2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

    神奈川県教員採用試験    

1 :実習生さん:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:R1bZHbGy.net
すれなくなってるよ

894 :実習生さん:2014/07/17(木) 01:48:52.62 ID:WQe25My+.net
数年前の愛知と岐阜の中高教養・教職の全体の平均点が共に51点だった(もちろん校種・教科ごとの差はあるが)。問題作成側もそれぐらいの平均点になることをある程度意識しているはず。全体の平均点が7割ってよほど簡単な問題でないと、いくわけない(笑)

895 :実習生さん:2014/07/17(木) 01:57:41.95 ID:WQe25My+.net
俺は高校国語科だけど…今年の五問目の問題なんて明らかに一般教養レベルを逸脱してるしねぇ

896 :実習生さん:2014/07/17(木) 02:10:32.20 ID:K6RaWTMg.net
プリキュア見てたおかげで高村光太郎わかりました

897 :実習生さん:2014/07/17(木) 03:29:05.03 ID:W3AliDx5.net
おわった

また来年ノシ

898 :実習生さん:2014/07/17(木) 07:07:11.09 ID:ae9HWSWA.net
2次の指導案は形式きまってますか?略
案ですか?

899 :実習生さん:2014/07/17(木) 11:20:20.73 ID:LQH3x6Cj.net
高校保体、みなさん何点とれてますか?

900 :実習生:2014/07/17(木) 14:57:51.16 ID:4jANq+5/.net
今年初受験で中学社会受けました。
一般教養、専門ともに難化してたように感じたんですがみなさんどうですか?

901 :実習生さん:2014/07/17(木) 16:47:44.89 ID:YeQFHsw3x
配点と正解の公表まーだ時間かかりそうですかねー

902 :実習生さん:2014/07/17(木) 21:03:35.67 ID:uW1E4e1j.net
今年の般教は簡単なのでまわりは7割こえてる人ばかりだよ

903 :実習生さん:2014/07/17(木) 21:13:01.12 ID:qKft6xGp.net
簡単ではなかったが、7割はこえたわ。

904 :実習生さん:2014/07/17(木) 21:45:49.12 ID:uW1E4e1j.net
7割は大抵こえてますよ笑

905 :実習生さん:2014/07/17(木) 22:21:17.17 ID:BW2F8EMa.net
どっかの予備校のいい加減な分析は置いといて2次対策頑張りましょう。

906 :実習生さん:2014/07/17(木) 23:30:26.07 ID:DBa7Q4wl.net
何割だろうともうどうしようない。今は受かると信じて、2次対策しよう。

907 :実習生さん:2014/07/18(金) 03:50:41.39 ID:hpNC59dK.net
本当に受験生の大部分が7割越えなら、今年の教養・教職の足切りが各教科とんでもない高い得点になるよねぇ(笑)発表の日が楽しみだなぁー(笑)

908 :実習生さん:2014/07/18(金) 08:26:00.93 ID:q/a3NhG6b
今年は簡単だったってデマを広めてるやつと信じてるやつ、おまえら過去問も見てないだろ?
過去問の対策してないの丸わかりだから。手元に去年の一般教養の問題があって
今年の一般教養と比較すれば明らかに難化してるの分かるだろ。

909 :実習生さん:2014/07/18(金) 12:13:47.80 ID:3osbH/fg.net
なんか論作文不安なってきたぞ

910 :実習生さん:2014/07/18(金) 13:54:46.12 ID:q/a3NhG6b
論作文は所詮max40点 基準点の10以下かどうかだけが問題

911 :実習生さん:2014/07/18(金) 15:15:23.44 ID:snVH8NrB.net
論作文の配点かなり小さいで

912 :実習生さん:2014/07/18(金) 16:01:55.69 ID:2CmA+a+q.net
教材費窃盗容疑で町田市立小の教諭(川崎在住)逮捕 「ヤミ金から借金」

勤務先の東京都町田市立の小学校で、保護者から集めた教材費など
約13万円を盗んだとして、警視庁町田署は18日までに、窃盗容疑で
同校教諭の長雄寛明容疑者(36)=川崎市麻生区百合丘=を逮捕した。
同署によると、「ヤミ金融から借金があり、どうしようもなくなってやってしまった」
と容疑を認めている。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2014071800430

913 :実習生さん:2014/07/18(金) 19:27:31.14 ID:75XUj/J+.net
般教5割はだめ?

