2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なぜ教育現場は治外法権が成立しているのか 2

1 :実習生さん:2014/08/03(日) 17:14:20.74 ID:UAD43GFR.net
教育現場は、教師・教授の治外法権が成立してる。
教師は、生徒が反論してきても「怒鳴る」という手段によって理不尽も権力で押し切る。そもそも生徒が「反論や疑問を提示する事」にさえ怒る教師もいる、わからない事があるから学校に行ってるというのに。
大学教授は特に酷く、「お前成績イイけど、顔キモいから留年ね」などと言って、学生を無理矢理留年させてしまえる。

そういえば「温情停車」の是非が読売新聞誌上であった時、
大学教授が 「インフルエンザの診断書を出してきた学生にも私は再試を認めなかった。己の健康管理ができないのも問題であり、社会に出てからは甘くないので」 とか書いてたが、
お前は誰のお陰で飯が食えてるんだと。

また生徒間も、「イジメ」という名のもとなら、階段から人を突き落としたりする事が許される。
一般社会ならこんな事したら即逮捕だ。学校内は、色んな意味で法律が通用しない。

前スレ・関連スレ・参考HP・参考書籍
なぜ教育現場は治外法権が成立しているのか http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1304689888/
「謝らなくていい」超ぬるま湯職業が教師http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1304685054/
教育板における教師の人格崩壊ぶりについてhttp://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1308478912/
イジメは警察を介入させて刑事処理すべきhttp://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1304685806/
なぜ教師は説明や議論を放棄してすぐ怒鳴るのか 3http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1365859700/132
「地下鉄サリン事件」ザ!世界仰天ニュースhttps://www.youtube.com/watch?v=GwRqbi-z4kw←13:37〜看守と囚人に分けた実験
『病院・医師を味方につける65の知識』(実業之日本社)
>大病院の入院患者の中に、警察官、学校の先生、公務員がまじると人間関係がぎくしゃくするようだといわれます。いずれも頭を下げる事の少ない人たちなので、周りとのコミュニケーションがうまくいかないのかもしれません

【日本の教師の指導力】
・英語教師英語力→英検2級
・教科指導→基本塾任せ
・学級経営→教師による絶対王政、何かあったら体罰
・部活指導→体罰
・生徒指導(いじめ等)→基本放置、発覚しても知らぬ存ぜぬ
・忘れ物等→招き猫ポーズで写真をとって反省を促す
・給食指導→ハエ入りパンはとって食べればおk

101 :実習生さん:2016/02/16(火) 13:40:02.39 ID:7aRp6UpK.net
「やぁ、ビル・ゲイツだけど何か質問ある?」
ということで本人が降臨して
次々と回答した全問答まとめ(より一部抜粋)
03:あなたがお手本とする
ロールモデルはどんな人物ですか?
A03:
自らの人生を捧げて貧しい国のために尽くす人。
普段はあまり目にすることはないけれど、
今までに何人かそういう人と出会ったことがあるよ。
04:この一年でやり遂げたいことは……
そして何かお力になれることは?
A04:
ワオ、いい質問だね。僕は、教師の能力向上
をサポートする施策について議論が高まることを期待している。
現状の議論は、地方と国のせめぎあい、
そして「テストを実施することの是非」
にばかり終始しているからね。政治というものは、
敵対する相手を叩くのではなく、直面する問題に取り組むこと
こそが必要だと思う。アジアの国々では、
そういった教師へのサポートを行っていて、
大きな成果を挙げている。

102 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2016/02/18(木) 21:55:07.56 ID:kdpQgfOE.net
注意されると逆ギレ モンスター大学生はなぜ増えたのか
http://www.dailyshincho.jp/article/2015/12251510/?all=1
「厳しく叱ってしつける」よりも「ほめていいところを伸ばす」という教育方法の方が幅をきかせている。「ほめて育てる」「叱らない子育て」といったフレーズを耳にすることも多い。テレビでお馴染みの尾木ママこと尾木直樹氏にも『尾木ママの「叱らない」子育て論』
という著作があるほどだ。

 しかし、本当にそれでいいのだろうか、と疑問を呈するのは心理学博士の榎本博明氏である。榎本氏は、「ほめて育てる」という教育のせいで、自分勝手な若者やひ弱な若者が増えているのではないか、と新著『ほめると子どもはダメになる』では分析している。

 そのように考えるようになったのは、大学で学生を相手にしていて、最近特に自分勝手な自己主張をする学生が増えたと感じたことがきっかけだという。

 たとえばどんな学生か。(以下、「 」内は『ほめると子どもはダメになる』から引用)

「授業中、あまりに態度が悪い学生がいるので『静かにするように』と注意したが、『うるさいなあ』といった感じで開き直り、だらけた態度のままなので、説教口調で注意した。
それに対して反抗的な態度を取った学生は、休み時間になると教務課に駆け込み、『先生からきついことを言われて傷ついた、あんな先生の授業には出たくないから先生を替えてほしい』と訴え出た」

