2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

予備校講師やってるけど…第42講

1 :実習生さん:2014/08/23(土) 06:43:37.18 ID:zl9OrJCL.net
前スレ 予備校講師やってるけど…第41講
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/edu/1388935962/

17 :実習生さん:2014/08/24(日) 01:40:23.87 ID:xBAviy+r.net
化学の大宮は、失態続きでサテライン降ろされそうになった途端、
河合に移籍成功。授業ゴミだが参考書バカ売れ

18 :実習生さん:2014/08/24(日) 02:59:39.17 ID:yqXP2KnXA
これで西谷さん、参考書の出版ができるようになる。

19 :実習生さん:2014/08/24(日) 05:25:23.32 ID:tUVJAcRa.net
KでもSでも人余りになるだろうな

20 :実習生さん:2014/08/24(日) 05:51:24.10 ID:3BKZn2nN.net
>>19
河合、駿台ともに代ゼミの不良講師なんぞ不要だから市場であぶれるのは代ゼミをクビになった講師だけ。

21 :実習生さん:2014/08/24(日) 09:58:54.13 ID:LuK3BJNR.net
コマ単価は安く買い叩けるだろうね.ペイに不満があるなら
代わりはいくらでもいますからってね.

22 :実習生さん:2014/08/24(日) 11:03:49.47 ID:KPVAep3X.net
コマ給700円の採点バイト 佐藤K
  _______   
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\            
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|                    
  |;;;;;;;;;;ノ  \  / ヽ      
  |::( 6    @  @ )         
  |ノ  (    ( o o) )         
/|   <      へ  >         
::::::\  ヽ        ノ\           
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\  

僕はバスの運転士だったんだぉ
ぶわん、ぶわーーーーん
最近はパチンコ屋でへんなアルバイトしてるんだぉ

23 :実習生さん:2014/08/24(日) 12:18:50.99 ID:4uQpi9Zb.net
>>16
河合は日能研と業務提携しているじゃないか!忘れたのか?

24 :実習生さん:2014/08/24(日) 13:19:36.83 ID:ktZAtCPj.net
変更、多いよ。やめてくれ〜。ののたんみたいにわめきたい気分。

25 :実習生さん:2014/08/24(日) 16:59:46.76 ID:ocVw3HMM.net
四谷学院とか他の無名予備校あたりに移るんじゃないか?
あとは、河合でもライセンススクールとか。

26 :実習生さん:2014/08/24(日) 17:30:32.34 ID:8IpxG6lk.net
40歳以下なら関東地方では、四谷、早稲アカ、城南、市進、早稲田塾ぐらいは潜り込めるかも。
コマ級は2700円スタートぐらいか?
個別指導なら更に安いが、需要はあると思う。

27 :実習生さん:2014/08/24(日) 17:44:22.64 ID:kHSdkiSe.net
どっちにしても、供給過多でコマ単価の相場はまた下がる。
迷惑な話。

28 :実習生さん:2014/08/24(日) 18:19:26.12 ID:J85JBY7J.net
Yの大規模撤退、別に盛り上がらないね。まぁ既に感謝祭の大殺戮を
2,3回やった後だしこうなるのは皆さん知ってたわけで。

3000円以下で授業準備アリアリな集団指導なんてアホらしくない?
東大京大なら上手に仕事採って家庭教師のほうが美味しい。

29 :実習生さん:2014/08/24(日) 19:52:51.82 ID:V1+4gZ+U.net
3000円で集団授業?
準備に結構時間がかかるから、時給いくらになるだい。

あと教務が「Y経由の人はとらない方針」とはっきり言っていたよ。
一部例外はいるみたいだけど、結構優秀な人に限るんじゃないかな?

30 :実習生さん:2014/08/24(日) 20:34:00.63 ID:L0MXXvcw.net
y出身のk講師、結構いますよね。
どういう基準なのだろう。

31 :実習生さん:2014/08/24(日) 20:37:05.09 ID:ktZAtCPj.net
>>30
だからぁ、察歩路校で女子生徒なぐったぁ〜

32 :実習生さん:2014/08/24(日) 20:41:27.51 ID:K6ItZOLq.net
&#12575;&#8304;&#12555;&#12575;&#8304;&#12555;&#12572;&#12573;&#12555;

33 :実習生さん:2014/08/24(日) 20:42:47.48 ID:zwEgST4D.net
KからYに逝った講師って結構いるんじゃない?
どうするんだろうか?

