2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

これでいいのか学校給食

1 :実習生さん:2012/01/21(土) 15:22:59.46 ID:ooyunYAE.net
放射能問題でお弁当持参の生徒が増え、給食が揺れている。
お弁当の生徒は給食当番から外すのか?
そもそもお弁当を許すのか?

公務員給食調理員の無駄に高い給与、
民間入札になって質がどんどん落ちていく給食、
最近増えている弁当給食の存在、
給食指導の名のもとに昼休みを削られる教員

などなど給食のこれからを語るスレ。

201 :実習生さん:2014/06/19(木) 19:20:30.72 ID:u5ZcGuDb.net
混入多いね

202 :実習生さん:2014/07/11(金) 10:14:57.24 ID:K4eHdPCk.net
善通寺市の小学校給食に異物混入ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140710_3
善通寺市の小学校でまた給食の中に、金属片が混入しているのが見つかりました。
10日昼頃、善通寺市の吉原小学校で、4年生の男子児童が給食のスパゲッティ―の中に金属片が入っているのを
見つけました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140710_3.jpg
長さ8mm、幅5mm程度の薄い金属片で、児童は口にする前に気づき、けがや健康被害はありませんでした。
給食は、善通寺学校給食センターが市内すべての小・中学校と幼稚園の約3500食をまとめて調理していますが、
ほかに混入はありませんでした。給食センターで原因を調べています。

203 :実習生さん:2014/07/13(日) 00:32:04.07 ID:P5XX/Uu6.net
【愛知】コバエが大量発生、給食センター休止 - 豊田市 [7/11]
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1405049055/

204 :実習生さん:2014/07/16(水) 07:42:19.70 ID:8PiJwGBy.net
特産の桃で食育授業ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025951441.html?t=1405464061411
本格的なシーズンを迎えた岡山特産の桃を子どもたちに知ってもらおうと岡山市の桃農家などが市内の小学校を訪れ、
食育の授業を行いました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4025951441_m.jpg
この取り組みは、岡山市のJAや市場関係者などの呼びかけで毎年、行われているもので、15日は県内でも有数の
桃の産地岡山市の一宮地区の農家などが市内の石井小学校を訪れました。
学校の体育館には、JA全農おかやまの桃のキャラクター、「はっぴーち」も駆けつけ、子どもたちが大喜びで出迎え
ました。
そして桃農家の蜂谷弘紀さんが岡山の桃の栽培の歴史はおよそ150年前の明治初期にさかのぼることや害虫などを
防ぐために桃の実に袋をかぶせることから岡山では白みがかった「白桃」の生産が盛んなことなどを教わりました。
学校には、出荷の最盛期を迎えた「白鳳」という品種の桃、およそ400個が贈られ、子どもたちが給食の時間に
皮の上手なむき方を教えてもらいながら実を丸ごと味わって楽しんでいました。
3年生の子どもたちは「ふだん食べている桃と全然違ってとてもおいしいです」と話していました。07月15日 19時12分

205 :実習生さん:2014/08/14(木) 11:51:03.11 ID:lDFDvHmL.net
食物アレルギー 教職員が対応学ぶ08月07日 18:37 ttp://setonaikai.co.jp/newsweb/index/1818
食物アレルギーを持つ子どもがショック症状を起こした時、教職員が正しく対応できるよう丸亀市で研修会が開かれました。
香川県教育委員会や東京の製薬会社などが開いたもので、県内の幼稚園、保育所、小中高校の教職員ら約450人が
参加しました。
アレルギー医療を専門とする福岡女学院看護大学の西間三馨学長が、食物アレルギーで起こる呼吸障害や
血圧低下などの症状を紹介しました。
そして、給食での事故を防ぐため保護者の話だけを鵜呑みにせず、医師の診断書などを確認するよう呼びかけました。
続いて、参加者はショック症状が出た際に打つ注射薬「エピペン」の持ち方や打つ場所などを確認しました。
香川県教委によりますと、県内の公立小中学校で食物アレルギーを持つ児童、生徒は約3200人で少しずつ
増えているということです。

206 :実習生さん:2014/08/21(木) 08:29:07.63 ID:hbFAabQt.net
食事作法学ぶ 小学生が料亭体験会ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20140820_8
夏休みの子どもたちが老舗の料亭で食事の作法を学ぶ、料亭体験会が高松市で開かれました。
緊張した表情で、子どもたちが料亭を訪れます。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20140820_8.jpg
料亭体験会は、高松市の老舗料亭「二蝶」が、子どもたちに和食文化や料亭での作法を学んでもらおうと初めて開き、
親子など約20人が参加しました。
子どもたちは、女将の山本容子さんから畳の「ヘリ」は踏まないなどといった和室の歩き方や、障子の開け方などの
所作を教わりました。このあと、料理が運ばれ、彩や季節感など和食の楽しみ方を教わりながら味わいました。
二蝶では、今後も料亭体験会を開き、和食文化の普及に努めていきたいと話しています。

