2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

学校のICT、タブレット活用、デジタル授業の是非

1 :実習生さん:2015/06/05(金) 01:39:34.62 ID:Dq1ZFpZ0.net
推進するべきかどうか

11 :実習生さん:2015/06/10(水) 10:05:35.15 ID:ZKoMf0pv.net
韓国の小学校でデジタル授業
http://www.youtube.com/watch?v=0-NRz7p8_Os
韓国では2015年まで、すべての学校で教科書がなくなり、すべて電子化することにな-った。
ソウルで実際に実験授業を行っている。
2011年9月30日に、大阪のGC近畿-メンバーが実際の状況を見学に行った。

12 :実習生さん:2015/06/11(木) 00:07:55.68 ID:tbSYHdVg.net
【佐賀】県立高校教材タブレット5万円の波紋 額の根拠は?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380459492/

 来春から県立高校の新入生の教材として導入されるタブレット端末。
ICT(情報通信技術)教育の先進事例として全国的にも注目を集めるが、5万円の自己負担で
購入することに波紋が広がっている。「負担額の根拠は」「貸与ではだめなのか」
「壊した場合どうなるのか」−保護者からさまざまな疑問の声が上がっている。

 導入されるのは基本ソフト(OS)が「ウィンドウズ8pro(プロ)」の機種。
教材の充実度からiPad(アイパッド)と2機種に絞り込み、県内5校に試験導入、機能や価格を比較した。

 校務で使うパソコンとの互換性が高く、教師端末から生徒端末を制御しやすいことなどから、
大学教授ら外部有識者6人による選定検討委員会の評価を踏まえ、県教委が最終的にOSを決めた。

 試験導入の段階では1台当たりの費用は本体6万4千円に保証料やソフト代1万6千円を加えた約8万円。
学校用の特別価格で購入するため市場価格より安いという。「5万円の自己負担額には電子教科書や辞書ソフト、
保証料も含まれている。タブレットにも使えるパソコンだと理解してほしい」と県教委。

 壊したり紛失したらどうなるのか。保証の適用範囲は現時点では決まっていない。
壊して自費で買い換えとなった場合、最初の購入時と同様に5万円を超過した分は公費補助があるのかどうかは
「これからの検討課題」(県教委)としている。

 既に同じタブレットを持っていても購入する必要があるのか、という疑問もある。
県教委は「機能的に問題なく、必要な教材がインストールできれば、購入の必要はない」との考え。
ただし、電子教材費は必要になる。
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.2556743.article.html

13 :実習生さん:2015/06/11(木) 20:09:12.60 ID:B4h2Ir+l.net
【教育】ニンテンドーDS600台がムダに…英語学習用に導入するもゲームで遊ばれてしまい使用中止
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1388240634/

八幡市教育委員会が2008年度に、中学生の学習のため、全4中学校に導入した
携帯ゲーム機「ニンテンドーDS」(以下DS)600台が授業で使われずに眠ったままになっている。
市教委が「ゲーム感覚で授業に取り組める」と導入したが、
おもちゃとして扱う生徒が後を絶たず、1〜3年間で全校が使わなくなった。

英単語の書き取りなどの反復学習に継続的に取り組む狙いで取り入れた。
学習指導要領に縛られない研究開発学校として文部科学省の指定を受け、
交付金を利用して08年に約600万円で購入した。
中学校では、高校入試向けの英単語ソフトを用い、聞き取った英単語を画面上に書いて学習した。
「語彙(ごい)力が向上した」と報告する学校もあったという。

だが、使用に当たってさまざまな問題が発生した。
指導した教諭たちによると、画面上に手書きする文字を機械が読み取る際に、
「a」と「o」、「u」と「v」などが正しく識別されなかったことがあったという。
また、文字を一つずつ入力していくため、
「英単語を一つの固まりとして理解できないのではないか」と懸念する声もあった。
本体の充電や保管などの手間を理由に挙げる人もいた。

さらに、一部の学校では通信機能を利用し生徒同士でチャットを始めたり、
持参したソフトで遊ぶためなかなか学習に移ることができなかったという。
市内の中学で英語を教える30代の女性教諭は
「学力向上につながるか疑問だった。現場の教師たちの反対もあり、きっちりと使ったのは1年だけだった」と明かす。
市教委学校教育課の担当者は
「教師がDSを『単なるおもちゃ』ではなく、『学習のためのツール』であることをしっかり伝え、
子どもたちもそう認識することが大事」とする。
その上で「今でも学習に十分使える。活用してもらえるよう情報は常に提供していきたい」と話している。
http://www.kyoto-np.co.jp/education/article/20131228000045