34 :実習生さん:2014/08/24(日) 21:12:14.49 ID:V1+4gZ+U.net
やっとテキスト届いた。
今、去年のテキストとの変更をチェックしているのだが、細かく直しているな。
マニュアルに書いてないテキストもあってなかなか大変。

35 :実習生さん:2014/08/24(日) 21:59:42.33 ID:XGHsik+1.net
後期一般募集でYから取るのはたぶんゼロだと思う。
地方では講師余りで、授業担当の講師が採用される可能性があるのは東日本本部だけだが、
Yから取るなら今いる在京勢力で、というのが方針。
Yの講師はKの方針とは全く逆のことをしてきたのだから、別のところで活躍すれば良い。

36 :実習生さん:2014/08/24(日) 23:51:44.66 ID:FhOPyB+k.net
再就職組の講師が仮に来年KやSに採用されても40代で時給換算で5000円くらいだろうな。
高給取りの元Y講師はプライドが許さないから適応できないと思う。
若手を安く使った方が運営側にしてみれば得だろう。

37 :実習生さん:2014/08/25(月) 00:30:18.11 ID:TZO/xKLU.net
あとは、博士号持ちはポスドクとか公募に志願するのかな。
場合によっては、私立高校か。

38 :実習生さん:2014/08/25(月) 01:26:36.95 ID:kjDQy3ak.net
教員免許を持ってる人は、その口もあるだろうけど。

39 :実習生さん:2014/08/25(月) 01:29:02.04 ID:HRj9wggG.net
15年度 7校
16年度 売却、閉店

40 :実習生さん:2014/08/25(月) 01:45:13.13 ID:oVt2Ou/s.net
もう採用試験は実施しないだろうし、あったとしても形式的な空募集。
そもそもこんな状況にあっては志願者が皆無。

富田や西や佐々木、小倉、酒井、荻野らはたぶん代ゼミ完全解体まで残る。
講習会、特に最終講義には歴代のOBOGが押し寄せ、ちょっとした社会現象になる。

41 :実習生さん:2014/08/25(月) 02:08:18.85 ID:i60Nu76g.net
13
40代以上の人ならわかると思うが、都内、神奈川、千葉、埼玉の私立高校の
非常勤応募したことあるの?
教科にもよるが、ほとんど書類選考落ちだぞ。
自分も進学校に移籍したくてここ2年30校近く書類出してるが、書類通過
したのたったの4校だぞ。1人採用のところに100人近くむらがるのが現実。
2年前成立学園に応募したとき書類落ちしたが、お祈りの通知に
250人応募した旨が記されていた。
筆記通過しても、面接・模擬授業で不採用。年齢高めの人は、
私立の非常勤くらい何とかなるさという甘い考えは捨てた方がいい。

42 :実習生さん:2014/08/25(月) 02:09:56.98 ID:Qba7XJLj.net
むしろ、Yサピの撤退がいつになるかの方が気になる。

今回のジェノサイドで誰が生存するかにもよるけど、
2019あたりで消滅してるのではなかろうか。

その時は、業界も様変わりしているんだろうな。

43 :実習生さん:2014/08/25(月) 04:28:58.70 ID:mDq3wb6o.net
>>36
現在の相場はもっと下がってます。しかも元代ゼミ講師となれば足元見られて時給3500〜4000円くらいでしょう。KもSも超マイナー科目以外は講師は余り気味だからそもそも新規採用はしないだろうけど。

44 :実習生さん:2014/08/25(月) 06:56:13.43 ID:HRj9wggG.net
ただでさえ市場規模が規模縮小する業界だから他社も使えるヤツしか採らない
Y講師なんてゴミクズレベルは、どこも雇ってくれないよ
ラーメン屋でも開けば?

45 :実習生さん:2014/08/25(月) 10:20:38.27 ID:xvctV9pw.net
さしあたりYは半数の講師がクビ?

46 :実習生さん:2014/08/25(月) 13:09:42.75 ID:RdpV5qRT.net
>>45
半数で済む訳ない

47 :実習生さん:2014/08/25(月) 13:26:59.22 ID:xvctV9pw.net
じゃ,7割から8割がクビって感じなのかな?