「授業中に寝ている学生を起こしても、またすぐに寝る。そこで、教壇を下りて注意しに行くと、こう言う。

『僕は夜中じゅうバイトしてて、ほとんど寝てないんです。寝させてください』

 ここは授業中の教室だし、寝たいのなら教室から出て行って寝なさいと言うと、『友だちと一緒にいたいんです』 と言い張り、さらには『授業料を払ってるんだから、ここにいる権利があります。他の先生はだれも注意なんかしません』と主張し、あくまでも食い下がる。
こちらも譲歩するわけにはいかないので、何とか説得して出て行ってもらった」

「毎回40分以上遅刻して教室に入ってくる学生に注意すると、

『これでも頑張って起きて10時に家を出てきてるんです。家から1時間半もかかるんですよ。家が遠いんです』

 と、当然その言い分が通るだろうといった調子で自分の窮状をアピールする」

103 :昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ箸ワタアメJAL123:2016/02/18(木) 21:56:27.26 ID:kdpQgfOE.net
こうした例を目の当たりにしてきた榎本氏は、

「義務を果たさなくても叱られない。いつも親がほめるべき点を探してほめてくれ、良い気分にしてもらえる。そんな子育ての結果、どのような人間がつくられていくのかということについて、ちょっと真剣に考えてみる必要があるだろう」

 と問題を提起している。

 さらに本書の中では「叱り方を間違えると子どもがトラウマを抱えるのでは」といった心配に対しても考察を進め、欧米と日本の子育ての比較も行っている。

 モンスター大学生が増え続けている現状を考えると、「ほめて育てる」式の教育の検証が必要な時期がきているのではないだろうか。

104 :実習生さん:2016/02/19(金) 18:48:31.82 ID:YYPtlT9I.net
Numeri 帰りの会 http://www.numeri.jp/text16.htm=魚拓http://megalodon.jp/2013-0418-1119-16/www.numeri.jp/text16.htm
パリ日記学級民主主義 http://blog.livedoor.jp/thedarars/archives/65464843.html=魚拓http://megalodon.jp/2013-0418-1119-55/blog.livedoor.jp/thedarars/archives/65464843.html

生徒に理不尽な
謝罪を強要しながらも
教師自身は決して謝らない。
というかこの女性教師の人の心の読めなさ半端ない。
が、女は集団になると強気になるヒステリー集団なので、たとえ担任がマトモな人だったとしても、上記のような女児暴走が起きていただろう。










\(^o^)/ 【実話】いじめが原因で幸せになった話
http://minsyojo.blogspot.jp/2013/11/blog-post.html

105 :実習生さん:2016/02/20(土) 15:11:25.56 ID:eq4MCrRZ.net
民主、維新による安倍首相のトイレ阻止、おおさか維新・松浪氏「衝撃受けた」

産経新聞 2月19日(金)19時8分配信



t

q


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160219-00000559-san-pol


おおさか維新の会の松浪健太衆院議員は19日の衆院予算委員会で、トイレに向かう安倍晋三首相を民主党や維新の党が引き留めた問題で、「衝撃を受けた」と述べた。

 維新の党の柿沢未途氏の質問中、首相が席を立つと柿沢氏は「時計を止めてください」と述べて引き留め、麻生太郎副総理兼財務相の答弁中に首相がトイレに向かうと民主党の山井和則氏が竹下亘委員長に抗議。
戻った首相が「財務相が答弁している間に小用を果たしてきた。トイレに行く時間を与えないのは前代未聞だ」と答弁する場面があった。

 松浪氏は「いろんなトラブルがあった。衝撃を受けたのは、首相がなんと、答弁で『小用』という言葉を使った。国民の前で、正直、こういう議論はみっともない」と苦言を呈した。
そのうえで、「予算委に首相を1日7時間もはりつけて、これほど、酷使する国はない。首相の待遇改善を議論してほしい」と竹下氏に求めた。
.

【関連記事】
安倍首相ブチ切れ 民主党の「睡眠障害にしてやる」発言に激怒「人権問題だ」
話題の鈴木宗男氏を直撃 首相との関係、貴子氏の将来を激白 民主をメッタ斬り
国会論戦で“ゲス”な質問ばかり 民主党がこの体たらくならば安倍首相でなくても…
“ゲス不倫”宮崎氏に三原じゅん子氏激怒「恵ちゃんをまた悲しませたら…」
民主党よ、「批判ありきの批判」では自らの愚をさらけ出すだけではないのか?