14 :実習生さん:2015/06/12(金) 23:07:21.61 ID:KmTiJOge.net
【群馬】全校にタブレット導入へ、前橋の小中学校…ICT(情報通信技術)を駆使した事業を本格化、学習やリポート発表などに役立てる方針
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385420780/

 前橋市教委は25日、2015年度までに全小中学校と特別支援学校にタブレット型パソコン(PC)を1クラス分(最大41台)ずつ
導入すると発表した。動画、静止画撮影が簡単にでき、持ち運び可能な端末を活用し、調べ学習やリポート発表などに役立てる。
全校に整備する自治体は県内初となる。

 市教委は現在、全校にデスクトップ型PCを配備している。使用するにはパソコン室まで出向く必要があり、機動性や即時性への
対応が課題だった。市は本年度から、ICT(情報通信技術)を駆使した事業を本格化させており、12〜13年度に城東小にタブレットPC
を6台配布。大きな教育的効果が得られたという。

 来年1月、実践研究の指定校として城南小と鎌倉中に41台ずつ配備し、14年度は38校、15年度は32校に取り入れる。基本ソフト
はウィンドウズを採用、ノートPC型のキーボードが着脱できる機種とする。全校の導入費(リース代)は年間約1億5千万円。

 活用方法として、課外授業中の検索やリポート作成、漢字ドリルや計算ドリルの効率化、体育の実技や理科実験の撮影などを想定
している。
http://www.jomo-news.co.jp/ns/8913853910517513/news.html

15 :実習生さん:2015/06/14(日) 01:33:05.73 ID:W7gix/m8.net
【教育】 佐賀県が県立の高1全員に購入させるタブレットは「ARROWS Tab」…17万円相当のものを5万円で買えることに
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1387766995/

県教委は12日、来年春に県立高校全36校の新入生約6800人に導入する学習用端末の機種を
決めたと発表した。富士通の「ARROWS Tab」で、1台7万4000円(税別)。端末導入をめぐり
最大5万円の家庭負担を打ち出していた県教委は「業者には低価格を要請してきたが、保証期間
などの関係で5万円を下回らなかった」と、“最大限の負担”となった理由を説明。一方の保護者や
学校関係者からは「負担が大きすぎる」「購入は強制的だ」などと批判の声があらためて上がった。

(略)

導入が決まった機種は米マイクロソフト社の基本ソフト(OS)「ウィンドウズ8プロ」を搭載し、国語辞典や
英和辞典、古語辞典のソフトを盛り込んだ「佐賀県用の特別モデル」(教育情報化推進室)。キーボードに
装着すればノート型パソコンと同じように使え、分離してもタブレット端末として利用できる。重さ1・27キロ、
メーンメモリーは4ギガバイト、フル充電で15時間半使用可能。 (抜粋)
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/saga/article/57848

ディスプレーは縦19・5センチ、横26・5センチ、厚さ2センチ。バッテリー駆動は15時間半。
国語、英和、古語辞典を内蔵する。ウイルス対策ソフトや不適切なサイトへのアクセスを
制限するソフトも入っている。保証期間は、使用者過失ではない不具合が3年、バッテリーとタッチペンは1年。
県教育情報化推進室は「市場価格で17万円前後の機器」としている。 (抜粋)
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.2595677.article.html

16 :実習生さん:2015/06/16(火) 07:10:58.89 ID:tcw6A39m.net
【社会】佐賀県立高で入学者強制購入の授業用タブレット端末…備品として配布する自治体も 費用負担で論議
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1388491088/

教育現場に導入が始まったタブレット型多機能端末の費用負担を巡り、自治体の対応が分かれている。

佐賀県は新年度の県立高校の全新入生約6800人に自己負担5万円で「私物」として購入させる予定だが、
東京都荒川区では区立の全小中学校に「備品」として配備する。
自己負担に対する反発の声がある一方、配備には多額の予算が必要なだけに、
今後の導入拡大に向けて費用負担のあり方が議論となりそうだ。

(略)

一方、同県武雄市は新年度、約1億2600万円をかけ、
市内の全小学校にタブレット端末約3000台を配備し、児童全員に貸与する。
宿題などで教師が必要と認めた場合に限って家庭への持ち帰りを認め、通常は学校で保管する。

市は当初、市内の全小中学校への導入を目指したが、予算の都合で中学は2015年度以降に延期。
市教委は「早急に導入したいが、予算確保が大きな課題」と話す。

東京都荒川区も来年度、区立の小中学校計34校に配備する予定。
数億円の予算が必要だが、区教委は「授業に必要なものであり、家庭に負担を求めることは考えていない」としている。

国は20年までに「児童生徒に1人1台の情報端末」を目指しており、文科省情報教育課は
「国、自治体、家庭が、どのように費用を負担すべきかは重要な検討課題。
導入拡大に向け、納得が得られる方策を探りたい」としている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131231-00000237-yom-sci