914 :実習生さん:2014/07/18(金) 19:51:57.41 ID:Ya8o6vmOE
だめにきまってるだろww

915 :実習生さん:2014/07/18(金) 20:42:20.08 ID:lmedhPd8.net
教科による

916 :実習生さん:2014/07/18(金) 21:20:32.83 ID:Lu135EKJ.net
専門教科30点台はきついよな

917 :実習生さん:2014/07/18(金) 21:21:41.95 ID:Lu135EKJ.net
ちなみに音楽

918 :実習生さん:2014/07/18(金) 21:52:02.25 ID:TmY3c4z2.net
去年のボーダー貼っときますね
ttp://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/610751.pdf

919 :実習生さん:2014/07/18(金) 23:43:25.28 ID:APbe02LK.net
中学英語で120いかないときつい?

920 :実習生さん:2014/07/18(金) 23:43:41.84 ID:3qXT/VcJ.net
アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。探してもいない。泣きたくなった。       

このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう・・・・
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください。 
信じるか信じないかはあなた次第です。

921 :実習生さん:2014/07/19(土) 01:27:29.16 ID:ubbI+hiF.net
専門と一般教職教養合わせて5割〜6割じゃキツイかな

922 :実習生さん:2014/07/19(土) 08:04:07.59 ID:zxOSkXYV.net
>>918
これ見たかった。
一次試験、二次試験の合格者人の一般とか特別とか、
区分別になっていた合格者数もまだ見れます?

923 :実習生さん:2014/07/19(土) 11:47:18.33 ID:rQFl8Pzh.net
模擬授業は掲示物とか持っていってよいのですか??準備から片付けあわせて10分とか書いてますが、一連の流れを教えてください。授業の号令とかははぶきますか?

924 :実習生さん:2014/07/19(土) 16:06:51.07 ID:e/KuR5X/V
教委ホームページに持ち物についての連絡と流れは乗っているから、教師目指すならそれくらい自分で確認したほうがよい
号令はぶくはぶかないは普段の授業で号令省くのであれば省いてよし

925 :実習生さん:2014/07/20(日) 07:38:30.55 ID:65M8sFU2.net
>>918
一昨年以前のもどこかにないかな?

>>922
たぶん見たいものはここにあるはず
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/p710654.html

926 :実習生さん:2014/07/21(月) 12:02:53.03 ID:eYRZsJqy.net
>>918
中学校理科70点って・・・
去年どれだけ難しかったの
てか一般教養も一番低いし中学理科ってレベル低いのか?

927 :実習生さん:2014/07/21(月) 14:58:02.95 ID:o9w/5MNbL
神奈川がレベル低いのでは…。

928 :実習生さん:2014/07/22(火) 00:25:51.21 ID:DeFPoClt.net
多分理科は中高共に全科目で一番キツイよ。一般教養が低いのは知らん

929 :実習生さん:2014/07/22(火) 05:45:02.48 ID:/yn99Gv7.net
キツイかどうかは倍率次第だろ
問題が難しくても倍率が低ければ合格点が低くて、結果ラク
理系は文系と比べ、まず学生数が少なく、教職取る人間が少なく、さらに教員目指す人間が少ないわけで

930 :実習生さん:2014/07/22(火) 08:13:27.83 ID:RpB031We.net
試験に受かりやすいかじゃなくて試験問題そのものがきついってことでしょ

931 :実習生さん:2014/07/22(火) 08:48:03.37 ID:ZnAKuFG/.net
倍率も低いし試験問題も難しいんだろうな。
それにしても専門の最低点が基準点下回ってるのは異常。

932 :実習生さん:2014/07/22(火) 15:12:17.67 ID:ES6nJ8I0.net
小学校の専門の配点てどうなってますか。

933 :実習生さん:2014/07/22(火) 19:38:46.08 ID:eYEMfBHl.net
理科は4科目まんべんなくできないといけないからつらい
でも、専門の1つをきちんと解けば、他を少しずつつまんで半分は行くはずだけど・・・

