2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

千葉県教員採用試験16

1 :実習生さん:2014/07/15(火) 13:27:40.85 ID:WMnT7CUx.net
解答発表は7月16日(水)

994 実習生さん[] 2014/07/15(火) 04:11:02.80 ID:Ec5aGa0O

あと教職が
4131
2554
5522
1453
3241?
531
434512
だと思うけど訂正あったらよろしく。
21番が本気でわからん。

二次に向けて頑張ろう

986 :実習生さん:2014/10/11(土) 22:11:01.32 ID:NBTrjwlo+
特臨の紙あったけどこれ確実に常勤講師なれるっておもっていいのか

987 :実習生さん:2014/10/11(土) 22:18:18.63 ID:yZoxu/TlI
高校の卒業証書!?

988 :素浪人:2014/10/11(土) 22:19:06.15 ID:yZoxu/TlI
そんなもんないぞ。

989 :実習生さん:2014/10/11(土) 22:20:11.69 ID:pS6a93SMh
>>985
お疲れ様です
小学校と言えど約3人に1人しか受からないのでとても努力されてがんばったんだと思います
正規になっても千葉を支えるつもりで頑張って下さい

990 :実習生さん:2014/10/12(日) 00:04:18.88 ID:nSZSM+iDv
>>987 それ思った。卒業証明書じゃなくて卒業証書?

991 :実習生さん:2014/10/12(日) 00:53:39.17 ID:HrSEcKMnz
987,990
すみません
私の地域は14日に封書が届く予定なんですが、
高校の卒業証書が必要なんですか?
ちなみに数学で合格しました。
採用試験を受けるのが初めてなので、教えてもらえるとありがたいです。

992 :実習生さん:2014/10/12(日) 06:58:25.10 ID:cUMilI75b
卒業証明書でも大丈夫

993 :実習生さん:2014/10/12(日) 07:00:08.54 ID:cUMilI75b
卒業証明書でも大丈夫

994 :実習生さん:2014/10/12(日) 08:22:34.90 ID:yHioTm6i.net
>>976
推薦組の地雷率は異常

995 :実習生さん:2014/10/12(日) 13:34:54.59 ID:VJEwcEW4q
地雷?

996 :実習生さん:2014/10/12(日) 14:19:02.71 ID:xUgooCn8f
二次試験お疲れ様でした。
私は、一次でダメでしたが西の都道府県で採用を頂いたのでそちらで頑張りつつ、来年また千葉をうけようと思います。

特例は勤続2年以上とあったのですが、来年受けるなら既卒枠ですよね。
合格発表見たところ既卒枠は数える程しか受かっておらずびっくりしました。
去年落ちたけど、講師特例や現職特例までに既卒枠で受験される方って少ないんですか?

997 :実習生さん:2014/10/12(日) 10:05:55.19 ID:tUyn9MZq.net
今回合格体験とか報告とか全く無いな
たくさんいるんだろ?書いてよ

998 :実習生さん:2014/10/12(日) 10:24:42.19 ID:TSomgAtn.net
二次試験お疲れ様でした。
私は、一次でダメでしたが西の都道府県で採用を頂いたのでそちらで頑張りつつ、来年また千葉をうけようと思います。

特例は勤続2年以上とあったのですが、来年受けるなら既卒枠ですよね。
合格発表見たところ既卒枠は数える程しか受かっておらずびっくりしました。
去年落ちたけど、講師特例や現職特例までに既卒枠で受験される方って少ないんですか?

999 :実習生さん:2014/10/12(日) 10:27:14.62 ID:TSomgAtn.net
二次試験お疲れ様でした。
私は、一次でダメでしたが西の都道府県で採用を頂いたのでそちらで頑張りつつ、来年また千葉をうけようと思います。

特例は勤続2年以上とあったのですが、来年受けるなら既卒枠ですよね。
合格発表見たところ既卒枠は数える程しか受かっておらずびっくりしました。
去年落ちたけど、講師特例や現職特例までに既卒枠で受験される方って少ないんですか?

1000 :実習生さん:2014/10/12(日) 10:27:56.30 ID:TSomgAtn.net
間違えて2回書いてしまいした。
すみません。

1001 :実習生さん:2014/10/12(日) 15:34:28.87 ID:VcC030e46
小学校100人以上多く合格してるのに不合格
けど合格者みたら、推薦組と講師組ばっか…
やっぱり講師せな合格しないのかな…

1002 :実習生さん:2014/10/12(日) 15:40:46.68 ID:mczMFENv8
そうなの?新卒少ないの?