最終更新:2月20日(土)11時28分

106 :実習生さん:2016/02/20(土) 17:19:56.65 ID:gQP86DUt.net
小樽桜陽高校の体罰隠蔽事件まとめ

http://megalodon.jp/2009-0915-0641-35/www.geocities.jp/disastarhighschool/top.html

http://megalodon.jp/2009-0915-0236-57/www.geocities.jp/disastarhighschool/file2.html


http://megalodon.jp/2009-0915-0235-50/www.geocities.jp/disastarhighschool/file1.html

107 :実習生さん:2016/02/20(土) 17:29:28.77 ID:eq4MCrRZ.net
   ,r´⌒ヽ,⌒ヽ,ヽ
   (⌒)、   .人  λ\、 .___
    \. \    、 ヽ./ ー  ー\
     |\ \    ヽ./ ( ●) ( ●)
     |  \  \ /     (__人__) \  はいはい、どーもすみませんでした
     |.   \   |       ` ⌒´   |
  .   |.   |.\_ノ\            /
  .   |.   |   |   \______/
  .   |   )  .|       ̄ ̄
  .   |   |  .|
     |   |.|  .|
  .   |  | .| .|
     /  / / ヽ,
    (__ノ  ヽ、__つ



これができないのが教師

108 :実習生さん:2016/02/20(土) 17:57:41.40 ID:eq4MCrRZ.net
社会

「体罰は野蛮だ」なんて大ウソ! 大学教授が訴える「ほめると子どもはダメになる」
http://www.dailyshincho.jp/article/2016/01110659/?all=1

「子どもを厳しくしつけるよりも、いいところを伸ばすように褒めて育てたほうがいい」――こんな風に信じて子育てをしている人も多いことだろう。子育てに限らず、若手社員に対しても「ほめて伸ばす」式の育成方法が奏功すると考えている人もいるのではないか。

 こうした考え方の背景には、かつてのスパルタ式の教育や体罰への反発があることは想像に難くない。そして、「欧米では、体罰や押し付けのような教育は採用しておらず、もっと自由に個人を尊重している」と思っている人もいることだろう。

 しかし、これは大きな勘違いだ、と指摘しているのは、心理学博士の榎本博明氏。実は欧米の親は、日本よりもはるかに厳しく、子どもに対して威厳がある存在だというのだ。そのうえで榎本氏は、新著『ほめると子どもはダメになる』の中で、
「ほめて伸ばす」という教育方法の弊害を具体的に指摘している。

 以下、同書をもとに欧米などと日本の親とを比較してみよう。

(1)しつけをしない日本の親

109 :実習生さん:2016/02/20(土) 17:58:37.57 ID:eq4MCrRZ.net
「ほめて伸ばす」という教育方法の弊害とは

 日本の親(特に母親)は、子どもと友人のような関係を持とうとする傾向が強い。そのため、親の意見を押し付けたがらない。これは世界的に見てもかなり珍しい傾向のようだ。

「子どもの体験活動等に関する国際比較調査」(子どもの体験活動研究会)が2000年に日本、韓国、アメリカ、イギリス、ドイツの小学5年生と中学2年生を対象に行った調査結果がある。

 しつけに関する言葉がけとして「ちゃんとあいさつをしなさい」「うそをつかないようにしなさい」といったことを父母から「言われない」という子どもの比率は日本が圧倒的に高かった。以下はその調査結果である(数字は%)

・「ちゃんとあいさつをしなさい」
 
 お父さんから「言われない」 日本72 韓国46 アメリカ27 イギリス38 ドイツ66

 お母さんから「言われない」 日本54 韓国39 アメリカ23 イギリス29 ドイツ60

・「うそをつかないようにしなさい」
 
 お父さんから「言われない」 日本71 韓国27 アメリカ22 イギリス22 ドイツ42

 お母さんから「言われない」 日本60 韓国22 アメリカ21 イギリス18 ドイツ38

 もちろん「うそをつくな」「あいさつをしろ」と言われたからといって、子どもがそのように育つかどうかは別問題かもしれないが、それにしても親からしつけようという働きかけがなされていないことは数字から見てとれる。、

110 :実習生さん:2016/02/20(土) 17:58:44.48 ID:eq4MCrRZ.net
(2)体罰は前時代的なものではない

 近年は特に体罰について、日本では過敏な反応が目立つ。少しでも体罰に類する行為をした教師は野蛮人のように扱われがちである。

 しかし、たとえばアメリカではつい最近行われた調査でも、体罰に対して肯定的な意見のほうが多いのだ。

 シカゴ大学が2014年に実施した「子どものしつけに対する意識調査」によれば、体罰に賛成という者が、18〜29歳で74%、30〜39歳で73%、40〜49歳で70%、50代以上でも60%以上となっている。

 深刻なダメージを与えるような体罰は論外にしても、あきらかに子どもが悪い場合でも、一般的な体罰はもとより、正座させただけで大騒ぎになる日本とは意識が違うようだ。

 同書では、他にも具体的なデータ、事例を引いて「欧米の親は優しいというのは誤解に過ぎない」と断じている。
何でもかんでも「ほめて育てる」といった風潮に違和感のある方には納得の1冊、逆に「子どもは叱ったら萎縮する」と信じている人には刺激的な1冊と言えるだろう。

総レス数 444
513 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★