2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

    神奈川県教員採用試験    

1 :実習生さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:R1bZHbGy.net
すれなくなってるよ

592 :実習生さん:2014/07/13(日) 16:25:37.70 ID:fzDby2qn.net
[8]は2になった。

593 :なー:2014/07/13(日) 16:25:56.52 ID:HPjDLoby.net
8からいこうか
誰か自信ある人おらん?

594 :実習生さん:2014/07/13(日) 16:26:36.62 ID:oTjx/CRc.net
日蓮は日蓮宗なので×

595 :実習生さん:2014/07/13(日) 16:26:41.31 ID:fzDby2qn.net
調べたが[11]は4だとおもう

596 :実習生さん:2014/07/13(日) 16:28:37.85 ID:hxiRRqiX.net
日蓮宗は法華経ともいうよ

597 :実習生さん:2014/07/13(日) 16:28:41.68 ID:x+a9Cr6W.net
8は2だと思う

598 :実習生さん:2014/07/13(日) 16:29:14.97 ID:cnV9CYb8.net
19は3 20は5 ネットで調べた

599 :実習生さん:2014/07/13(日) 16:29:46.37 ID:qzLo1dQG.net
[8]はこの板だと、1,2,4が出てます。
At firstがあるので、日本語訳すると「最初・・・思っていた」なんで
仮定法過去完了の1が正解ですかね・・・
自信ないです。

600 :実習生さん:2014/07/13(日) 16:30:42.49 ID:oTjx/CRc.net
11Cはで間違いないです。

601 :実習生さん:2014/07/13(日) 16:30:52.18 ID:cnV9CYb8.net
>>582
解答あげてください

602 :実習生さん:2014/07/13(日) 16:31:34.60 ID:qzLo1dQG.net
[12]
空海は鎌倉時代ではないので、2ですかね?
日蓮宗=法華宗ですよね?

603 :実習生さん:2014/07/13(日) 16:31:37.20 ID:oTjx/CRc.net
20はDではないです。

604 :実習生さん:2014/07/13(日) 16:33:05.86 ID:qzLo1dQG.net
>>600
[11]はCで確定します。よろしいですか?

605 :実習生さん:2014/07/13(日) 16:33:44.09 ID:QZfY2OUQ.net
12は2。空海は平安時代の人じゃ?

606 :実習生さん:2014/07/13(日) 16:34:12.91 ID:fzDby2qn.net
文字化けするので丸なしの数字でお願いします

607 :実習生さん:2014/07/13(日) 16:34:13.53 ID:KQj9wEj0.net
>>601
大学に提出したので手元にありません 
簡単だと色々嫌なふうに考えちゃってヤだな

608 :実習生さん:2014/07/13(日) 16:38:20.37 ID:qzLo1dQG.net
?以外は多分OK

5.4.1.3.5.3.4.?.4.3
?.2.3.2.4.?.5.4.2.2
5.3.3.2.1.5.1.2.5.4
3.3.1.4.3.2.3.2.4.?
5.?.3.?.4.4.2.3.2.1

609 :実習生さん:2014/07/13(日) 16:40:03.49 ID:qzLo1dQG.net
[8][11][16][40][42][44]
意見ください。

610 :実習生さん:2014/07/13(日) 16:44:05.67 ID:fzDby2qn.net
11番はまる4

611 :なー:2014/07/13(日) 16:44:48.12 ID:HPjDLoby.net
ここに来て
ものすごい意見わかれてきたなw

612 :実習生さん:2014/07/13(日) 16:45:00.92 ID:usPC9yMg.net
数学お願いします。

613 :実習生さん:2014/07/13(日) 16:46:02.33 ID:cnV9CYb8.net
24 1 25 1

614 :実習生さん:2014/07/13(日) 16:47:11.14 ID:qzLo1dQG.net
[11]は4という意見が多いので、4にしましょうか。。。