1003 :実習生さん:2014/10/12(日) 16:51:14.03 ID:YPje2Aljj
併願した特別支援のみ合格っていうのもあるのかな?
合否の紙の科目に何もかかれてないんだが・・・

1004 :実習生さん:2014/10/12(日) 18:41:38.85 ID:LQCORcmt.net
>>998
校種は何?

1005 :実習生さん:2014/10/12(日) 19:40:29.00 ID:NcuV//lkH
他府県出身の既卒で高校国語受けて、一次筆記は教養満点+専門9割で通過。
二次不合格。人間性( )足らんかった。
来年の参考までに。

1006 :実習生さん:2014/10/13(月) 01:29:07.77 ID:8ekAPthF.net
なんで小学校だけ新卒既卒でわけてるの?

1007 :実習生さん:2014/10/13(月) 05:48:00.34 ID:IYbwXuNCD
>>1004
小学校です。

1008 :実習生さん:2014/10/13(月) 08:40:41.46 ID:ou//MD/wf
不合格通知と白紙が二枚入ってたんだが。白紙は何かの印刷ミスか?

1009 :実習生さん:2014/10/13(月) 09:56:11.32 ID:CjOgKKVvG
受験区分,合格者人数
100         138
111         207
112          37
113           3
114           2
118           1
120        154
121           4
122         12
126        186
127         80
128           1

1010 :実習生さん:2014/10/13(月) 09:56:35.39 ID:CjOgKKVvG
>>1009は小学校2次の結果です

1011 :実習生さん:2014/10/13(月) 09:45:53.03 ID:1FCeraoQ.net
他の校種は、中の人が分けてるんじゃないかな?
自分は、小学校以外で高齢だけど、集団面接とか新卒いなかったよ。
そっちのほうが、模擬授業の評価に差がでないとかの意図があるのでは?
一般で他県教師経験者の方が居たけれどやっぱり上手かったよ。
他県とかで、社会人とかでもあえて一般で受けるって言うしね。
採用枠が少ないからって

1012 :実習生さん:2014/10/13(月) 10:47:17.84 ID:IYbwXuNCD
>>1009 さん
わかりやすいデータありがとうございます。
111は新卒121が既卒(一般枠)ですよね…。
こう見ると小学校では一般枠は厳しいのでしょうか。
それともただ単に受験人数が少ないのか??
現職特例は122〜127のどれなんでしょう。
126と127は多めですね。

1013 :実習生さん:2014/10/13(月) 10:52:11.38 ID:IYbwXuNCD
今年の要項引っ張り出しました。
122は他県現職特例
126は講師等特例
127は特別臨時的任用講師特例
でした。
現職より講師特例が多いのか…。

1014 :実習生さん:2014/10/13(月) 10:59:40.67 ID:CjOgKKVvG
>>1013
既卒組は、特臨になるか、講師特例受けられる状態にならなければ、まず
受からないんでしょうね・・・
既卒一般は、受験者数が少ないみたいですが、それにしても相当な倍率の
ようです。

大学推薦が既卒でも使えるというのはちょっとなぁ・・・

1015 :実習生さん:2014/10/13(月) 12:13:14.21 ID:IYbwXuNCD
>>1014
うーん…。私は来年の4月から別の都府県で新採ですが、どうしても千葉を諦めきれず来年一般既卒で受けたいのですが…なかなか厳しそうですね。
とはいえ、一度正式採用されておきながら講師特例のために講師に下がるのもなあ。
特別臨時的任用講師にでもなれればいいんですけど。

やはり、既卒でも大学推薦使えるんですね!!
やめてほしいです…( i _ i )笑

1016 :実習生さん:2014/10/13(月) 13:39:59.14 ID:fQ4PUk7er
100 138 小学校推薦
111 207  新卒 一般
112 37  新卒 一般
113 3  新卒 一般
114 2  社会人
118 1  教職大学院
120 154  既卒一般
121 4  既卒一般
122 12  他県現職
126 186 講師
127 80 特任
128 1 教職大学院
既卒の大学推薦はあり得ないと思う。
何か所か変なところがあったから、番号が足りなくて仕方なく使ったのかも。