48 :実習生さん:2014/08/25(月) 13:40:12.42 ID:h1jipS2m.net
>>41
そうか?おれ書類選考で落ちたのは5回中で1回だけだぞ。その1回はメールでOKというので電子版履歴書(手間が掛からなくてよかった)送った学校。
封書で「貴意に添うことができません」て連絡が来た。

あと、いくつかの県で行われている私学協会か?そこの履歴書委託。県にもよるだろうが複数回メールでお誘いくださった学校もあった。

49 :実習生さん:2014/08/25(月) 13:54:28.70 ID:oVt2Ou/s.net
西日本地区は2校舎を残して後は撤退。英語だと横山とか寺尾とか数人以外は皆切られるだろう。
地域によっては半数は優に上回るはず。自殺者が出てもおかしくない状況まで追い込まれている。

クビにならなかった有名講師にしたって、代ゼミに残りたいと思うかどうか。
もっと待遇がいいところに流れていくのでは?そうなれば、来年・再来年にも完全撤退もあり得る。

50 :実習生さん:2014/08/25(月) 17:16:31.34 ID:kjDQy3ak.net
「もっと待遇がいいところ」が他に見つけられるような奴は、とっくに辞めてるだろ。

51 :実習生さん:2014/08/25(月) 19:56:27.47 ID:nKkHlZBG.net
ここまでyに残っていた方々の思い、理由を伺いたいですね

52 :実習生さん:2014/08/25(月) 20:00:09.19 ID:fT10+sPS.net
そもそも…何で予備校講師なんだよ。

結局就職できない落ちこぼれでしかない。

53 :実習生さん:2014/08/25(月) 21:03:04.64 ID:mWJbneOf.net
代ゼミ関係者「約300人の講師と契約更新せず、職員400人規模の希望退職を検討」

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/08/25/kiji/K20140825008810390.html

54 :実習生さん:2014/08/25(月) 21:23:41.89 ID:mWJbneOf.net
従業員 734名(2013年8月現在)常用雇用数1,247名

55 :実習生さん:2014/08/25(月) 23:11:09.23 ID:HRj9wggG.net
泥舟から降りるには今のうちだよ
まあ40以上の職員なんてリストラされたら生きる価値ないから死んだ方がいいよw

56 :実習生さん:2014/08/26(火) 00:13:51.74 ID:L/30fSqS.net
評価されている講師は、問題なく残れるよ。
目安は、サテライン持ちで年収1000万over。
そういった優良講師は、今後も好待遇で
契約を継続できる。

Yは競争の世界だから、敗者に厳しいのは
以前からの常識。今回は、より小数精鋭の
体制を整えるための措置だよ。

Yで評価されてたら、KとかSみたいな
カネ払いの悪いところに行く価値ありませんw
君たちは、ニュースの表面的な部分だけ見て
溜飲を下げてればいいよwプププwww
レヴェルの高い世界を見ることのできない人生も
また幸せなものだろうね。

57 :実習生さん:2014/08/26(火) 00:23:17.46 ID:A7eLb+XL.net
評論家妄想乙

58 :実習生さん:2014/08/26(火) 00:52:35.25 ID:WBQubfIF.net
1000万越えている講師なのだろう。世間でボロクソに言われていて、余程悔しかったんだろう。
Yは来年か再来年には潰れるか、たとい存続しても現サテ講師の更なる首切りが待っている。
事業拡大・復活はもうないよ。55は果たして生き残るだろうか。ちゃんと老後とか考えてる?

59 :実習生さん:2014/08/26(火) 01:17:12.87 ID:L/30fSqS.net
別に?悔しくありませんが?
悔しいのはあなたたちの方でしょう?
発泡酒を飲みながら見たニュースで
ちょっとした優越感に浸っていたときに
真実を明らかにしちゃってゴメンなさいねw

数年もすれば、あなたの生涯賃金くらいは
楽に稼ぎ出しますし、その後のこともしっかり考えてますよ。
有能な人間は、あなたより一歩二歩先を行ってます。
自分の物差しで測らないように。

かわいそうなので、少しアドヴァイスを差し上げます。
なぜ私がこういったことを言えるのか
あなたなりに想像してみてください。そして、
自分の知らない世界があり、そこには自分とは異なる尺度で
価値判断をしている人たちがいる・・・それを認めるだけで
君にもステップアップするチャンスが生まれます。

