2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ゆとり教育・学力低下総合スレPart19

1 :実習生さん:2014/03/07(金) 02:36:30.89 ID:DHFRny6u.net
「ゆとりと充実」を合い言葉に、学習内容や授業時数を減らしたゆとり教育。
その集大成ともいえる2002年から実施された指導要領。
この流れと同時に巻き起こった学力低下問題。
その煽りを受けて改正が告示された新指導要領。
しかし、新指導要領の改正の告示とともに風化されていくゆとり教育と学力問題。
過去を振り返り、持論を語り、未来へとつなげましょう。
【注意!】
ここは、ゆとり教育or学力問題についての総合スレです。
2011年から実施される新指導要領の話をする場合、または、
業界・生徒指導の話をする場合は、ゆとり教育or学力問題とのからみでお願いします。

前スレ
ゆとり教育・学力低下総合スレPart18
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1309042001/

31 :コメント:2014/03/20(木) 20:31:23.79 ID:ZqCgSg19.net
(続き)そこで、“授業時間数が減った”という(大事な見解ですが)前に、詰め込み教育の正体をもう一つ踏み込んで見極める必要があると思うのです。
たとえば、速読英単語(風早寛著;Z会出版)という本があります。これは、読んでみれば分かりますが、覚えるべき重要単語を使って、おもしろい文章が書かれているのです。
この本に書いてある単語を抜き出して、単語帳を作って覚えるのと、おもしろい文章のまま覚えるのとでは、どちらが覚えやすいかは言うまでもありませんね。
つまり、詰め込み教育は、授業時間という量だけでなく、ストーリー性の欠落という質の点でも論じなければならないと思うのです。
ストーリー性がなくなったから(質が落ちたから)、「詰め込み教育」になってしまったと私は考えます。
「考える力を養おうとし、ゆとりある個性を活かした教育」を実現するためには、ある程度高いハードルを、いくつも越えていかなくてはなりません。
現実は、そう甘くはないと私は思いますが、いかがでしょうか?

32 :実習生さん:2014/03/20(木) 21:28:45.86 ID:BMoqVMdm.net
>>31
どう見ても現場の意見ですね。尊重します。

そうですね、私の実体験をお話しましょうか。
私はモロ理系で英語が超不得意、そこに「読め」と
バイトの業務命令が下った。

結果、何が起こったと思います?
院試の英語トっツは俺。知ったのはかなり後です。

33 :実習生さん:2014/03/20(木) 22:13:13.58 ID:f3VMbkEG.net
TOEIC平均点は上昇傾向

34 :実習生さん:2014/03/20(木) 22:46:15.83 ID:qV4qcQXy.net
学校の先生も生徒も一般社会も勘違いしてるけど、
“良い学校の先生”とは、生徒に好かれる、生徒に人気があることじゃない。
良い先生とは、「強い生徒を作れるか」「強い生徒を作ったか」なんです。
そして、“強い生徒”とは「周囲からの雑音(バッシング)を跳ね返せる」跳ね返すことができる生徒のことなんです。
ここでいう雑音とは、侮辱や暴言、イジメといった趣旨のものも含まれます。
そして、そのような先生についても、先生自身に向けられる雑音(バッシング)も跳ね返せれる、跳ね返している強い先生なんです。


生徒と衝突したり、生徒たちから嫌われたりしても、強い生徒を育成できたなら、あるいは強い生徒を育成できるのなら、その先生は“良い学校の先生”ですし、
どれだけ生徒たちから好かれて人気があっても、強い生徒を育てられないのであれば、良い先生なんかじゃない。
そういう先生は、自身に向けられる雑音(バッシング)を跳ね返すことができない。だから、生徒に好かれることで包み隠しているだけの話なんです。

プロ野球で言えば、落合博満。彼は選手のときも、監督に就任したときもバッシングを受けまくった。
落合は現役時代に初めて三冠王を取ったとき、評論家から「あの成績では三冠王に値しない」と言われ、その数年後に凄まじい成績で2年連続で三冠王を取っている。
監督に就いたときも、「あんな奴が監督になってもチームは分解し、ダメになる」という前評価に対し、通算8年間で、4回リーグ優勝と日本一1回(この年リーグ2位)になっている。
現役時代も監督時代も万人に好かれていたと言い難かった落合は、現役時代の自身にも、また監督時代の選手にも冒す自己管理が凄く、また自分自身や選手を見る眼も優れていた。だから、このような雑音に惑わされることなく、金字塔を打ち立てる(勝つ)ことができたのです。

学校時代、好かれなくも、同級生たちからからバッシングをされても、落合のようにそれを跳ね返す強い生徒とかを見ていると、
そういう生徒とは、周囲からの雑音に惑わされず、自己管理が出来ている、また自分や他人を見る眼があるから、潰されずに勝っていくんです。

たとえ1人でも、強い生徒を作ったり、作ることができるような先生は、“良い学校の先生”と言えるのではないでしょうか?

