2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本人は間違った倫理観を変えられないか

1 :実習生さん:2011/06/18(土) 08:24:27.37 ID:WpVjuCsu.net

日本人は間違った倫理観を変えられないか

http://s1.shard.jp/deer/0202/4/129_1.html

日本人の倫理観は、その根底において、社会的、共同体的帰属意識のもとで
人間関係がうまく確立されることを志向することによって形成されてきており、
善悪の倫理基準が「共同体内における他者との調和」であるということ以外に
体系化されたり普遍化されたりすることがなかった。

こうした倫理観は、今日では、会社組織の維持発展を第一の命題にして
多くの犠牲を強いてきた日本の産業社会の倫理観に直結し、
個人の存在はただその共同体としての組織の利益のためだけに意義あるものとされたり、
各々の都合と状況に応じて善悪の価値基準をくるくると変えていくような倫理的ご都合主義が、
何のためらいもなく声高に主張されたりして、
抑圧、差別、いじめなどを生み出す元凶になる。

このような、人間として未熟な日本人の形成に、
「教育」と「教育関係者」が大きな役割を果たし続けていることは間違いない。

191 :実習生さん:2013/09/27(金) 07:34:28.91 ID:hlCXrWLX.net
就職という言葉は職業に就くという意味だが、
現状では非雇用者になるというニュアンスでよく使われと思う。
しかし、会社は誰かがやらねばならないので、誰もが自分で会社を経営することがほんとうは出来なきゃいけない。
どこかの会社に雇われることなくいきなり自分で会社をやることが一応原理的には出来なきゃいけない。

192 :実習生さん:2013/09/27(金) 07:50:38.97 ID:hlCXrWLX.net
昔は物を仕入れて売る簡単な商売や、軽食の店など自分でいきなり商売をはじめることもあったようだ。
しかし現代の仕事は単純じゃなく、既存の仕事の場所に一度従事してからじゃないと仕事がわからないだろう。
しかしだからといって、学校は仕事をいきなりはじめられるわけはないのだからといってただ単に就職しろと言うだけでいいのだろうか?

193 :実習生さん:2013/09/27(金) 10:06:12.33 ID:lX3LP9aG.net
http://www.mental-care.org/main.html
こういう人が不登校の子供に登校を強要するから
いつまでたっても学校が変わらない
いじめがあるような学校には行きたくないと多くの生徒が学校に行かなくなれば
学校は変わらざるを得ない
長田百合子のような人物が今の腐った学校が変わらない原因の一つ
自殺者が出るようないじめの現状を考えれば学校に行くことを強要することなんてできないはず
長田百合子には人の心が無い
ちなみに長田百合子は監禁事件を起こしている
長田百合子の妹は監禁致死で実刑を喰らっている

194 :実習生さん:2013/09/27(金) 19:03:16.96 ID:mOF11660.net
189 名前:実習生さん[] 投稿日:2013/09/27(金) 09:09:41.96 ID:lX3LP9aG [1/2]
2人で1部屋の学生寮で男子学生同士でホモプレイをしているのを教師が発見した場合
この場合にどちらかが強要した可能性があると考えてそれを追及すべきかどうか
たまたまホモ同士が相部屋になる確率は低いですよね?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1357583546/189

195 :実習生さん:2013/09/27(金) 22:52:42.15 ID:x0Y+wmYz.net
★本当は恐ろしい日本の道徳/河野哲也    1

 ちくま新書からこのたび出版された拙著では、新しい道徳教育のあるべき姿について論じた。
この本のなかで私は、自分が従来の徳育に感じてきた二つの「なぜ」に答えようと試みた。
 ひとつ目の「なぜ」は、「どうして日本の道徳教育は、こんなにも辛気臭く、説教臭いのか」
というものである。
 たとえば、中学校の指導要領に見られる「道徳的」価値のいくつかを列挙してみよう。
「礼儀」「感謝」「公徳心と社会的連帯」「勤労と奉仕の精神」「父母・祖父母への敬愛」
「社会の一員としての自覚」「日本人としての愛国心」。
 私の感覚からすれば、見るだけで鬱陶しくなる言葉ばかりが並んでいる。全く聴く気に
なれない授業になりそうだ。
 道徳教育は、「道徳」の時間のなかでだけ行われるものではない。石原千秋が『国語教科書の
思想』(ちくま新書)で見事に分析している通り、戦後、日本では、国語教育が道徳教育の
役割を担ってきた。特定の人物像を理想像に据えて、それを目指すというパターナリスティックな
徳育だ。さらに石原によれば、近年、『心のノート』という「不気味な『道徳教育』の冊子」が
作られ、「明らかに権力に都合のいい内面の共同体を作りだそうとする」意図が窺えるという。
石原の指摘には全く同意できる。