1017 :実習生さん:2014/10/13(月) 16:43:12.46 ID:juU86y4zp
他県出身新卒で高校数学合格しました
一次は教養8割専門6割で二次は面接•模擬授業ともにまあまあな出来でした
参考までに

1018 :実習生さん:2014/10/13(月) 18:31:23.03 ID:wVTugGOvC
>>1016 さん
ありがとうございます!
120も番号補充でしょうか?
要項には既卒「121」とハッキリ記載されていますが…。
私も、既卒で推薦はありえないと思うので謎です。

もし120が補充で、既卒区分なのだとしたら地元で2年頑張って
現職特例よりも一般で受け続けたが良いのかも。

1019 :実習生さん:2014/10/13(月) 20:12:16.17 ID:fQ4PUk7er
知り合いに一般で120の子がいるから多分。
既卒 一般が4人しか受かってないのはあり得ないと思う。

1020 :実習生さん:2014/10/13(月) 21:36:37.93 ID:n5AzJjUN.net
高校の卒業証書がないんだけど、卒業証明書でも大丈夫とはどこ情報?
明日にでも問い合わせてみるけど、これで採用されないってことないよね。

1021 :実習生さん:2014/10/13(月) 23:43:45.62 ID:CjOgKKVvG
確かに、既卒一般4人はありえないよね。

1022 :実習生さん:2014/10/14(火) 02:37:34.10 ID:LeY3QWUX1
受験番号の区分が何か外にあるとすると小学校の場合は地方会場じゃないの?

1023 :実習生さん:2014/10/14(火) 12:00:59.24 ID:rrefRL95c
特臨ってどんくらいきてるもんかね

1024 :実習生さん:2014/10/14(火) 12:23:50.51 ID:1y+oYsxF.net
合否とどいたよー

1025 :実習生さん:2014/10/14(火) 12:59:08.21 ID:k6SVj2Hc.net
合否通知やっと届いた
不合格だけど特任の案内も入ってた
一年間講師頑張ろう

1026 :実習生さん:2014/10/14(火) 17:28:02.50 ID:ffRVuzqLH
中高まとめて採用する教科って、やはり倍率低い中学を第一こうほにしておくほうが採用されやすいですか?
合格してから高校への異動を希望するのも手かなぁと。

1027 :実習生さん:2014/10/14(火) 18:38:10.69 ID:aUJidWNYb
今年他府県から、既卒一般で受験しましたが
不合格でした。
4人しか合格しないなら、来年また既卒一般で受験するのは
危険なんですかね?
それなら思い切って、千葉で講師するほうが合格する確率高くなりますよね…

1028 :実習生さん:2014/10/14(火) 19:47:30.79 ID:j4ZzVCJz3
特任の案内来たんだが、みんなに来るものではないよな?
そして併願こうしゅではできないのかね?

1029 :実習生さん:2014/10/14(火) 19:54:32.05 ID:m8aUSskFC
特任の案内って小中だけじゃなかったっけ?

1030 :実習生さん:2014/10/14(火) 21:30:25.28 ID:j4ZzVCJz3
そうなのか。特別支援でやりたかったんだがな。

1031 :実習生さん:2014/10/14(火) 21:46:31.50 ID:Lxe1kkIF.net
>>1020
大丈夫。数年前の俺乙。
合格おめでとう。

1032 :実習生さん:2014/10/14(火) 23:30:09.33 ID:tpma1Kw/w
>>1019
なるほど!ありがとうございます。
確かに4人は…どんだけ厳しいんだってびびりました。

来年、受験できる雰囲気だったら既卒一般から受験して
あわよくば合格か特臨にひっかかれば西の某府県を退職しようと思います。
1年だけで…と言われるかもしれませんがやはり諦めきれず。

親身になって色々調べてくれた皆さんありがとうございました!

1033 :実習生さん:2014/10/14(火) 23:21:01.33 ID:g05QKfN4.net
また、落ちたorz
特任すら入っておらず…@理科

1034 :実習生さん:2014/10/14(火) 23:43:00.83 ID:YjsDAmqMS
失礼します。
他県から今回合格しました。
千葉県公立学校職員健康審査会の「適」がいるらしいのですが、
身長150でBMI16.8のやせ型ですが、大丈夫でしょうか。
体力はあるのですが。

1035 :実習生さん:2014/10/15(水) 00:17:38.98 ID:ij+mGIRW.net
理科とか倍率最低やろ

1036 :実習生さん:2014/10/15(水) 00:41:04.06 ID:5IFqF/IK0
特臨なって落ちるってどんなとき?