934 :実習生さん:2014/07/23(水) 06:15:40.97 ID:TBsV6Uhj.net
木久扇師匠のガン治療休養は予知されていた。

http://same.ula.cc/test/r.so/peace.2ch.net/train/1388714194/72

72 森永乳業 2014/06/15(日) 22:16:24.74 ID:RQ5h5NOW0
>>71
「木久扇」の名は音の上で義(ぎ)を欠く。人の世に大事な理が不足な名は不吉。
周りも師匠の体を気遣い元気で長生きを願うなら寿楽襲名を勧めてほしい。
一門の若いお弟子さんも喜久亭の亭号を使うようにしてもらいたい。
“小談志の寿楽”は確かに長命ではなかったが
談志師匠との師弟の義を欠いてしまった後で襲名した寿楽名だった。
“命惜しむな名をこそ惜しめ”と悲願を遂げる義士の杉野に槍の名人玄蕃のことば。
木久扇師匠は胃癌を遠くやりすごし今年は喜寿をお迎えに。
おめでたい名で喜寿をお祝いしてあげたい。

牛のしまいの胃の名はギアラ
義ィあらずんばモーしまい

935 :実習生さん:2014/07/23(水) 13:31:18.83 ID:ayHYi2jH1
今回の基準は、120点(中学理科)と予想。
採用人数が少ないから1次で100人は落とされるでしょう。

936 :実習生さん:2014/07/23(水) 16:34:53.06 ID:DHJnIFXs.net
模擬授業の詳細って1次の合否と一緒に言われるの?今準備できることある?

937 :実習生さん:2014/07/23(水) 17:12:44.23 ID:ZyUAx2iW.net
>>936
来年に向けて勉強する

938 :実習生さん:2014/07/23(水) 17:25:24.54 ID:uKClR2JN.net
>>936
普通に授業案考えとけ。どうせ学年や学習単元は自由だし

939 :実習生さん:2014/07/23(水) 19:38:04.76 ID:ZyUAx2iW.net
今日WOWOWの月刊誌来た。特にどちらの日にちとは書いてないから決まってないか混合なんだと思う

940 :実習生さん:2014/07/23(水) 22:29:47.45 ID:lIDqTtEZM
現役臨任教諭の方が一般受験者(学生)や社会人経験者より有利っていうのは
本当ですか?もし「本当だ」とすると、その根拠は何でしょうか?
臨任教諭には、コネがあるっていうことでしょうか…?

941 :実習生さん:2014/07/24(木) 10:55:06.40 ID:JDyxUAUg.net
中学理科の基準は120点くらいだろうね。
1次で100人くらい落とされるでしょう。

942 :実習生さん:2014/07/24(木) 21:59:47.98 ID:OfLTSd1G.net
通知って明日くるの?

943 :実習生さん:2014/07/24(木) 23:12:48.60 ID:mFlw8tuR.net
えっ

944 :実習生さん:2014/07/24(木) 23:32:59.23 ID:xFrkrXwjL
8月の1日です。来週の金曜ですね。

945 :実習生さん:2014/07/24(木) 23:21:00.86 ID:mn+p8F3c.net
1次通った人には来るよ。

946 :実習生さん:2014/07/24(木) 23:29:17.70 ID:mFlw8tuR.net
1日じゃなかったっけ?

947 :実習生さん:2014/07/25(金) 02:22:12.21 ID:EJGXrD7N.net
なんの通知?

948 :実習生さん:2014/07/25(金) 10:12:36.28 ID:riDjF9tN.net
もう出てるぞー

949 :実習生さん:2014/07/25(金) 10:39:08.95 ID:bbYnAYgv.net
出てないじゃん

950 :実習生さん:2014/07/25(金) 10:43:18.22 ID:wSMC2HI5.net
結果でてるのって相模原じゃないの?

951 :実習生さん:2014/07/25(金) 11:04:56.05 ID:bbYnAYgv.net
なーんだ、人騒がせだな

952 :実習生さん:2014/07/25(金) 11:17:11.94 ID:5TYx7D9x.net
通知来た!

953 :実習生さん:2014/07/25(金) 11:23:37.21 ID:bbYnAYgv.net
>>952
どこ受けた?

