2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中高】大阪府教員採用試験11

302 :実習生さん:2014/07/28(月) 06:54:45.57 ID:eeNMiuCb.net
8割とれてたけど・・・
法規を正確に覚える問題を複数出すなんて、教員としての何の資質を見極めたいのか、疑問に感じた。
一字一句間違わないように覚えることができる教員を必要としているのかな。
教育の論理的背景がでないなんて、今までの教育学の成果を全く無視する気かな。
人物重視っていうけど、組合的思考に馴染む人物を求めているだけの気もするし。
情熱や信念を持って一生懸命働く人、真面目だけど融通の利かな人、上司にこびる人、新しいことをする行動力のある人(つまり労働者の和を乱しそうな人)・・・10点
適当に周りと合わせて働ける人、先輩同僚の言うことを素直に聞きそうな人・・・高得点
っていう感じがするし。
結局は、余計な知識や経験がなくて、組合の色に染めやすい人(新卒、未経験者、周りに合わせて行動する人)を求めている気がする。
チームワークと組合色に染まるかは違うと思うんだけどな。
えっと思う人物が合格してるし。職務遂行能力<<<<<<仲間意識重視が大阪府かな。
だからどこの色にも染まってなくて、挫折を経験して謙虚な心を持っている人をスクリーニングして合格させているのでは。
これが人物重視の真の意味だと思う。

総レス数 1020
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200