35 :実習生さん:2014/03/21(金) 00:33:26.86 ID:SblKT/qa.net
【話題】なんと日本は1位!世界の人が選ぶ「最も賢い国」ベスト10発表
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393862322/

36 :コメント:2014/03/21(金) 17:28:39.83 ID:MIE3+s+v.net
>>34
ご意見に異存はありません。
問題は、そのような“良い先生”をどうやって増やすか、
“良い先生”が仕事をしやすい環境をどうやって作っていくかだと思うのです。
そう考えていくと、どうしても文部科学省は邪魔になるのです。
なぜならば、教育現場を知ろうともせず、悪いと分かっている“ゆとり教育”を、平気で学校に持ち込むからです。
新教育課程もインチキだらけなんですよ。
まずこれを、多くの人たちに知ってもらう必要がある、と私は思うのです。
いかがでしょうか。

37 :実習生さん:2014/03/21(金) 22:41:15.11 ID:HNEroXII.net
自分で生きる力をつけるのならば、知識と考える力と行動力をリンクさせられる
ようにしていかなければいけないと考えます。いくら楽しく覚えても知識だけでは×。
総合的な学習のねらいもそういった意味では肯定できます。ただし、現場でその
ようなねらいのための実践が行われているかといえば疑問も多くありますが。

38 :実習生さん:2014/03/21(金) 23:41:57.77 ID:3OcLbytt.net
>>36
“良い学校の先生”
“良い教育実習生”
の評価基準

× 生徒に好かれたり人気がある(学校教師はアイドルではない。ある意味で弱い教師ほど生徒に好かれている)
△ 教え方が上手い(学習塾や予備校講師にも出来るしやり方も上)
○ いわゆる強い生徒をつくれる(批判や誹謗中傷などにも耐え跳ね返せる)


教師だけじゃない。アホな教育実習生も同じ。
自分の教科に一切関係がない
若くて美人やイケメンの教師の授業を覗きたがるし
自分好みな可愛い女子やカッコイイ男子がいる学級を、理由をつけて授業視察したがる。放課後の部活指導も同じ(あるいは休日や放課後の部活指導見学に来ない)。
職員会議(朝礼)開始寸前に遅く登校・出勤するわ、アッシー君に学校に送り迎えしてもらうし、しかも実習に似つかわしくない服装でくる上に香水のにおいプンプン
実習生控室は掃除したがらず、他の真面目な実習生にやらせてるし、
空き時間に化粧はするわ、彼氏とケータイメールやスマホはするわ、菓子を飲み食いしながら実習生同士で恋人の話はするわ、テレビは観てるわで、
陰の態度や言葉遣いは…

こんな実習生は一見、生徒とウマが合ってるようで、単に精神年齢や思考レベルが生徒と同じなだけ。
授業も淡々とこなして生徒からウケがいいように見えて、ただシンプルなだけで工夫に欠ける。
要は、生徒ないし指導教諭を惑わしているだけの話で単なる芝居役者。
だから、強い生徒はつくれない。

かえって、生徒や指導教諭に意見して衝突したり嫌われたり、または授業が下手な実習生のほうが着色されてなく、
むしろ早く学校に来て準備をしていたり、服装や態度(控室でテレビなど観たりしない)、言葉遣いなども裏表がなく必死で真面目な感じがして、
本当の意味で、強い実習生に値する。

長くなったけど、こうした教師ないし教育実習生の教育力、教師力に関する評価・判断基準が間違っているから、
結果的に先を見据えて強い生徒とやらがつくれないのだと思う。

39 :コメント:2014/03/21(金) 23:42:25.41 ID:MIE3+s+v.net
「総合的な学習のねらいもそういった意味では肯定できます。」
そして、その実現のために、文部科学省の担当者が、熱心に学校に訪れ、それぞれの学校の実態(教師の能力・生徒のレベルなど)に合った内容が提示できていれば、きっと成功したでしょう。
しかし現実は、きれい事を並べた意味不明のものが一方的に送られて、教師は教材作りに悩み、生徒は満足感を得られないというのが実情だそうです。
やはり、文部科学省は教育の敵ですよ。

40 :コメント:2014/03/21(金) 23:52:20.63 ID:MIE3+s+v.net
>>38
そのような実習生たちを育てたのは学校で、その学校を滅茶苦茶にしたのは、主に文部科学省の無責任さにあると思います。
やはり、生徒と先生との接点になっている教科書が、問題になると思います。具体的なものを探して見ますので、しばらく時間を下さい。

総レス数 749
426 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★