2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

勉強の必要性を教えない大人達に不信感

1 :実習生さん:2011/05/21(土) 15:48:47.48 ID:lhTnmntk.net
「若い頃にもっと勉強しておけば良かった」と言う人は多い。
小生の場合、小学校5・6年の時の担任にもよくそう言われた。
しかし、なぜ、「その理由」を言ってくれる人は少ないのだろうか?
「中学レベルでは全教科、社会に出て必要になる」と言う人はいたが、どう必要になるかはまるで言ってなかった。
また、「社会に出たら連立方程式も一次関数もいらないけど、それらをする事によって身に付く力が社会に出てからは必要」みたいに、解釈に困る事を言う人もいた。
小生は社会人になった今になり、「勉強がなぜ必要か」が理解できた。
だから今更勉強をやり直しているが、学生時代に大人達が「勉強の必要性」を教えてくれていれば、あるいは「各科目の実生活との密着性を持った教え方」をしてくれていれば、今更勉強のやり直しというこんな事は遠回りはしなくてよかったのだ。

小生は「頭で理解して動くタイプ」なので、逆に言えば理屈がわからないと動けない事がある。
中学校の頃、「理科は何の為に勉強してるのか分からない、だからやる気が起きない」と言った時、先生に「何の為でもないんだ」と言われたが、あの時に「真実」を言ってくれていれば、小生の人生は違った物になっていたかもしれない。

>>2に続く

511 :実習生さん:2011/07/01(金) 20:36:43.83 ID:+W2hGlP2.net
>>510
Youtubeに学習障害(LD)の講演ビデオがあるから見てみな。
言葉どおりにしか受け取れない人間というのはいるようだよ。

512 :実習生さん:2011/07/02(土) 09:30:48.12 ID:Assm4AzF.net
>>510のようなことをマジで言うやつがいたら池沼だろ。
言葉通りとかそういうレベルじゃない

513 :実習生さん:2011/07/02(土) 17:25:16.53 ID:tDraXFKQ.net
学級崩壊したクラスでは茶化すためにそういうこと言う児童生徒はいるよ

514 :実習生さん:2011/07/02(土) 17:32:42.02 ID:yYrG58iF.net
それは茶化すためつまりネタで言ってるんだからいいだろ
本心で思ってたら日本語能力が無い
小説はおろか評論文も読めない

こんな会話かい
子供「今日お風呂あるー?」
親「お風呂は逃げませんよいつでもありますよ」

515 :実習生さん:2011/07/02(土) 21:01:44.54 ID:G/mdiXc4.net
同意だが、「お風呂ある」って言う?

516 :実習生さん:2011/07/03(日) 02:12:23.56 ID:taygLlHq.net
>>514
それは甘いんじゃない?ネタじゃないかもしれない。
これを見てみろって。
http://www.youtube.com/watch?v=8NkroeuTyv8

517 :実習生さん:2011/07/03(日) 13:30:47.00 ID:phLkwiql.net
小学校低学年の社会科が「生活」という名称なのがおかしい。
うまい言い方できないかもしらんが、学校とは人間が社会的なやり方をしてることについて学ぶところである。
そして、学校自体がその社会的なものであって、子供にとっての人間の社会的な部分に参入する第一歩である。
学校が社会的なものであって、そして人間社会の社会的なことを学ぼうとしているのに 社会科の名称をわざわざ「生活」とするのはどうなのか。
小学校ぐらいの小さい子供は、社会性について考えられなくて自分中心の生活しか見えないから生活という科目にしましょうというわけか?
ここらへんが学校の存在意義から見て異なることをやっていておかしく見える。

たとえば、欧米とかでは小学校に上がる前の幼稚園ぐらいの時から、バスなどの公共機関では座らずに立たせるようにしつけるらしいが、
そういう風にたとえ小さい子供にだって社会的なことははっきりとメリハリつけて教えなきゃいけないと思う。
それなのに、社会的な存在である学校の社会科という科目を、生活という名称にしてしまうのはどうなのか。
小学校に上がる以前の幼稚園と同じように、手取り足取りまわりから用意されてる自分の生活だけを見てればいいのか?という気がしてしまう。
学校に上がったからには、これからは社会のことを学ぶんだというメリハリをつけなきゃいけないと思う。
ここらへんのメリハリのなさが学校での子供の不道徳や不真面目にもつながってる気がする。

518 :実習生さん:2011/07/03(日) 13:50:07.07 ID:phLkwiql.net
小学校に入学する時の校長先生のあいさつとかもダメだと思う。
君たちはこれから未来に向かって〜 大きく伸び伸びと〜 楽しく元気に!〜 学びましょう
とかいう感じの、明らかに「小さい子供向け」のスピーチをしてる。なんだか間延びして結局中身がないような感じの。

そうじゃなくて、学校に上がったからには これからは社会的なことをちゃんとやっていくんだってわからせるあいさつしなきゃダメだと思う。
小学校入学時点で社会的なことをやってくんだってバシッと教えてないから、その後自由に伸び伸びと振る舞って学級崩壊とか起こすんじゃないの。

519 :実習生さん:2011/07/03(日) 15:19:02.66 ID:pEKbW3KF.net
>>518
保護者の意識が低かったら、校長はじめ先生方も、言いたいこと言えないだろう。

520 :実習生さん:2011/07/03(日) 15:20:42.81 ID:pEKbW3KF.net
「教えてくれないから」って発想の時点でアウト。

保護者はじめ社会全体の意識が変わらないと、教員も身動き取れないよ。

総レス数 859
484 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★