196 :実習生さん:2013/09/27(金) 22:54:41.04 ID:x0Y+wmYz.net
★本当は恐ろしい日本の道徳/河野哲也    2

 日本の道徳教育が胡散臭いのは、単純に言って、個人の尊厳、各人の自由、人間の多様性を
軽視しているからだ。個人を尊重しない道徳教育は、結局は、集団への帰属と貢献ばかりを
強調する全体主義的強制と変わらなくなる。
 二つ目の「なぜ」は、組織不正の問題だ。バブル崩壊以後、組織的な不正・不祥事はひっきり
なしにマスコミをにぎわし、深刻な社会不信をまねいてきた。組織不正とは、問題が一部の
悪意ある人間によって引き起こされたのではなく、組織構造や業務のあり方全体に起因している
不正をいう。個人としては小さな犯罪さえ起こさない人たちが、組織人としては驚くべき数の人に
危害を与え、人の命を奪うことさえある。さらに、その罪にまったく無頓着であることも多い。
 侵略戦争、奴隷制、民族虐殺、差別、搾取。人間の巨大な罪のすべては、集団行動の産物である。
なぜ、「善人」の集団から巨悪が生じるのか。どうすればそれを防げるか。
これまでの倫理教育は、個人の行動に焦点を当てていた。しかし、自分の所属する集団を
道徳的に善きものにしていくという組織作り・社会作りの視点がなければ、集団の悪は
決して防げない。
 以上の二点、すなわち、「個人の尊厳」と「善き集団形成」が拙著での道徳教育の原則と
なっている。そして、「現代社会における道徳教育とは、リベラルな民主主義社会を維持し、
発展させる働きを担う主権者を育成することだ」と結論した。あるべき道徳教育とは、
民主主義の主権者を育成することである。

197 :実習生さん:2013/09/27(金) 22:55:42.97 ID:x0Y+wmYz.net
★本当は恐ろしい日本の道徳/河野哲也    3

 民主主義は、単なる政治制度ではない。それは、道徳性を中核にした思想運動であり、
他者との共同の範囲を拡大して、より多くの人々を包括する社会を作ろうとする道徳的実践
である。民主主義が進歩するのは、これまで社会の傍流に属し、不当にその利益が無視
されてきた人びとへの共感によってである。
 私見によれば、日本人は、しばしば、弱肉強食的な考えを好み、権力主義的な傾向を強く
持った人々であり、他者への共感と想像力に甚だしく欠けている。日本人の同調志向や協調性は、
その権力主義から理解されるべきである。だが、それは、おそらく、彼・彼女らの向上心と
勤勉さの裏返しでもあるのだ。しかも、明治以来の立身出世的な教育指針が、この傾向を
後押ししてしまっている。教育者たちはこの逆説に無自覚だ。
 日本の子どものための道徳教育は、個人の存在をそのままに肯定し、人間を包み込む
(インクルードする)姿勢に立脚すべきである。この社会では、そうした共感の制度化としての
民主主義の価値を、繰り返して、強く主張する必要がある。
(こうの・てつや 立教大学文学部教授)

『道徳を問いなおす リベラリズムと教育のゆくえ』 詳細 河野哲也 著
http://www.chikumashobo.co.jp/blog/pr_chikuma/entry/593/

198 :実習生さん:2013/09/28(土) 01:06:59.46 ID:418tuXFF.net
日本人はおとなしすぎるこれぐらいのことを抵抗無く出来ないと先細り
するぞ
http://www.youtube.com/watch?v=s-v5I2t8kJQ

199 :実習生さん:2013/09/28(土) 01:14:12.98 ID:xZk/AoEv.net
「みんな仲良く」という達成不能な題目を掲げるのをやめろ
皆がおおよそ幸福であり、満足、もしくは納得できる関係であればもうそれで十分なのである

「みんな仲良く」するためには、「和を乱す」出る杭を叩くのが俗人である
これこそが多くの場合いじめの原因となりうる

また同時に「みんな仲良く」は同調圧力を生み出し、際限なく個性を潰す
同調圧力は、道徳的にできた集団でなければ、排外思想、排斥思想に発展することもある

「みんな仲良く」という達成不能な題目を教育の場から抹消するべきである

200 :実習生さん:2013/09/28(土) 13:24:43.13 ID:28ozUZ6j.net
>>192
いいでしょう。

学校は基本的に会社勤めする人を想定して作られているのではないですか。

朝から3時ごろまで拘束する。
定刻に始まり、定刻に終わる。
授業中には指示された事をみんながやり、好き勝手な事が出来ない。
先生の言う事を聞かなければならない。
勝手に自分で判断してはいけない。

など、どれも会社勤めの人を作るためのモノでしょう。

総レス数 517
450 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★