43 ID:gF6C5N8H.net
>>672
はいはい。
逃げてるのは君でしょ?

「自演」?

で、結局、自分が誤認をしてたって恥をさらしたわけだ。

で、オレが自演して自己擁護したってのは、どこ?

ま、あるわけないよな。
おまえさんの脳内以外には。

で、数年ぶりのレスをコピーして

「どうだい、オレの勝ちぃ」って
得意顔をしてたら
いきなり木っ端微塵(笑)


論理的に手も足も出ないから
そうやって、同じ事をコピペしているしかない。
これって、いつもの手口だよな?

ってことは、ご本人登場ってことなわけね。
いやあ、楽しいな。

おまえさんの「うちわけ」コピペ荒らし事件。

もう一度、じっくり書くか?
自爆するために出てきたようだけど
楽しい?

675 :実習生さん:2011/09/19(月) 22:58:54.48 ID:dxAu+cVn.net
>>674 あんたは小学校の教師?

676 :実習生さん:2011/09/19(月) 23:00:28.05 ID:gF6C5N8H.net
>>675
このスレに書き込んでいる人で
「小学校教師」は、1から見てもごく少数だろうね。

そして、オレは小学校の教師ではないよ。

677 :実習生さん:2011/09/19(月) 23:14:18.27 ID:dxAu+cVn.net
>>676 中学生を教えるのが疲れたのか?思い通りにならなかったのか?

678 :実習生さん:2011/09/19(月) 23:15:40.47 ID:gF6C5N8H.net
>>677
意味不明だな。

で、お前は何者なの?

679 :実習生さん:2011/09/19(月) 23:37:34.01 ID:dxAu+cVn.net
あんたが教えたら教える。


中学生にいじめられたのか?ってこと。

680 :実習生さん:2011/09/19(月) 23:39:40.00 ID:gF6C5N8H.net
>>679
いや、オレは最初の問に答えた。

意味不明な問よりも
「お前が何者なのか」をこたえないとな。

681 :実習生さん:2011/09/20(火) 00:04:03.60 ID:Hn+vjAPe.net
お前教師として最悪だな。そういう性格は授業に反映するぞ…お前を憎んでる生徒が何人いるか…お前100%中学生にいじめられただろ。

682 :実習生さん:2011/09/20(火) 00:06:46.97 ID:ibCVP4FI.net
>>681
そうだなあ。

他人に「最悪だ」という前に
自分がどういう人間なのかを名乗るのが
普通だと思うがな。

人として、最悪だな。

そして最悪の人間に

「お前は最悪だ」と言われて
それを、どう受けとめると思うか
考えると良いぞ。

683 :実習生さん:2011/09/20(火) 00:12:58.83 ID:G07OiAcf.net
>>675
自称中年高校教師らしいよ、担当教科は不明。
処女好きのロリコンで、教え子に手を出した疑惑がある。

684 :実習生さん:2011/09/20(火) 00:21:51.56 ID:Hn+vjAPe.net
>>682 >オレは最初の問に答えた。←こういう小さいことを気にする奴は、 教 師 として最悪。理由は口で説明しづらいが、こういう小さい人間に友達ができない。それに、噂はかねがね聞いてるよ、うちわけ君。

685 :実習生さん:2011/09/20(火) 00:24:01.88 ID:Hn+vjAPe.net
>>683 おそらく中学も担当してる。
まあ、どうでもいいけどね。

686 :実習生さん:2011/09/20(火) 21:40:52.90 ID:ibCVP4FI.net
>>683
書いた内容で
オレが認めているのは
「高校教師」だけだな。

あとは、狂ったようにコピペ荒らしをしてる
異常者達が、勝手に言ってることだ。


>>684

そうか?
君に、友だちが、たくさん居ると良いね。

だがそう言う部分を気にすると言うことは…

ま、言わぬが花ってヤツだなw

687 :実習生さん:2011/09/21(水) 10:01:59.05 ID:16PRpTva.net
>>686 認めるってwwwお前本当ウソ下手だよな…。
ちなみに、友達の人数は関係ないよ。てか、お前は居ないんだwww

とにかく、教師辞めろ。生徒が可哀想だよ。

688 :実習生さん:2011/09/22(木) 06:40:49.00 ID:XUluC1tb.net
>>687
くすくす。

>こういう小さい人間に友達ができない。

いやいや。
ついつい、悩み事が出てしまったんだろうな
と思ってねw

689 :実習生さん:2011/09/24(土) 01:39:30.24 ID:IoAD2hGz.net
くすくす。

ロリコン変態異常者必死だなw

くすくすw

690 :実習生さん:2011/09/30(金) 00:24:32.34 ID:WJB/H2PR.net
まあねえ


結局、ローマ字とフォニックスについては
まったく、なんの反論もできなくなって
悔し紛れの


誹謗中傷の(何十スレにも渡る)異常なコピペ荒らし。


つまりは
そういうことをやっている人間の
品性の卑しさ、と言うことだ。


自分をおとしめる宣伝活動って
そんなに楽しいのかなあ?


普通の人間にはわからないことだよ。

691 :実習生さん:2011/10/01(土) 07:42:11.12 ID:cqvRpJOh.net
2011/09/30(金) ID:WJB/H2PR
        ↑
      こやつが臆病で偏執狂の変態うちわけw
      賤しいキチガイが火病再発して暴れておるw

692 :実習生さん:2011/10/02(日) 10:42:32.42 ID:kg2c2jfg.net
臆病で卑怯者 変態異常者の【うちわけ】   本日は


2011/10/02(日)    ID:b5n1qBuR 



693 :実習生さん:2011/10/12(水) 06:46:55.05 ID:4Ku/Jigz.net
2chの鼻つまみ者うちわけは日教組工作員。

スレの過疎化及び教育正常化議論進展の阻止が目的。



694 :実習生さん:2011/11/07(月) 04:51:22.57 ID:eSJ0N9c2.net
とりあえず、初めて子どもが英語に触れる際にフォニックス叩き込んどいたら、発音の基礎がある程度固まって、その後の会話に繋げやすいと思うんだけどな。

自分で発音できる音は聞き取れる

聞き取れるようになれば、自然と語彙が増えて、表現力が上がり、簡単な文法知識が自ずと構築される

簡単な読み書きを学ぶ時も、基礎があるからスムース

そして、高度な文章を取り扱えるようになる

俺たちが日本語を学ぶ時も、大体はみんなこの順番で習得していったと思うんだよね。

695 :実習生さん:2011/11/07(月) 06:31:33.91 ID:8AVgUjsx.net
>>694
>とりあえず、初めて子どもが英語に触れる際にフォニックス叩き込んどいたら、


ずいぶん、遠大な「とりあえず」だな。



696 :実習生さん:2011/11/07(月) 11:14:52.03 ID:eSJ0N9c2.net
>>695
それがまず難しいのが現状だよね。

うーん...

697 :実習生さん:2011/11/07(月) 20:17:57.19 ID:8AVgUjsx.net
>>696
特に小学校段階だと
ローマ字が入る。

やむを得ない面もあるんだが
こと英語の発音の問題で言えば
致命的だな。

698 :実習生さん:2011/11/23(水) 18:23:48.49 ID:ifzmkG/H.net
>「ローマ字がフォニックスを阻害する」

馬鹿丸出しw

m9(^Д^)プギャーーーッ ID:gF6C5N8H

ローマ字“すら”わからないとアモングとさえ読めないんだけどねw

馬鹿だからわかんないのかな?

699 :実習生さん:2011/11/23(水) 18:31:41.86 ID:0sAjBhK7.net
>>698
そうだなあ。

先行する知識が
後からの知識導入を阻害する

ってことも、お前は知らない
ってのが、今回のレスの結果だよ。


書くたびに、バカをさらして楽しいのか?

700 :実習生さん:2011/11/23(水) 19:03:18.12 ID:ifzmkG/H.net
馬鹿丸出しw

m9(^Д^)プギャーーーッ ID:0sAjBhK7

ローマ字“すら”わからないとアモングとさえ読めないんだけどねw

馬鹿だからわかんないのかな?


701 :実習生さん:2011/11/23(水) 19:06:19.32 ID:0sAjBhK7.net
>>700
ふうん。

アモングと読むと
良いことがあるんだw

バカ丸出しだなあ。

702 :実習生さん:2011/11/23(水) 19:07:08.05 ID:ifzmkG/H.net
1エイアムオウエヌギー<2アモング<3アマング
1ローマ字すら知らないレベル<2ローマ字なら読めるレベル<3正しく読めるレベル

ローマ字すら知らないと
2どころか1レベルでしか読めないw
フォニックスを知っていれば3レベルで読めるけどねw

つまり、
レベル1→レベル2への橋渡しがローマ字
レベル2→レベル3への橋渡しがフォニックス

教師は馬鹿だから、放っておけば
レベル1→レベル3になると思ってるんだよねw

まあ、どうせ普段の教師の指導自体が放置だからw

703 :実習生さん:2011/11/23(水) 19:15:52.71 ID:0sAjBhK7.net
>>702
ローマ字の発音が
英語の発音の導入の邪魔になるんだけどね。

「すら」という日本語は
使い方が間違っているんだけどさ。

毎回、笑わせてくれるよなあ。

704 :実習生さん:2011/11/23(水) 19:18:15.90 ID:0sAjBhK7.net
ちなみに

× 橋渡し

○ 邪魔(妨害)


本当に、ダメだよなあ。

705 :実習生さん:2011/11/23(水) 22:58:18.39 ID:6dAcxoZT.net
>先行する知識が
>後からの知識導入を阻害する

m9(^Д^)プギャーーーッ ID:0sAjBhK7

×後からの知識導入を阻害する
○後続の学習を阻害する

用語の正しい使い方も知らんのかw

706 :実習生さん:2011/11/23(水) 23:02:27.39 ID:6dAcxoZT.net
m9(^Д^)プギャーーーッ ID:0sAjBhK7
恥ずかしいのぅ〜 ID:0sAjBhK7

707 :実習生さん:2011/11/23(水) 23:06:48.51 ID:6dAcxoZT.net
ちなみに
ローマ字を学ぶと英語の学習が阻害されるなんてことはない
むしろローマ字すらわからないで英語を学ぶと学習が阻害される
小中学生に英語教えたことがある奴なら常識だけどなw

708 :実習生さん:2011/11/23(水) 23:36:58.26 ID:ifzmkG/H.net
ローマ字読めない子に
America
ってどうやって読ませるんだろうねw
Tokyo
ってどうやって書かせるんだろうねw

709 :実習生さん:2011/11/24(木) 06:50:38.20 ID:dPM+WVjJ.net
>>707
>ローマ字を学ぶと英語の学習が阻害されるなんてことはない

うんうん。

この基本的な間違いは
あっちこっちの英語教育のサイトに載っているから
ネットレベルで良いから勉強しましょうね。

基礎的な知識が無いのに
話はできないから。
書くたびに、知識が無いことを暴露して
バカにされちゃってるよ。

クスクスクス。

710 :実習生さん:2011/11/24(木) 18:26:57.30 ID:KDMaC61H.net
>「すら」という日本語は
>使い方が間違っているんだけどさ。

あってますが。

文法書などには、
「すら」は「“さえ”の書き言葉」「“さえ”の古い形式」などと書かれています。
つまり、「話すときには“さえ”が多い」と説明することができるでしょう。
http://www.jp-sji.org/jp/contents/opencourse/list-50gimon_03.php


711 :実習生さん:2011/11/24(木) 18:28:04.80 ID:KDMaC61H.net
「すら」の前には名詞または名詞句しか来ません。
一方の「さえ」の前には、名詞・名詞句のほか、動詞のテ形、マス形の語幹、イ形容詞、ナ形容詞、副詞などが来ることができます。


712 :実習生さん:2011/11/24(木) 23:10:46.27 ID:HzRQ71Qp.net
うちわけワロスw

713 :実習生さん:2011/11/26(土) 08:58:23.21 ID:C4gi00A4.net
うちわけクンがまたやらかしました!

内訳→わからない
「すら」の用法→わからない

ワロスw

714 :実習生さん:2011/11/26(土) 11:34:16.34 ID:zJ3JNt76.net
「英語の発音細部が聴ける方法」を載せました。
https://bookway.jp/modules/zox/index.php?main_page=product_info&products_id=191
「立ち読みする」なので無料です。よければお試し下さい。

715 :実習生さん:2011/11/26(土) 13:10:45.12 ID:jLno+u5U.net
うちわけは、いきおくれの中年女教師って説も最近ある。
やたら結婚しない男に対しペナルティーを、結婚してもしなくても女は優遇しろって主張しまくってるし。
こいつは基本的に自分の立場を守るために他人を叩く傾向にあるから、いきおくれの中年の女中学教師ってのが可能性として高い。
この長期に渡る粘着質な書き込みも女っぽいしな、男ならとっくに飽きてると思う。

716 :実習生さん:2011/11/27(日) 07:24:50.04 ID:FUAREew2.net
うちわけという生物は本当にカスだね。
ヘタレの卑怯者で見識、人間的魅力に乏しくまことに子供っぽい。
まさに幼児性人格障害だな。

717 :実習生さん:2011/11/27(日) 09:45:39.20 ID:JBGBz1Tj.net
【ウソ八百を並べた証拠】
正規勤務の教職員以外にも
「講師」を含めてあるよねえ。
この時点で、まず、数百万だよ。
           ^^^^^^^^^^^^

おまけに塾の「講師」も入ってるから
あっという間に、1千万はくだらないことになる。
          ^^^^^^^^^^^^^^^^^

日本の労働者は約6000万人ですから、
うちわけクンによると6人に1人が学校教師か塾講師だそうですw
ありえね〜

小学校教員をやってる人 その10
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1275906746/l50



718 :実習生さん:2011/11/27(日) 09:48:47.76 ID:JBGBz1Tj.net
885 名前: 実習生さん 投稿日: 2010/06/15(火) 20:28:58 ID:EggxsNip
>>884
たとえテストの点数が0点でも
^^^^^^
     ↓
 
886 名前: 実習生さん [sage] 投稿日: 2010/06/15(火) 20:33:19 ID:UpKgowQr
>>885
横レスだが

授業態度が完璧で
テストが0点というのもあり得ないよなあ。
              ^^^^^^^^^^^
仮定表現がわからないバカ発見w>ID:UpKgowQr=うちわけクン

高校受験の内申制度を廃止せよ 8
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1273099668/l50



719 :実習生さん:2011/11/27(日) 09:51:25.76 ID:JBGBz1Tj.net
【うちわけクン】の特徴♪

・「内訳」という日本語がわからないw
・元都立のセクハラ高校教師で現在は病気休職中
・自分にとって都合の悪いデータは「すべでたらめ」扱い
・「たとえ」という仮定表現がわからないw
・あっているのに「すら」の用法を間違いと誤指摘して無知無能さをさらしまた赤っ恥をかくw


720 :実習生さん:2011/11/27(日) 17:55:31.36 ID:JBGBz1Tj.net
 先生、m9(^Д^)プギャーーーッ ID:dPM+WVjJ
\___________ 
      V
     ∧_∧∩
    ( ´∀`)/
 _ / /   /  
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||


721 :実習生さん:2011/12/22(木) 23:11:49.22 ID:+WNlc6rX.net
703 名前: 実習生さん [sage] 投稿日: 2011/11/23(水) 19:15:52.71 ID:0sAjBhK7←うちわけクン
「すら」という日本語は
使い方が間違っているんだけどさ。

毎回、笑わせてくれるよなあ。

710 名前: 実習生さん 投稿日: 2011/11/24(木) 18:26:57.30 ID:KDMaC61H
>「すら」という日本語は
>使い方が間違っているんだけどさ。

あってますが。

文法書などには、
「すら」は「“さえ”の書き言葉」「“さえ”の古い形式」などと書かれています。
つまり、「話すときには“さえ”が多い」と説明することができるでしょう。
http://www.jp-sji.org/jp/contents/opencourse/list-50gimon_03.php


722 :実習生さん:2011/12/27(火) 21:27:22.67 ID:c+j7Jfi0.net
【うちわけクン】の特徴♪

・「内訳」という日本語がわからないw
・元都立のセクハラ高校教師で現在は病気休職中
・自分にとって都合の悪いデータは「すべでたらめ」扱い
・「たとえ」という仮定表現がわからないw
・「すら」の用法が合っているのに間違いと誤指摘して無知無能さをさらして赤っ恥をかくw

723 :実習生さん:2011/12/30(金) 15:43:43.52 ID:wfzY/dv6.net

公立学校教育

教育はおまえらを奴隷にするためなんだよ。
貧乏人は、早く結婚してガキをたくさん産めよ。
税金をどんどん払えよ。おまえらはおれたちの至福のためにある。




724 :実習生さん:2011/12/31(土) 14:14:04.75 ID:Xvyr89kd.net
小学校英語=3
このレスッドの題だ。もう3年も経つな。
どんな内容だろう、と確認すると、荒らし荒らされ之内容。

暇人だな。
オマエモナ。

725 :実習生さん:2012/01/02(月) 15:03:54.45 ID:TxoLBkv4.net
>>724
だってまともな議論ができる奴がいないじゃんw

フォニックスが役に立たないだとか
ローマ字を教えると英語ができなくなるとか

支離滅裂なことばっかいうアホとかさ

今時大学生にもなってphとfが発音同じだってことすらしらないやつがいるんだぜ
いったい学校で何教えてるんだ

726 :実習生さん:2012/01/04(水) 15:41:39.95 ID:pZTG8zFE.net
1992年3月目黒区立不動小学校 &
1995年3月目黒区立第四中学校を卒業した須田浩章
下級生の女いじめて満面の笑みにマジひいた
中3になっても水泳10mも泳げないヘタレだし、
不動小サッカー同好会のサッカー試合は常に負けばっかりw

こいつマジで意味不明www




727 :実習生さん:2012/01/07(土) 18:00:47.85 ID:pLqz6j2A.net
中高生、国費で英検受験…まず各都道府県8校
読売新聞 1月7日(土)14時40分配信