数学
514
4236
624
51
5?
?3

615 :実習生さん:2014/07/13(日) 16:47:33.99 ID:as9dV1Qz.net
特別支援学校お願いします

616 :実習生さん:2014/07/13(日) 16:50:09.73 ID:uCm1Vw2x.net
18世紀の産業革命以降に世界人口の
増加ペースが早くなってきた。
そして、20世紀に人類は人口爆発と
呼ばれる人類史上最大の人口増加を
経験した。国連の推定では19世紀末
の1900年におよそ16億人だった世界
人口は20世紀半ばの1950年におよそ
25億人となり、20世紀末の1998年
にはおよそ60億人にまで急増、
特に第二次世界大戦後の増加が
著しい。

ソースはwiki
16は没問じゃない?どっちともとれる、、

617 :実習生さん:2014/07/13(日) 16:52:01.20 ID:KQj9wEj0.net
20世紀後半でFA

618 :実習生さん:2014/07/13(日) 16:52:02.44 ID:hxiRRqiX.net
センター試験みたいに解答が出ればいいのになあ…

619 :実習生さん:2014/07/13(日) 16:52:15.90 ID:hp/tLvEC.net
数学の14は3かな

620 :実習生さん:2014/07/13(日) 16:53:11.29 ID:KQj9wEj0.net
明日でもいいなら答え張りますよ

中学理科と一般教養

621 :実習生さん:2014/07/13(日) 16:54:26.07 ID:q0Lbxdhj.net
高校理科受けたけど専門も一般教養も去年より難しかった。絶対あかんわ

622 :実習生さん:2014/07/13(日) 16:55:05.31 ID:qzLo1dQG.net
wiki読むと、20C後半ですね。改訂版

5.4.1.3.5.3.4.?.4.3
4.2.3.2.4.5.5.4.2.2
5.3.3.2.1.5.1.2.5.4
3.3.1.4.3.2.3.2.4.?
5.?.3.3.4.4.2.3.2.1

623 :実習生さん:2014/07/13(日) 16:56:12.25 ID:qzLo1dQG.net
[8][40][42]お願いします。

624 :実習生さん:2014/07/13(日) 17:00:11.48 ID:GvROKKJD.net
30番の天体の問題は3らしい。

625 :実習生さん:2014/07/13(日) 17:03:19.36 ID:hxiRRqiX.net
21は5じゃないと思います。「ウ」女性が選挙権を勝ち取ったのは戦後です

626 :実習生さん:2014/07/13(日) 17:06:43.46 ID:uCm1Vw2x.net
ん、11が4?
殷は黄河の北にできたし、3の説明に間違いはないから3じゃないかな、、?

627 :実習生さん:2014/07/13(日) 17:07:29.26 ID:q0Lbxdhj.net
30番は確実に3ですね

628 :実習生さん:2014/07/13(日) 17:09:01.71 ID:iKm/ZjpF.net
横浜、川崎、相模原辺りにも声かけて突き合わせないとわからんな。

629 :実習生さん:2014/07/13(日) 17:10:21.62 ID:4HQ3dcw5.net
11は4なのか?

殷は黄河だから違うよ

630 :実習生さん:2014/07/13(日) 17:11:24.31 ID:qzLo1dQG.net
[11]3,4で割れてます。どうしましょう。。。
[21]答えは3でしょうか?
[30]3に訂正します。

631 :実習生さん:2014/07/13(日) 17:14:41.47 ID:cDs0XlEU.net
特別支援学校の解答お願いします

632 :実習生さん:2014/07/13(日) 17:20:00.83 ID:hp/tLvEC.net
数学の15番分かる方いませんか?

633 :実習生さん:2014/07/13(日) 17:20:31.09 ID:QZfY2OUQ.net
殷は長江流域ではなく、黄河流域じゃないのかな。インダス文明にモヘンジョ・ダロの遺跡はあるけど、公衆浴場を備えていたかどうかは謎。英文読む暇なかったから、世界史の知識でなんとかしようとしたw

634 :実習生さん:2014/07/13(日) 17:22:09.46 ID:hxiRRqiX.net
[21]私は3にしました

635 :実習生さん:2014/07/13(日) 17:23:33.30 ID:Fw/SfeCK.net
自己採点だと6割ジャストくらいだった…ヤバイかな…

636 :実習生さん:2014/07/13(日) 17:23:52.86 ID:qzLo1dQG.net
少し完成度高まった?