954 :実習生さん:2014/07/25(金) 18:22:47.91 ID:NgqAzWbh.net
中学理科の基準120点もいくのか
去年70点で受かってるのに120点か・・・

落ちたな

955 :実習生さん:2014/07/25(金) 20:39:55.81 ID:Rce3o2BQi
相模原、小学校倍率1.2倍程度なのに合格最低点110点
今年は合格最低点高そうだな

956 :実習生さん:2014/07/25(金) 20:26:54.05 ID:gZF0W7pF.net
相模原は神奈川と問題共通でしょうか?
ボーダー高くてビビったんですが

957 :実習生さん:2014/07/25(金) 21:25:58.95 ID:bbYnAYgv.net
>>956
一般で受けるなら7割取ってなきゃ厳しいってことだね

958 :実習生さん:2014/07/25(金) 22:28:00.04 ID:t9T2OkJ8.net
相模原って去年と比べてそんなに上がったの?

959 :実習生さん:2014/07/25(金) 22:40:25.06 ID:t9T2OkJ8.net
今見てきたけど相模原って論作文40点分入ってるんだよね?
満点が240点になってる
7割必要なとこなんてないじゃん
おどかすなよ〜

960 :実習生さん:2014/07/25(金) 23:03:44.00 ID:bbYnAYgv.net
>>959
そかそか、ごめん。そうなるとそうでもないか

961 :実習生さん:2014/07/25(金) 23:25:15.60 ID:t9T2OkJ8.net
でもほとんどの教科で大幅に上がってるのは本当だね
作文や専門が全科目で簡単になったとは思えないから
やっぱり教養が跳ねたのかな

962 :実習生さん:2014/07/26(土) 00:21:32.73 ID:sk67P1uyJ
臨任でも30落ちか。
甘くないな。

963 :実習生さん:2014/07/26(土) 00:12:18.92 ID:bj5Ksysj.net
相模原の小学校ボーダー低いね
5割でも合格?

964 :実習生さん:2014/07/26(土) 19:26:45.08 ID:3i5o/jHo.net
相模原は一次で落ちる人が神奈川に比べて圧倒的に少ない。どの教科も一次倍率は2倍切ってるから神奈川の方が最低点が高くなる模様とみられる。

965 :実習生さん:2014/07/26(土) 22:46:12.29 ID:j3BccKCx0
940です。今年度、しばらくぶりに高校で一般受験しました。
一般・教職は過去問を参考に勉強しましたが、今年度の問題はこれまでのものよりも
難しいと感じました。専門(国語)も過去問を参考にしましたが、こちらの難易
度は例年並みかなぁと思いました。

で、他県も含めて合格情報などを調べるうち、臨任の先生がコネなどによって圧倒的
に有利になるという状況が見えてきて、不安になり投稿しました。もしそれが本当だと
すると、臨任が経験ない状況で受験してもかなり不利になってしまうのではないかと
思い、投稿しました。どなたか情報を持っている方がいらっしゃいましたら教えて
ください。

966 :実習生さん:2014/07/27(日) 11:35:24.14 ID:hxQ/SLuw.net
配点の結果って県庁に直接行かないと貰えないのでしょうか?

967 :実習生さん:2014/07/27(日) 14:09:41.04 ID:V7F3nIB9.net
>>966
そうです

968 :実習生さん:2014/07/27(日) 15:41:09.85 ID:HTSTwzgd.net
kwsk市の若手小学校教師が 保護者を孕ませて、責任取らされ結婚したよ!まあ、シングルマザーに嵌められたんだけどね。で、今春異動したんだけど、何故か元いた小学校の校区に住んでるよ。皆も気を付けてねw

969 :実習生さん:2014/07/27(日) 15:41:47.66 ID:HTSTwzgd.net
kwsk市の若手小学校教師が 保護者を孕ませて、責任取らされ結婚したよ!まあ、シングルマザーに嵌められたんだけどね。で、今春異動したんだけど、何故か元いた小学校の校区に住んでるよ。皆も気を付けてねw

970 :実習生さん:2014/07/28(月) 00:06:52.72 ID:MVUAysXns
中学音楽って去年の最低点が108点だけど、
今年はだいぶ上がりますかね??7割とか