 文部科学省は2012年度に各都道府県で公立中学校・高校計8校程度の生徒に、英語検定試験などを国費で受験させる事業に乗り出す。
 半数は外国人教員らによる英語指導を充実させた「拠点校」に充て、一般校の成績と比較する。
英語力の底上げに向け、指導法の改善につなげるのが狙いだ。
 文科省が公立中高生に、民間の英語試験を国費で受けさせるのは初めて。
日本英語検定協会が運営する英検の場合、中学卒業程度の3級で検定料は2500円程度。学力調査が目的のため、受験しても英語能力の資格は付与しない。
 文科省は都道府県の希望に応じ、原則として中学2校、高校2校の計4校ずつを拠点校に指定し、英検受験の対象校とする。
そのうえで、各県に中高同じ数の一般校を選んでもらい、8校態勢で受験させる。ただ、拠点校が4校に満たない県があれば他県分を増やす。
 拠点校では、英会話のクラブ活動などを通じ、授業以外でも英会話に触れる機会を大幅に増やす。指導法の効果は一般校との成績比較で検証する。
 拠点校指定や英検活用の背景には、「『使える英語』の教育が遅れている」(文科省幹部)との判断がある。
日本は、英語能力試験「TOEFL」の国別比較(2010年)で、アジア30か国中27位と著しく低い。文科省は事業を5年は継続し、拠点校も増やしたい考えだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120107-00000496-yom-soci


728 :実習生さん:2012/01/07(土) 19:05:03.46 ID:pLqz6j2A.net
まず教師の英語力の低さを改善しないとなw

729 :実習生さん:2012/01/07(土) 23:40:09.02 ID:20a3pZvp.net
こどもちゃれんじのDM(英語教材の売り込み)でも「小学校から英語が!」って脅してるよね
いま小学校でやってる英語ってお遊び程度の内容なんでしょ?
実際どんな感じかご存知の方いたら教えて欲しい

730 :実習生さん:2012/01/12(木) 00:40:58.67 ID:I7MjDVM4.net
うちわけクンがまたやらかしましたw

703 名前: 実習生さん [sage] 投稿日: 2011/11/23(水) 19:15:52.71 ID:0sAjBhK7←うちわけクン
「すら」という日本語は
使い方が間違っているんだけどさ。

毎回、笑わせてくれるよなあ。

710 名前: 実習生さん 投稿日: 2011/11/24(木) 18:26:57.30 ID:KDMaC61H
>「すら」という日本語は
>使い方が間違っているんだけどさ。

あってますが。

文法書などには、
「すら」は「“さえ”の書き言葉」「“さえ”の古い形式」などと書かれています。
つまり、「話すときには“さえ”が多い」と説明することができるでしょう。
http://www.jp-sji.org/jp/contents/opencourse/list-50gimon_03.php


731 :実習生さん:2012/01/14(土) 12:23:09.46 ID:YDHLyddL.net
>>729
マジレスしてやろうかw

小学校外国語活動の目指すところは
コミュニケーションの素地 です。
英語 ではありません。
教科ではなく活動なので、いわゆる教科的な評価は 無し。

特別、あせることはない。
あなたの子供なのだから。


732 :実習生さん:2012/01/17(火) 19:25:54.01 ID:26Eyi8Fz.net
【うちわけクン】の特徴♪

・「内訳」という日本語がわからないw
・元都立のセクハラ高校教師で現在は病気休職中
・自分にとって都合の悪いデータは「すべでたらめ」扱い
・「たとえ」という仮定表現がわからないw
・「すら」の用法が合っているのに間違いと誤指摘して無知無能さをさらして赤っ恥をかくw


733 :30歳男:2012/01/18(水) 11:07:00.02 ID:NoH/2PKy.net
英語は中学校に入ってからで十分と考える。まずは国語だ。

734 :実習生さん:2012/01/19(木) 23:25:15.60 ID:f83yRrlH.net
全くその通り

でもDMの影響か、英語のこどもちゃれんじ始める人が本当にいるんだよね
(幼児の話ですまんが)

中学校でも遅い、小学校でも遅い、じゃあ幼児から。。。って短絡的にも程があるw

しっかり母語を固めてからの方が外国語の習得は効率的に出来る!って意見は抹殺
されるんかね?

735 :実習生さん:2012/01/20(金) 00:00:06.48 ID:iB2o+XJg.net
>>734
う〜ん
馬鹿は黙ってようかw

736 :実習生さん:2012/01/20(金) 00:20:13.26 ID:wnICif/3.net
>>735
う〜ん
低学歴は黙ってようかw

737 :実習生さん:2012/01/20(金) 18:55:09.94 ID:cBNHswMq.net
>>736
そうか
オレ旧帝大の出だけど
お前何大学卒?

738 :実習生さん:2012/01/21(土) 01:10:48.30 ID:JDGD1Jvf.net
>>709
>>737
うちわけクン?
痛い奴だなあw

739 :実習生さん:2012/01/23(月) 19:04:35.22 ID:XC9RZrqt.net
>>738
う〜ん
馬鹿は黙ってようか

740 :実習生さん:2012/01/29(日) 22:04:34.89 ID:XTCVxaTR.net
【うちわけクン】の特徴♪

・「内訳」という日本語がわからないw
・元都立のセクハラ高校教師で現在は病気休職中
・自分にとって都合の悪いデータは「すべでたらめ」扱い
・「たとえ」という仮定表現がわからないw
・「すら」の用法が合っているのに間違いと誤指摘して無知無能さをさらして赤っ恥をかくw


741 :実習生さん:2012/02/11(土) 23:53:40.96 ID:GQk8jKC+.net
【うちわけクン】の特徴♪

・「内訳」という日本語がわからないw
・元都立のセクハラ高校教師で現在は病気休職中
・自分にとって都合の悪いデータは「すべでたらめ」扱い
・「たとえ」という仮定表現がわからないw
・「すら」の用法が合っているのに間違いと誤指摘して無知無能さをさらして赤っ恥をかくw


742 :実習生さん:2012/02/22(水) 20:37:29.14 ID:vD0Vi91W.net
>>735
俺、慶応卒だけど、お前が馬鹿なのは分かるよ。
ちなみに
>>736 とは別人。

743 :実習生さん:2012/02/23(木) 00:31:38.30 ID:u8IeXHQn.net
>>742
慶應ごときで自慢してやっぱり馬鹿決定だねw

744 :実習生さん:2012/02/23(木) 02:20:41.29 ID:GHZB7HKP.net
>>735

>>734のどの辺が馬鹿なの?
母国語のできない人間は外国語の習得も難しいって、よく聞く話じゃん。大学受験の和文英訳なんか日本語の知識がなかったら、絶対できないし。
ま、あえて言うなら、小学生の段階だったら、単語までとは言わないから、せめてローマ字とアルファベットぐらいは完璧にしておいてほしいな。

745 :実習生さん:2012/02/23(木) 19:03:08.11 ID:hKaivHFe.net
>>744
733 名前: 30歳男 投稿日: 2012/01/18(水) 11:07:00.02 ID:NoH/2PKy
英語は中学校に入ってからで十分と考える。まずは国語だ。

734 名前: 実習生さん [sage] 投稿日: 2012/01/19(木) 23:25:15.60 ID:f83yRrlH
全くその通り

この“全く”はどこにかかるんだ?

746 :実習生さん:2012/02/23(木) 19:05:22.72 ID:hKaivHFe.net
国語が大事というのは当然のことだが、中学から始めたら遅いんだよw

>小学生の段階だったら、単語までとは言わないから、せめてローマ字とアルファベットぐらいは完璧にしておいてほしいな
全くその通りw

でも、「英語は中学校に入ってからで十分と考える」とは矛盾するよな?

747 :実習生さん:2012/02/23(木) 20:28:21.25 ID:W9mdylGO.net
小学校からやろうが、中学校からやろうが、学校教育で英語が身に付くと考えるのが
そもそも根本的に間違い。外国語の習得するには多大な時間がかかるため、学校教育
は、学習を始めるきっかけに過ぎない。だから、小学校から始める意味はない。

これまでの英語教育で英語を取得した人間ももちろんいる。私もちなみに英検1級を
もっている。留学経験はない。ひたすら自主学習に励んだ自信はある。これが小学校
から始めていれば、現在もっと英語ができているとは全く思わない。

要は、英語を身に着けようという強い意志を持って、努力を続けられる人間しか、外
国語を習得することは絶対にできない。根本的には、日本の英語教育が問題ではない。

748 :実習生さん:2012/02/23(木) 20:30:54.07 ID:W9mdylGO.net
>小学生の段階だったら、単語までとは言わないから、せめてローマ字とアルファベットぐらいは完璧にしておいてほしいな

こんなの、小学校からできたからって、英語習得までの道のりを考えれば、屁のつっぱりにもならんよ。

749 :実習生さん:2012/02/23(木) 21:50:11.48 ID:u6sMW9x1.net
俺「おっぱい母音母音」
生徒「子音」

750 :実習生さん:2012/02/23(木) 23:12:36.16 ID:gORPNRNK.net
>>747
だから
馬鹿は黙ってようかw

751 :実習生さん:2012/02/24(金) 19:39:49.88 ID:0h/2PMlg.net
>>750

馬鹿はお前だろ。
旧帝大卒なら、納得いく反論をしてみろよ。

752 :実習生さん:2012/02/24(金) 22:41:54.92 ID:wSmu6aOI.net
>これまでの英語教育で英語を取得した人間ももちろんいる。私もちなみに英検1級を
>もっている。留学経験はない。ひたすら自主学習に励んだ自信はある。これが小学校
>から始めていれば、現在もっと英語ができているとは全く思わない。

馬鹿丸出しだね〜

753 :実習生さん:2012/02/24(金) 22:54:31.40 ID:dtCfpebt.net
小学校から始めなければ習得できないのなら5ヶ国語話せる人は
小学校から5ヶ国語習ってたんだろうねw

754 :実習生さん:2012/02/24(金) 23:12:36.07 ID:wSmu6aOI.net
はずかしいよな〜
論理的思考ができないってw

753 名前: 実習生さん 投稿日: 2012/02/24(金) 22:54:31.40 ID:dtCfpebt
小学校から始めなければ習得できないのなら5ヶ国語話せる人は
小学校から5ヶ国語習ってたんだろうねw

755 :実習生さん:2012/02/27(月) 00:09:12.83 ID:nOdt0tgg.net
<大阪市>市営バス運転手の給与4割削減へ 労組の反発必至
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120226-00000006-mai-soci

ちょwざまw


756 :薔薇の騎士団:2012/02/27(月) 10:58:00.29 ID:C13pK/UN.net
1.
Ob's stürmt oder schneit,
Ob die Sonne uns lacht,
Der Tag glühend heiß
Oder eiskalt die Nacht.
Bestaubt sind die Gesichter,
Doch froh ist unser Sinn,
Ist unser Sinn;
Es braust unser Panzer
Im Sturmwind dahin.


757 :薔薇の騎士団:2012/02/27(月) 10:58:52.73 ID:C13pK/UN.net
志を立てるためには
人と異なることを
恐れてはならない
世俗の意見に
惑わされてもいてない
死んだ後の業苦を
思いわずらうな
また目の前の安楽は
一時しのぎと知れ
百年の時は
一瞬に過ぎない
君たちは
どうかいたずらに
時を過ごすことの
ないように
若き友へ吉田松陰。


758 :実習生さん:2012/02/27(月) 21:54:26.26 ID:QbJRZ200.net
>>752

ちゃんと根拠を書けよ。批判になってないぞ。
お前みたいなのを、本当の「馬鹿丸出し」って言うんだよw

759 :実習生さん:2012/02/27(月) 21:59:26.36 ID:hCRQNyXs.net
>>756-757
和歌サン?

760 :実習生さん:2012/02/27(月) 22:26:52.50 ID:nOdt0tgg.net
>>758
ヒント:論理的思考

761 :実習生さん:2012/03/02(金) 00:06:06.01 ID:XHJYiybM.net
「習ってない漢字使うな」指導
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120301-00000019-pseven-soci

教師馬鹿すぎw

762 :実習生さん:2012/03/02(金) 00:08:25.28 ID:fBLlEAsW.net
>>761
こっちにもコピペ荒らしか。

異常者クン、お疲れ。

763 :実習生さん:2012/03/02(金) 00:11:19.43 ID:XHJYiybM.net
【ID:fBLlEAsWうちわけクン】の特徴♪

・「内訳」という日本語がわからないw
・元都立のセクハラ高校教師で現在は病気休職中
・自分にとって都合の悪いデータは「すべでたらめ」扱い
・「たとえ」という仮定表現がわからないw
・「すら」の用法が合っているのに間違いと誤指摘して無知無能さをさらして赤っ恥をかくw

764 :実習生さん:2012/03/02(金) 10:33:50.36 ID:diZhEm9/.net
英語教育の一環としてカタカナにラ行を新しく追加するのはどうだろうか。
外来語のR音とL音をきっちり区別する。
Rは従来のラ行でRのように発音。
L音はラ゛リ゛ル゛レ゛ロ゛みたいにしてきちんとLとして発音する。
日本人の弱点であるRとLの発音が少しは改善する?

765 :実習生さん:2012/03/02(金) 20:25:06.13 ID:yl4wS3TE.net
RとLの発音を完璧に区別できても、あまり意味はないと思います。
私は未だに聞き間違えるが、英語でコミュニケーションをとる時に特に問題になったことはない。
仮に区別できるようになっても、英語で会話を理解できることとは全く別問題ではないでしょうか?

日本語は同音異義語がたくさんあるけど、意思疎通には支障ないでしょう。
聞き間違えても一瞬とまどうだけ。すぐに正しい漢字が浮かぶか、もしくは確認を取ります。
RとLを聞き間違えたとしても、ちゃんと英語が理解できていればすぐに分かることです。

766 :実習生さん:2012/03/03(土) 19:02:34.20 ID:+rFlZrI6.net
m9(^Д^)プギャーーーッ 【ID:FEHF+vVKうちわけクン】の特徴♪くやしいのぅ

・「内訳」という日本語がわからないw
・元都立のセクハラ高校教師で現在は病気休職中
・自分にとって都合の悪いデータは「すべでたらめ」扱い
・「たとえ」という仮定表現がわからないw
・「すら」の用法が合っているのに間違いと誤指摘して無知無能さをさらして赤っ恥をかくw

767 :実習生さん:2012/03/16(金) 19:00:48.91 ID:uTM965Pf.net
一緒の学級イヤな人は?実名アンケ…教頭釈明は
(読売新聞 - 03月16日 11:48)

 千葉県茂原市の市立本納中学校(小川力也校長)が、新年度にクラス替えする2年生を対象に、
「一緒のクラスにしないでほしい人」などを実名で答えさせるアンケートを配布していたことが、わかった。


768 :実習生さん:2012/03/29(木) 22:26:12.37 ID:ddwjHFKm.net
<教師の指導力>担任教師9割「素人」…文部科学省調査

 文部化学省は28日、教科担任に関する実態調査(3月1日時点)の結果を公表した。
教科の授業を担当する教員の9割が指導経験のない「素人」だったことが分かった。


769 :実習生さん:2012/03/29(木) 22:31:07.14 ID:KwtjREEJ.net
>>768
一晩に、何十ヶ所
ねつ造コピペ荒らしをしたら
気が済むわけ?

ママに、また、叱られたのか?

770 :実習生さん:2012/04/06(金) 22:46:05.54 ID:gE7Eq7gQ.net
濱脇千秋 濱脇千明 浜脇千明 浜脇智明 濱脇千晶 浜脇千昭 濱脇千昌 濱脇千秋 濱脇智明 濱脇千晶 濱脇千昭 浜脇千秋 浜脇千晶 浜脇千昌 浜脇千亜紀 濱脇千愛樹


771 :実習生さん:2012/04/06(金) 22:55:08.16 ID:yHjbz27K.net
>>768
部活指導に関しては9割が素人だろう。

772 :実習生さん:2012/04/20(金) 00:15:43.93 ID:0lCQDehk.net

全ての公立学校はどんどん統廃合すべきだ!!
今いる教員数を3分の1以下にすべきである。
校長教頭などの無駄な管理職は全員クビにして
教育に効率の良い学校へ転換することだな。
税金の無駄使い公務員をブッ殺せ!!

教育を隠れミノにするなよ!!
わざとらしいのが良く分かるww
悪徳公務員はさっさと死ね!!
偽善教育のバカ公務員死ね!!