それができなければ、
あなたはずっと低収入講師のままでしょう。
後は自分で考えて行動しなさい。

60 :実習生さん:2014/08/26(火) 01:30:05.70 ID:QRHDdyVu.net
うしゃしゃ

61 :実習生さん:2014/08/26(火) 01:39:39.29 ID:V+8yb68W.net
うわキチガイだ

62 :実習生さん:2014/08/26(火) 05:31:44.85 ID:9PNtEl2g.net
>>53
>代ゼミ関係者「約300人の講師と契約更新せず、職員400人規模の希望退職を検討」

講師300人くびってことかな? 各地区1校舎だと,残った人も
時間割の関係で,今までみたいに沢山コマ持たせて貰えないでしょう?
収入激減じゃないのかな?

63 :実習生さん:2014/08/26(火) 07:37:01.09 ID:0P4Zzp/R.net
>>62
http://blogs.yahoo.co.jp/kokohorenihonshi/12546539.html

このブログ主だと、収入何割減になるのかな

代ゼミ各校舎
月曜日は本部校(新宿)…現浪とも
 4限と5限で日本史Bの通史(コンプリート日本史B)
火曜日は高崎校(群馬)…現浪とも
 4限は早慶問題演習、5限と6限で通史(コンプリート日本史B)
水曜日は柏校(千葉)…現浪とも
 4限と5限で通史(コンプリート日本史B)、6限にセンター日本史
木曜日は大宮校(埼玉)…現浪とも
 3限は問題演習、4限と5限で通史(コンプリート日本史B)、6限にセンター日本史
金曜日は池袋校…浪人本科生のみ
 3限に早慶問題演習、4限に問題演習

64 :実習生さん:2014/08/26(火) 08:18:10.17 ID:sohqOIcJ.net
都市の富裕層に特化するということだろうが、情報収集する手段を
放棄するところに、希望者は来ると思えませんね。

65 :実習生さん:2014/08/26(火) 08:20:36.76 ID:VDWNxur2.net
教員免許もない…


要は単にガキを相手に一般教養レベルの受験テクニックを伝えただけの人材に再就職先はないな。

66 :実習生さん:2014/08/26(火) 09:49:44.86 ID:qIeuF6KP.net
倒産寸前の予備校にわざわざ入ろうという奇特な受験生がいるとも
思えない。選択肢は他にいくらでもあるんだから、来年の募集は
今年以上に激減するだろうな。

残った校舎も生徒が半減か下手すると3割以下になるだろうから、
2年後に全校舎閉鎖ってありかもしれないね。

67 :実習生さん:2014/08/26(火) 09:56:59.61 ID:2zwv0OjC.net
Yの件はサテに頼った結果かな?
俺の浪人時代から、サテライトを流しているだけで生徒が誰もいない教室はあったよ。
少子化が原因なら、SとかKは大幅減だろうけど、そういう報告もないし、実際教室に浪人生はあふれてる。
全入だからこそある程度の大学に行かないと就職できないわけだから、ある程度の浪人生は発生する。

関係ないが、テキストのマニュアルで『改』って書くときは、どこが『改』だか書いてほしいんだが。
今、必死でチェックしているんだが、量が多すぎて見落としそう。

68 :実習生さん:2014/08/26(火) 10:21:34.81 ID:qIeuF6KP.net
>>63
>>63

代ゼミ講師の高収入を支えていたのは、コマ単価の高さもあるが
総コマ数の多さが大きかった。同じ地区の校舎、講師によっては
他地区まで回って総コマ数を稼いできた。

これからは一地区一校舎だから、週に6コマとかが限界なんじゃ
ないかな。問題は1校舎何クラス作れるかかだろうな。

69 :実習生さん:2014/08/26(火) 13:15:03.34 ID:wTfMPlMK.net
代ゼミは「もう少子化で入試簡単すぎて余程のクズか自分の現実見えてない気違いしか浪人なんてしねえよ!」って馬鹿浪人見放したんだなwww

70 :実習生さん:2014/08/26(火) 13:54:03.61 ID:qIeuF6KP.net
全員とは言わないが、クビになる講師の何人かは、弁護し雇って
裁判を起こすかもしれないね。マスコミが面白おかしく取り上げたら
ますます受験生が引くだろう。授業料払って途中で閉鎖されたら
目も当てられないから、代ゼミを選ぶ受験生は今年度より激減する
んじゃないかな。

