2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「なぜ人を殺してはいけないのか」 ←何て答える?

1 :実習生さん:2009/11/17(火) 14:56:14 ID:RrxBvfMX.net
数年前に話題になったネタ。
子供から「なぜ人を殺してはいけないのか」と聞かれたら先生はどうしますか?
叱りますか? 真面目に答えますか?

441 :実習生さん:2013/09/05(木) 16:40:58.39 ID:wCRttjQC.net
>>440
知的障害者のくせして自尊心だけは健常者並み、の知的障害児君。



「注射は必要なこと」だと理解させる手間で、「殺人はしてはいけない事」だと説明するのが教育者のはずなんだけど、養護施設で暮らしてる君には関係ないよねw



霊長類失格の頭しかもらってない君に「どこがどういった理由で違う」と理屈で反論できるわけはアリマセンが、もう一度よく読みましょう♪



>>373の如く、その本人がされて拒否した事を「してはいけない事である」と教えるのならば ⇒



 注 射 を 怖 が る 子 供 が ⇒



 「 自 身 が 怖 が る そ れ 」を 拒 否 し た 場合、



「自身が拒否した注射」は ⇒ 「してはいけない事である」と認識してしまうよ?と言ってるんだよ?



君みたいな度のキツイ馬鹿は御両親のどちらか片方でも健常者だったら生まれてきませんw

今生では無理なので、来世健常者の御両親の元に生まれ直してから 理 屈 で 反論してみましょうね♪

442 :実習生さん:2013/09/07(土) 12:57:49.52 ID:9L9MXg7k.net
やっぱw自閉症って同じ事ばっか繰り返すんだなw

443 :実習生さん:2013/09/07(土) 13:32:00.30 ID:lehBvz+o.net
>>442
君の頭では一切反論できないから、繰り返されると辛いよねw知的障害者のくせして自尊心だけは健常者並み、の知的障害児君♪



「注射は必要なこと」だと理解させる手間で、「殺人はしてはいけない事」だと説明するのが教育者のはずなんだけど、養護施設で暮らしてる君には関係ないよねw



霊長類失格の頭しかもらってない君に「どこがどういった理由で違う」と理屈で反論できるわけはアリマセンが、もう一度よく読みましょう♪



>>373の如く、その本人がされて拒否した事を「してはいけない事である」と教えるのならば ⇒



 注 射 を 怖 が る 子 供 が ⇒



 「 自 身 が 怖 が る そ れ 」を 拒 否 し た 場合、



「自身が拒否した注射」は ⇒ 「してはいけない事である」と認識してしまうよ?と言ってるんだよ?



君みたいな度のキツイ馬鹿は御両親のどちらか片方でも健常者だったら生まれてきませんw

今生では無理なので、来世健常者の御両親の元に生まれ直してから 理 屈 で 反論してみましょうね♪

444 :実習生さん:2013/09/25(水) 07:31:42.19 ID:oTshG1x6.net
逆になぜ人を殺してもいいと思うの?答えてみて。

445 :実習生さん:2013/09/25(水) 08:04:30.26 ID:tkGYq1Rq.net
生徒「質問に質問で返すのって子供を馬鹿にしてると思う。」

446 :実習生さん:2013/09/25(水) 10:36:34.96 ID:ReU2k047.net
「ググレカス」

447 :実習生さん:2013/09/26(木) 07:06:34.43 ID:PQZvPnB/.net
>>445
こんな子供いたらうぜえな

448 :実習生さん:2013/11/04(月) 22:33:09.97 ID:XrUxqpGC.net
>>1
先生ではありませんが、私ならこう語ります。

「なぜ人を殺してはいけないのか」。

この問いの本当の答えは、この問いを考えたとき心の中に生じるモヤモヤした深い霧の中にあります。
どんな理由を考えても何か後付けの理屈のように感じてしっくり来ないこのモヤモヤした霧の存在は、

『この規範は人類が言葉を獲得してから生み出したものではない』

という可能性を示唆しています。

人の規範にはほかにもそういうものがいくつかあります。そしてそれらの規範には共通の特徴があります。
規範は明らかなのに理由を語るとモヤモヤする。規範の指す行為(ex.人を殺す)に「心を揺さぶる激しい情動」が伴う。そして、男と女・母と子・生と死に関係がある。

「心を揺さぶる激しい情動」。胸が高鳴る。胸がキュンキュンする。胸が締め付けられる。胸が痛む。

この情動の存在もまた、この規範は人類が言葉を獲得してから生み出したものではない可能性を示唆しています。この情動は人類が規範を言語化する以前からその規範に沿った行為を巡って人を突き動かす原動力となってきたものです。

そう、この情動は、いにしえの規範そのものなのです。言葉を生み出し言葉で思考し言葉に従うようになるまで、人は、この情動に導かれて生きてきたのです。胸がキュンキュンしたり胸が締め付けたりしながら。
つづく

449 :実習生さん:2013/11/04(月) 22:34:44.50 ID:XrUxqpGC.net
胸にまつわる感情が多いのは、いにしえの規範が、呼吸と心拍数を制御することで激しい情動を生み出してきたからです。
情動が心拍数を変化させるのと同様に、心拍数の変化が情動の強さを変えることはよく知られています。
だから落ち着くために深呼吸するのです。また、エロチックな感情も心拍数を故意に上げたり呼吸を変えたり
するとさらに高揚することが、ある種の秘伝として知られています。目隠しして鞭で叩くひとつの理由はそこにあります。

つづく

450 :実習生さん:2013/11/05(火) 08:47:29.55 ID:EJDVNcxq.net
いったい人は、この規範を「いつ」「どこで」獲得したのでしょうか。
大河(言葉のかたちをした規範)の上流に源流(情動のかたちをした規範)があるならば、さらにその上流には、川の起点となる場所が、この情動のかたちをした規範がこんこんと湧き出る場所が、
いにしえより伝わるこの規範の最初の姿が、「なぜ人を殺してはいけないのか」の本当の答えが、存在するはずです。
それはいったい、どんな場所なのでしょうか。そこは我々にとってどんな意味を持つ場所なのでしょうか。

いまから、みなさんをその場所にお連れします。

我々をそこに導く道しるべとなる概念があります。それは「情が移る」という概念です。

「正月に絞めようとニワトリを飼い始めたものの、世話をするうちに【情が移って】しまい【殺せなくなり】
今や家族のようなもんですわ。」

「ぬいぐるみに【情が移って】【捨てられない】」

「情が移る」が起きたとき、それまでは「殺せる存在」だったものが「殺せない存在」に変化する。

「情が移る」が起きたとき、「捨てることが出来る存在」だったものが「捨てることが出来ない存在」に変化する。

「情が移る」という言葉自体は、いまこの時代に起きることに関する概念です。しかしその意味やメカニズムを
理解すれば、過去を推定する手がかりになります。

「情が移る」。そのメカニズムを理解したとき、この規範の起点が人類の歴史よりはるかに遠い場所にある
ことを確信するはずです。

総レス数 466
161 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★