2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

休職中の教員集合

1 :実習生さん:2014/09/20(土) 08:14:22.99 ID:riAANRCx.net
語りましょう
それぞれの事情はあると思うが、復帰に向けて毎日を有意義に過ごしたいですね。

235 :実習生さん:2017/10/29(日) 21:52:14.49 ID:feyt0RYM.net
>>234
復帰訓練が始まってあたふたしています
いかがおすごしですか?

236 :実習生さん:2017/10/30(月) 10:18:10.29 ID:zVPIDy8W.net
>>235
休職入ったばっかです。
急に休みばっかになったので、落ち着かないですね。

237 :実習生さん:2017/10/30(月) 11:17:51.18 ID:JjNnYal+.net
羨ますぃわ

俺は文化祭の振休やで

238 :実習生さん:2017/10/30(月) 16:06:19.55 ID:yYrQfQ65.net
>>237
いや、休職しないに越したことはないよ。
病院行きまくりだし。

239 :実習生さん:2017/10/31(火) 20:29:09.21 ID:WXxf44lw.net
きょうも1日が終わった。

何事もなかった。
平和に終わったね。

240 :実習生さん:2017/11/04(土) 21:56:33.63 ID:ClxIc7fL.net
>>235
やっぱり大変ですか?

241 :実習生さん:2017/11/05(日) 02:41:05.64 ID:p37RG50X.net
>>240
体力面でも精神面でも大変ですね
今まで出来ていたことなのに出来ない…とか、現任校なのにお客様扱い?とか
気持ちが弱くなっている分、些細なことか気になって凹む毎日です

242 :実習生さん:2017/11/05(日) 09:11:25.80 ID:7cSGjgFN.net
>>241
お疲れ様です。
それは気になりますね。
お客様扱いっていうのはよくわからないですが、大変そうだ。
フォローとかはしてもらえてますか?

243 :実習生さん:2017/11/05(日) 12:45:44.40 ID:hOIXq3/p.net
お客様扱いの関わり方なんだろうきっと。
現場にはそうゆう気持ちにさせてる自覚はないだろう。
気を使って流つもりだろうが、よーするにコミュニケーションの取り方が下手なんだよ教員のくせに

244 :実習生さん:2017/11/05(日) 17:15:14.79 ID:4PU48Zab.net
>>242
幸い知っている先生方も沢山いるのでフォローはしてもらっています
生徒とのやり取りにも救われています

ただ、>>243さんの言う通りちょっとしたコミュニケーションのすれ違いで、お客様扱い、余所者扱いの用な感覚を味わってしまうことがちょっと辛いです

自分が気遣いに過剰に反応してしまっているのも原因の一つですが

245 :実習生さん:2017/11/05(日) 17:54:36.41 ID:opSlYR9u.net
学習意欲の高い児童・生徒は 
正直言って迷惑だ
そういう児童・生徒がいるとその
分だけ仕事や責任が増える

246 :実習生さん:2017/11/05(日) 19:17:05.13 ID:7cSGjgFN.net
>>245
それは違うと思います

247 :実習生さん:2017/11/05(日) 19:31:46.44 ID:opSlYR9u.net
>>246
おれは50代だが、おれの若いころは
休み時間全部を勉強に費す生徒なんて
皆無だった
たとえ受験前でもだ
今は、受験前四か月位なら全生徒が
休み時間でも自主的に勉強する
正直言って異常

248 :実習生さん:2017/11/05(日) 20:26:43.40 ID:7cSGjgFN.net
>>247
それはありますね。
放課後まで全部塾だって子もいますね。
それで得るものもあるだろうから、本人が納得するなら、良いんじゃないでしょうかと思います。

249 :実習生さん:2017/11/05(日) 21:01:01.65 ID:rnRS2HPz.net
管理職辞めたいよ

250 :実習生さん:2017/11/05(日) 21:04:52.73 ID:7cSGjgFN.net
>>249
大変ですよね、お疲れ様です。

251 :実習生さん:2017/11/06(月) 11:18:25.55 ID:mzJfwYXe.net
諦めちゃいけない。

まずはゆっくり休んで、エネルギーを貯めるのだ。

252 :実習生さん:2017/11/06(月) 22:36:12.54 ID:+znw3B+v.net
みんなで本音を語ろう
児童・生徒の学習意欲を減退させる
方法を考えよう

253 :実習生さん:2017/11/07(火) 08:17:19.57 ID:OLs6FueT.net
人間が勉強すると、暇になって楽に
なるのではない
真逆だ。。
忙しくなってあらゆることを
しなければならなくなり、むしろ
苦しんでしまうんだ
人間はいいかげんにそのことに気が
つかなければならない