1037 :実習生さん:2014/10/15(水) 06:11:25.35 ID:QkTSyZfG.net
>>1033
一次試験に受かってるんなら、いずれは受かる。
今から来年の二次試験対策しとけ。

俺も英語の一次試験4回受かったぜ(。A 。)

1038 :実習生さん:2014/10/15(水) 12:19:20.98 ID:ZFbswntB.net
低倍率だけど、内訳にもよるんじゃないかな。既卒民間から一般で受けてるけど、違うルートも思案中…

今回は、完全に模擬授業が敗因だと思われるので、確かに二次対策に注力しようと思う。

1039 :実習生さん:2014/10/15(水) 17:11:30.24 ID:RSR2akSxx
1036
校長の評価が悪いとき

1040 :実習生さん:2014/10/15(水) 21:52:50.20 ID:PSDSG+frv
千葉市の講師登録っていつまでかわかる人いますか?

1041 :実習生さん:2014/10/16(木) 00:15:17.57 ID:LIDZIJbSl
ちょっと前のレスに小学校の120が一般か?って流れあったけど、自分は一般既卒で受験番号120〜だった。
ちなみに志願書の区分コードは間違いなく121で記入してるし、受験会場も千葉。
自分の前後の番号の人も既卒一般だった。
なので番号補充かと思われ。
ただ自分の前後プラス少ししか確認してないから全員が既卒一般なのか、いろいろごちゃ混ぜなのかはわからない。
1次で帰り一緒になった人が、同じ120で講師特例がいて萎えたって言ってたからごちゃ混ぜかも。自分で確認したわけじゃないから信憑性はいまいちだけど。

1042 :実習生さん:2014/10/16(木) 11:10:52.40 ID:HLphhB0Fj
特臨は奴隷制度。合格を盾にされて、コキ使われるよ。

1043 :実習生さん:2014/10/16(木) 11:45:14.32 ID:Gp+uwlqTJ
1042それほんと?

1044 :実習生さん:2014/10/16(木) 20:07:42.39 ID:HLphhB0Fj
1043 教員の世界ってそんなもんやで…。

1045 :実習生さん:2014/10/16(木) 20:12:31.52 ID:HLphhB0Fj
特臨になる方は、本当に頑張ってください。管理職に嫌われたら終わりです。

確か、正式に採用された場合は、その特臨をした学校に赴任だったように思います。採用試験が、一次免除且つ二次試験が面接だけというのはそういうことです。ある意味では、新卒の先生よりキツイかもしれません。

本当に頑張ってください。

1046 :実習生さん:2014/10/16(木) 21:19:01.55 ID:Gp+uwlqTJ
なんかそれ聞くとやだなぁ。でも特臨になってから受かってる人いっぱいいるし大丈夫だと信じる。

1047 :実習生さん:2014/10/16(木) 22:14:21.91 ID:HLphhB0Fj
本気で教員になりたい(教員にしかなりたくない)という人なら、大丈夫だと思います。

ただ、今回たまたま結果が良くて特臨をもらい「これで俺も確変!来年は楽勝だぜ」という考えだと、理不尽さに嫌気がさすか、潰されて終わる可能性が高いと思います。(そういう人には、そもそも特臨の紙が入ってないかと思いますが)

ですので、「一年間、見定めをされている」「この一年間が、教員採用試験である」と思って頑張ってください。(飲み会等も大事です)

1048 :実習生さん:2014/10/17(金) 12:46:05.87 ID:wA/WjqvLC
各校種、教科の倍率でたね

1049 :実習生さん:2014/10/17(金) 14:12:18.46 ID:+u8byl7AO
ほんとだ
やっぱ小学校と中高の技術と理科は低いね。

1050 :実習生さん:2014/10/19(日) 13:57:09.14 ID:QPPan4us.net
小学校の特臨の受験番号上三桁って何?