207 :実習生さん:2014/08/29(金) 12:21:45.85 ID:meOPOLJ3.net
食物アレルギーを学ぶttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014039861.html?t=1409282440880
食物アレルギーがある子どもに適切に対応するため学校での備えや症状が出た時の処置について学ぶ研修会が
28日、室戸市で開かれました。
室戸市の室戸小学校で行われた研修会には、小学校や幼稚園、保育園の先生、それに子どもの親などあわせて
70人あまりが参加しました。
研修会では、高知大学医学部小児思春期医学講座の大石拓助教が講師となり、▼どういう食べ物でアレルギー
症状が起きるのかや▼症状が出た時の対処方法などをスライドを使って説明しました。
参加者の一人は「これまで食物アレルギーに対して不安がありましたが、今後は役割分担をしながら協力して対処
できるようにしたい」と話していました。
高知大学医学部の大石拓助教は「どの子どもにどんな食物アレルギーがあるのか把握することが大切で、症状が
出た時の対応方法について学校で訓練を行ってほしい」と話していました。08月29日 09時49分

208 :実習生さん:2014/09/26(金) 07:37:49.37 ID:Sp6RdMaA.net
【教育】自治体「助けて!給食費を払わない親が増えてるの」 海老名市住人の給食費離れ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1411643411/

◆海老名市の給食費未納者 現金徴収やめて増加

海老名市の学校給食費の未納問題が改善しない。
他自治体に先行して公平、透明化を図るため公会計制度を導入し、
口座引き落としなどに徴収法を変更したが、導入2年目の2013年度は
給食費を納めていない児童生徒、未納総額とも前年度より増加し、
当局は新たな対応を迫られている。

市教育委員会によると、市内の小学校全13校は完全給食を実施、
中学校全6校では牛乳だけを提供している。
給食費は小学校で1人当たり年間4万4千円、中学校で同5200円を徴収している。

公会計制度の導入は12年度からで、現場の負担が大きかった教職員や
PTAによる現金徴収をやめて、保護者の口座からの引き落としや
納付書送付による金融機関窓口での徴収に切り替えた。

初年度となる12年度の未納の児童生徒の割合は1・5%で163人だったが、
13年度は2・5%で273人に増加した。未納総額も約416万円から約582万円に膨らんだ。
全ての学校に未納者がいるという。

ちなみに公会計制度導入前の11年度は未納者は91人(0・8%)で、
未納総額も約153万円にとどまっていた。

教職員らが直接徴収しなくなることで、市教委も導入初年度は未納増を予想していた。
だが2年目はさらに悪化、収納率向上のため電話や文書による督促や家庭訪問などの
対策を講じているが、歯止めがかかっていないのが現状だ。

神奈川新聞 2014年09月06日03:00:00
ttp://www.kanaloco.jp/article/77216/cms_id/100028

209 :実習生さん:2014/10/01(水) 09:03:07.08 ID:yfB09a+N.net
給食の牛乳に破片混入ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035001161.html?t=1412119005025
高松市の小学校で給食に出された牛乳を飲んだ児童が、牛乳の中に半透明の破片が4つ入っているのに気づきました。
児童は破片を口に含みましたが、けがはありませんでした。
高松市によりますと、30日午後0時40分すぎ、市立檀紙小学校で、給食に出されたビン入りの牛乳の中に、
半透明の破片が4つ入っているのを牛乳を飲んでいた6年生の女子児童が見つけました。
破片は大きいもので、およそ1ミリメートル四方で、児童は口に破片を含みましたが、けがはありませんでした。
牛乳は、坂出市府中町にある「四国乳業」が製造したもので、この小学校を含めて高松市内の15の小学校と6の
中学校に納められていましたが、今のところ、このほかに異常は報告されていないということです。
ビンに破損はなく、破片が混入した原因は分かっていないということで、高松市では専門の業者に委託して
調べるとともに、原因が特定されるまでは、同じ工場の別の製造ラインで作っている紙パックの牛乳を給食で
出すことにしています。09月30日 21時01分

210 :実習生さん:2014/10/01(水) 09:04:53.04 ID:yfB09a+N.net
学校給食に沖縄郷土料理ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024860081.html?t=1412121824585
津山市と沖縄県の宮古島市が姉妹都市となってから50年になるのを記念して、30日津山市内の小中学校17校で、
沖縄の郷土料理を取り入れた給食が提供されました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024860081_m.jpg
津山市と宮古島市は、沖縄返還前の昭和38年に、宮古島市の小学校の校長が津山市立南小学校に派遣されて
研修したのがきっかけで交流が始まり、その後、姉妹都市となって50年にわたり学校や市民の交流が続いてきました。
30日は、交流のきっかけとなった津山市立南小学校に、津山市の宮地昭範市長らが訪れ子供たちと一緒に
ニガウリと豆腐を炒めたゴーヤチャンプルや白みそを入れた沖縄風の豚汁「イナムルチ」、それに宮古島産の
マンゴーを使ったゼリーなど沖縄の郷土料理を味わいました。
このメニューは、宮古島市の小学校で実際に出されている給食のレシピを元に同じものをつくったということで給食を
食べた6年生の男子児童は「沖縄の味がしました。めちゃくちゃ、美味しかったです」などと話していました。
給食を使った互いの郷土料理の紹介はこれまでにも行われていて、9月、宮古島市の小学校では津山の「そずり鍋」
や「ピオーネ」が出されたということです。09月30日 19時14分

320 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★