Sが経営危機に陥った頃と違って、今はネット経由でブランドの毀損は
加速度的に進む。

71 :実習生さん:2014/08/26(火) 14:14:58.69 ID:wTfMPlMK.net
次は大手SとKと新興Tのどこが逝くかな。
今ここで理由も含めてちゃんと予想しておけばそう遠くない将来結果が出た時に深い洞察を賞賛されるだろう。

72 :実習生さん:2014/08/26(火) 15:53:10.63 ID:qIeuF6KP.net
胡散臭い順に潰れる。Yの後を追うように間も無くTが消え、
次にKが崩壊し、最後にSが朽ち果てる。

73 :実習生さん:2014/08/26(火) 16:29:59.60 ID:rscqovlr.net
まともな講師がまともなテキストでまともば授業をやり、まともな模試を実施してるいるところが残る。
このどれかの手を抜いたところが潰れる。
まー、Yに近いTの撤退が次だろうな。

74 :実習生さん:2014/08/26(火) 17:24:21.08 ID:1Q6r7zrs.net
これに類することが指摘されたとき、仮にそのような事実があればだが、T は終わるよな。その点はSKも同じだ。
http://www.caa.go.jp/representation/pdf/110426premiums_1.pdf

75 :実習生さん:2014/08/26(火) 18:17:29.75 ID:qIeuF6KP.net
マスコミでは代ゼミ自体は不動産業として今後も存続するという
論調が多いようだ。2年ほど頑張ってみて、やはり受験生が
戻りませんでした、前よりも減りましたとなると、予備校として
は廃業して、不動産業に特化するんじゃないだろうか。企業と
しては間違っていないように思う。実際そういう事態は想定
してて、準備自体はちゃんとやってきているのだろう。

76 :実習生さん:2014/08/26(火) 19:03:24.65 ID:qIeuF6KP.net
http://www.j-cast.com/2014/08/25214004.html?igred=on

代ゼミは不動産業で生き残る 遊休地でホテル、商業施設、貸会議室

今後2年程度は本格的な不動産業転進への準備期間かもしれないね

77 :実習生さん:2014/08/26(火) 19:19:12.49 ID:hqIs2ZAn.net
いま予備校やめる学生数がものすごく多いじゃん

早慶を狙うならほとんどの予備校では不可能、最上位の国公立も予備校の指導では無理
といって、日東駒専狙うのに予備校いくバカいないわな

だから予備校は、March狙いと私立医学部狙いの学生に照準合わせていたんだよ
両方とも大した秀才でなくても受かるからね
ところがこれらを狙う学生すらも、ついに予備校を離れ始めた

もう代ゼミも危ないし、城南とか市進も消えるかもしれないし
河合だって秀才の学生は全部いなくなるだろうから、勝者は駿台だけってことかな

78 :実習生さん:2014/08/26(火) 19:25:35.16 ID:hqIs2ZAn.net
>>27
>どっちにしても、供給過多でコマ単価の相場はまた下がる。
>迷惑な話。

こいつさ〜、大人の世の中を何にも知らないみたいだね
サービス業は供給過多には絶対にならないんだよ、すぐサービス停止すればいいんだから
単価の相場なんか意味が無いんだよ
工業とサービス業の本質的な違いが分かってないこいつ
単純労働者、あるいは運転士とか?

79 :実習生さん:2014/08/26(火) 19:44:16.51 ID:qIeuF6KP.net
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20140826/dms1408261538011-n1.htm

大学受験事業が赤字なので切り捨てる。小中受験事業は黒字なので
今後もやっていく。企業経営としてはおかしくはないよね。

80 :実習生さん:2014/08/26(火) 19:57:50.81 ID:1HR0CBn6.net
>>70
ネット経由だからブランドの毀損が加速度的に進むだァ?
マジ頭悪そうだねボクは笑
たかがネットでブランド価値が激変するわけないだろうが
みんな金かけて通うからにはだな
リアルな口コミで意思を決めているんだよ
ボクはネットの影響で下がった株式を一つでも知ってるか?
挙げてみろよ笑