5.4.1.3.5.3.4.?.4.3
3.2.3.2.4.5.5.4.2.2
3.3.3.2.1.5.1.2.5.3
3.3.1.4.3.2.3.2.4.?
5.?.3.3.4.4.2.3.2.1

637 :実習生さん:2014/07/13(日) 17:25:11.96 ID:fzDby2qn.net
11はモヘンジョダロのwikiみると公衆浴場があったと書いてあるのでインダスので正しいかと?

638 :実習生さん:2014/07/13(日) 17:25:31.88 ID:qzLo1dQG.net
>>635
私、一般教職34/50、専門11/16
受かるかなぁ。。。

639 :実習生さん:2014/07/13(日) 17:25:49.55 ID:ouJf663r.net
25は3じゃない?

640 :実習生さん:2014/07/13(日) 17:26:03.77 ID:QZfY2OUQ.net
あ。11から社会になるのか。英語関係なかったw

641 :実習生さん:2014/07/13(日) 17:26:39.53 ID:fzDby2qn.net
基本的な話だが、それぞれ合格最低点数の公開はあるがボーダーは…公表されてないよね?

642 :実習生さん:2014/07/13(日) 17:29:10.98 ID:QZfY2OUQ.net
解放令が出されても、差別は根強く残っている。女性に選挙権が与えられたのは戦後。

643 :実習生さん:2014/07/13(日) 17:32:07.64 ID:qzLo1dQG.net
[25]
∠AEB=∠ACBを言っても、相似な三角形とは無関係で意味がない気が。。。

644 :実習生さん:2014/07/13(日) 17:34:33.48 ID:qzLo1dQG.net
数学
514
4236
624
51
53
53

645 :実習生さん:2014/07/13(日) 17:39:00.96 ID:q0Lbxdhj.net
25は1でしょ

646 :実習生さん:2014/07/13(日) 17:41:17.90 ID:Fw/SfeCK.net
>>645
自分も25は@にした

647 :実習生さん:2014/07/13(日) 17:42:15.68 ID:Fw/SfeCK.net
>>638
専門は数学?

648 :実習生さん:2014/07/13(日) 17:42:47.11 ID:fzDby2qn.net
>629 小学校?ならほぼ大丈夫でしょう!

649 :実習生さん:2014/07/13(日) 17:45:44.10 ID:ogiQYIrZ.net
保健体育中学

3 1 4 2 1 1 3 3 1 2
2 4 4 4 1 1 2 4 1 3
4 2 1 3 2 3 2 4 4 2
3 1 3 2 2 2 3 2 1 4
1 3 2 4 3 3 1 2 ? 3
3 2 4 1 2

650 :実習生さん:2014/07/13(日) 17:46:43.18 ID:QZfY2OUQ.net
>>648 小学校は30問あるから違う。

651 :実習生さん:2014/07/13(日) 17:47:16.96 ID:Fw/SfeCK.net
>>648
高校数学だよー
でも去年のボーダーが二つ合わせて114点だったんだけど、
高校数学は去年より募集店員増えて、去年より受験者減ったから、
去年よりボーダーさがるんじゃなかろーかと前向き発言!
http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/610751.pdf

652 :実習生さん:2014/07/13(日) 17:49:20.45 ID:fzDby2qn.net
養護です。自己採点したが教養7.5、専門7割いくかいかないか…
終わったかな。。今年も応募多いし

653 :実習生さん:2014/07/13(日) 17:50:09.89 ID:qzLo1dQG.net
>>647数学です

654 :実習生さん:2014/07/13(日) 17:50:32.77 ID:C9e8re2j.net
>>651 これまじ?こんなにひくいの?

655 :実習生さん:2014/07/13(日) 17:51:23.36 ID:qzLo1dQG.net
>>651
数学の倍率って去年よりも上がってない?