773 :実習生さん:2012/05/08(火) 22:35:09.71 ID:V96WxW5/.net
m9(^Д^)プギャーーーッ 【ID:FEHF+vVKうちわけクン】の特徴♪くやしいのぅ

・「内訳」という日本語がわからないw
・元都立のセクハラ高校教師で現在は病気休職中
・自分にとって都合の悪いデータは「すべでたらめ」扱い
・「たとえ」という仮定表現がわからないw
・「すら」の用法が合っているのに間違いと誤指摘して無知無能さをさらして赤っ恥をかくw


774 :実習生さん:2012/05/30(水) 15:27:43.25 ID:t9s6LwsJ.net
遠足中、自校の生徒盗撮=スカート内、高校教諭逮捕―愛媛県警

 女子高校生らのスカート内を盗撮したとして、愛媛県警伊予署は30日、県迷惑防止条例違反の疑いで、
県立新居浜南高校の数学教諭井出晃久容疑者(41)=同県西条市三津屋南=を逮捕した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120530-00000065-jij-soci

775 :3枚セットで774円:2012/06/07(木) 07:14:29.49 ID:fXT3D3M3.net

小学校英語のスレじゃーないですか?  ↑

  ↑
       765さんがまともですな。

776 :3枚セットで774円:2012/06/14(木) 06:35:41.73 ID:amsDwNOY.net
海外のあちこちを歩くと、その国その国の「なまり」があります。例えばフィリピン。スペイン語的。ハローはアロー。
ビコーズはビコース。オーストラリアでは、トゥディ(today)はトゥダ−ィと発音しています。その他の国は略。
小学校英語から飛びましたが、先ず日本語の発音をしっかりと、日本語で主張できる「心臓」が大事と考えます。

777 :3枚セットで774円:2012/06/14(木) 09:57:30.09 ID:amsDwNOY.net
続、長野の冬のオリンピックの時、オーストラリア人とフィリピン人の通訳の英語が通じないので日本人の英語通訳が間に立って処置したそうです。
俺、長野市在住なので友人の通訳氏から聞きました。同じことが、米と英の人の英語が通じないので日本人が間に立ち通訳したと言う話があったとか無いとか。
まあ、ですから日本的英語でいいのです。フィリピン人(トゥダーィ)では「死にに行く」ジャンと言って笑っていました。
小学校英語に戻りましょう。発音は10歳迄で決まるそうですから、否定はしません。中2レベルで相当話せますから元気出して下さい。

778 :実習生さん:2012/06/20(水) 22:07:34.86 ID:mBwC0kLN.net
小学生の時に遊び感覚でバンバン単語覚えさせればいいじゃないの?
漢字と同じでさ

779 :実習生さん:2012/06/24(日) 16:34:41.90 ID:x815E7GU.net
>>771
教師の9割9分が素人だよw

780 :実習生さん:2012/06/24(日) 16:59:51.50 ID:mjbxrq+J.net
>>779
横レスになるが

コピペ荒らししかできない馬鹿が
何を言ってるんだ?w


781 :実習生さん:2012/06/29(金) 00:52:50.40 ID:/EFm9vtr.net
m9(^Д^)プギャーーーッ 【ID:mjbxrq+JKうちわけクン】の特徴♪くやしいのぅ

・「内訳」という日本語がわからないw
・元都立のセクハラ高校教師で現在は病気休職中
・自分にとって都合の悪いデータは「すべでたらめ」扱い
・「たとえ」という仮定表現がわからないw
・「すら」の用法が合っているのに間違いと誤指摘して無知無能さをさらして赤っ恥をかくw


782 :実習生さん:2012/06/30(土) 14:36:00.33 ID:aqNcRyVV.net
>>726
           ____
  .ni 7      /ノ   ヽ\   壁に向かってしゃべってろゴミ
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//)
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     |


783 :実習生さん:2012/07/01(日) 00:52:28.16 ID:UWA5kwdW.net
【日本の教師の漢字指導の実態】

・漢字のテストで児童・生徒をぼうだけ
・あかねこスキル(=漢字ドリル)を宿題で出すだけ
・漢字コンクールと称して、児童・生徒の漢字学習に丸投げ
・読み仮名も書かせず、ただ漢字だけをノートやプリントに何回も書かせる

そろそろ働こうかw>教師


784 :実習生さん:2012/07/01(日) 09:16:23.25 ID:gTXZMswb.net
>>783
深夜までコピペか。

むなしくならないのか?
ならないのだろうな。

ただひたすら、陰々滅々と
コピペで鬱憤晴らしか。

饐えた悪臭のする人間だな、おまえは。


785 :実習生さん:2012/07/04(水) 13:34:44.81 ID:6e7F0iMs.net
少女にわいせつで教員免許失効中、高校で授業
読売新聞 7月4日(水)11時42分配信

 児童買春・児童ポルノ禁止法違反で有罪判決を受けた男性(52)が教員免許失効中の2007〜10年に山口県内の私立高で講師を務めていたことが分かった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120704-00000324-yom-soci


786 :実習生さん:2012/07/08(日) 11:41:09.95 ID:QPKWPLUv.net
<大津・中2自殺>市教委 調査を3週間で打ち切る
毎日新聞 7月8日(日)1時25分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120708-00000002-mai-soci

働かずに給料がもらえるのは教師だけ!

787 :実習生さん:2012/07/11(水) 00:14:41.37 ID:FLifGMJ1.net
在校生アンケートには、自殺した生徒らが担任などに問題を訴えながら、
教諭が「見て見ぬふりをしていた」とする複数の指摘がある。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120708-00000002-mai-soci

この世の中に、働かなくても給料ががっぽりもらえる職業があります。
さて、どんな職業でしょう?

788 :実習生さん:2012/07/11(水) 06:58:29.97 ID:+xA59Jg7.net
>>787
いくつコピペ荒らしをしたいの?
また、ママに叱られた腹いせ?

789 :実習生さん:2012/07/13(金) 01:00:41.90 ID:YViabNA3.net
【大津・いじめ自殺】 なんと先生50人全員が「いじめ、知らなかった」…生徒は「知ってた」300件以上なのに★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342106534/l50

やはり日本の教師は働いていなかった。
教師全員給料泥棒決定!

790 :実習生さん:2012/07/13(金) 16:14:01.21 ID:YViabNA3.net
※フライデー7/27号(7/12発売)
大津・中学生いじめ自殺 SOSすら無視した教師と鬼畜同級生の大罪を暴く
自殺練習を放置した担任は本誌取材に「鼻唄!」
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3191641.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3191642.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3191645.jpg


791 :実習生さん:2012/07/13(金) 20:00:18.13 ID:YViabNA3.net
【大津・いじめ自殺】 「やりすぎんなよ」の担任の先生、保護者会を欠席…校長の判断で
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342156459/l50

皇子山中学校の校長、教頭、以下、教諭50名全員の分限免職処分を求める署名運動をしましょう♪

792 :実習生さん:2012/07/14(土) 14:39:44.87 ID:WwvS9reX.net
一晩で、この勢いだと
50っヶ所近いんじゃないのか?

コピペ荒らし。


陰々滅々として、他人に迷惑をかけた上に
まったく、非生産的なことを
仕事もせずに、続けてるのかw

すごい人生だなw

793 :実習生さん:2012/07/15(日) 00:22:33.20 ID:yjtVEgXc.net
滋賀・いじめ自殺 複数教師、自殺前にいじめ情報で対応協議
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20120714-00000472-fnn-soci

はい、教師嘘つき決定!!!!!!!!!!!!!!

794 :実習生さん:2012/07/15(日) 00:35:56.65 ID:xXWokGBZ.net
>>793
はいはい。
お疲れ、お疲れ。

病気が悪化するぞ
ネットはほどほどにな。

795 :実習生さん:2012/07/15(日) 10:08:12.54 ID:P1ppjMWb.net

「小学校英語3」って言うのに、すれ地のワカンねーのが、えっぺいるな。まあ、2チャンだもんな。

796 :実習生さん:2012/07/15(日) 16:48:24.86 ID:LBOti7Oe.net
もう小学校英語が語られなくなってから半年経つ

797 :実習生さん:2012/07/16(月) 14:47:27.25 ID:lavYwFmp.net
【大津・いじめ自殺】 担任の先生 「ふふぅふ〜、ふふふ〜ふ〜♪」…いじめ取材の記者に鼻歌★11
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342283229/l50

皇子山中学校の校長(元校長)、教頭、以下いじめを隠蔽した教師全員を分限免職処分にする署名運動をしましょう♪

798 :実習生さん:2012/07/17(火) 13:55:11.87 ID:GhBvi61B.net

スレ地  ↑   英語だってば!

799 :実習生さん:2012/07/19(木) 15:36:46.83 ID:AgSQ7LZG.net
地方公務員法第29条に基づいて、
皇子山中学校の校長、元校長、元担任教師の懲戒免職処分を求める署名運動をしよう♪
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E6%96%B9%E5%85%AC%E5%8B%99%E5%93%A1%E6%B3%95

【大津・いじめ自殺】 担任の先生 「ふふぅふ〜、ふふふ〜ふ〜♪」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342283229/l50

800 :実習生さん:2012/07/20(金) 02:11:46.54 ID:6BS5PXsb.net
【千葉】小学女児を強姦!鬼畜教師に懲役5年判決
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342619080/l50


801 :実習生さん:2012/07/20(金) 09:16:43.46 ID:FCp9ieYo.net
NHK 基礎英語が変わったね。


802 :実習生さん:2012/07/21(土) 21:00:52.13 ID:DnuvHokn.net
>>784
むなしいも何も、仕事だろ?
給料貰ってコピペ稼業

803 :実習生さん:2012/07/21(土) 23:46:23.90 ID:BGUZeiH5.net
【大津・いじめ自殺】 「ふふふ〜ふ〜♪」と楽しそうに取材無視した担任宅で、「鼻歌デモ」計画★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342834236/l50

皇子山中学校の校長(元校長)、教頭、以下いじめを隠蔽した教師全員を
地方公務員法第29条にもとづき、懲戒免職処分にする署名運動をしましょう♪

804 :実習生さん:2012/07/24(火) 12:16:18.58 ID:tNCT8QjT.net
大津いじめ、全教諭調査結果を遺族に伝えず
読売新聞 7月24日(火)8時5分配信

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120724-00000284-yom-soci

働かずに給料がもらえるのは教師だけ!

805 :実習生さん:2012/07/25(水) 23:42:35.51 ID:3Q7FC4A0.net
京都府立高校の教諭逮捕=少女脅迫し裸撮影―福井県警

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120724-00000126-jij-soci

806 :実習生さん:2012/07/26(木) 18:25:31.86 ID:n9py03XY.net
【大津・いじめ自殺】滋賀県警、本格的な事情聴取を開始 亡くなった生徒が通っていた中学校の在校生を対象
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343284129/l50

皇子山中学校の校長(元校長)、教頭、以下いじめを隠蔽した教師全員を
地方公務員法第29条にもとづき、懲戒免職処分にする署名運動をしましょう♪

807 :実習生さん:2012/07/27(金) 00:25:16.23 ID:ABFjesdZ.net
【大津・いじめ自殺】滋賀県警、本格的な事情聴取を開始 亡くなった生徒が通っていた中学校の在校生を対象
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1343284129/l50

皇子山中学校の校長(元校長)、教頭、以下いじめを隠蔽した教師全員を
地方公務員法第29条にもとづき、懲戒免職処分にする署名運動をしましょう♪

808 :実習生さん:2012/07/28(土) 18:35:10.55 ID:/m2mpyyG.net
トランプで負け同級生に70万返済…大阪・貝塚市の高1自殺
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120728-00000555-san-soci

いい加減働けよ>教師

809 :実習生さん:2012/07/31(火) 14:20:48.39 ID:3VIoHzDm.net


「使えない英語」を教えて○貰って、ええな、日本の英語の先生は!

810 :実習生さん:2012/08/09(木) 23:14:00.75 ID:x7mOpdVU.net
小・中学校の学区の弾力化もあり、石井小学校ではイマージョン教育(英語で授業をする)の募集もあります。
就学先をどこにするか、いろいろとお考えの方もあることでしょう。
しょうがい児の保護者の方々は、就学に悩みはつきものかもしれません。
地域の学校か、特別支援学校か、支援学級か、通常学級か。
子どものために一番いい環境を整えたい、その保護者の思いと教育委員会の考え方はなかなか一致しないようです。
だからこそ、保護者の方々の悩みは深くなるのです。
本当に子どもを中心において、子どもの幸せを考えたら、自ずと結論は出てくると思います。
無理をせずに、自然体で、いきたいものです。


811 :実習生さん:2012/09/07(金) 19:06:04.50 ID:haTYofOv.net
諸外国の教員給与に関する調査研究
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyuyo/07061801/003.pdf

日本の教師の給与は韓国に次いで“世界2位”
もう十分高いから議論する必要なし


812 :実習生さん:2012/09/07(金) 19:29:15.31 ID:lLYA2AVi.net
>>811
週末になると
ママが帰って来て叱られるのか?

とっくに破綻したコピペを貼る意味なんて
オマエの中の黒い情念の中にしかないよ。

813 :実習生さん:2012/09/09(日) 23:30:12.05 ID:dLUkxHgM.net
宮城の小学校教諭逮捕=ネットに児童ポルノ投稿容疑―新潟県警
 インターネットに少女のわいせつな動画を投稿したとして、新潟県警長岡署などは9日、
児童買春・ポルノ禁止法違反(公然陳列)の疑いで、宮城県気仙沼市の市立小学校教諭山崎隆一容疑者(50)
=同市本吉町津谷松岡=を逮捕した。容疑を認めているという。(時事通信)

814 :実習生さん:2012/10/01(月) 16:43:58.75 ID:5oWN08u/.net
かつての海軍大将のような圧倒的な存在感が
日本には必要なんだよ。
それがいれば誰もが黙るっていう存在がね。

815 :実習生さん:2012/10/07(日) 15:31:34.70 ID:mW7Ef//5.net
私立高校教員・・・・・716万円
公立高校教員・・・・・691万円
公立小中学校教員・657万円
市議会議員・・・・・・・647万円
地方公務員・・・・・・・638万円
消防士・・・・・・・・・・・627万円
国家公務員・・・・・・・626万円
−−−−−−−−−−−−
民間給与・・・・・・・・・409万円

【日本の教師はぼったくりです!】


816 :実習生さん:2012/10/16(火) 10:09:46.00 ID:I6UZv1Ae.net
<保護者面談>女性教諭がネットに「モンスターやっつけた」
毎日新聞 10月16日(火)1時49分配信

 和歌山県印南町立印南小学校の40代女性教諭がインターネットの会員制交流サイト
「フェイスブック」に「モンスターやっつけた」などと保護者を中傷する書き込みをしていたことが分かった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121016-00000002-mai-soci

817 :実習生さん:2012/10/20(土) 12:04:58.38 ID:ajuBTdYI.net
私立高校教員・・・・・716万円
公立高校教員・・・・・691万円
公立小中学校教員・657万円
市議会議員・・・・・・・647万円
地方公務員・・・・・・・638万円
消防士・・・・・・・・・・・627万円
国家公務員・・・・・・・626万円
−−−−−−−−−−−−
民間給与・・・・・・・・・409万円

【日本の教師はぼったくりです!】


818 :実習生さん:2012/10/21(日) 08:14:29.68 ID:ZCTz03zQ.net
授業で“百人斬り”教える 中学教諭を指導
2012/02/07 22:16更新

長崎県新上五島町立中学校の男性教諭が、歴史的事実として認められていない日中戦争時に報道された“百人斬り”を事実と断定して授業で教えていた

http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/education/544984/

819 :実習生さん:2012/10/25(木) 15:33:19.96 ID:FQ9Cf6WF.net
中学教諭が盗撮、100枚以上の画像発見
TBS系(JNN) 10月25日(木)12時51分配信

 京都市の公立中学校の男性教諭が女子生徒のスカートの中の盗撮を繰り返していたことが、
市の教育委員会の調べで分かりました。教諭のパソコンなどから100枚以上の画像が見つかったということです。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20121025-00000036-jnn-soci


820 :実習生さん:2012/10/27(土) 23:48:16.12 ID:ZvNJWnoE.net
学校が責任放棄?通知表、保護者に事前点検要請
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121027-OYT1T00544.htm?from=blist

事務能力ひくすw
教師、少しは働こうねw


821 :実習生さん:2012/11/09(金) 23:32:58.79 ID:FFZUE8Y6.net
大阪市教育計画「中3で英検準1級、小6で3級」
中間案では、英語の発音とつづりの規則性をルール化した学習法「フォニックス」を使った英語教育を小学1年から実施すると明示。
文部科学省によると「公立小でフォニックスを使った英語教育は全国でも聞いたことがない」という。

公立学校の教師がフォニックス知らないことばれちゃったw

822 :実習生さん:2012/11/19(月) 17:41:39.62 ID:TOFA/7I8.net
オランダの英語教育事情〜小学校卒業までに英会話をマスター
プレジデントFamily 2012年12月号
http://president.jp/articles/-/7796

823 :実習生さん:2012/11/24(土) 15:12:08.27 ID:IYhR2t8d.net
いじめ件数大差なぜ 鹿児島と福岡、その差159倍

教師働こうかw

824 :実習生さん:2012/11/29(木) 18:07:00.87 ID:lHGf3sMW.net
英語教育是か非か以前に、日本の国際化がすすみ、
英語が話せる日本人が自然と増えている。
英語教育を出遅れると、日本人同士でさえも
コミュニケーションがとれなくなるだろう。
この予測に穴はない。

825 :実習生さん:2012/12/05(水) 22:48:59.08 ID:XeXh8VIt.net
>>822
日本の教師には無理

だって教育のど素人なんだもんw

826 :実習生さん:2012/12/26(水) 11:07:32.19 ID:guuif8bx.net
英語が話せれば・・・と思っている日本人の多さが、
英語教育の重要性を何よりも物語っている。

827 :実習生さん:2012/12/31(月) 18:03:52.94 ID:CZd1zmFX.net
でも、小学校からやっていれば英語ができるようになるという根拠はあまりなくて
小学校から英会話スクールに通っていた日本人の多くが話せない

828 :実習生さん:2013/01/01(火) 12:59:25.41 ID:mK4j+2E5.net
>>827
バカは黙ってようかw

829 :実習生さん:2013/01/13(日) 11:38:23.90 ID:4zXaL0XU.net
給与削減正式要請へ=地方公務員、15日「協議の場」で―麻生財務相


ちょwざまw

830 :実習生さん:2013/01/13(日) 12:18:41.23 ID:Y9IT1gTc.net
麻生が言ってるのは国家公務員の震災時限給与削減に合わせるって話だから
ざまあとか言うのはどうかと思うぞ

831 :実習生さん:2013/01/13(日) 21:18:15.19 ID:4zXaL0XU.net
45 名前: 実習生さん 投稿日: 2013/01/13(日) 12:16:48.55 ID:Y9IT1gTc
                                    ^^^^^^^^^^^^
(アメリカは)世界最底辺じゃなくて先進国最底辺の間違いだったかな?

            ↓

TIMSS2011のアメリカのスコア(順位)
小学算数…541(11位)
中学数学…510(9位)
小学理科…544(7位)
中学理科…525(10位)

<<<はい、ID:Y9IT1gTcバカ決定!!>>>

832 :実習生さん:2013/01/14(月) 15:47:38.15 ID:aXJdDpKm.net
日本の教師は体罰をして年収700万円

なぜ体罰をする教師が後を絶たないか

それは指導ノウハウを持ってないからw

件の教師の出身校は?