81 :実習生さん:2014/08/26(火) 20:18:01.38 ID:qIeuF6KP.net
代ゼミの経営者自身が大学受験における代ゼミというブランドに
見切りをつけたのかも知れませんね。小中受験事業に特化して
大学受験事業からの撤退は今は非難されていますが、利益が
でればいつかは英断と称えられるでしょう。

82 :実習生さん:2014/08/26(火) 20:25:33.53 ID:nlvCGezJ.net
今授業準備をしてるんですが、
どう見ても受講している生徒の成績と教材のレベルがあっていないんですけどみなさんはどう対応してるんでしょうか。
生徒のレベルから見てもっと基本的なことをしっかりできるようにしないといくら難しい問題やっても全く成績上がらないことは目に見えてるわけですが。
成績的にこの教材とレベルが合っている生徒は受講生の5%もいない状況です。
受講生の成績を見る限り志望校に受かるレベルの生徒は一人もいない気がします。
受かっても志望校の3〜4ランク以上下のランクの大学がやっとのレベルの生徒ばかりです。
テキストは一応やらねければいけないのですが生徒はレベル的に予習も復習もできないでしょう。
こんな難しいテキストよりももっと基本的なことを反復やらせたほうがいいと思うんです。
志望校に合格させるためにやるべき授業とアンケートをよくするるためにやる授業が一致していないのが現状です。
割り当てられたテキストで授業をしてアンケートもよくしなければいけないわけですがどうしたらいいのかわかりません。

こんなことしてると今いるところもいずれYみたいになる気がして心配です。

83 :実習生さん:2014/08/26(火) 21:09:49.48 ID:2IUYyKM3.net
しかし全国模試をやめることの方が驚き。
別に東京と大阪しか校舎なくても「全国模試」はできるのに。
受講生が激減したら別だが、有名私大と国公立は層が厚いからあと10年は大丈夫だろうに。

もしやめるという点で将来の廃業を見据えたような。
全国模試は大手予備校の象徴なのに。
合否判定は判定価値のある、国公立と有名私大関東30、関西15、残り10くらいでも。

84 :実習生さん:2014/08/26(火) 21:20:23.92 ID:5IU8HANN.net
>>83
不動産屋に転向。

85 :実習生さん:2014/08/26(火) 21:31:17.47 ID:63zVcxfL.net
高1高2だけやるってのが不可解ですね。

86 :実習生さん:2014/08/26(火) 21:41:16.15 ID:2zwv0OjC.net
>>82
少し、難しいことを言うのがポイント。
結局、偏差値60では早慶になんて受からないんだから、夢を見させるのが大人ってもの。
2割くらい受かればいいんじゃない?
後は、浪人してそれなりのところに受かれば問題ないと思うけど。

87 :実習生さん:2014/08/26(火) 21:49:38.94 ID:V+8yb68W.net
講師って頭いいんでしょ?wwwww
なら訴訟してみろよカスが!

お前らクズ講師は、社会じゃ役に立たないんだよ、分かったら死ね!

88 :実習生さん:2014/08/26(火) 22:00:19.56 ID:nlvCGezJ.net
クラス偏差値平均50くらいで難関国立や難関私立を目指してるコースなんです。
テキストのレベルはまあこれがちゃんとできるレベルなら余裕で志望校受かる感じなんですけど。
塾生のレベルはセンターレベルで平均取れない生徒が半分以上いそうです。
こんなテキストやっても正直意味ない気がしてしょうがない。でもやらざるを得ない。ジレンマです。

89 :実習生さん:2014/08/26(火) 22:12:38.59 ID:nlvCGezJ.net
このレベルの生徒集めて講座が締め切りの先生もいるわけですが生徒の学力レベルから見てとてもちゃんと志望校に合格しているとは思えません。
学力と全く合っていない生徒を集めて全く予習復習もできないレベルの教材をやらせて成績が上がるわけもなく、志望校に合格しているわけでもないのに人気がある先生は何やってるんでしょう。
どんな人気講師を集めて一時的にどんなに生徒を集めても合格実績が悪いと結局Yみたいになるんじゃないでしょうか。
ちゃんと成績上げて志望校に合格させなくても人数集めればいいという方針なのかもしれませんが中長期的には評判を落とすだけだと思うんですが。

