2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本人は間違った倫理観を変えられないか

1 :実習生さん:2011/06/18(土) 08:24:27.37 ID:WpVjuCsu.net

日本人は間違った倫理観を変えられないか

http://s1.shard.jp/deer/0202/4/129_1.html

日本人の倫理観は、その根底において、社会的、共同体的帰属意識のもとで
人間関係がうまく確立されることを志向することによって形成されてきており、
善悪の倫理基準が「共同体内における他者との調和」であるということ以外に
体系化されたり普遍化されたりすることがなかった。

こうした倫理観は、今日では、会社組織の維持発展を第一の命題にして
多くの犠牲を強いてきた日本の産業社会の倫理観に直結し、
個人の存在はただその共同体としての組織の利益のためだけに意義あるものとされたり、
各々の都合と状況に応じて善悪の価値基準をくるくると変えていくような倫理的ご都合主義が、
何のためらいもなく声高に主張されたりして、
抑圧、差別、いじめなどを生み出す元凶になる。

このような、人間として未熟な日本人の形成に、
「教育」と「教育関係者」が大きな役割を果たし続けていることは間違いない。

131 :実習生さん:2013/03/12(火) 10:56:44.53 ID:6sgC2BvK.net
今のの閉鎖学級制度を温存したまま
日本の世間・共同体重視なんか教えたらむしろいじめは増えるだろう

132 :実習生さん:2013/03/15(金) 02:26:06.43 ID:6qWclvIo.net
>>129
教育とは子供が社会に適応できるように一定の型に嵌める作業でしょう。
一定の型に嵌めるという事は、社会のルールを叩き込む、社会を維持していけるような人間にしていくって事でしょう。

だとすれば、道徳教育は教育の中核となるべきモノでしょう。
だとすれば、今の学校でもすでに道徳教育は行われているでしょう。
道徳教育のない教育は教育とは言えないでしょう。

133 :実習生さん:2013/03/15(金) 09:17:30.25 ID:HqINlJrt.net
惜しいんだけど

社会のルール=法
社会を維持していけるような人間に=公民教育

なんだなあ
道徳というのは個人や小集団の社会規範でしかないのだ

134 :実習生さん:2013/03/16(土) 18:29:14.74 ID:4R9+CYu4.net
>>133
>道徳というのは個人や小集団の社会規範でしかないのだ

道徳にそういう意味があるとは思えませんが・・・。
道徳は社会で共同化された善悪の規準でしょ。集団の大小とはあまり関係ないと思います。

社会のルールは「社会規範」の意味で使いました。
社会のルールは法だけではないでしょう。道徳も社会のルールの一部ではありませんか。

また、もし道徳があなたの言う通りのモノだとしても、社会規範であることには間違いないでしょう。
道徳は社会規範の一部です。
そして、学校は子供に社会規範を叩き込む所です。
だから、学校では子供に道徳を叩き込んでいると言えると思います。

135 :実習生さん:2013/03/16(土) 22:57:23.42 ID:UL8GcXRM.net
「道徳」は、共同体や個人の善悪の基準であって、共同体の数だけ道徳があるが、個人によってズレる部分も多くある

「社会」の意味は、君が意味を限定して使っている「国の大人社会」のようなものだけではなくこれも集団の数だけ存在する
極端に言えば数人集まればそこに社会は存在する

「道徳」も「社会規範」も、「国や自治体によって統一されたものが示されなければ」公立学校でやっていいという論理にはならない
その論理では個人的な善悪の価値観を叩き込むことまで正当化される
君の論理に従えば「国や自治体によって統一された最低限のルール」である「法」を叩き込むのが学校というわけだな

136 :実習生さん:2013/03/17(日) 15:16:29.34 ID:A+bKytfa.net
>>135
>「道徳」も「社会規範」も、「国や自治体によって統一されたものが示されなければ」公立学校でやっていいという論理にはならない

国や自治体に示されなくても叩き込むべき社会規範は山ほどあるでしょう。そんな事、ちょっと考えれば分かるでしょう。だから・・・

>君の論理に従えば「国や自治体によって統一された最低限のルール」である「法」を叩き込むのが学校というわけだな

私はそんな事は言っていません。社会規範を叩き込む所が学校だと言っただけです。「法」ではありません。社会規範です。
どういった社会規範を叩き込むかは、教員が判断するしかないし、学校で判断するしかないのではありませんか。

当然「法」による規制はあるでしょうが、「法」は学校で教え込むべき事柄を指示してはくれません。

137 :実習生さん:2013/03/17(日) 15:17:03.95 ID:A+bKytfa.net
>その論理では個人的な善悪の価値観を叩き込むことまで正当化される

道徳は個人の数だけあるんしょ。それなら叩き込む道徳や価値観はどこまで行っても個人のモノでしょう。
教師は自分の信じる価値観を子供に叩き込む以外ないんじゃないですか。

正当化されようがされまいが、価値観は個人の数だけあるのでしょう。

138 :実習生さん:2013/03/17(日) 16:20:02.88 ID:1k6Yxtg2.net
>>136
山ほどあるという割に全く示されないのはどういうことかな

どういった社会規範を叩き込むかは教員が判断する?
そんな曖昧で無責任なことは、家庭に任せればいいことでは?
普通に考えれば教師個人ふぜいの社会規範より自分の家(家庭)の社会規範のほうが遥かに生活と密着していて影響力も強いがな
なぜ教師だの学校だの「しかない」などというトンチンカンが言えるのか全く理解ができない

最終段落意味不明
「法」が教える?はあ?
「法」も社会規範の一つであって、その統一明文化されたもの「を」教えるのが学校だと言っているわけだが

139 :実習生さん:2013/03/17(日) 17:36:19.43 ID:1k6Yxtg2.net
>>137
叩き込もうと思えば叩き込めると思い込んでいることが危険思想染みていて気持ち悪い
経験に基づかず、論理を持たない道徳なんて子供にとってはカラ念仏でしかない

たかが学校が何?
お前には家庭はなくて、全て学校で教えられたことしかないの?

140 :実習生さん:2013/03/19(火) 22:31:03.73 ID:D5sF65xs.net
>>138
「授業のベルが鳴ったら教室に入らなければならない。」あるいは「授業のベルが鳴る前に席についていなければならない。」とか
「授業中は立ち歩いてはいけない。」とか「授業中は私語してはいけない。」とか
「先生の言う事をよく聞かなければならない。」とか「先生の言う事にちゃんと従わなければならない。」とか
「宿題は期限を守らなければならない。」とか
「正直であれ。」とか「真面目にしなさい。」とか
「自分の役割や仕事は責任もってちゃんとやりとおさなければならない。」とか
「自分で勝手に判断してはいけない。」とか・・・

そういう事はどこの法律にも書いていませんよね。
でも、たいていの学校では当たり前のようにそういう事を叩き込んでいますよね。

学校って、生徒が将来、会社に勤めるようになった時に、会社でちゃんと仕事が出来るような下地というか基礎というか・・・
そういうモノを身に付けさせる所ですよね。

家庭は家庭で叩き込む事があります。いわゆる「しつけ」の部分です。学校がすべてだなんて言っていません。
ただ、学校は家庭とは違う面で、いろいろと叩き込む事があるのです。

総レス数 517
450 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★