某有名体育大学w

知能偏差40程度でもつとまるのが学校教師w

でも年収は700万円ウマー

833 :実習生さん:2013/01/18(金) 18:11:19.50 ID:kxqIO3Mr.net
【女子中学生を殴って年収700万円♪】
授業受けない女子生徒の顔殴る…中学教諭を減給
 広島市教育委員会は17日、女子生徒の顔を殴って約1か月のけがを負わせたとして、市立中学校の男性教諭(49)を減給10分の1(1か月)の懲戒処分にした。
 市教委によると、教諭は昨年10月4日、授業を受けずに校舎の外にいた女子生徒2人(3年と2年)に教室に戻るよう指導した際、3年の生徒と口論になり、口元を左手で1回殴った。
生徒は唇を切り、前歯が不安定になった。教諭は「カッとなってしまった。心身に傷を負わせ、生徒に申し訳ない」と話しているという。

834 :実習生さん:2013/01/23(水) 19:45:34.96 ID:GhcsnLrY.net
日本の教師は、生徒に体罰を加えて自殺に追い込んで年収700万円♪
自閉症の子の手を縛って年収700万円♪
児童の着替えを盗撮して年収700万円♪
コネ採用で年収700万円♪
授業は教科書棒読みで年収700万円♪

退職金が減るとわかると、担任をおっぽり出して年収700万円♪

835 :実習生さん:2013/01/24(木) 23:08:19.34 ID:PIdBx4ru.net
私立高校教員・・・・・716万円
公立高校教員・・・・・691万円
公立小中学校教員・657万円
市議会議員・・・・・・・647万円
地方公務員・・・・・・・638万円
消防士・・・・・・・・・・・627万円
国家公務員・・・・・・・626万円
−−−−−−−−−−−−
民間給与・・・・・・・・・409万円

【日本の教師はぼったくりです!】

836 :実習生さん:2013/01/27(日) 00:32:41.82 ID:WNqiVsUM.net
日本の教師は、
生徒に体罰を加えて自殺に追い込んで年収700万円♪
いじめがあっても「ない」と教師全員で口裏合わせて年収700万円♪
自閉症の子の手を縛って年収700万円♪
児童の着替えを盗撮して年収700万円♪
コネ採用で年収700万円♪
授業は教科書棒読みで年収700万円♪
推薦入試の願書を出し忘れても年収700万円♪
退職金が減るとわかると、担任をほっぽり出して年収700万円♪

837 :実習生さん:2013/01/27(日) 13:16:20.17 ID:WNqiVsUM.net
日本の教師は、
生徒に体罰を加えて自殺に追い込んで年収700万円♪
いじめがあっても「ない」と教師全員で口裏合わせて年収700万円♪
自閉症の子の手を縛って年収700万円♪
児童の着替えを盗撮して年収700万円♪
コネ採用で年収700万円♪
チーズアレルギーの児童にチーズ入りのちぢみを食べさせて殺して年収700万円♪
授業は教科書棒読みで年収700万円♪
推薦入試の願書を出し忘れても年収700万円♪
退職金が減るとわかると、担任をほっぽり出して年収700万円♪

838 :実習生さん:2013/01/30(水) 15:49:56.76 ID:8fVAMrW4.net
大阪は公立で小学校1年から英語の早期教育しようとしてるけど
これって役に立つのだろうか?

839 :実習生さん:2013/02/02(土) 15:08:07.44 ID:cOdDXpuw.net
日本の教師は、
生徒に体罰を加えて自殺に追い込んで年収700万円♪
いじめがあっても「ない」と教師全員で口裏合わせて年収700万円♪
自閉症の子の手を縛って年収700万円♪
児童の着替えを盗撮して年収700万円♪
コネ採用で年収700万円♪
チーズアレルギーの児童にチーズ入りのちぢみを食べさせて殺して年収700万円♪
授業は教科書棒読みで年収700万円♪
推薦入試の願書を出し忘れても年収700万円♪
退職金が減るとわかると、担任をほっぽり出して年収700万円♪

840 :実習生さん:2013/02/02(土) 15:34:36.32 ID:cOdDXpuw.net
>>838
バカは黙ってようかw

841 :実習生さん:2013/02/07(木) 22:29:30.89 ID:H5UdPCQA.net
教師が学校で“ナンパ本”勤務中わいせつブログも(テレビ朝日系(ANN))7日 - 19時32分
高校教師が勤務中にナンパ指南の冊子を作成し販売 依願退職(フジテレビ系(FNN))7日 - 19時2分
高校教師が「ナンパ指南書」つくる 職員室で印刷し1冊3万円で売っていた(J-CASTニュース)7日 - 18時50分
懲戒処分:小学校助教諭と校長を交通事故で−−県教委 /徳島(毎日新聞)7日 - 16時50分
御所中の体罰:柔道・野球部など、他に14件確認 校長ら会見 /奈良(毎日新聞)7日 - 16時30分
体罰:氷見の小・中2教諭が 市教委、匿名連絡受け判明 /富山(毎日新聞)7日 - 15時40分

842 :実習生さん:2013/02/13(水) 00:20:46.93 ID:aqPL/yas.net
日本の教師は、
生徒に体罰を加えて自殺に追い込んで年収700万円♪
いじめがあっても「ない」と教師全員で口裏合わせて年収700万円♪
自閉症の子の手を縛って年収700万円♪
児童の着替えを盗撮して年収700万円♪
コネ採用で年収700万円♪
チーズアレルギーの児童にチーズ入りのちぢみを食べさせて殺して年収700万円♪
授業は教科書棒読みで年収700万円♪
推薦入試の願書を出し忘れても年収700万円♪
退職金が減るとわかると、担任をほっぽり出して年収700万円♪

843 :実習生さん:2013/02/17(日) 15:00:03.10 ID:q2I+F7IK.net
日本の教師は、
生徒に体罰を加えて自殺に追い込んで年収700万円♪
いじめがあっても「ない」と教師全員で口裏合わせて年収700万円♪
自閉症の子の手を縛って年収700万円♪
児童の着替えを盗撮して年収700万円♪
コネ採用で年収700万円♪
チーズアレルギーの児童にチーズ入りのちぢみを食べさせて殺して年収700万円♪
授業は教科書棒読みで年収700万円♪
推薦入試の願書を出し忘れても年収700万円♪
退職金が減るとわかると、担任をほっぽり出して年収700万円♪

844 :実習生さん:2013/02/20(水) 20:30:40.89 ID:vf1gId+y.net
学習院大学文学部教育学科 平成25年4月新設
http://www.edu-gakushuin.jp/
小学校教員養成課程

佳子様ご入学おめでとうございます

845 :実習生さん:2013/02/20(水) 21:48:10.67 ID:x79OflA7.net
日本語さえきちんと使いこなせない小学生に英語なんて正気の沙汰ではない。

先日、テレビで ロコモ って分かりますか、って通行人に尋ねていた。
答えは、ハワイの料理とか色々な答えがあった。

日本語で素直に移動機能低下症候群とか運動器症候群というふうにすれば
誰でも分かる話をわざわざ英語か何か分からない符号を使ってわざと分かりにくくしている。

はやぶさのイオンエンジンのイオンって何と子供に聞かれて、イオンはイオンさと逃げるのは簡単だが、そこに虚しさはないのか。
過電荷原子とでも表現しておれば、ギリシャ語のイオンを知らなくても、電荷と原子の意味さえ分かっていれば大体説明はつく。

これは、氷山の一角で、外来語がそのまま数え切れないほど日本語の中に侵入している。
最近流行のTPP FTA EPA ... などイニシャル呼称は言うに及ばず。
日本語が持つ言語的に素晴らしい柔軟性のなせる技ではあるが、使い方を誤っている。
人の名前のようにどうしても日本語化できない場合だけ使うようにすればいい。
おまけにロコモーティブ・シンドロームを勝手に縮めて英語でさえ元の意味に辿り着けないようになっている。
一体全体何語なんだ。

きちんと和訳できるものを安易に、というより格好つけて横文字読みで使うのは良くない。
その時だけ、使う本人だけが変な言葉遣いで蔑まれればいいというような一過性の属人的問題で済む話ではない。
日本語は相当乱れているという自覚を日本人自身が持たなくなってきているのは重傷だ。
明治の日本人は、一生懸命和訳を考えた。普通の日本人にとって分かりやすくするためだ。
その精神を捨て安易な表現に走るのは自らの文化の否定に繋がる。

誰かが止めないと、意味不明な語句が日本社会に氾濫し、益々住みにくくなるだけだ。

国語を大事にしない民族は滅ぶ。

846 :実習生さん:2013/02/23(土) 09:18:34.49 ID:cMCqxjdf.net
副大臣が小中一貫教育校視察ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/oita/5075657731.html
全国の教育現場を視察している谷川弥一文部科学副大臣は22日、大分県内で先駆けて小中一貫教育を取り入れた、
大分市の小中学校を訪れ、小学生の英語の授業などを見て回りました。
谷川文部科学副大臣は、全国各地の教育現場を視察していて、22日は6年前に、大分県内で先駆けて、小中一貫
教育を取り入れた大分市の賀来小中学校を訪れました。
谷川副大臣は、学校の特色について校長から説明を受け、小学校、中学校の枠組みを外し、学年を1年生から9年生
までとした縦割りのグループで、掃除や文化祭などの行事に取り組んでいることや、英語の授業を必修ではない小学
1年生から導入していることなどを聞きました。
このあと、谷川副大臣は、2年生の英語の授業を見学し、子どもたちが元気よく英語であいさつしたり、英単語を言い
合ったりする様子を興味深く見ていました。
給食の時間には、6年生の子どもたちといっしょに食べ、将来の夢などについて話しながら、「夢に向かって頑張って
ほしい」とエールを送りました。
谷川副大臣は「小中一貫教育という先進的な取り組みは、長い目で見れば全国に広がっていくことになる。現場を
見ながら、どのような課題があるか、注意して見ていきたい」と話していました。

847 :実習生さん:2013/02/24(日) 21:20:44.94 ID:TPNPMTni.net
聞き流すだけで英語が話せると信じた私は本当に馬鹿でした
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1359211547/l50

848 :実習生さん:2013/03/02(土) 15:16:19.19 ID:C9HvbDW9.net
日本の教師は、
生徒に体罰を加えて自殺に追い込んで年収700万円♪
いじめがあっても「ない」と教師全員で口裏合わせて年収700万円♪
自閉症の子の手を縛って年収700万円♪
児童の着替えを盗撮して年収700万円♪
コネ採用で年収700万円♪
チーズアレルギーの児童にチーズ入りのちぢみを食べさせて殺して年収700万円♪
授業は教科書棒読みで年収700万円♪
推薦入試の願書を出し忘れても年収700万円♪
退職金が減るとわかると、担任をほっぽり出して年収700万円♪

849 :実習生さん:2013/03/02(土) 21:23:35.00 ID:PFtfQ5yo.net
正しいブラジルの英語のスペルはどれ?
1.Brazil
2.Brasil
3.Brajil
4.Bragil
5.Blazil

850 :実習生さん:2013/03/06(水) 00:26:48.61 ID:ySb72AYC.net
平成23年度 地方公務員給与の全容

都道府県一般行政職 平均年齢43.7歳 平均給与月額42万5,668円 平均年収644万円
指定都市一般行政職 平均年齢42.8歳 平均給与月額46万3,387円 平均年収690万円
市一般行政職      平均年齢43.2歳 平均給与月額41万6,449円 平均年収631万円
小中学校教育職    平均年齢43.8歳 平均給与月額42万4,912円 平均年収656万円
高等学校教育職    平均年齢44.9歳 平均給与月額44万8,237円 平均年収690万円

851 :実習生さん:2013/03/06(水) 12:26:33.12 ID:4HgrFN/U.net
小学生の息子に、英語を教えて行きたいと思います。
@文法・・・親でも教えられる
A発音・・・アメリカ人教師の英語スクールに入れる予定
B普段から英語の正しい発音・ヒヤリングもさせたい

Bの理由でパソコン(WindowsXP, 7)で正しく発音したか結果が音声認識出来るソフトを探してます。
小学生(今度4年)が使えるレベルのソフトは無いでしょうか?

PCの操作自身は慣れているので、心配ありません。

852 :実習生さん:2013/03/06(水) 16:25:31.18 ID:MhgBt202.net
成毛眞が言うように、日本語で大量の読書さすのが先!
まず、日英どちらかを柱に!

それで思考体系ができてから、英語を
でないと、変な大人になりがち、危険(-.-;)

853 :実習生さん:2013/03/22(金) 22:41:44.03 ID:RevvTjGO.net
桜宮高校元教諭を書類送検=傷害、暴行容疑で―バスケ部主将自殺・大阪府警
時事通信 3月22日(金)15時57分配信

 大阪市立桜宮高校2年のバスケットボール部主将の男子生徒=当時(17)=が体罰を受けた翌日に自殺した問題で、
大阪府警は22日、傷害と暴行容疑で、バスケ部顧問だった小村基元教諭(47)=懲戒免職=を書類送検した。
捜査1課によると、元教諭は「単なる体罰(というレベル)ではなかった」と、容疑を認めているという。

854 :実習生さん:2013/03/24(日) 20:47:26.32 ID:0goIIcIb.net
実際バイリンガルにでもなるか程々の能力を身に付けるかどっちかだろ。

小学校からとか中途半端。

やるなら3歳から、もしくは中学校(高校)から。

855 :実習生さん:2013/03/26(火) 23:36:33.67 ID:L9DwHK7I.net
<教科書検定>「英語で授業」基本に 現場に戸惑い 毎日新聞 - 03月26日 21:37

 文部科学省は、今春から完全実施される高校の新学習指導要領に「英語の授業は英語で行うことを基本とする」という新ルールを盛り込んだ。
26日に検定結果が公表された英語教科書も、多くがスピーチやディベートなど「コミュニケーション重視」を前面に出し、日本語の記述を減らしている。
だが、教員からは指導の不安や疑問の声が聞かれ、実際には「文法重視」の従来型教科書の人気が高まるという皮肉な現象も起きている。


まあ、理由は単純明快だけどな。教師の教え方が下手くそだからw

856 :実習生さん:2013/03/27(水) 04:48:57.66 ID:bSUoyttp.net
40人学級でスピーチだのディベートだの馬鹿?
10人以下じゃなきゃ成立するわけがないだろう

857 :実習生さん:2013/03/28(木) 23:07:46.73 ID:AmFKC1QL.net
中学教諭が生徒に50回びんた 鹿児島、当初は過小報告
朝日新聞デジタル 3月28日(木)19時18分配信

 県教委や市教委によると、市外であった学校行事からの帰りのバスの中で、3年の生徒が菓子を食べたことを指導するため、
3日後に教諭は職員室で生徒の顔を3回、平手打ちしたという。さらに放送室に連れて行き、胸元をつかんで壁際に積まれた段ボール箱に押しつけた後、
両ほおを50回ほどたたいた。生徒は頸椎(けいつい)ねんざと頭頸(とうけい)部打撲で2週間のけがをしたという。

858 :実習生さん:2013/04/02(火) 01:26:27.21 ID:hF9O3IAP.net
大学受験要件にTOEFLを…自民教育再生本部

 自民党の教育再生実行本部(遠藤利明本部長)がまとめた、
国際社会で活躍できる人材の育成を目指す教育改革の第1次提言案が21日、判明した。

 優秀で意欲のある高校生を大学の理数系学部の教授が教える「超スーパーサイエンスハイスクール(SSH)」制度の創設や、
英語検定試験「TOEFL」で一定以上の点数を取ることを全大学の受験・卒業の条件とすることなどを盛り込んだのが特徴だ。

 同本部は、提言案を月内に正式決定し、安倍首相に提出する。
自民党は、提言案を夏の参院選の公約に掲げる方向で、関連法制の整備を検討する方針だ。

 提言案は、「教育再生の3本の矢」として、
〈1〉英語教育の抜本的改革〈2〉理数教育の刷新〈3〉国家戦略としての情報通信技術(ICT)教育――の三つを目標とし、
1兆円規模の集中投資を行う必要があるとした。
(2013年3月22日03時02分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130321-OYT1T01536.htm

859 :実習生さん:2013/04/12(金) 19:31:42.72 ID:ocYO/w8t.net
「入試のTOEFL、理数必須」異論続出、了承見送り 自民教育再生本部 
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130328/stt13032822100004-n1.htm

860 :実習生さん:2013/04/24(水) 09:54:50.58 ID:tXndJ4z7.net
日本語指導が必要な日本人の子供、過去最多に

 文部科学省は3日、帰国子女など日本語指導が必要な日本国籍の児童・生徒が2012年度、
6171人に上り、過去最多となったと発表した。

 全国の公立小中高校など約3万4500校を対象に、昨年5月1日現在で調査。
12年度は、前回10年度を675人上回った。
帰国子女のほか、両親が国際結婚し、家庭で日本語以外の言語が使われているケースなどが該当する。

 都道府県別に見ると、愛知県が1113人と最多で、東京都が816人、神奈川県が771人と続いた。
過去最多となった理由について、同省国際教育課は「06年をピークに増え続けた国際結婚で生まれた子供が、
学齢期に達しているのでは」としている。

 一方、日本語指導が必要な外国人の児童・生徒は2万7013人で、前回より1498人減少した。
(2013年4月3日18時38分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130403-OYT1T01077.htm?from=main5

861 :実習生さん:2013/05/10(金) 00:19:55.40 ID:1kPGxX3Y.net
age

862 :実習生さん:2013/05/19(日) 12:05:11.23 ID:fhb0CoK6.net
<大津いじめ自殺>担任教諭を減給処分 滋賀県教委
毎日新聞 5月17日(金)12時4分配信

 大津市で2011年10月、同級生からいじめを受けていた市立中学2年の男子生徒(当時13歳)が自殺した問題で、
滋賀県教委は17日、当時の担任だった男性教諭(41)を減給1カ月(10分の1)の懲戒処分にした、と発表した。

//headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130517-00000033-mai-soci

教え子を見殺しにしても、減給4万円wぬるぽ

863 :実習生さん:2013/05/21(火) 20:00:26.04 ID:5Y3U1WRD.net
小学生に英語はどうかと思っていたけれど
英語独特の文法は国語力向上にも役に立つかもな

あまりに無駄な内容が多すぎるから
英語は相対的に役に立つ方には入るか

864 :実習生さん:2013/05/22(水) 16:13:37.27 ID:JmSQFsAf.net
何の資格も持っていないような糞女が
小学校で英語なんか教えるな。