90 :実習生さん:2014/08/26(火) 22:30:24.02 ID:2zwv0OjC.net
>>88
俺もその手のクラスを受け持っているけど、要はいかにだまし切るかじゃないか?
俺の場合は「このテキストができれば、○○大学は受かるぞ!夢のある生活が送れるぞ!」
「できない奴はうちに帰ってもう一度、復讐して参考書見て、問題集やって自分を追い込め!」
「問題あるやつは、後で参考書指定するから授業と並行して頑張れ!」
などなど言って1年間乗り切ってるよ。

罪悪感を持ったら負け!とか言ってみる。

91 :実習生さん:2014/08/26(火) 22:33:34.63 ID:zLSRYaWh.net
「予備校の授業だけで受かると思うなよこのゆとりどもが」
「講師の話すペースで進む予備校の授業なんか休憩、授業外がメインだアホみたいに必死にやれ」

この2つを最初にデカデカと板書するよ。

92 :実習生さん:2014/08/26(火) 23:50:50.99 ID:r+X7hkbr.net
講師が浪人になるとはな。

93 :実習生さん:2014/08/27(水) 00:19:01.49 ID:6zYCHeNR.net
代ゼミは3年後に身売りする

94 :実習生さん:2014/08/27(水) 00:24:24.74 ID:muvwKx2k.net
>>93
あれだけの資産を持っているんだから
本部校舎で細々と予備校を継続しつつ
子会社の塾で稼げば済むことだろ?
名古屋校の建て替えで賃貸収入も確実に入るわけだし
学校法人を売る必要など全くないと思うが?

95 :実習生さん:2014/08/27(水) 00:27:49.70 ID:Ei6y0Aas.net
>>94
一橋学院より楽だよな。優良資産が多いんだから。実情はわからんが。

96 :実習生さん:2014/08/27(水) 00:42:20.94 ID:ET89MXDw.net
有料資産ってどういうことだか分かってて書いてる?つくづくおまえバカっさらっし

97 :実習生さん:2014/08/27(水) 01:00:45.25 ID:27a0Hj/N.net
>>92 うまい!

98 :実習生さん:2014/08/27(水) 01:25:56.01 ID:XTw9Zj2L.net
みなさんはいくつの予備校や塾で掛け持ちしてます?
予備校講師以外をしてますか?

99 :実習生さん:2014/08/27(水) 05:27:59.20 ID:9BwhOcor.net
>>83
>もしやめるという点で将来の廃業を見据えたような。

模試をやって偏差値出すのが予備校の役目なのに
それをやめると決めた時点で数年後の予備校と
しての廃業は織り込み済みだろうな
あとは不動産業と中小受験で生きていく
つもりだろう

100 :実習生さん:2014/08/27(水) 06:02:44.24 ID:6zYCHeNR.net
わざとマイナスイメージを出して、生徒を追い出しにかかってる
つまり、3年後には残りの7校も身売りするってコト

101 :実習生さん:2014/08/27(水) 07:03:52.09 ID:dkyc0Zq/.net
今まで何とかして話題作りをしようとして
うまくいかなかったのに、
意図しないところで妙に話題になっちゃって
上は驚いてると思うよ。

102 :実習生さん:2014/08/27(水) 10:20:42.06 ID:XS+JSNPM.net
>>98
4つ。予備校講師しかしてない。

103 :実習生さん:2014/08/27(水) 11:25:26.67 ID:I6f7swat.net
3つ(予備校×2、高校×1)

104 :実習生さん:2014/08/27(水) 11:26:30.47 ID:27a0Hj/N.net
1つ(大手×1)

105 :実習生さん:2014/08/27(水) 11:38:43.65 ID:Nma9Efq/.net
常磐鉄道会社?w

106 :実習生さん:2014/08/27(水) 13:07:46.28 ID:8CASroIZ.net
529 名前:名無しなのに合格[sage] 投稿日:2014/08/27(水) 06:40:48.07 ID:0BFmuL2X0
化学Tは北大神大あたりなら明らかに要らない
でも無印の無機は簡単すぎるんで変更するなら
無機終わってから変えるのお勧めする

530 名前:名無しなのに合格[sage] 投稿日:2014/08/27(水) 09:20:57.65 ID:9x4j8m5d0
化学Tそんなにむずいのかよ

531 名前:名無しなのに合格[sage] 投稿日:2014/08/27(水) 09:28:52.32 ID:JkkBeS3f0
いや言うほどでもない
けど前期より100ページも増えてる