1051 :実習生さん:2014/10/19(日) 16:15:05.36 ID:8ikQkosx2
127かと。

1052 :実習生さん:2014/10/19(日) 17:10:33.28 ID:nIj/HzGi.net
今年落ちた人たち来年はどうするの?
自分は特任ないし1次の勉強時間考えて非常勤講師やろうかと思ってるんだけど既卒の実質倍率見たら来年も辛くなりそうなんだよな

1053 :実習生さん:2014/10/19(日) 17:12:55.74 ID:/L8dkOmw.net
>>1052
既卒はよっぽどうまくいかないと落ちるよ
だから講師特例保っておいた方がいい

1054 :実習生さん:2014/10/19(日) 17:45:43.68 ID:8ikQkosx2
あの一次試験を 勉強時間が〜とか言うレベルなら教師志望やめたほうがいい(社会・体育除く)

1055 :実習生さん:2014/10/19(日) 17:53:12.00 ID:eHXE0WHG.net
既卒だけど、非常勤どころか民間からだから、引き続き、2次対策しかないかなと思ってる。
来年は、他の自治体も視野に入れてるけど。

1056 :実習生さん:2014/10/20(月) 01:40:30.09 ID:JZHVJR9S4
参考までに
既卒の非常勤講師、他府県の者で千葉に縁もゆかりもありませんが、今回合格しましたよ。
ちなみに千葉を受けたのは初めてです。
まぁ倍率の低い理科なのですがね。

1057 :実習生さん:2014/10/20(月) 11:09:48.97 ID:Ggsyu8TFg
来年、他府県から既卒で小学校を受けようと思ってます!
2〜3年受けてもだめだったら、非常勤講師をしながら受けたいんですが
千葉な非常勤講師の任用率はどのくらいなんでしょうか?
私の地元県は、結構足りてなくて登録したらバンバン回ってくる感じですが
千葉だと登録しても話がこないとかあるのかなー、と…(@_@)

1058 :実習生さん:2014/10/20(月) 12:23:45.09 ID:D8MOCCV6n
教育委員会に聞いたほうがいいですよ。

1059 :実習生さん:2014/10/20(月) 12:54:26.62 ID:WLsRJ24xL
今年の千葉の難易度どんなもんだろ?新卒

1060 :実習生さん:2014/10/20(月) 14:46:49.90 ID:D8MOCCV6n
過去最低レベルの難易度でしたよ。超易化。

1061 :実習生さん:2014/10/20(月) 14:53:05.38 ID:D8MOCCV6n
合格者の方はこちらへ

ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/school/27508/1413700550/l50

1062 :実習生さん:2014/10/20(月) 18:54:27.45 ID:w+wNQw/NC
1040本当かそれ

1063 :実習生さん:2014/10/20(月) 18:57:26.51 ID:w+wNQw/NC
みす、1060

1064 :実習生さん:2014/10/20(月) 19:31:30.10 ID:D8MOCCV6n
はい 超易化です

小学校→倍率三倍を切る安定の低倍率
中高→体育・社会を除き ほとんどが倍率4倍程度

試験も専門教養・教職教養ともに激甘。難しくしても、足切りがゲロ甘なので意味なし。4割程度の得点でも通過するもの有り。

1065 :実習生さん:2014/10/20(月) 19:34:12.79 ID:D8MOCCV6n
全国見ても、これほど楽な試験はないと思われます。

1066 :実習生さん:2014/10/20(月) 20:19:00.75 ID:Ggsyu8TFg
この低倍率があと何年もつのでしょう…。

1067 :実習生さん:2014/10/20(月) 21:43:17.62 ID:w+wNQw/NC
全国に比べてか。なんか簡単だとへこむなー

1068 :実習生さん:2014/10/20(月) 21:56:24.93 ID:cwnDml7dN
コナンマジキチSSを書きました見に来てください
http://maguro.2ch.sc/test/read.cgi/mitemite/1413799170/

1069 :実習生さん:2014/10/20(月) 22:44:51.81 ID:Eb7ON57i3
簡単だとどうしてへこむのですか??