254 :実習生さん:2017/11/08(水) 08:06:29.89 ID:DRtgrkiv.net
もう少しで復職プログラムが始まるが、開始日が近づくにつれて具合が悪くなってる気がする

255 :実習生さん:2017/11/08(水) 08:31:35.94 ID:CnRQ54tG.net
前向きに捉えたいものですな

256 :実習生さん:2017/11/08(水) 10:42:33.30 ID:CnRQ54tG.net
んー、この仕事、続けたいのだろうか、ほんとに。

257 :実習生さん:2017/11/09(木) 11:19:24.92 ID:JcsZjcUt.net
焦って考えない方がいい。

258 :実習生さん:2017/11/09(木) 22:41:37.16 ID:1SoxDfB7.net
人間が勉強すると、暇になって楽に
なるのではない
真逆だ。。。
忙しくなってあらゆることを
しなければならなくなり、むしろ
苦しんでしまうんだ
人間はいいかげんにそのことに気が
つかなければならない

259 :実習生さん:2017/11/09(木) 23:08:52.10 ID:WJ3F5R1O.net
鬱にて休職中&復帰訓練中の物です
4週間の復帰訓練の予定が、体調不良で何度かお休みしたために2週間延長になりました

復帰訓練終了予定日後に精密検査の結果を聞くために病院の予約をしていたので、その日だけは休ませて欲しいとお願いしたのですがダメだと言われました

やり場のない思いで、一気に鬱が悪化しました

260 :実習生さん:2017/11/09(木) 23:20:32.33 ID:JcsZjcUt.net
大変でしたね。

予約の取り直しはできないのでしょうか?

261 :実習生さん:2017/11/10(金) 10:31:29.06 ID:Jrj0kVl8.net
>>260
予約の取り直しは直前に行おうかと思っています

いつ復帰訓練が打ち切られてしまうかわからないので

262 :実習生さん:2017/11/10(金) 23:29:16.64 ID:m1XFLKN4.net
復帰訓練断れないかなー。

二週間くらいでいいし。

263 :実習生さん:2017/11/11(土) 21:29:33.54 ID:1AJV/tpV.net
今日も終わった。

平和だった

264 :実習生さん:2017/11/12(日) 07:34:04.54 ID:v4YAi3qk.net
朝きつい。

265 :実習生さん:2017/11/12(日) 11:51:13.02 ID:GVyQddla.net
任命権者代わったら、賞与に影響しますよね?

266 :実習生さん:2017/11/12(日) 12:55:11.67 ID:v4YAi3qk.net
自治体長が変わったらってこと?

267 :実習生さん:2017/11/12(日) 13:57:13.94 ID:GVyQddla.net
261さん
例えば、岡山県から岡山市に異動するみたいな感じですかね。

268 :実習生さん:2017/11/12(日) 15:17:43.00 ID:WABuTdcL.net
あー、その辺のことはわからないなー。

269 :実習生さん:2017/11/12(日) 15:59:59.41 ID:OzG6qt3f.net
>>267
岡山県から岡山市に異動したら給料変わるの? よくなった?

270 :実習生さん:2017/11/12(日) 16:20:03.82 ID:JS5Jwr0H.net
任命権者が変わることあるね。

県費から市費になって、色々不便になったよ。

271 :実習生さん:2017/11/12(日) 17:52:25.83 ID:QoDgyIq6.net
みんなで本音を語ろう
児童・生徒の学習意欲を減退させる
方法を考えようぜ

272 :実習生さん:2017/11/12(日) 17:52:35.87 ID:Bivu5vt/.net
私の場合、任命権者が変わってから初めての賞与なので、どうなのかな、って思って書かせて頂きました。

273 :実習生さん:2017/11/12(日) 17:53:56.61 ID:Bivu5vt/.net
262さん
少し上がりましたね。

274 :実習生さん:2017/11/12(日) 18:22:18.13 ID:OzG6qt3f.net
みなさん、お身体を一番に考え、ゆっくりと職場復帰を果たしてください。自分の心に余裕がないと、児童・生徒のことは考えらことができませんからね。応援しています。

275 :実習生さん:2017/11/12(日) 18:27:12.87 ID:WABuTdcL.net
>>274
ありがとうございます。
焦らず、ゆっくり休んでいきたいですね。

276 :実習生さん:2017/11/12(日) 20:16:26.39 ID:v4YAi3qk.net
やっぱ休むと少しずつ回復していくんだな。
焦らないようにしなきゃ。

