2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

予備校講師やってるけど…第42講

602 :実習生さん:2014/09/30(火) 07:48:30.69 ID:zEiYcnH8©2ch.net[転載禁止].net
ではテストの点数と生徒の学力の相関係数はどうやって
定義するのでしょう? 定義式をご教示頂けませんでしょうか。

>、「学力が低下してきた」だから「大勢の偏差値が高くなる」、
>などと言うあんたが根本的に間違い

他の方の書き込みと混同されているようですが,『正規分布している
小さな母集団に分散が小さい平均値が低い大きな集団が加われば
元の小さい母集団の偏差値は高くなる』ではどうでしょうか?
学力の極端に低い大きな集団が生まれたことを,学力低下とか
二極化と言うのは不適当でしょうか?

浅学非才の私としては,謹んで教えを請いたい
と思う次第です。

総レス数 1010
259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200