1070 :実習生さん:2014/10/20(月) 22:48:49.48 ID:Eb7ON57i3
むしろ、自分の受験年に簡単だということは喜ばしいことだと思うのですが。

1071 :実習生さん:2014/10/20(月) 22:51:23.87 ID:Eb7ON57i3
ただ、関東圏も千葉を除いて軒並み募集数が減少し、高倍率化の兆しがあるため、来年度以降は溢れた受験者が千葉に流れることによってその倍率が高まると予想されます。

1072 :実習生さん:2014/10/20(月) 22:55:33.02 ID:Eb7ON57i3
1062さんは、教員採用試験を突破したということを以て、己が優秀性等を誇示したいともしお考えならばやめた方がよろしいかと。

ぶっちゃけ今の時代、誰でも免許があれば教員になれるんですよ。教職を続けて、結果を出し続けることが難しいのです。千葉県の若年教員の離職率等をお調べになられるとよろしいかと。

1073 :実習生さん:2014/10/20(月) 22:57:50.80 ID:Eb7ON57i3
要するに、受からなかった人を見下して自己満足に浸るより、これからの自分の教員生活に注力した方がよいということです。

1074 :実習生さん:2014/10/21(火) 00:22:39.74 ID:C2guWqitB
>>1073
確かに。傍観してましたが納得しました!
私はその低倍率の中で落ちた者です。
さすがに6割以上は取りましたが力及ばず。苦笑

関東ならあと向こう五年くらいはこの程度の倍率と聞きましたが
やはり上がりますかねえ…

1075 :実習生さん:2014/10/21(火) 05:20:43.57 ID:ZVKLFj95z
簡単なのに得点が低かった(もしくは合格出来なかった)から凹むという意味では?

1076 :実習生さん:2014/10/21(火) 12:08:24.35 ID:cGGt2XTzG
>>1074
校種によっても、大分バラつきがありますからね。
超易化とは言いましたが、一般受験の枠の方には厳しかったようです。
教員組合からの指摘を受けてなのかはわかりませんが、講師特例枠での合格率が例年より高かったような感を受けます。これによって、倍率の低下があったのかもしれません。

>>1075
確かに、そうともとれますね。不合格だった人が、今だにこのスレにいるとは自分の中では考えにくかった(来年に向けて勉強を始めているだろう)ので前記のように捉えてしまいました。

繰り返しますが、千葉県の試験はとてもゆるい方です。一次試験で毎回ダメ、という方は、本気で勉強をされたほうがいいですし、併せて集団面接の練習をかなり力をいれてしたほうがいいです。筆記で点数を取れていても、集団面接で切られることもあるようです。

1077 :実習生さん:2014/10/21(火) 21:19:30.38 ID:ZVKLFj95z
24時間365日勉強してるとでも?w

1078 :実習生さん:2014/10/22(水) 00:04:09.19 ID:p5n8q6bRe
それぐらいの勢いで勉強しろよ。不合格者はマジで。

1079 :実習生さん:2014/10/24(金) 20:01:02.16 ID:26oDryzs.net
千葉って30以上の高齢者はどれくらいの割合受かるの?

1080 :実習生さん:2014/10/26(日) 11:44:49.26 ID:DQVF4Nek.net
それまでの職歴にもよるんじゃない?
大学卒業してからずっと他の自治体で教師やってたなら即戦力みたいなもんだし、とりあえずで免許取った人が民間から受験するなら技能的な保障はないわけだし

1081 :実習生さん:2014/10/26(日) 11:48:34.65 ID:SyrzP28j.net
>>976
それプラス特別臨時的任用が1.2倍くらいだな
既卒一般だけが別格で倍率高い

1082 :安全かどうかこれを読めば一目瞭然:2014/10/26(日) 12:00:21.71 ID:E0oMsZ9I.net


■DAYS JAPAN 11月号■遺伝子組み替えの犠牲者たち

福島原発放射能 ヤマトシジミチョウにみる低線量被曝

国道6号線 車内で毎時15マイクロシーベルト超え

コラム 斎藤美奈子 おしどりマコケン

http://www.daysjapan.net/

https://twitter.com/DAYS_JAPAN



1083 :実習生さん:2014/10/26(日) 15:59:38.22 ID:iFi4ydEAL
合格者説明会の返事って必着なのか。これは間に合わんね。

1084 :実習生さん:2014/10/26(日) 18:30:24.23 ID:QBpw+z2F/
結果開示した人いる?どうすればできる?

1085 :実習生さん:2014/10/26(日) 19:22:05.03 ID:m+2tjvEYW
県庁に受験票と身分証明が出来るものを持っていく。

総レス数 1677
330 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200