277 :実習生さん:2017/11/12(日) 21:11:56.57 ID:pyR+3FOD.net
初任だけど、体の変調がヤバい…
休みたいけど、休めない。

278 :実習生さん:2017/11/12(日) 21:31:53.47 ID:DmpkCxGm.net
>>277
今年度残りあとちょいだよ
俺は危なかった時はカウントダウンして切り抜けた

279 :実習生さん:2017/11/12(日) 21:33:20.10 ID:v4YAi3qk.net
>>277
無理すんなよ?
完璧は求めなくていいからな。

280 :実習生さん:2017/11/12(日) 21:51:25.65 ID:OzG6qt3f.net
>>277
無理は禁物だ

281 :実習生さん:2017/11/13(月) 00:34:18.23 ID:2XOTR6lc.net
>>277
辛いよな。

多分この先、同じような辛い目にあってる子どもや教員に出会うだろう。
そういう人たちを支えてやってくれ。

282 :実習生さん:2017/11/13(月) 10:25:50.04 ID:2XOTR6lc.net
おはよう。
何かしたいが今日は何もする気が起きないな。
そういう日もあるか。

283 :実習生さん:2017/11/13(月) 21:58:40.27 ID:SdaKZmIr.net
みんなで本音を語ろうぜ
児童・生徒の学習意欲を減退させる
方法を考えようぜ

284 :実習生さん:2017/11/14(火) 00:41:43.01 ID:64C/g4pI.net
復帰訓練、2週間の延長になった者だけど、管理職と馬が会わず辛いです。校長の一言で鬱が悪化してて、踏ん張って翌日また悪化して…とうとう解離性障害になってしまって…やめたいけどやめたくないというジレンマです

285 :実習生さん:2017/11/14(火) 09:07:54.41 ID:yl0ydwhy.net
>>284
解離性障害か。
仕事になるの?

286 :実習生さん:2017/11/14(火) 15:02:10.95 ID:m+TnMR90.net
272です。
温かい言葉ありがとうございます。
あまりに辛くて精神科に行ってきました。とりあえず2週間後に再診で、無理しないようにとだけ言われ、ちょっと困惑中…

287 :実習生さん:2017/11/14(火) 15:28:48.64 ID:yl0ydwhy.net
>>286
抑うつ状態かな?
何かしらストレス発散してな。

288 :実習生さん:2017/11/14(火) 21:02:39.84 ID:6UnIb2fg.net
風呂は毎日浸かりたい。

289 :実習生さん:2017/11/15(水) 00:08:28.04 ID:58rMVqES.net
>>285
自分の解離は脳と心と体がバラバラで、とりあえず自分に対する感情がすぐ消える
今は脳が復帰訓練いけ〜って命令して体がそれにしたがって、心は何処かに
授業は普通にできたけど、人としての感情がなくて、空しいかんじ

290 :実習生さん:2017/11/15(水) 08:59:32.30 ID:3GujieDy.net
8時半開始の仕事なのに、7時半より前に来るってありえんなー。
そうまでしないと回らないこの仕事量、何とかならんのか。

291 :実習生さん:2017/11/15(水) 10:22:52.64 ID:uCWyxBGQ.net
人間が勉強すると、暇になって楽に
なるのではない
反対。。。
忙しくなってあらゆることを
しなければならなくなり、むしろ
苦しんでしまうんだ
人間はいいかげんにそのことに気が
つかなければならない

292 :実習生さん:2017/11/15(水) 11:47:32.22 ID:BCGHZYNh.net
復職プログラム始まるのこわいよー不安だよー

293 :実習生さん:2017/11/15(水) 11:49:37.83 ID:3GujieDy.net
>>292
いつから?
内容は知らされました?

294 :実習生さん:2017/11/15(水) 12:28:29.75 ID:BCGHZYNh.net
>>293
今度の月曜からです。
最初の1週間は4時間勤務ですけど、具体的なことはまだ聞いてないです。

295 :実習生さん:2017/11/15(水) 14:59:21.27 ID:3GujieDy.net
>>294
なるほど。
避けては通れない道ですよね。
迷惑かけた人に感謝を忘れずに、
こればかりはなるようになるの精神で乗り越えましょう。

何やったか教えてください。

296 :実習生さん:2017/11/15(水) 20:18:37.21 ID:ht7T8JIk.net
>>287
抑うつ状態なんですかね?
先週の土曜から気持ちが沈んだままで職場に行けても職員室から動けない状態なんですよね。