英語が小学校で科目化されれば
今教えている奴らって全員職を失うな。

865 :実習生さん:2013/05/22(水) 19:58:41.87 ID:OnSFKVl9.net
“子供の英語教育”最新事情5月16日(木) 21時44分ttp://rkb.jp/news/news/14265/
小学校でも、2年前から、高学年で英語が必修化されています。ttp://rkb.jp/news/files/2013/05/2013-05-167-150x84.jpg
子供たちの英語教育に関心を持っている保護者の方も多いのではないでしょうか。
最近は、これまでの英会話教室や個人レッスンからさらに進んで、日常生活の中で身につけていく英語教育が広がっています。
放課後、ランドセルを背負った小学生が、ビルの中に入っていきます。
●会話する小学生と講師講師 「Whenisyourbirthday?(あなたの誕生日はいつですか?)」小学生 「MybirthdayisJuly14th.(私の誕生日は7月14日です)」
●佐藤記者 「放課後の子供たちがやって来たのは、英語教室ではありません。英語による学童保育なんです」
九州外語専門学校が先月から始めた英語学童保育「ワラビー」です。
子供たちは、おやつを食べたり、遊んだりする放課後の時間を、英語を母国語とするネイティブスピーカーの講師と英語ができる日本人の職員と一緒に過ごします。
小学校では、2年前から、5、6年生で年間35時間の英語の授業が必修化されました。
九州外語専門学校では、これまで大人向けの英語の講座がほとんどでした。
英語教育への関心が高まる中、日常生活により近い「学童保育」で英語を学んでもらおうと、新規参入を決めました。
●九州外語専門学校・米津朋子校長 「学校で例えば、1週間に1時間、2時間では足りない部分を、
いわゆる日常生活という空間を利用する中で、英語でやり取りする、その中で子供がどれだけ吸収するかっていうところに、ちょっと興味があるというか、必要を感じました」

866 :実習生さん:2013/05/22(水) 20:00:14.20 ID:OnSFKVl9.net
●英語でじゃんけん(音)単に英語を学ぶだけでなく、毎日の生活の中で、英語圏の遊びや文化を学べるのも特徴です。
●講師 「putyourcardsinorder.(いいですか、カードを順番に並べてください)」小学生 「DoyouhaveanyKings?(キングの札を持っていますか?)」
小学2年の純伶ちゃんと玲奈ちゃんは、通い始めて1か月ほどで、簡単な会話ができるようになってきたそうです。
●リー・ステファン講師 「勉強するのではなく、日常の中で具体的に使うことが重要です。(日本語訳)」
●小学2年・林純伶さん 「ちょこっと難しいけれどね、少し言えるようになったよ」
●小学2年・毛利玲奈さん 「ちょっと難しいけど、楽しい。(大きくなったら)病院の先生か、カメラマンになりたい」
費用は、夕方6時まで週5回利用した場合で、月額3万7800円。学童保育に英語教育がプラスされた新しい取り組みに、保護者の関心も高いようです。
●保護者 「私自身があまり上手に英語を使えないので、子供には自然な生活の中で普通に使えるようになってほしいなと思ってたので、ここは、それができるとこじゃないかなと思ってます」
●英語で歌う子供たち(音)日常生活の中で英語を学ぶ取り組みは、小学生を対象にしたものだけではありません。

867 :実習生さん:2013/05/22(水) 20:01:43.72 ID:OnSFKVl9.net
●自己紹介をする女の子 「WhenIgrowup,Iwanttobeadoctor.(大きくなったら、お医者さんになりたいです)」
篠栗町の認定こども園「キッズドリーム幼児園」には、普通クラスのほかに英語保育のクラスがあります。
2人のネイティブスピーカーのほか、日本人保育士らも、すべて英語で保育にあたります。
●英語で指示する保育士 「Lineup,Lineup.(整列してください)」対象は、1歳から6歳まで。
まだ、日本語すら話せない1歳児にも、英語で話しかけます。
●英語で話す保育士 「rolling(回転して)」本格的な英語保育を始めたのは7年前。
園長の長女・小百合さんが、カナダ留学から戻って、保育士として働き始めたことがきっかけでした。
当初は2歳児以上を対象にしていましたが、早く始めるほど英語への順応性が高まるとして、6年前からは、1歳児も受け入れるようになりました。
●キッズドリーム幼児園・柳川実陽子園長 「子供たちは、その環境の中で順応していく能力を持っているので、そこが一番、大事じゃないかなと。
1歳児から入れると、もう2歳児、3歳時になると、(英語が)結構、出てくるっていうのを実感しているので、もっと小さければ小さいだけ、もっといいんじゃないかなって」
●保護者 「1日通して英語を使ってるっていうのは、なかなかない環境と思ったので、将来のためにもやってみようかなって思うので、今、お世話になってます」
年長クラスになると、本格的な文法の授業もあり、中学1、2年生レベルの物語を読めるようになると言います。
中には、中学1年修了レベルの英検5級に合格する子供もいます。ちなみに、保育料は月額およそ6万円です。

868 :実習生さん:2013/05/22(水) 20:02:22.92 ID:OnSFKVl9.net
●保護者 「本人が、何か自分が何々をしたいって思った時に、選択肢が広げられるようにはしていた方がいいかなとは思いますけど」
一方で、子供が日本語より先に英語でしゃべり始めたというケースや、小学生になってから国語の成績が伸び悩むといったケースもあるそうです。
このため、今後は、就学前に国語の授業も行うことにしてます。
●キッズドリーム幼児園・柳川実陽子園長 「海外に自分の方から飛び込んでいける子、そういう子をとにかく育てていきたい。本当に基礎を作ってあげたいっていうのが、私の夢ですね」
何歳からどのような形で子供に英語を学ばせるのか。
週1回の「おけいこごと」ではなく、日常生活の中で身につける英語教育への関心が高まっています。
※スタジオ※ ●池尻キャスター 日常の中でっていうのがポイントになっていましたよね。
●川上キャスター そうですよね。その方が、覚えが早いのかもしれないですけどね。
●池尻キャスター 確かに、英語はしゃべれるようになった方がいいなとは思うんですが、でも、早めになじむというか、慣れるという意味で、小さい頃からやった方がいいんでしょうかね。
●川上キャスター いいのかもしれないですけどね。
よく言われるのは、英語の学習っていうのは、毎日、毎日、繰り返すことが大事というふうに言われますが、これが、なかなか難しいんですよね。

869 :実習生さん:2013/05/22(水) 22:46:59.91 ID:oiE6zpYy.net
>>864
っていうか、小学校教師程度の知能で
子どもに勉強を教えること自体おこがましい

870 :実習生さん:2013/05/22(水) 23:04:08.66 ID:oiE6zpYy.net
>>863
小学校教師の能力じゃ無理
時間の無駄
国語すら教えられないのに、英語なんて教えられるわけがないw

871 :実習生さん:2013/05/22(水) 23:26:28.24 ID:0Gp8vKgb.net
小学校英語授業の低学年化を=人材育成などで提言素案−再生会議
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013052200928
小学校の英語「4年生ぐらいから」…文科相
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130522-OYT1T01043.htm?from=ylist

872 :実習生さん:2013/05/23(木) 11:23:59.24 ID:BGGyTR5q.net
【教育】英語苦手・教えたことない・CDしか…教員当惑 小学生の英語必修化で
http: //uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1369273511/

873 :実習生さん:2013/05/23(木) 12:38:14.89 ID:T22a08fb.net
>>870
国語が英語より簡単か?

874 :実習生さん:2013/05/23(木) 14:10:07.22 ID:+pLLxMcK.net
とにかく何語でも良いから国語を話してくれない外国人と接する機会を増やすべき

ネイティブで無い英語がちゃんと通用してる所を見せた方が寧ろ正規教員の授業は文法に集中できる

英文科卒の日本人の失業対策やったところで余計息が詰まって補助教員が正規教員に廊下で斬り掛かって補助教員のモンペに討ち入りされるだけ

875 :実習生さん:2013/05/23(木) 14:13:05.98 ID:UE/AKZKc.net
>>873
国語は最低限の読み書きさえ教えれば、たいていはできる。

だいたい、日本の国語教育は
本文中から答えを探してくる間違い探しレベルで、そもそも“読解力”と呼べる代物ではない。

その程度なら、バカでも教えられるけど、この程度すら教えられない教師がうじゃうじゃしてるから無理w

876 :実習生さん:2013/05/23(木) 14:14:29.81 ID:UE/AKZKc.net
>>872
ってか、英語に限らず、教師は教えることに関してど素人なんだから無理w

自ら学び自ら考える力の育成とかほざいてるけど、

教師自身が自ら学び自ら考える力がないんだからw

877 :実習生さん:2013/05/24(金) 01:15:06.10 ID:yyj1ZnA1.net
【日本の教師は↓このレベルw↓】

家庭学習「がんばりノート」内容見直し 沖縄タイムス 5月18日(土)11時1分配信

 県教育庁は、全国学力テストで県内小中学校の最下位が続く現状を改善しようと、
県内の全公立小中学校で実施している家庭学習のための『がんばりノート』の内容を見直す方針を17日までに固めた。
 学力向上の大きな効果は見られず、ページを埋めるために、授業とつながりのない漢字をひたすら書いたりするなど「ノルマ化」している実態も指摘されている。

878 :実習生さん:2013/05/24(金) 11:57:31.28 ID:LPL/F3jh.net
読解力があれば、県の失態だと読めるはずなんだがなあ

879 :実習生さん:2013/05/25(土) 15:40:10.88 ID:Pf4MZNWn.net
小学生が習った英語試すttp://www.rnb.co.jp/nnn/news8783115.html
英語を習ったばかりの小学生が実力を試そうと、アメリカの高校生とテレビ電話を使って交流した。
松山市立さくら小学校では23日、6年生の児童およそ130人がアメリカ・サクラメント市のローズモント高校の生徒
およそ30人とテレビ電話を使って交流した。ttp://www.rnb.co.jp/nnn/picture/RNB_31151.jpg
インターネット回線の不具合もあって音声だけのやりとりなったが、まず、ローズモント高校の生徒が「日本語の
クラスですしとお好み焼きをつくりました」など、こちらも習ったばかりの日本語で語り掛けた。
一方、さくら小学校の児童は英語を交え、一年間の学校の行事を紹介した。
小学校では英語の授業が週1回、5年生から始まるが、児童らはこれまでの学習の成果を試していた。
質疑応答ではローズモント高校の生徒から「アメリカに行きたいですか」と問われ、児童らは「YES」と元気に答えていた。
[ 5/23 15:27 南海放送]ttp://www.rnb.co.jp/nnn/movie/news8783115.html

880 :実習生さん:2013/05/30(木) 22:01:19.57 ID:NHLmtXI7.net
【日本の教師は↓このレベルw↓】

家庭学習「がんばりノート」内容見直し 沖縄タイムス 5月18日(土)11時1分配信

 県教育庁は、全国学力テストで県内小中学校の最下位が続く現状を改善しようと、
県内の全公立小中学校で実施している家庭学習のための『がんばりノート』の内容を見直す方針を17日までに固めた。
 学力向上の大きな効果は見られず、ページを埋めるために、授業とつながりのない漢字をひたすら書いたりするなど「ノルマ化」している実態も指摘されている。

881 :実習生さん:2013/05/31(金) 00:42:09.75 ID:9W33J8H/.net
読解力があれば、県の失態だと読めるはずなんだがなあ

882 :実習生さん:2013/06/01(土) 11:55:30.22 ID:Y+qhSNvv.net
だいたいグローバルの意味を分かってる日本人はいるの?
この地球上にいないと思う
安倍の思い通りに育たない児童生徒は非国民扱いだろうな

883 :実習生さん:2013/06/01(土) 19:25:19.95 ID:Gt9WNKcl.net
教育再生会議:小学校で英語、正式教科を提言 首相に提出
http://mainichi.jp/select/news/m20130528k0000e040149000c.html

884 :実習生さん:2013/06/01(土) 19:30:02.17 ID:Gt9WNKcl.net
教育再生実行会議:小4以下で英語 先行導入校で効果 学力格差、指導体制懸念も
http://mainichi.jp/feature/news/20130529ddm041100041000c.html

885 :実習生さん:2013/06/01(土) 21:54:12.58 ID:vBvlaKlE.net
教育再生実行会議:小4以下で英語 先行導入校で効果 学力格差、指導体制懸念も
毎日新聞 2013年05月29日 東京朝刊

 政府の教育再生実行会議は28日の提言で、小学校英語の強化策を打ち出した。
現在5、6年生で始めている英語の授業を「教科」にすることや4年生以下から開始することを求めている。
独自に低学年から導入している自治体では効果を上げている例もあるが、教員免許を設けたり成績をつけたりする「教科」にした場合は、指導体制や学力格差の課題も指摘される。

886 :実習生さん:2013/06/06(木) 12:52:29.13 ID:RUTzRBDp.net
視察:見せて!トップ水準の教育 大阪・箕面市、全教員の2割を由利本荘市へ /秋田
毎日新聞 6月5日(水)12時29分配信

 大阪府箕面市は、全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)で全国トップ水準の秋田県の教育手法を取り入れるため、
市立小中学校の教員ら150人を1泊2日の日程で由利本荘市を視察させる方針を決めた。全教員の2割に当たる異例の規模だ。

887 :実習生さん:2013/06/14(金) 00:01:29.09 ID:Yk6+j+Up.net
私立高校教員・・・・・716万円
公立高校教員・・・・・691万円
公立小中学校教員・657万円
市議会議員・・・・・・・647万円
地方公務員・・・・・・・638万円
消防士・・・・・・・・・・・627万円
国家公務員・・・・・・・626万円
−−−−−−−−−−−−
民間給与・・・・・・・・・409万円

【日本の教師はぼったくりです!】

888 :実習生さん:2013/06/14(金) 21:56:59.51 ID:Yk6+j+Up.net
学力は塾がつけるもの考える力や学ぶ意欲を育てるの学校の役割と言っておきながら、
日本の子どもの理数系科目に対する興味関心は世界最低
自ら学び自ら考える力の育成をしようにも教師自身が自ら学ばないから無理
いじめがあっても知らんぷり

働いてもいないのに給料がもらえるのは日本の教師だけ!

889 :実習生さん:2013/06/15(土) 22:34:25.98 ID:wvhr0xO7.net
>生徒は進路変更をする際、どんな理由が多いのだろうか。希望進路を変更・断念した理由を聞いたところ、
>「学力」が最も多く78.4%、次いで「費用」(75.5%)という結果に。2007年の調査でも「学力」(64.1%)
>と「費用」(62.1%)の回答が多かったが、今回は学力と費用の回答率が高まった。

この結果を見る限り、教員の給料を半額にして、そのお金を
子どもが学習塾や予備校に通えるための資金や、高校・大学進学のための費用に充てた方が良いことは明らか。

890 :実習生さん:2013/06/18(火) 00:07:18.25 ID:II2EatZy.net
>生徒は進路変更をする際、どんな理由が多いのだろうか。希望進路を変更・断念した理由を聞いたところ、
>「学力」が最も多く78.4%、次いで「費用」(75.5%)という結果に。2007年の調査でも「学力」(64.1%)
>と「費用」(62.1%)の回答が多かったが、今回は学力と費用の回答率が高まった。

この結果を見る限り、教員の給料を半額にして、そのお金を
子どもが学習塾や予備校に通えるための資金や、高校・大学進学のための費用に充てた方が良いことは明らか。

891 :実習生さん:2013/06/20(木) 01:17:59.25 ID:vva6WlLQ.net
几帳面な29歳女性教師 ホテヘル嬢になった“理由”と“収支決算”

 大阪府立高校の教壇に立つ29歳の女性教諭が、放課後にホテルヘルス(ホテヘル)嬢としてアルバイトに精を出していたことが発覚した。
 府教委によると、買い物が過ぎてクレジットカードの支払いが滞り、さらに学生時代に受けていた奨学金の返済も重なったことが、
「短時間で高収入」のバイトを始めたきっかけという。それにしても、なぜホテヘルだったのか。それは“先生”らしく理詰めで職を求めた結果だった。

//www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/655097/

892 :実習生さん:2013/06/23(日) 22:02:15.68 ID:IJWL4evu.net
今日のあすなろラボを見たら、
日本の公立学校の教員がいかに恵まれてるかがわかるだろうなw

生徒が授業わかろうがわかろまいが、給料満額もらえるなんて、働いてないのと一緒。
一方塾講師は、生徒の成績伸ばしてナンボ

893 :実習生さん:2013/06/26(水) 21:44:38.63 ID:uLWJCc04.net
歳をとってから何かを始めるのはとても大変だ。うまくいかない
ことが多い。そしてダメな自分だけが残る。老けた自分だけが。

894 :実習生さん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:UzoBVaSA.net
ヒョウタンの実食べ、児童17人が食中毒症状
読売新聞 7月4日(木)20時15分配信
 大阪府茨木市教委は4日、市立小学校の理科の男性教諭(63)が授業中、4年生の児童28人に校内で栽培しているヒョウタンの実を食べさせ、
このうち17人が嘔吐(おうと)するなど食中毒症状を起こしたと発表した。

市教委の聞き取りに「子供から食べないのかと聞かれ、つい与えてしまった。食中毒の原因になるとは知らなかった」と話しているという。教諭は退職後、2010年4月から再任用されていた。

895 :もと せんせ:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:8RUnH2lh.net
>>892
その通り だけど 
ブラック な
ことも あるよね。

実績、、作る為に 私立校に金だして
合格させたり してないよね。
とくに 大手 受苦。
でわ。

896 :実習生さん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:QKXIbQGr.net
>>892
極論だが、
学校も一定水準(例えば教科書水準が理解できない場合)に満たない場合は特別支援とかにして
さらに学力別学級編成にすれば、平均値は上がるぞ。(その水準が低い香具師含めても)
「学力支援学級」を新たに設定して、8人以下の少人数でやれば完璧。
問題行動も減る。

あとは一番の癌は部活だと思うぞ。
部活を廃止すれば、それだけでぐっと改善される。大阪なんか特に。
勉強ができないから部活に逃げている生徒・そして教師w

結局、ハシゲでさえ、この利権には踏み込めなかった。
例の高校の事件など教師が部活指導している弊害だろう。

897 :ヒョウタン カラ コマ:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:8RUnH2lh.net
>>894
たぶん アサガオ科
だから
麻酔 成分 みたい
なの 少し あるんだろな
アルカロイド系。