532 名前:名無しなのに合格[] 投稿日:2014/08/27(水) 09:35:08.98 ID:dQtSUMsD0 [2/2]
化学そんな分厚いのか
物理はペラッペラ

533 名前:名無しなのに合格[] 投稿日:2014/08/27(水) 12:24:42.78 ID:4S9bdjkF0
予習しようかと思ったけど
一門目からむずくて投げたわw

107 :実習生さん:2014/08/27(水) 16:09:47.87 ID:NdGlLXf0.net
代ゼミの経営者は今後は大学受験事業からは利益が見込めないと判断したんだろう。
模試もやめます、センターリサーチもやめますじゃ、受験生を呼ぶ気が無い
と思われても仕方ないよ。代ゼミも経営者が代替わりして、大学受験事業に
思い入れが無いんだろう。

合掌

108 :実習生さん:2014/08/27(水) 16:38:57.13 ID:2zLKaCov.net
高一高二模試は新受験システムに対応できるよう続けるけど
高3浪人生がメインだった現体制は他に先駆けて縮小か
まあ、五年後のセンター試験廃止と新体制の混乱の中での
来るべきKやSの大量解雇と被らなくて良かったね

109 :実習生さん:2014/08/27(水) 17:02:24.48 ID:NdGlLXf0.net
KもSも講師は余ってるから、今回のYほどドラスティックに首切り
するか不明だけど、2年ほど経ったらKもSも赤字校舎は閉鎖する
んじゃないかな?

110 :実習生さん:2014/08/27(水) 17:09:11.33 ID:Nma9Efq/.net
40過ぎて子供が居ない講師は添削バイトと同様に完全に淘汰されるぞ

111 :実習生さん:2014/08/27(水) 17:51:54.34 ID:wWgXSdA1.net
ま、予備校教師の多くは中学高校の免許くらい持ってるだろうから、私学へ行くんじゃないのかな。
そりゃ、年収は激減するだろうが無収入よりマシだろう。

で、力のない私立の教員が入れ替りに辞めさせられたりもあると思う。

112 :実習生さん:2014/08/27(水) 18:16:25.35 ID:W3NRnNub.net
そんなの生活指導が要らない、いい私学だけだろ。

113 :実習生さん:2014/08/27(水) 18:42:03.96 ID:NdGlLXf0.net
私学の採用で重視されるのは

1.コネ

2.学歴

3.年齢(上限は35歳が限界か?)

理科と数学の専修免許とか、数学と情報の専修免許とか複数の
専修免許を持ってると採用の可能性がぐっと上がる。2つの
専修免許は難しいけど、2つの教員免許があって、少なくとも
一方は専修免許であって欲しいね。

予備校講師は確かに一般の高校教員より講義は上手いだろうけど
学校法規も知らないし、保護者との対応もできないと高校は
考えがちだから、30過ぎた予備校講師が高校教員になるのは
難しいだろうなあ。

長く非常勤をやってくれてて、ある程度人柄も分かった上でないと
私学としては予備校講師が飛び込みで来て貰っても採用はしたくない
と思うよ。

114 :実習生さん:2014/08/27(水) 18:53:31.29 ID:wuSxZpgy.net
別に専任になりたいとか思わないだろ

115 :実習生さん:2014/08/27(水) 18:57:29.15 ID:NdGlLXf0.net
私学における採用のコネだけど、誤解の無いように言っておくと
ずばり『卒業生』だね。私学は公立みたいに人の融通がきかない
ので、複数の免許持ちは本当に重宝される(適当に使われるという
側面もあるけど)。

国語と外国語(英語)
理科と数学と情報

という組み合わせの免許を2つ持っている先生は大事にして
貰えると思う。特に理科と数学と情報の3つ持ってると
私学は食指を動かすと思う。特に情報は教員の数が少ない。

私学でも管理職になりたければ専修免許は必須だという雰囲気は
あるね。私学はそれほどでもないけど、公立でスーパーサイエンス
ハイスクールとかのプロジェクトを目指している進学校だと
博士号持ちが中心にならざるを得ないから、学歴は大事だよね。

116 :実習生さん:2014/08/27(水) 19:00:59.36 ID:NdGlLXf0.net
>>114
>別に専任になりたいとか思わないだろ

若いうちなら気楽でいいかかも知れないけど
一生非常勤ってわけにも行かないでしょ?

総レス数 1010
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200