971 :実習生さん:2014/07/29(火) 18:37:34.02 ID:Ey0X5Kpi8
もうすぐ発表だね

972 :実習生さん:2014/07/30(水) 11:23:17.80 ID:OclNVdHSH
8月1日1300でしたね
ボーダーどうなることやら

973 :実習生さん:2014/07/30(水) 19:16:20.38 ID:1W+FPae/E
一次受かってもやっぱり2次は若者が強いよね。。。

974 :実習生さん:2014/07/30(水) 21:24:20.17 ID:D9XgrCOCj
三十代で去年受かりました。
同じ不安をかかえてたけど、いざ受けたら周りも大したことなかったよ。
落ちたら落ちたで仕方ないし、素で受ければいいんじゃない。

975 :実習生さん:2014/07/31(木) 21:13:06.12 ID:6o5G1p8j.net
さあ、明日ですよ

976 :実習生さん:2014/07/31(木) 23:47:36.14 ID:eJU5LxVv.net
落ちたな(確信)

977 :実習生さん:2014/08/01(金) 01:16:32.38 ID:GMUccBly.net
何時から出るんだっけ?

978 :実習生さん:2014/08/01(金) 07:50:09.79 ID:JjXhEuEIi
8月1日午前10:00

979 :実習生さん:2014/08/01(金) 08:40:44.29 ID:jSa/M0aJs
ドキドキする

980 :実習生さん:2014/08/01(金) 10:08:47.10 ID:/gLBCgbc/
受かってたー

981 :実習生さn:2014/08/01(金) 10:12:05.38 ID:41F4ZcNpr
みんな、どうだった?
高校国語、受かってた(奇跡だ)

982 :実習生さん:2014/08/01(金) 10:16:39.61 ID:Yb1JZ7mJn
おちてた!

983 :実習生さん:2014/08/01(金) 10:09:56.73 ID:0srqn+/F.net
10時になったのでHP見てきた、とりあえず1次は通ったが皆はどうだろうか

984 :実習生さん:2014/08/01(金) 10:12:15.79 ID:zgyaKZnk.net
通りました
前の席の人はチラ見したマークシートで5,6個くらい連続して同じマークつけてて案の定って感じだった
まぁ論作やらかしてるから2次落ちは覚悟してるけど。

985 :実習生さん:2014/08/01(金) 10:14:36.87 ID:9sdyC/82.net
>>984
くわしく

986 :実習生さん:2014/08/01(金) 10:18:31.62 ID:DE9dhgbW.net
倍率低い教科だし、神奈川は面接重視だからな。よゆー
というかまわりの番号見る限り落ちてるのが1-2割程度だ。

987 :実習生さん:2014/08/01(金) 10:31:04.89 ID:Fx2WFQGF.net
地歴の倍率だけなんでこんなかなー。
私は通ったけど、前の席の人どころか教室内で2人くらいしか通ってない感じ。
そして合格者の3分の1が臨任・推薦って……。

988 :実習生さん:2014/08/01(金) 11:07:49.21 ID:DBa+TTjWq
高校英語通過しました。自己採点した感じだとギリギリだったので
ホッとしました。二次試験対策頑張るぞー!同士の皆さんも頑張りましょう

989 :実習生さん:2014/08/01(金) 11:09:00.03 ID:sZdHzEyHA
物理で一時通ったの9人だぞ…一般選考は7人…

990 :実習生さん:2014/08/01(金) 10:58:22.48 ID:spGWH5pn.net
確かに地歴だけ地獄絵図…。
しかも、他県正規は皆合格、臨任は皆不合格…。

あまりに恐ろしすぎる。

991 :実習生さん:2014/08/01(金) 11:21:35.69 ID:41F4ZcNpr
一次合格した人おめでとう。
二次試験の面接が怖いけど…さあ今から対策だ。

去年二次落ちした雪辱をはらすわ。

992 :実習生さん:2014/08/01(金) 11:27:56.38 ID:UNo0TYjpE
地歴を臨任で受けられる人は、一次試験で面接が科せられない
一般選考枠に申し込んだ方がもはや合格しそうな気がする。

993 :実習生さん:2014/08/01(金) 11:54:19.41 ID:DE9dhgbW.net
免許取りやすいからな。私立文系でどこの学科も取れる

994 :実習生さん:2014/08/01(金) 13:54:52.72 ID:9AJwcVn9+
中学理科、150点以上取れてた。
まぁ、2次試験で筆記の結果が反映されないから意味ないけど。
69人の中から25人か…先は長い…

総レス数 1090
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200