教員の世界も 派遣社員 雇う
ように なったんだわ。
再任用だの 講師だの 便利だよな
みな 言うこと 菊氏。
>になるとは

898 :学力テスト は 聞き取り テスト ?:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:8RUnH2lh.net
>>896
ある 県 は 特別支援 の 児童・生徒 は
意図的に 実施 させなかった。 平均下がる とか 言って・・
 今は なんか 免除に なった らしいが・・ほんとか ?
地域ボス主導 で どうどう と やっていた。
教育長以下は戦々恐々・・よけいなこと 言うヤツは 必殺仕置き人 に
頼んで・・。
どこでも そうじゃねぇの。事件起こるたびに なんやら 処分やら
えらそうに してるが 犯罪集団 という点では 変わらない。

大体 英語教育の 聞き取り という 点では 小学校では 遅すぎる
もう 言語の発達・聞き分けは 遅くとも 7歳 まで
小学校 入学前からの 聞き分けの学習体験 が 無いと その後は
いくら 勉強 しても 無駄。データ出てるのに 知らんぶり。
自分たちの子供は 早期教育 させている。
ただ 発音なんか どうでも 良い場合は この限り ではないが

899 :学力テスト は 聞き取り テスト ?:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:8RUnH2lh.net
ようするに 
奴隷 は 奴隷教育 されているということだ。

なんやかんやに 振り回されている 現場の教員 が 大変だ。
教育が大事 教育が大事で 上は何でも ハイハイ で 仕事は 現場に押し付ける。 おかげで ス●ーツテスト、●力テスト、●校行事、●TA行事、学●行事、防●対策、●難対策、登下●の引率・引き●し、校●学習、●外授業、休●中・外の家●訪問・・・。
さらに、●導計画作成・●案作成・反省、事●計画・実●計画・事●反省・●の打ち合わせ・・。
おまけに 今では30、40` 平気で 遠距離通勤させる。
学校に泊まった方が 寝る時間確保できる状態 だが 
今は セキュリティの 問題で 泊まれない。
昔は 保健室に 泊まったもんだが・・。
ま がんばってくれ
部活は 第●体育とされ 教科外教科 で 裏メニュー として
生徒指導対策 が あるから 絶対 削れん。
高校教師 なんか 土・日 部活で 練習試合 2、3回 したあと
夜9時、10時まて 残ってる。 

900 :実習生さん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:WmKdYI00.net
<名古屋・中2自殺>「死ね」発言、担任「認識していない」
毎日新聞 7月12日(金)21時9分配信

 名古屋市南区の市立中2年の男子生徒(13)が「死ねと言われた」などのメモを残して10日に自殺した問題で、
クラス担任の女性教諭(31)が12日、学校で記者会見した。男子生徒が10日のクラス会で別の生徒に「死ね」と言われたのに、
担任が適切な対応をしなかったとの生徒らの証言について、「死ね」発言を含め「認識していない」と否定。いじめの有無を問われると
「ちょっかいを出されやすい生徒ではあった」と答えた。

901 :実習生さん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:N2plR6bB.net
.担任、いじめ認識否定==中2男子飛び降り自殺―名古屋
時事通信 7月12日(金)11時23分配信

 名古屋市立明豊中学校2年の男子生徒(13)がマンションから飛び降り自殺した問題で、
担任の女性教諭(31)が「いじめがあったとは捉えていない」と話していることが、12日までに分かった。市教育委員会が11日夜、教諭に聞き取り調査した。

やっぱり教師は働いていなかった!
申し送り事項で「よく、ものを取られたり、こづかれたりする」とあったのに
“いじめがない”ってよくも言えたな?

902 :実習生さん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:fVw7Sxhv.net
英語教育の必要性は明白だ。国際化は目に見えて進んでいる。
街を歩けば、いったい、どれだけの外国人を目にするだろうか。
20年くらい前は、外国人を見ることは稀だった。
英語は学校だとか、学問の分野から飛び出し、
日常生活の上で話せないといけない言語になりつつある。

903 :実習生さん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:/NRRBbvf.net
>>902
でも、今の学校教育は「英語嫌い量産教授法」www

必要ならせめて、全小学校に英語専科を配置するなど手をかけないと。
素人が好き勝手に教えている部活の二の舞。さらに多忙化・過労死へ。
だいたい、国際化というなら学校システムも国際化しろって。
部活の廃止、校門外の出来事は家庭の責任など。

あと世界史は必修化されたが、その前に世界地理を必修にすべきだろう?
ヨーロッパの王様がどうたらこうたらより、現在の世界の動きを知る方が重要だろう。

904 :実習生さん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:m7ekM3oO.net
【福岡】英語に親しんで、春日市が保育所へ英語講師08/07 12:14 更新ttp://www.kbc.co.jp/top/news/lbi/kbc_0043.html
幼いころから英語に親しんでもらおうと、春日市の保育所では7日、外国人の指導員を招いて授業が開かれました。
春日市では現在、小・中学校で実施している外国語指導助手=ALTを先月から市内の保育所や保育園に派遣しています。
小・中学校の夏休み期間中、ALTも授業が休みになることから、主に保育所の年長クラスで英語を使ったプログラムを
実施しています。
春日市では、小学1年生から外国語活動が導入されているため、よりスムーズに授業に取り組めるよう、さらに幼い
保育園でも今年初めて取り入れました。
子どもたちは、ALTの外国人の指導員と一緒に、歌を歌ったりダンスをしたり、体全体で英語を楽しんでいました。

905 :実習生さん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:LbRETZNd.net
女子生徒裸にし、テーピング=撮影の男性教諭免職―岡山市教委
時事通信 8月6日(火)18時36分配信
 岡山市立中学で女子生徒2人に対し、上半身を裸にして背中に患部固定用のテープを貼り、
写真を撮影したとして、岡山市教育委員会は6日、同校の50代男性教諭を懲戒免職とした。
また、監督責任などがあったとして、校長を減給、教頭や市教育長らを文書訓告とした。

906 :実習生さん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:vay1GJV2.net
<学力テスト>全国平均の差は縮小 「応用力」は依然低く
毎日新聞 8月27日(火)20時21分配信

問題が難しいことを理由に無解答だった中学生の半数と小学生の4割が「問題文の意味が分からない」と答え、読解力の欠如も課題になっていることも分かった。

907 :実習生さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:ax2a5BUO.net
何の関係もないニュースコピペ貼るスレにしないでくれる?
荒らしと思われるだけだと思うが

908 :実習生さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:/V2aWRpK.net
保育園児が英語で歌やゲーム08月21日 12時21分ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130821/3611441.html
日頃、小中学校で、英語の指導にあたっている外国人の講師が、春日市の保育園で、歌やゲームをしながら
子どもたちに、英語のあいさつや単語を教えました。ttp://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20130821/3611441_5013611441_m.jpg
これは、小さいころから英語に親しんでもらおうと、春日市が、ことし初めて行ったもので、学校の夏休みの期間を
利用して、市内7つの保育園で行うことにしています。
21日は、春日市の「まみぃ保育園」で、イギリス人の講師が年長のおよそ30人の園児たちと一緒に、歌を歌ったり
ゲームをしたりしながら英語のあいさつや単語を教えました。
子どもたちは、ゲームに夢中になりながら動物や食べ物などの英単語を覚えたり、大きな声で英語の歌を歌ったり
していました。6歳の女の子は「先生にやさしく教えてもらいながらみんなで遊んで楽しかった」と話していました。

909 :実習生さん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:cXxCatva.net
英語はなせない大人はどうなるのさ?

910 :実習生さん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:dK7RjB3a.net
どうにもならない

911 :実習生さん:2013/09/07(土) 23:50:53.18 ID:B6ZFgw05.net
科学系の部活ない中学が73%、指導教員不足で
読売新聞 9月7日(土)13時59分配信
 天文部や生物部のような科学系の部活動(科学部)がない中学が7割を超えたことが科学技術振興機構(JST)の調査でわかった。


まず、教師の知能じゃ無理だからなーw

912 :実習生さん:2013/09/12(木) 17:34:23.84 ID:55LqE5kL.net
ベネッセ教育総合研究所が2010(平成22)年に行った「第2回小学校英語に関する基本調査(教員調査)」で、
学級担任が特に課題と思うことの第1位が「教材の開発や準備のための時間」です。
第2位が「ALT(外国語指導助手)などの外部協力者との打合わせの時間」、
第3位が「指導する教員の英語力」とあるように、自身の英語力の問題も含め、
英語の指導には課題を感じている先生が多いのです。
教科になると決まった場合、誰が指導をするのかも検討されることになりますが、
担任の先生中心で行う場合、この問題は大きな課題となるでしょう。

外国語活動におけるALT(外国語指導助手)に関しては、予算面の問題もあります。
自治体の財政事情や考え方によってALTを採用しないケースも少なくありません。
教育の機会均等のために外国語活動を必修化して教材も共通にしたのに、
結果的には地域格差が依然として残ってしまっているのです。
教科になってもこの問題は続きそうです。

一番大きな課題は教員の再研修です。
小学校の教員の多くは、教員養成課程で英語を教科として教えるために必要な科目を履修していません。
小学校で英語を教えてよいと認められた人が教えなければなりませんから、再研修や資格の認定、
育成のための時間とお金はかなりかかることになります。
さらに、教科化となれば教科書も必要で、作る前には決めなければならないことが山ほどあります。

http://benesse.jp/news/kyouiku/trend/20130910080020.html

913 :実習生さん:2013/09/18(水) 00:14:48.09 ID:cJpkXmFh.net
浜松日体高顧問“平手打ち”映像がネットに
日本テレビ系(NNN) 9月17日(火)14時30分配信

 静岡県浜松市東区の浜松日体高校バレー部の顧問が生徒に対して何度も平手打ちをしている映像が、
インターネット上に公開された。学校側はこれを体罰と認めた。
 学校側の説明によると、この映像は今月15日、男子バレー部が遠征した岐阜県内で試合中に撮影されたもので、
40代の顧問が映像に映っている部員と別の部員に対し、「気合を入れるつもりでやった」という。生徒2人にケガはなく、顧問は生徒と保護者に謝罪している。


これが教師の言う“専門的な指導”です。

914 :実習生さん:2013/09/27(金) 01:12:29.36 ID:1MYx7hEm.net
<桜宮高2自殺>元顧問に懲役1年、執行猶予3年 大阪地裁
毎日新聞 9月26日(木)11時36分配信

 昨年12月に自殺した大阪市立桜宮(さくらのみや)高校バスケットボール部主将の男子生徒(当時17歳)を何度も殴ったとして、
傷害と暴行の罪に問われた当時の部顧問、小村基(こむら・はじめ)被告(47)に対し、大阪地裁は26日、
懲役1年、執行猶予3年(求刑・懲役1年)を言い渡した。小野寺健太裁判官は「理不尽な体罰というほかなく、刑事責任は軽くない」と述べた。


ツマンネ

915 :実習生さん:2013/10/11(金) 22:16:15.67 ID:D8nXbAEh.net
【日本の教師の指導力】
・教科指導→基本塾任せ
・学級経営→教師による絶対王政、何かあったら体罰
・部活指導→体罰
・生徒指導(いじめ等)→基本放置、発覚しても知らぬ存ぜぬ
・忘れ物等→招き猫ポーズで写真をとって反省を促す
・給食指導→ハエ入りパンはとって食べればおk

916 :実習生さん:2013/10/22(火) 18:25:54.00 ID:pzt0a4Nd.net
教師を殴った生徒は逮捕されるのに
生徒を殴った教師は逮捕されない

教師に土下座を強要した保護者は逮捕されるのに
生徒に土下座を強要した教師は逮捕されない

働かない教師はどんどん逮捕しよう♪

917 :実習生さん:2013/10/23(水) 08:53:42.06 ID:AgHFjA7c.net
>>1
小学校からの選択の自由の無い英語の必修は
結局北朝鮮のような問題ある教育政策であって上手くは行かないし
世界で活躍する人はいても大して増えはしないだろう

918 :実習生さん:2013/10/23(水) 12:53:00.67 ID:rTFUREnO.net
英語教育、小3へ前倒しへ 5、6年は正式教科に
2013年10月23日 11時31分

 正式な教科でない「外国語活動」として実施している小学校英語の開始時期について、
文部科学省が現在の小5から小3に前倒しする方針を固めたことが23日、同省への取材で分かった。
3、4年は週1〜2回、5、6年は週3回の実施を想定。小5からは教科に格上げし、
検定教科書の使用や成績評価も導入する。

 早い時期から基礎的な英語力を身に付ける機会を設け、国際的に活躍できる人材育成に
つなげる狙い。教科書の検定基準や評価方法などを検討し、中教審の議論を踏まえて学習指導要領の
改定に着手。2020年までの実施を目指す。

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013102301001183.html

いよいよ英語教育が、正式に開始するぞ

919 :実習生さん:2013/10/23(水) 14:27:05.34 ID:cbq7NhEv.net
うーん
AET含めて人材確保できるのかってことには全く見えてこないけれどいいのかね

920 :実習生さん:2013/10/26(土) 14:49:02.90 ID:VanMT0xk.net
再生会議が検討、4・4・4制
これが実現すると中高6年→8年になるから英語教師も確保しやすくなる

921 :実習生さん:2013/10/30(水) 01:59:43.13 ID:jSFPGpXo.net
【日本の教師の指導力】
・教科指導→基本塾任せ
・学級経営→教師による絶対王政、何かあったら体罰
・部活指導→体罰
・生徒指導(いじめ等)→基本放置、発覚しても知らぬ存ぜぬ
・忘れ物等→招き猫ポーズで写真をとって反省を促す
・給食指導→ハエ入りパンはとって食べればおk

922 :実習生さん:2013/11/01(金) 11:29:22.46 ID:0zpHTDvA.net
義務教育5歳から検討、「4・4・4制」可能に

 政府の教育再生実行会議(座長・鎌田薫早稲田大総長)が、現行の学制のあり方を見直し、
小中一貫教育を行う「義務教育学校」の創設や、就学年齢の5歳への引き下げなどについて、今月末にも検討を始めることがわかった。

 学制については、小中高校間の連携を強めた上で、自治体の判断で「4・4・4制」などの柔軟な区切り方を可能にする方向だ。

 自民党教育再生実行本部(遠藤利明本部長)も今年5月、学制改革を提言し、義務教育学校の創設などを求めた。
実行会議で論議を進め、来年夏までに結論を出す見通し。

 現行の「6・3・3制」については、子どもの心身の成長が早まっていることや、
小学校高学年には中学校のような教科担任制が効果的だという見方もあり、柔軟に見直す必要性が指摘されていた。

 このため実行会議では、子どもの発達段階に適した学制のあり方について検討を行う。
ただ、一律の改革は影響が大きくコストもかかるため、小中一貫の義務教育学校を設置した上で、
柔軟に学校段階を区切れるようにする方式が有力だ。

 現在、小中一貫校は、一部の自治体で設置されているが、
中高一貫の中等教育学校のように法制化されていないため、文部科学相に特例として指定を受ける必要がある。
特例校からは、新しい環境になじめず不登校などになる「中1ギャップ」の解消、学力向上などが報告されている。
東京都は新たに公立小中高一貫校を設置し、4・4・4制を導入する方針を打ち出した。

 一方、就学年齢の6歳から5歳への引き下げは、基礎学力を早期に身に着けることなどが目的。
英国などの実施例をふまえ、実行会議で検討が行われる。

 ただ、経営への影響を懸念する幼稚園団体から強い反発が予想されるほか、無償化に伴う財源確保などの課題がある。
このため、幼稚園、保育所での幼児教育を、スムーズに小学校生活に移行できる内容に改革する案も検討される見通しだ。

 米国では州や地域によって学制が異なり、フィンランドでも小中一貫の9年制総合学校の設置が進む。
実行会議では、海外の事例も参考に議論していく。
(2013年10月26日09時29分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20131025-OYT1T01477.htm

923 :実習生さん:2013/11/20(水) 15:20:05.47 ID:o0mmQehO.net
数学教諭、43人の答案改ざん 「情わいた」と正答に

 岐阜県各務原市立蘇原中学校の数学担当の男性教諭(29)が、
テストの答案を採点する際に誤っていた答案を正答に書き直し、点数をかさ上げしていたことが分かった。
教諭は「授業で頑張っている生徒を見て、情がわいた」と改ざんを認めているという。

924 :実習生さん:2013/11/26(火) 00:33:32.95 ID:pdSRWT/x.net
<都教育委>英語の先生、留学必修 来年度、指導力強化へ
 東京都教育委員会は来年度から、都内の公立中学と高校で英語を教える採用3年目の若手教員約200人全員を、3カ月間海外留学させる方針を決めた。
2020年東京五輪を控え、英会話などコミュニケーション能力を育てる授業を強化するのが狙い。教員の海外生活を「必修」とするのは極めて珍しいという。(毎日新聞)

っていうか、民間から優秀な人材をどんどん雇えば解決やんw

925 :実習生さん:2013/11/26(火) 08:00:45.55 ID:SlF10KFp.net
大阪府教育委員会 小1から英語強化の方針

 大阪府教育委員会は、児童の英語力向上のため、府内の一部の小学校で1年生からの
英語教育導入を検討していることがわかりました。

 大阪府教委は、小学校1年生から、「フォニックス」と呼ばれる音声指導法などを活用した
英語教育の導入を検討していて、「読む」「聞く」「話す」「書く」の4つの技能を習得することを目指しています。

 対象校は府内7つの中学校と、その校区内にある20程度の小学校で、市町村から希望を募り、
教材費の半分を府が負担するということです。

「小学校から、ぜひ英語教育に慣れ親しむだけでいいと思う。発音することは聞く力をつける」(大阪府・松井一郎知事) 

 都道府県単位では初めての試みということで、府教委は議会の承認を得て、
来年度から実施したい考えです。 (11/21 06:57)

MBS http://www.mbs.jp/news/kansaiflash_GE000000000000003030.shtml

926 :実習生さん:2013/12/04(水) 15:39:40.47 ID:HNpHISy8.net
下関・外国人留学生が児童と交流2013年12月4日 14:39
ttp://www.tys.co.jp/NewsDetails.aspx?CID=76ad61b3-5ac1-42ee-8fa2-cee84f622f1e&DID=df2ba0d7-06c4-4235-8c19-1f32cd97b5f7
山口銀行が招いた下関市立大学の外国人留学生4人が、児童と交流しました。
下関市の川中西小学校で、きのう交流会が開かれました。
下関市立大学の留学生で中国から来た陳さんはイカダで登校する子どもの写真を紹介し、中国の多様な表情を紹介していました。
トルコから来たヤザンさんは日本との共通点を取り上げ、子どもたちの関心を引いていました。
山口銀行では1986年から留学生を招いていてこれまでに合わせて146人の外国人留学生を受け入れたということです。