656 :実習生さん:2014/07/13(日) 17:53:22.74 ID:L89vWDF4.net
高校受けたんだけど作文オワタ。
「信頼を得るためにあなたは具体的にどうしますか」
のところがかなり不十分な記述になってしまったし、
全体のまとめというか、結論的なところも書けずじまい。

二次の項目別足切りに作文が引っかかるのは確実
だろうから、仮に一次通っても二次には行かないと思う。

657 :実習生さん:2014/07/13(日) 17:53:50.47 ID:Fw/SfeCK.net
>>654 んー、去年がむずかしかったのか、、実はできてない人が多いとか、、
実はとりあえず受けちゃいましたwみたいな人が多いのか、、謎

658 :実習生さん:2014/07/13(日) 17:54:05.75 ID:qzLo1dQG.net
去年の高校数学は、6割6割でも余裕で受かりましたね。
一昨年とかはどうだったんだろう?

659 :実習生さん:2014/07/13(日) 17:55:36.49 ID:TqJGn3Iv.net
面接なにきかれましたか?
どんな様子でしたか?

660 :実習生さん:2014/07/13(日) 17:59:36.95 ID:Fw/SfeCK.net
>>655
今年: http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/p810718.html
去年: http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/610745.pdf

今年実際何人受けたかわかんないけど、
去年より少ないぽいよ

661 :実習生さん:2014/07/13(日) 18:01:40.46 ID:Fw/SfeCK.net
>>655
あごめ、一般しかみてなかったからそうは言えないか。

662 :実習生さん:2014/07/13(日) 18:02:01.59 ID:f0/e7ppL.net
結局、一般の8と19はどっちも2でおけ?

663 :実習生さん:2014/07/13(日) 18:06:47.57 ID:qzLo1dQG.net
>>660サンクス
去年は約400人応募して実際に受けたのは324人か。。。
今年も約400だから、実際に受験する人は去年と同じくらいかぁ。
そうすると枠増えてるから、去年より楽と言えるのか。

664 :実習生さん:2014/07/13(日) 18:06:50.07 ID:Fw/SfeCK.net
>>662
自信ないけど8は2にしたよ
あとに続く分からみて仮定法過去か?!ってなって2を選択した。
他の人はどうだろ。
19は答えたくないw

665 :実習生さん:2014/07/13(日) 18:08:03.65 ID:qzLo1dQG.net
>>662
>>664
[8]は2で大丈夫そうです。

666 :実習生さん:2014/07/13(日) 18:08:58.13 ID:qzLo1dQG.net
懲りずにもう一度貼ります。
5.4.1.3.5.3.4.2.4.3
3.2.3.2.4.5.5.4.2.2
3.3.3.2.1.5.1.2.5.3
3.3.1.4.3.2.3.2.4.?
5.?.3.3.4.4.2.3.2.1

667 :実習生さん:2014/07/13(日) 18:12:09.66 ID:f0/e7ppL.net
あと42は1でいいんじゃない?

ウとエの説明が逆だと思われ

668 :20:2014/07/13(日) 18:19:13.65 ID:Op1tC8qV.net
数学は指導要領とか前半の問題は配点低いんかな?

669 :実習生さん:2014/07/13(日) 18:20:39.95 ID:seL0cqiq.net
40は1でないかな。自尊と安全欲求が記述には抜けてるので。

670 :実習生さん:2014/07/13(日) 18:23:49.12 ID:qzLo1dQG.net
>>667
>>669
どうもありがとう。とりあえず完成版
5.4.1.3.5.3.4.2.4.3
3.2.3.2.4.5.5.4.2.2
3.3.3.2.1.5.1.2.5.3
3.3.1.4.3.2.3.2.4.1
5.1.3.3.4.4.2.3.2.1

>>668
自分は、3点×3+7点+13と勝手に予想してます。。。

671 :実習生さん:2014/07/13(日) 18:24:57.23 ID:qzLo1dQG.net
>>668
3点×3+7点×13ですねw

672 :実習生さん:2014/07/13(日) 18:31:05.88 ID:H0Leb1J7.net
ジャスト50だ。
ヤバすぎでしょうも

673 :20:2014/07/13(日) 18:42:04.29 ID:Op1tC8qV.net
>>671
それあるかもですねw
指導要領ミスったので個人的にはありがたい配点ですw

674 :実習生さん:2014/07/13(日) 18:42:58.51 ID:rdhDHo9f.net
一般、専門それぞれ何点くらいあれば通過できるものなんでしょうか?
あと、何回か受けられてる方、今年の問題って例年に比べてどうでしたか?