297 :実習生さん:2017/11/15(水) 22:24:00.07 ID:3GujieDy.net
>>296
ちとヤバいね。
俺がぶっ倒れる前がそんな感じだった。
子どもの前に立てなくなった。

298 :実習生さん:2017/11/15(水) 23:39:40.09 ID:ahdxG6DK.net
復帰訓練中です
予定表作って頂いてました
1週目…学校に慣れる(給食まで)
2週目…T2で授業
3週目…T1で授業
4週目…T1で授業&仮担任&研究授業
こんな感じです
うちは朝夕管理職と面談するという儀式付き…
荒れ気味中学ですがその分人懐っこい生徒ばかりなのでそこに助けられています

299 :実習生さん:2017/11/16(木) 07:58:53.03 ID:JhQuzyJv.net
研究授業!?

300 :実習生さん:2017/11/16(木) 08:25:04.08 ID:dBp3ELoe.net
>>298
その期間は、あくまでも病気休暇中になっているんですよね?

301 :実習生さん:2017/11/16(木) 14:45:44.40 ID:/yo9KpLp.net
自治体によるね。
一覧がネットに出てるよ。

302 :実習生さん:2017/11/16(木) 15:11:19.29 ID:dBp3ELoe.net
私は今日打ち合わせしてきました。とりあえず一週目は通勤時間に合わせて出勤するのみにしてくれました。様子に合わせて柔軟に対応してくれるそうでありがたかったです。

303 :実習生さん:2017/11/16(木) 15:25:35.88 ID:/yo9KpLp.net
>>302
良かったですね。
徐々に徐々に、無理をしないようにしてくださいね。
応援しています。

304 :実習生さん:2017/11/16(木) 18:19:54.15 ID:dBp3ELoe.net
>>303
ありがとうございます。

305 :実習生さん:2017/11/16(木) 22:17:38.02 ID:FaBaGOyx.net
復帰訓練中です

研究授業はあくまで授業ができているかの確認みたいです
若手ではなくなってきたので、それなりに準備はしますが

私は復帰訓練は休職あつかいのままです
給与も発生しないし通勤や訓練中の事故等の保障はありません

復帰訓練後、県の会議でオッケーが出るまではまた休職に戻るようです

306 :実習生さん:2017/11/16(木) 22:25:03.70 ID:JhQuzyJv.net
中学校ですかね?
小学校の場合はどうなるんかしら?

307 :実習生さん:2017/11/16(木) 23:18:21.91 ID:XZ7ns0xt.net
50代の教員のおれが来ましたよ

教員の多くは、正直言って学習意欲
の高い児童・生徒は迷惑だと思っている
彼らのせいで仕事や責任が増える

308 :実習生さん:2017/11/17(金) 00:24:15.63 ID:C9IhCPe0.net
>>307
違う。
学習意欲のない者が学力向上以外の余計な仕事ふやすんだ。
そいつらがイラナイ。

309 :実習生さん:2017/11/17(金) 10:14:19.77 ID:I0npEX5N.net
いらない子なんていませんよ。

310 :実習生さん:2017/11/17(金) 12:20:13.38 ID:tmSI6iuh.net
道徳教科化だの外国語教科化だのプログラミング教育だの、
これ以上高学年に負担増やさすのやめて欲しい。
やりたがらない人増えるジャマイカ。

311 :実習生さん:2017/11/17(金) 19:22:50.27 ID:I0npEX5N.net
みなさん、明日は寒くなるから気をつけましょう。

312 :実習生さん:2017/11/18(土) 08:37:43.61 ID:0R6Mhyom.net
七時半起床成功。
まぁ、やることあったからだが。

予定を入れられたら、こんくらいには起きれるんだがなぁ。

313 :実習生さん:2017/11/18(土) 10:39:55.40 ID:0R6Mhyom.net
冬は寒いが、雪国出身&厚着で乗り切っちゃう。

314 :実習生さん:2017/11/19(日) 15:16:20.21 ID:15npYTxn.net
復職訓練始まった人、大丈夫かな?