927 :実習生さん:2013/12/07(土) 02:25:46.98 ID:G4wParwp.net
数学教諭、43人の答案改ざん 「情わいた」と正答に

 岐阜県各務原市立蘇原中学校の数学担当の男性教諭(29)が、
テストの答案を採点する際に誤っていた答案を正答に書き直し、点数をかさ上げしていたことが分かった。
教諭は「授業で頑張っている生徒を見て、情がわいた」と改ざんを認めているという。

928 :実習生さん:2013/12/13(金) 23:18:38.11 ID:MYwd6/QW.net
【日本の教師の指導力】
・教科指導→基本塾任せ
・学級経営→教師による絶対王政、何かあったら体罰
・部活指導→体罰
・生徒指導(いじめ等)→基本放置、発覚しても知らぬ存ぜぬ
・忘れ物等→招き猫ポーズで写真をとって反省を促す
・給食指導→ハエ入りパンはとって食べればおk

929 :実習生さん:2013/12/14(土) 08:02:15.29 ID:TI6XsOxd.net
日本の英語教育は昔でいえば、植民地での英語教育のようなことを目指している [英語関連]
http://urban-diary.blog.so-net.ne.jp/2011-02-03

 現在の日本が取り入れようとしている英語教育は、
アメリカにおける移民教育、もしくは昔であれば植民地でみられる英語教育であるということだ。

 本来的に英語を自らの知識を高め、自分の能力を向上するために用いるのであれば必要なものは読解力である。
そして、次に求められるのは、その高い能力を発信するために必要なライティングである。
リスニングとスピーキングはそれほど重要ではないし、リスニングはともかくスピーキングの修得はほとんど不可能に近いので無駄だ。

それなのに日本の英語で力を入れているのはスピーキングとかリスニングである。

 これは、アメリカ人が指示をする従業員として都合のいい能力であって、
日本人は外資系か楽天で働く以外は必要としない能力である。

 そもそも繰り返すがスピーキングは極めてハードルが高いので、そのマスターは不可能に近いので、
そういう意味でも無駄に近い。

 移民や昔の米国の植民地の人々がスピーキングを必要とするのは、前者は社会の最底辺の仕事に就くためには、
上司の指示を理解し、状況を報告する最低限のスピーキングとリスニング能力が不可欠であるからであり、

 後者も「奴隷」的な仕事をするうえで、
支配者側にとって英語でリスニング、スピーキングができることが望ましいからである。

930 :実習生さん:2013/12/14(土) 09:09:13.01 ID:oKxWPwu1.net
>>1
英語教育は
従来型と英語だけでっていうのを選べるようにした方が良いし
小学校英語の場合は英語教育自体も選択制にした方が良い
これから文部科学省がしようとしている教育は
ひどい後進国的かつ非人道的教育
まあ英語教育に限った事じゃ無く文部科学省の発想ってそういう感じだが
あと日教組も選択の自由の理解が無いのは同じだな

931 :実習生さん:2013/12/19(木) 17:13:35.45 ID:cW6veF9m.net
子供のお笑い 英語など動画集
http://kaigaiowaraiyoutubevideo.blogspot.jp/

932 :実習生さん:2013/12/21(土) 20:25:27.36 ID:OtaKG+x8.net
【社会】日本語はもういらない!? 「子供の教育第一言語」は英語にすべきか★2
http: //uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387622287/

933 :実習生さん:2013/12/24(火) 23:18:35.49 ID:y7Gg6XdS.net
英語授業、中学も英語で…20年度から
読売新聞 12月13日(金)3時45分配信

文部科学省は12日、中学校の英語授業を原則として英語で行う方針を決めた。
高校では今年度から英語で授業が行われているが、生徒に実践的な英語力を
身に着けさせるため、より早い段階から実施することにした。指導体制を強化するため、
英検などの外部試験を活用し、都道府県ごとに中高の教員の「英語力」を公表する仕組みも設ける。
年明けから同省の有識者会議で検討し、2020年度からの実施を目指す。

同省では、20年度から小学校の英語教育の開始時期を現行の5年生から3年生に引き下げ、
5、6年生では英語を正式な教科とする方針を決めている。現在の中学校の学習内容を一部取り入れ、
基礎的な読み書きを学ぶため、中学校から英語による授業が可能になると判断した。

最終更新:12月13日(金)3時45分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131212-00001473-yom-soci

934 :実習生さん:2013/12/30(月) 15:37:20.28 ID:PPlytzAU.net
【日本の教師の指導力】
・教科指導→基本塾任せ
・学級経営→教師による絶対王政、何かあったら体罰
・部活指導→体罰
・生徒指導(いじめ等)→基本放置、発覚しても知らぬ存ぜぬ
・忘れ物等→招き猫ポーズで写真をとって反省を促す
・給食指導→ハエ入りパンはとって食べればおk

935 :実習生さん:2014/01/04(土) 19:14:01.86 ID:+xDVgmx2.net
【センター試験ボーダー得点率】
医・歯・・・・・87.0%
文・人文・・・76.0%
総情環人・・74.5%
法・政治・・・74.4%
理・・・・・・・・74.3%
農林水・・・・74.2%
薬看保・・・・74.1%
家政生活・・74.0%
社会国際・・73.5%
経済営商・・72.5%
教育(非)・・69.5%
工・・・・・・・・69.0%
教育(養)・・68.0% ←★ここに注目
芸術体育・・66.0%
(悪問だらけの大学入試 丹羽健夫 集英社新書)

936 :実習生さん:2014/01/07(火) 11:13:42.06 ID:mTtb51s8.net
Average class size(平均学級規模)
Primary education

日本 27.9人(27か国中2位)
韓国 26.3人
フランス 22.7人
ドイツ 21.2人
アメリカ 20.0人
イタリア 19.8人

OECD平均 21.2人
EU21平均 19.9人

Table D2.1 Average class size, by type of institution and level of education (2011)
http://www.oecd.org/edu/educationataglance2013-indicatorsandannexes.htm

937 :実習生さん:2014/01/20(月) 21:46:33.28 ID:J8L6zaeV.net
【センター試験ボーダー得点率】
医・歯・・・・・87.0%
文・人文・・・76.0%
総情環人・・74.5%
法・政治・・・74.4%
理・・・・・・・・74.3%
農林水・・・・74.2%
薬看保・・・・74.1%
家政生活・・74.0%
社会国際・・73.5%
経済営商・・72.5%
教育(非)・・69.5%
工・・・・・・・・69.0%
教育(養)・・68.0% ←★ここに注目
芸術体育・・66.0%
(悪問だらけの大学入試 丹羽健夫 集英社新書)

938 :実習生さん:2014/01/25(土) 13:20:53.45 ID:4mJbIJOd.net
児童が外国文化を体験(徳島県)■ 動画をみるttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8672552.html
徳島大学の留学生が24日、徳島市の小学校を訪ね、子どもたちに母国の文化や遊びを紹介しました。
徳島市の昭和小学校を訪ねたのは、徳島大学に留学している、中国とラオス、それにアイルランド出身の学生
あわせて5人です。留学生にとっては日本の教育について学ぶ授業の一環で参加しました。
5人は5、6年生およそ180人を前に母国の観光や食文化、小学校の一日の過ごし方などを流暢な日本語で発表しました。
中国からの留学生は、母国の小学校では定番だという「目の体操」を紹介しました。
このあと、留学生がそれぞれの国の遊びを教えました。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8672552.html
鬼が増える鬼ごっこのような遊びなど、子どもたちは歓声をあげて楽しんでいました。
[ 1/24 19:01 四国放送]ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_25521.jpg

939 :実習生さん:2014/01/29(水) 22:46:31.23 ID:GhNUBDgp.net
【センター試験ボーダー得点率】
医・歯・・・・・87.0%
文・人文・・・76.0%
総情環人・・74.5%
法・政治・・・74.4%
理・・・・・・・・74.3%
農林水・・・・74.2%
薬看保・・・・74.1%
家政生活・・74.0%
社会国際・・73.5%
経済営商・・72.5%
教育(非)・・69.5%
工・・・・・・・・69.0%
教育(養)・・68.0% ←★ここに注目
芸術体育・・66.0%
(悪問だらけの大学入試 丹羽健夫 集英社新書)

940 :実習生さん:2014/02/11(火) 01:31:42.18 ID:2IAtWoxn.net
小1から英語教育 課題を議論02月04日 18:24 ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/760
高松市は今年4月から全ての小学校で、1年生から「英語教育」を行うことを決めています。
高松市議会が導入の課題について意見を交わしました。
高松市では英語のコミュニケーション能力を養うため、現在、5・6年生が週に1回行っている英語学習を1年生からに
拡大します。http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=haiJ8rCu2Lc
市議会の教育民生委員会では1月、委員が視察した関東の先進事例を踏まえ、教育環境の整備や指導者体制の
充実、小学校から中学校への接続などについて意見を交わしました。
委員からは「会話優先の学習で、中学校・高校の受験で文法などに障害が起きないか」、
「中学に入る前に英語が嫌いにならないよう考える必要がある」、
「外国語指導助手だけでなく地域人材の発掘、確保が大切」などの意見も出ました。
高松市教育委員会は今後、授業時間数を学校裁量にするかどうかなどを決め、教材を配布する予定です。

941 :実習生さん:2014/02/20(木) 07:11:46.99 ID:q7A85AXc.net
英語キャラバン隊が児童に授業ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034800021.html?t=1392847790747
まんのう町の外国人の国際交流員などでつくる英語キャラバン隊が、19日、町内の小学校を訪れ、子どもたちに
英会話の授業をしました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034800021_m.jpg
まんのう町の四条小学校を訪れたのは、ニュージーランドから来ている国際交流員など、英語が話せるキャラバン隊
のメンバー6人で、5年生と6年生に楽しく英語を教えました。
5年生の授業では、お店屋さんごっこをしながら英会話を体験する形で進められ、教室に果物店などを想定して
設けられた6つのブースで、子どもたちは、グループに分かれて英語を使って買い物に挑戦しました。
それぞれの店には、店員役のキャラバン隊のメンバーがいて、英語で果物を買うと、「『Thankyou』とお礼を言いましょう」
などと教えていました。
キャラバン隊の授業を受けた5年生の女の子は、「たくさんの先生といっしょに英語で買い物をするのがとても楽し
かったです」と話していました。
同じく5年生の男の子は、授業の感想を英語で「Happy」と表現するとともに、「Thankyouという英語を正しく言える
ようになりました」と話していました。
まんのう町では、小学生の英会話学習を支援しようと、今年度から県内で先駆けて、3つの小学校で1年生から英語の
授業が設けられているとともにキャラバン隊も派遣されているということです。02月19日 18時59分

942 :実習生さん:2014/02/26(水) 05:12:52.47 ID:xhbF4JFI.net
小学校の英語教育“生きた英語”に触れよう!02月19日 18:29 ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/848
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=oX9ddk5aKCQ
香川県では、新年度から高松市やまんのう町などの小学校で、1年生から英語の授業が始まります。
これを前に、より実用的な生きた英語に触れてもらおうと、まんのう町の小学校にキャラバン隊がやってきました。
四条小学校 国際交流協会のメンバ-6人 アメリカ、イギリス人やバイリンガルの町民などで英語キャラバン隊を構成
今回5年生31人が学んだのはお店での買い物の仕方 店員さんとの買い物の流れを学んだ後 3つのお店を回る
フル-ツ店やアイスクリ-ムなど子どもたちは英語で購入しこちらの種を完成させます
初めはジェスチャ-を使ったやりとりのみ その後は店員役のキャラバン隊にほしいフル-ツの数や 大きさを英語で伝える
体験型の学習法で 自然に楽しく英語を身につけてもらうのが狙い キャラバン隊 アダムス ブレアさん
とてもしっかりやっています いい感じはします 知らない相手でも英語を使ってほしいと思っています
まんのう町では 今年度、ここを含むモデル校3校で 1年生から英語教育を実施 
新年度から町内全ての小学校で 全校児童が英語を学ぶ 英語でフル-ツを購入した児童は個性豊かなパフェを完成
授業を受けた児童は q難しかったところは? 男子 英語で商品の名前を言うところ 友達に教えてもらったり
お店の人に助けてもらったりした 女子 英語で買い物するときの 使い方を知れてとてもよかったと思います

943 :実習生さん:2014/03/03(月) 08:37:20.60 ID:mcId6iDS.net
英語を楽しむミュージカルttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8025573941.html?t=1393803329483
徳島県内に暮らす外国人たちが、英語を学ぶ楽しさを子どもたちに伝えようと、板野町で分かりやすい英語を使った
ミュージカルを披露しました。
ミュージカルの上演は、県内の学校で英語の指導助手などを務める外国人の会が毎年行っていて、20回目となる
ことしの舞台には役者から裏方まであわせて9カ国33人の外国人が参加しています。
上演されたのは、父親と離ればなれになった熱帯魚の主人公が、徳島県内の寿司屋に運ばれてしまい、
海に逃げだそうと奮闘する物語です。
海の生き物たちの衣装に身を包んだ出演者たちは、分かりやすい英語に日本語や身振りを交えてユーモアたっぷりに
演じ、集まったおよそ400人の親子連れをわかせていました。
劇の途中には、主人公たちが客席とやりとりする場面もあり、道に迷った主人公がどちらに進めばいいか、
英語でたずねると、子どもたちは「レフト」と大きな声で答えていました。
鳴門市から来た小学2年生の男の子は「日本語の劇より難しかったですが、聞き取れる場面もあって面白かったです」
と話していました。ミュージカルは、このあと、3月8日と15日にも徳島県内で上演されます。03月02日 19時23分

944 :実習生さん:2014/03/06(木) 23:48:48.41 ID:Ffv0QdlE.net
小学校でアローズ選手が英語で授業ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140306_5
高松市内の小学校で、体育と英語を組み合わせた特別授業が行われました。
1日教師となったのは、バスケットボール高松ファイブアローズ所属のアメリカ人選手。
体育も英語も、本格的な授業です。身長2mを超える、臨時の体育の先生です。
香川大学附属高松小学校で行われた、高松ファイブアローズの選手による授業では、あるルールが設けられました。
本場の英語に触れられる、体育の授業です。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140306_5.jpg
高松ファイブアローズでは、これまで日本人選手を学校に派遣する事業を続けてきましたが、
英語を身近に感じて欲しいと今回初めて外国人選手による授業を行ったのです。
香川大学附属高松小学校では、1年生から授業に英語を取り入れています。
児童たちにとっては日ごろ学んできた成果を見せる、またとない機会でもありました。
高松ファイブアローズでは、今後もこうした交流授業を続けたいとしています。

945 :実習生さん:2014/03/07(金) 00:01:59.40 ID:Ffv0QdlE.net
外国人選手が小学校出前授業ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035462371.html?t=1394113241949
男子プロバスケットボール、bjリーグの高松ファイブアローズの外国人選手が高松市の小学校を訪れて体育の授業を
英語で行いました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035462371_m.jpg
高松市の香川大学教育学部附属高松小学校を訪れたのは高松ファイブアローズのショーン・スミス選手と
ポール・ウィリアムス選手の2人です。2人は講堂で行われた4年生の体育の授業に参加しました。
授業は質問やかけ声などすべて日本語を使わずに英語だけで話すというルールとなり、まず子どもたちは2人の
英語のかけ声にあわせてストレッチや準備運動を行いました。
そのあと8つのグループに分かれてバスケットボールをドリブルしながらリレーを行い、順位を競いました。
子どもたちは、日本語を使わないルールにも徐々に慣れて同じチームの仲間を応援するときも「GO!」や
「FASTER!」などと英語で応援していました。
参加した女子児童は、「近くで見ると選手が大きくて驚いた。英語で会話ができてとてもうれしかった」と話していました。
ショーン・スミス選手は、「楽しみながら英語を使うことで英会話に親しんでもらえたと思う。
ファイブアローズのことも知ってもらえたので僕たちもうれしいです」と話していました。03月06日 19時37分

946 :実習生さん:2014/03/23(日) 16:08:19.83 ID:o/Xjz+eS.net
児童英語表現発表大会ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140323_2
岡山県内の小学生が英語のスピーチを競う児童英語表現発表大会が岡山市北区で開かれています。
国際社会で通用する青少年を育てていこうと岡山日米文化協会が毎年この時期に開いている大会です。
岡山県内の小学校に通う2年生から6年生の児童85人が参加しました。
桃太郎や自由の女神など岡山やアメリカの文化に関する課題文を事前に覚えてきて、3分以内でスピーチを行います。
児童たちは、身振り手振りを交えながら日頃の練習の成果を披露していました。
午後からは発音や表現力が優れていた25人による決勝の部が行われます。

947 :実習生さん:2014/03/30(日) 09:50:16.25 ID:nkflZ6IA.net
外国人が土佐弁でミュージカルttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013234461.html?t=1396140439306
県内の学校で英語を教えている外国人講師たちが、土佐弁らしい表現をせりふにちりばめたミュージカルを、
本山町で披露しました。
このミュージカルは、県内の学校で子どもたちに英語を教えている外国人講師で作る団体が、地域との交流を
深めようと20年にわたって行っています。
ことしのミュージカルは、ハリーポッターの物語と江戸時代にアメリカに渡ったジョン・万次郎を題材に、
「ハリー万次郎」という少年が、魔法を学ぶ学校に入り、悪の魔法使いと戦うというオリジナルのストーリーです。
セリフは、すべて日本語で、親しみを持って見てもらえるよう土佐弁で魔法の呪文を唱えるなどの工夫がされていて、
講師たちが歌や踊りも交えて全身で演技すると、会場からは温かい拍手が送られていました。
佐川町から見に来た親子は、「子どもたちが教わっている先生なのでよかったです。土佐弁が最高でした」とか
「いつもは英語をしゃべっている先生が、日本語をしゃべっていたのですごいと思いました」と話していました。
主催団体の代表を務めるマックスウェル・ブランチフラワーさんは、「発音などが難しいですが、地元の人に親しみを
持ってもらえるようできるだけ土佐弁を使いました。喜んでもらえてうれしいです」と話していました。
このミュージカルは来週末にかけて県内の6か所で披露されるということです。03月29日 21時05分