675 :実習生さん:2014/07/13(日) 18:54:08.19 ID:kkpQBMM9.net
一般の第12問は4の可能性ないですか?一応WIPで調べたのですが…

676 :実習生さん:2014/07/13(日) 18:56:05.55 ID:5fMfItF0.net
特別支援学校の解答お願いします

677 :実習生さん:2014/07/13(日) 19:00:15.87 ID:rdhDHo9f.net
>>675
寧ろそっちが正解かと。
「法華宗」の概念はかなり広く、日蓮が開祖なのは法華宗宗派の一部に過ぎない。
日蓮以前から法華宗は存在している。

678 :実習生さん:2014/07/13(日) 19:06:34.89 ID:kkpQBMM9.net
有り難うございます。意を強くしました!

679 :実習生さん:2014/07/13(日) 19:06:57.97 ID:2AOijyjk.net
一般教養の8は @っしょ?

680 :実習生さん:2014/07/13(日) 19:08:06.65 ID:2AOijyjk.net
一般教養12はCということで。

681 :実習生さん:2014/07/13(日) 19:09:29.31 ID:qzLo1dQG.net
>>675
>>677
難しいですね。法華宗が鎌倉前から存在しているのは分かりました。
「真言宗が鎌倉時代に生まれた」という記述は正しいですか?

682 :実習生さん:2014/07/13(日) 19:10:21.22 ID:rdhDHo9f.net
>>679
おれも12は@を選んでいる。
参考 http://www4.ocn.ne.jp/~cozy-opi/englishgrammar2.html
>If S had 過去分詞, S would have 過去分詞.(If had PP, would have PP)

683 :あれあれ:2014/07/13(日) 19:12:38.12 ID:NqAZ/ngq.net
鎌倉時代ではないのでは?

684 :実習生さん:2014/07/13(日) 19:13:02.97 ID:qzLo1dQG.net
>>682
would have PPの形になっていないので
If had PPとは言い切れません。
だから意見が割れてしまっているのですが。。。

685 :実習生さん:2014/07/13(日) 19:15:06.81 ID:qzLo1dQG.net
[12]について
ACともに組み合わせは正しいので、あとは「鎌倉」時代という
キーワードから絞るしかないかと。。。
真言宗が鎌倉時代の新しい仏教の教えと言えるかが焦点です。

686 :実習生さん:2014/07/13(日) 19:38:11.11 ID:rdhDHo9f.net
>>684-679
あー、確かに、空海は平安時代の人っぽいですね。
日蓮は鎌倉時代なので、やっぱりAでいいのかな。
8もAでいい気がしてきた。
At fierstは日本語を話せるようになる前で、その時に思ったことだろうから、
@だと文意が通じない上に、時制も一致しないですね。やられました。

687 :実習生さん:2014/07/13(日) 19:42:40.39 ID:dzHYb4N0.net
今回ひねったのが多いのかな?

688 :実習生さん:2014/07/13(日) 19:47:44.50 ID:QSZ5ntu2.net
すみません、文字化けしているので丸なしの数字で
お願いします!

689 :実習生さん:2014/07/13(日) 19:51:14.28 ID:HuNsbige.net
中学理科
341422
314521
335214
53?434
14
だれか[21]よろしく。
12/26オワタ(T_T)

690 :実習生さん:2014/07/13(日) 19:57:44.31 ID:QZfY2OUQ.net
空海は、平安時代初期の人。なんで迷うのかわからない。

691 :実習生さん:2014/07/13(日) 20:00:17.16 ID:CPyDyDtJ.net
>>670
完成版ありがとう!お疲れ様でした( ^ω^ )

692 :実習生さん:2014/07/13(日) 20:00:22.90 ID:qzLo1dQG.net
>>686
[8]はおそらくhave toのhaveが罠で
1を選んだ人がドボンな気がします。

[12]は2,4の択ですが、高校受験レベルでは
空海=平安時代、日蓮=鎌倉時代
で問題ないと思うので、2が正解だと思います。

総レス数 1090
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200