315 :実習生さん:2017/11/19(日) 21:03:19.69 ID:4VnMpX7U.net
日曜日夜がサザエさん症候群だったのは、はるか昔。

316 :実習生さん:2017/11/20(月) 08:02:02.29 ID:drAH3Z/D.net
おはようございます。

317 :実習生さん:2017/11/21(火) 07:15:12.00 ID:NtPMIin5.net
私は管理職だけど休みに入りました
とりあえず年休ですがこのまま病気休暇に入ります

318 :実習生さん:2017/11/21(火) 07:28:01.33 ID:NtPMIin5.net
誰も管理職やりたいなんて思えない訳がわかりました

319 :実習生さん:2017/11/21(火) 09:33:20.84 ID:DjdPUijT.net
大変でしたね。お疲れ様でした。
管理職は無理だな、俺も。
絶対無理やわ。

320 :実習生さん:2017/11/21(火) 14:21:21.24 ID:ZGzdevK2.net
管理職が休職か。
職場の人間関係ですかね。

321 :実習生さん:2017/11/21(火) 19:13:35.48 ID:NtPMIin5.net
>>320
情け無いですよね
上からの無理難題と膨大な事務
校長さんの指導

322 :実習生さん:2017/11/21(火) 19:47:17.24 ID:DjdPUijT.net
>>321
そんなことないです。
あの膨大な事務をこなせるのは、自分には無理なので、尊敬します。
トップとの相性も合うとは限らないし、本当にお疲れ様です。

323 :実習生さん:2017/11/21(火) 20:47:16.75 ID:treo7f8e.net
こんばんは、スレ全読できてないのですが、みなさん休職ってどのタイミングでしましたか?
タイミングというかどんな状態レベルのときというか
自分今パニックと軽うつなのですが自分で何も判断できず休むべきか薬飲みつつだましだまし行くか迷ってます
職場には話してあります

以前もあったのですが再度色々受けパニックになり行けなくなりました
パワハラが原因なのですが休むほどのことじゃない、甘えだ、薬飲めば乗り切れるかもしれないからやれ、
など思いもしつつ
でも考えるだけで胸が痛く全身固くなります
自分がどうしたいのかもわかりません
休んでいいんですかね
お話し中すいません

324 :実習生さん:2017/11/21(火) 20:56:19.45 ID:DjdPUijT.net
難しい問題ですね。
それはここの人たちには答えられない相談だと思います。
管理職から産業医の面接は勧められなかったでしょうか?
自分の場合は、それを勧められました。


325 :実習生さん:2017/11/21(火) 21:09:38.73 ID:treo7f8e.net
>>324
ID変わりますが 318です ありがとうございます
すでに受診済みで、自分で決めろと言われました

326 :実習生さん:2017/11/21(火) 21:17:48.70 ID:kSUjK/Xs.net
>>307
学習意欲が高い児童生徒が迷惑とほとんどの教師が
考えてるって。。。
その思考が病んでるねぇ。
もう辞めたら?

327 :実習生さん:2017/11/21(火) 22:19:02.39 ID:DjdPUijT.net
>>325
自分で決めろと言われれば、自分で決めるしかありません。
だましだましでやるとして、生徒に危害が及ぶようであれば(故意か否か問わず)、
休んだ方がいいかなと思います。
例えば理科の実験で先生がその状態ならとても危険ですよね。

そこの判断基準はあなたの状態が詳しくわからないし、
責任も取れないので、これ以上は何も言えません。

328 :実習生さん:2017/11/22(水) 20:36:19.81 ID:CX/vNcwd.net
>>323
難しいですね

騙し騙しやれても、何処かでパンクしそうなら早めが良いかと思いますが
自分は限界まで来てからだったのでながびいてしまっています
タイミング良くなら、冬休みからとかですかね?

329 :実習生さん:2017/11/22(水) 21:32:59.51 ID:tWAtst4E.net
自信がなくなってしまい、気分が落ち込みますね。

330 :実習生さん:2017/11/22(水) 22:37:01.29 ID:OpsvNU+g.net
>>323
俺は休職でも何でもない立場だけど、
自分が辛いときがそのタイミングなんじゃないの?

331 :実習生さん:2017/11/23(木) 05:56:56.04 ID:gNOI1ZUt.net
>>328
病気休暇の前にまずは年休を使い切ってみては
私は思考停止のような状況にまでなってしまい年休消化しています
カラダの変調が出たらお休みされた方が良いですよ

332 :実習生さん:2017/11/23(木) 14:13:28.02 ID:R5pwyO4s.net
この仕事は1人担当でこなすのがやたら多いから大変だよね。

333 :実習生さん:2017/11/23(木) 20:35:47.50 ID:R5pwyO4s.net
あー、つらいー。
けど、そこは通過したかなと思う。

334 :実習生さん:2017/11/24(金) 10:48:19.86 ID:TmTbHC8T.net
みなさん、休職の間は何して過ごしてますか?

335 :実習生さん:2017/11/24(金) 13:56:11.18 ID:SsLhTK7T.net
きついね。
ネガティブな考えが浮かんできては消え、ポジティブになったかと思いきや、またネガティブ、
そしてまたポジティブ。
この繰り返し。

219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200