948 :実習生さん:2014/04/02(水) 18:12:03.65 ID:ymu2OXhy.net
【日本の教師の指導力】
・教科指導→基本塾任せ
・学級経営→教師による絶対王政、何かあったら体罰
・部活指導→体罰
・生徒指導(いじめ等)→基本放置、発覚しても知らぬ存ぜぬ
・忘れ物等→招き猫ポーズで写真をとって反省を促す
・給食指導→ハエ入りパンはとって食べればおk

949 :実習生さん:2014/04/04(金) 11:22:49.10 ID:4cGYUZX4.net
英語教育実施を前に鳴門市で研修会(徳島県)■ 動画をみるttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8672656.html
国際化の波が県内の教育現場に広がっています。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8672656.html
鳴門市では文部科学省の研究開発指定校が今年度から英語教育を小学校3年生から実施することを受け2日、
小学校の英語担当者を集めた研修会が行われました。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_26561.jpg
研修会には鳴門市内の小学校16校から英語の教科主任ら21人が参加しました。
会でははじめに鳴門市教育委員会から2020年度までに英語教育を小学校3年生から行うこと、その際、
1日15分程度、英語に触れる時間を設けることなど文部科学省の実施計画案が報告されました。
また、英語の指導力を備えた学級担任の育成など、目標も提示されました。
そのあと『学校で外国語活動を進めていくために』をテーマにグループごとに分かれて意見を出し合うワークショップが
行われました。林崎小学校の坂田美佳教諭です。
林崎小学校は文部科学省の研究開発校に指定され、今年5月頃から小学3年生から英語の授業を行います。
授業の開始を見据えてワークショップでも積極的に意見を出していました。
研修会で出た意見は実施できるところからそれぞれの学校で反映させていくことになります。[ 4/3 18:53 四国放送]

950 :実習生さん:2014/04/26(土) 14:20:58.23 ID:2VlxcHbs.net
高松市が英語指導マニュアル作成04月24日 18:26 ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/1211
高松市は、英語のコミュニケーション能力を身につけてもらおうと、今年度から小学校の全学年で英語教育を行っています。
1年生から4年生を指導する教員の「指導マニュアル」が完成しました。http://www.youtube.com/watch?v=cUNMY5foUnQ
高松市の小学校50校全てに配られたのは、イラストをふんだんに使った指導冊子とDVDです。
英語の得意不得意にかかわらず教員が自信を持って指導できるように、市教委が外国語指導助手らと作りました。
高松市には、現在22人の外国語指導助手がいますが、全学年を指導するには足りません。
このため、今年度から約750万円をかけて英語が得意な地域の人材50人を非常勤の指導補助員として雇用しています。
小学1・2年生は年間6回以上、3・4年生は11回以上英語の授業を行います。

951 :実習生さん:2014/05/06(火) 00:02:20.19 ID:OJVOJld4.net
【日本の教師の指導力】
・教科指導→基本塾任せ
・学級経営→教師による絶対王政、何かあったら体罰
・部活指導→体罰
・生徒指導(いじめ等)→基本放置、発覚しても知らぬ存ぜぬ
・忘れ物等→招き猫ポーズで写真をとって反省を促す
・給食指導→ハエ入りパンはとって食べればおk

952 :実習生さん:2014/05/30(金) 23:37:21.20 ID:I7QUdiu/.net
【日本の教師の指導力】
・教科指導→基本塾任せ
・学級経営→教師による絶対王政、何かあったら体罰
・部活指導→体罰
・生徒指導(いじめ等)→基本放置、発覚しても知らぬ存ぜぬ
・忘れ物等→招き猫ポーズで写真をとって反省を促す
・給食指導→ハエ入りパンはとって食べればおk

953 :実習生さん:2014/06/23(月) 18:01:38.75 ID:mgJrtPZ6.net
英語特区の幼稚園で公開参観06月16日 18:18 ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/1511
スタートから2カ月が過ぎました。https://www.youtube.com/watch?v=t2zg-ev0yfY
英語教育に力を入れる「英語特区」の取り組みが今年度から、総社市の幼稚園と小中学校5カ所で行われています。
16日は幼稚園の活動が公開されました。
公開参観には、維新幼稚園の園児やまだ幼稚園に通っていない学区外の子どもなど約40人が参加し、
外国語指導助手と一緒に川遊びを楽しみました。
維新幼稚園では「英語特区」の取り組みで、週に2〜3日園児が英語に触れています。
「英語特区」の公開参観は、対象の幼稚園と学校で順次、行われます。

954 :実習生さん:2014/06/28(土) 19:23:36.26 ID:cB1C739Z.net
【センター試験ボーダー得点率】
医・歯・・・・・87.0%
文・人文・・・76.0%
総情環人・・74.5%
法・政治・・・74.4%
理・・・・・・・・74.3%
農林水・・・・74.2%
薬看保・・・・74.1%
家政生活・・74.0%
社会国際・・73.5%
経済営商・・72.5%
教育(非)・・69.5%
工・・・・・・・・69.0%
教育(養)・・68.0% ←★ここに注目
芸術体育・・66.0%
(悪問だらけの大学入試 丹羽健夫 集英社新書)

955 :実習生さん:2014/06/29(日) 18:33:23.42 ID:iunrYdWK.net
>>954の古本データ(2000年発行の本)はともかくとして

英語教育やりたいなら最低限、英語専科の導入が急務。
英語専科を入れるなら(当然中学英語免許要)やってもいいかもしらん。

956 :実習生さん:2014/07/15(火) 00:01:58.71 ID:PySuiMPB.net
教師はわいせつメールで忙しかった!

教え子に「付き合って」メール845通…懲戒免
 東京都教育委員会は14日、女子生徒に「付き合ってほしい」といったメールを計845通送信するなどし、生徒が登校できない状況をつくったとして、都立高校に勤める男性教諭(32)を懲戒免職処分とした。

957 :実習生さん:2014/07/20(日) 23:22:14.12 ID:PJYJM13j.net
>>955
ん?

馬鹿は黙ってようかw

日本に英語教育のプロなんていないからw無理無理w

958 :実習生さん:2014/07/20(日) 23:23:15.42 ID:PJYJM13j.net
>英語専科

こんなど素人つかまえて英語教育とか笑えるわw

3・3・4と10年間英語教えても、
ちっとも日本人の英語教育が上達しないのはなぜかな?



















英語専科が教えてるのにw

959 :実習生さん:2014/07/21(月) 00:16:47.75 ID:WxYB+OIO.net
【日本の教師の指導力】
・教科指導→基本塾任せ
・学級経営→教師による絶対王政、何かあったら体罰
・部活指導→体罰
・生徒指導(いじめ等)→基本放置、発覚しても知らぬ存ぜぬ
・忘れ物等→招き猫ポーズで写真をとって反省を促す
・給食指導→ハエ入りパンはとって食べればおk

960 :実習生さん:2014/07/21(月) 22:38:26.32 ID:Ye2Pl9tM.net
50にもなってこの幼稚なコピペ
50歳児

961 :実習生さん:2014/07/24(木) 21:49:27.03 ID:s7oEU1eP.net
【日本の教師の指導力】
・教科指導→基本塾任せ
・学級経営→教師による絶対王政、何かあったら体罰
・部活指導→体罰
・生徒指導(いじめ等)→基本放置、発覚しても知らぬ存ぜぬ
・忘れ物等→招き猫ポーズで写真をとって反省を促す
・給食指導→ハエ入りパンはとって食べればおk

962 :実習生さん:2014/07/24(木) 22:27:31.96 ID:gdlWrbwQ.net
↑大人になれよジジイ(笑)
そんな幼稚なコピペ作ってどの口がゆとり世代を批判してるんだか

963 :実習生さん:2014/07/26(土) 20:01:24.24 ID:J5eC4ode.net
ネイティブスピーカー以外は解雇しろよ

変な発音で教えられたら迷惑だ

964 :実習生さん:2014/08/10(日) 18:14:41.80 ID:SOxHRLiA.net
【センター試験ボーダー得点率】
医・歯・・・・・87.0%
文・人文・・・76.0%
総情環人・・74.5%
法・政治・・・74.4%
理・・・・・・・・74.3%
農林水・・・・74.2%
薬看保・・・・74.1%
家政生活・・74.0%
社会国際・・73.5%
経済営商・・72.5%
教育(非)・・69.5%
工・・・・・・・・69.0%
教育(養)・・68.0% ←★ここに注目
芸術体育・・66.0%
(悪問だらけの大学入試 丹羽健夫 集英社新書)

965 :実習生さん:2014/08/11(月) 19:10:48.35 ID:535Islpr.net
50歳児お得意の20年前データ(笑)

966 :実習生さん:2014/08/19(火) 08:09:14.53 ID:66LZuY9Z.net
ヨガで楽しく英語を学ぼうttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033772211.html?t=1408403275064
ヨガで体を動かしながら子どもたちに楽しく英語を学んでもらおうというユニークな催しが高松市で開かれました。
高松市にある「さぬきこどもの国」が初めて開いたこの催しは英語を楽しく身につけてもらうのがねらいで、
夏休み中の小学生15人が参加しました。
講師は高松市で子ども向けの英会話教室とヨガ教室を開いているかわだゆきみさんが務めました。
ヨガは「ジャングルに行こう」というテーマで行われ、かわださんが手本を見せながらジャングルで出会ったゾウの鼻を
まねて腕を揺らしたりライオンのように四つんばいになって背筋を伸ばしたりして体を動かしました。
そうした運動のなかでかわださんが日本語も交えながら動物の名前や動作を英語で説明し子どもたちはそれを
聞き取ることで英単語を楽しく学んでいました。
参加した小学2年生の女の子は「楽しかったです。いろんなことをしてジャングルに行った気分になりました」
と話していました。
また小学4年生の男の子は「英語はところどころ聞き取れたけれど難しかったです」と話していました。
講師のかわださんは「英語は難しかったかもしれませんがこのような体験を通して楽しく英語を学んでほしい」
と話していました。08月18日 19時47分

967 :実習生さん:2014/08/21(木) 16:49:23.81 ID:hbFAabQt.net
小学生が英語体験キャンプ08月20日 18:45 ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/1880
レクリエーションを通して楽しく英語を学びます。https://www.youtube.com/watch?v=oBKutT8NUx8
夏休みの小学生に英語への興味・関心を高めてもらおうと英語を使って様々な体験をする1日キャンプが行なわれました。
小学生の英語教育に力を入れる高松市が初めて屋島少年自然の家で企画しました 1日英語体験キャンプは
市内の小学5・6年生から希望者を募り79人が参加 市立小中学校のalt外国語指導助士19人と 
大学生ボランティアと一緒に英語に触れ合う 手始めは自己紹介です 英語を話すのは慣れていませんが一生懸命です
こちらはじゃんけんを使ったゲ-ムをしています 英語で会話するだけでなく ゲ-ムの中に英語を取り入れることで
子供達もとても楽しそうにしています 言葉だけでなく文化にも触れます ことらでは go fishと呼ばれる英語版
の日本のババ抜きのような遊びです 普段はトランプを使うそうですが 今回はaltが手作りのカ-ドを用意しました
昼食はみんなでおにぎりを作りました アメリカやイギリスなど英語圏出身のaltの中には おにぎりを作るのは初めての
人も多く ここでは子どもたちが先生役です 参加したaltは 手で作るところは面白いと思った テクニックがあるんですね
小学生に教えてもらいました 参加した児童は--- 男児 ゲ-ムとかして 英語を覚えるのは楽しかった
女児 結構積極的に遊んだり しゃべったりすることができました 市教委では「こうした取り組みを 来年以降も続けていきたい」
ということです

968 :実習生さん:2014/08/24(日) 18:14:15.48 ID:i2/dKNV3.net
【日本の教師が働いていない証拠その1】

日本の15歳の「数学における動機づけ、自己概念、数学に対する不安」(PISA2012より)

・将来つきたい仕事に役立ちそうだから、数学はがんばる価値がある・・・56.5%(OECD平均74.3%)
・将来の仕事の可能性を広げてくれるから数学は学びがいがある・・・51.6%(同77.3%)
・数学はすぐわかる・・・25.9%(同51.3%)
・数学の授業ではどんな難しい問題でも理解できる・・・12.8%(同36.9%)
・数学の宿題をやると、とても気が重くなる・・・55.5%(同32.4%)

これらすべて、加盟国中ダントツ“ドベ”!

969 :実習生さん:2014/09/01(月) 01:24:47.29 ID:5/bhT4lB.net
【日本の教師が働いていない証拠その1】

日本の15歳の「数学における動機づけ、自己概念、数学に対する不安」(PISA2012より)

・将来つきたい仕事に役立ちそうだから、数学はがんばる価値がある・・・56.5%(OECD平均74.3%)
・将来の仕事の可能性を広げてくれるから数学は学びがいがある・・・51.6%(同77.3%)
・数学はすぐわかる・・・25.9%(同51.3%)
・数学の授業ではどんな難しい問題でも理解できる・・・12.8%(同36.9%)
・数学の宿題をやると、とても気が重くなる・・・55.5%(同32.4%)

これらすべて、加盟国中ダントツ“ドベ”!

970 :実習生さん:2014/09/02(火) 09:29:26.94 ID:88WX69cf.net
英語って今、小学生からやってんだよな
オレなら「赤毛のアン」の原文と訳文を小5から読ませる
原作は著作権切れてるし、訳もまもなく切れる
小5からリーディングで英語脳をつくる
ただ、小4までは国語(読書)で読解の基礎づくりが肝要

971 :実習生さん:2014/09/03(水) 14:35:06.84 ID:5ZAHNMdZ.net
>>969
50歳にしてこんなマルチコピペ
50歳児

972 :実習生さん:2014/09/09(火) 22:49:21.15 ID:Ea8MCX60.net
【日本の教師が働いていない証拠その1】

日本の15歳の「数学における動機づけ、自己概念、数学に対する不安」(PISA2012より)

・将来つきたい仕事に役立ちそうだから、数学はがんばる価値がある・・・56.5%(OECD平均74.3%)
・将来の仕事の可能性を広げてくれるから数学は学びがいがある・・・51.6%(同77.3%)
・数学はすぐわかる・・・25.9%(同51.3%)
・数学の授業ではどんな難しい問題でも理解できる・・・12.8%(同36.9%)
・数学の宿題をやると、とても気が重くなる・・・55.5%(同32.4%)

これらすべて、加盟国中ダントツ“ドベ”!

973 :実習生さん:2014/09/10(水) 00:10:00.96 ID:FCFG8OQ9.net
↑こんなコピペがお気に入りの50歳独身www

974 :実習生さん:2014/09/11(木) 22:04:49.96 ID:0jNgNM7d.net
今50歳くらいの小学校の教員というのは共通一次世代だと思います。
国公立の2次試験に英語が課されていなかったら、
客観形式やマークーシート形式の英語の問題集などで受験英語をくぐり抜けただけなんです。
たとえ高校か大学のとき英検2級を取得していても、この人たちに今さら英語を教えるのは難しい。
簡単な文法を教えるとかなら可能でしょうが、ネイティブのALTと組んで、
オールイングリッシュに近い授業なんてとんでもない。
日本語のよくわからないALTだったら、授業の打合せもままならないでしょう。
お金に困らなければ、早期退職がいいかもしれません。若い世代は別ですが。

975 :実習生さん:2014/09/22(月) 21:54:22.47 ID:R1HUmutq.net
【日本の教師が働いていない証拠その1】

日本の15歳の「数学における動機づけ、自己概念、数学に対する不安」(PISA2012より)

・将来つきたい仕事に役立ちそうだから、数学はがんばる価値がある・・・56.5%(OECD平均74.3%)
・将来の仕事の可能性を広げてくれるから数学は学びがいがある・・・51.6%(同77.3%)
・数学はすぐわかる・・・25.9%(同51.3%)
・数学の授業ではどんな難しい問題でも理解できる・・・12.8%(同36.9%)
・数学の宿題をやると、とても気が重くなる・・・55.5%(同32.4%)

これらすべて、加盟国中ダントツ“ドベ”!

976 :実習生さん:2014/09/23(火) 01:13:46.17 ID:YP8BNH7a.net
↑冗談は共通一次自慢だけにしとけよオッサンwww

977 :実習生さん:2014/09/28(日) 12:07:06.71 ID:z4r5G3tq.net
>>976
ん?

妄想かな?

いつ、

どこで、

共通一次の自慢したかな?

逃げずに答えよっかw










それとも幻覚かな?

978 :実習生さん:2014/10/03(金) 23:37:52.71 ID:uM3Z8CvN.net
【日本の教師が働いていない証拠その1】

日本の15歳の「数学における動機づけ、自己概念、数学に対する不安」(PISA2012より)

・将来つきたい仕事に役立ちそうだから、数学はがんばる価値がある・・・56.5%(OECD平均74.3%)
・将来の仕事の可能性を広げてくれるから数学は学びがいがある・・・51.6%(同77.3%)
・数学はすぐわかる・・・25.9%(同51.3%)
・数学の授業ではどんな難しい問題でも理解できる・・・12.8%(同36.9%)
・数学の宿題をやると、とても気が重くなる・・・55.5%(同32.4%)

これらすべて、加盟国中ダントツ“ドベ”!

979 :実習生さん:2014/10/04(土) 00:05:37.52 ID:5SCHKV1I.net
↑こんなコピペがお気に入りの50歳独身www

980 :実習生さん:2014/10/04(土) 18:55:05.37 ID:HCjOPWcH.net
>>979
ん?

また、病気が再発したのかな?

ないものが見えてきて、現実と空想の区別が付かなくなってきちゃったみたいだねw

進行すると大変だから、早く病院に行った方がいいよ

981 :実習生さん:2014/10/04(土) 21:39:19.76 ID:oMEuNGLG.net
ドべという言葉がもうジジイ丸出しwwwwww

総レス数 981
385 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200