17 :実習生さん:2015/06/18(木) 00:07:25.74 ID:BXpajbrJ.net
【社会】デジタル教科書…政府、16年度にも解禁へ実証研究
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1386883971/

学校教育法で認められていない「デジタル教科書」を、2016年度にも解禁する方向で政府が検討を始めることが12日、分かった。
教育現場での実証研究を進めるとともに、教科書検定制度のあり方などの課題を14年度までに整理する。
政府のIT総合戦略本部(本部長・安倍晋三首相)が今月中にとりまとめる規制改革アクションプランに盛り込む。

デジタル教科書はアイパッドなどのタブレット端末やパソコンを用いた教材。
化学の実験を動画で表示したり、地図の縮尺を自在に変えたりできるため、
児童・生徒の関心を高め、理解を深める効果が期待されている。
既に大手出版社が販売を始め、一部の学校が試験的に導入しているが、
学校教育法は紙の教科書しか認めておらず、教科書検定を経ない非公式教材の位置付けだ。
http://mainichi.jp/select/news/20131213k0000m040131000c.html

18 :実習生さん:2015/06/21(日) 07:33:28.68 ID:ahDOvXyn.net
【社会】荒川区が全34区立小中学校にタブレット端末約9200台(先行配布分を含む)を配布
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391734653/

 デジタル教材の活用を目指し、東京都荒川区は6日、4月から区立の全34小中学校にタブレット端末約9200台
(先行配布分を含む)を配布すると発表し、2014年度区予算案に事業費約8億円を計上した。
他の自治体では佐賀県武雄市も4月から全市立小11校の児童にタブレット端末約3000台の貸与を始め、市立中5校の生徒にも順次貸与する方針を明らかにしている。
文部科学省情報教育課は、公立小中学校への一括配布は「全国的にも他に例を聞かない」としている。

 同区では13年度中にモデル事業として小学校3校、中学校1校に約1200台を先行貸与していた。
当面、区内に24ある小学校(児童約8000人)では1、2年生が4クラスに一つ、3〜6年生は2クラスに一つの割合で無線LAN環境を整備し、交代で端末を使う。
中学校10校(生徒約3000人)には1人1台を貸与する。
有害なコンテンツが見られないようにフィルタリング(閲覧制限)機能をつけ、校外への持ち出しは認めない。

 教員が操作する電子黒板やパソコンなどと連動させて、陸上競技のフォームなどを動画で説明する▽端末上で問題に解答し、教師が考え方などを個別に指導する
▽習熟度に応じた問題などを提示する−−などの活用方法を想定している。特定科目に限らず、教員が必要と認めた授業で使用するという。

 西川太一郎区長は「遠隔地域とネットを通じて連携した授業を行うこともできる。発達段階に応じた教育、指導をしていきたい」と話した。

2014年02月06日 20時07分 毎日新聞
http://mainichi.jp/select/news/20140207k0000m040063000c.html

19 :実習生さん:2015/06/22(月) 16:49:45.92 ID:W2gJBEdN.net
【佐賀】 タブレット、県立高新入生6800人の元に
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396622293/

県立高校の新入生(約6800人)が5万円で購入するタブレット端末の販売が4日終わり、
新入生ほぼ全員に端末が行き渡った。販売後は基本操作の説明もあり、生徒たちは
初めて手にする新品の端末を興味津々の様子で操作していた。

 2日から3日間かけて県立高校全36校で端末を販売、手渡した。
佐賀市の致遠館高では4日、販売と説明会があり、生徒たちは慎重に箱から端末を取り出し、
キーボードとタブレットの着脱方法や電源の入れ方、充電方法などを確認した。

 操作説明の様子を教室で見学していた保護者(43)は
「ネットに熱中しないか不安もある。家庭での使用は、ルールを決めるべきか考えたい」と話した。
男子生徒は「操作は難しかったけど、これから慣れていっぱい活用したい」と大事そうに端末を持ち帰った。

 同校では、インターネット回線が原因とみられる不具合が発生し、起動に約15分かかった。
生徒たちが専用IDを入力してもスムーズに次の画面に移行しなかった。
入学式までにあらためて通信体制を確認する。

 県教育情報課の担当者は「他校ではなかったトラブル。ネット回線に問題があったようだ。
授業中にあってはならないことで、入学式までに原因をチェックする」と話した。

 学校販売に来られなかった生徒は、9日の入学式までに佐賀市の販売業者で受け取る。
http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.2657309.article.html

20 :実習生さん:2015/06/23(火) 02:17:06.70 ID:QRJ23ofz.net
タブレットの大半は自己交換の困難な内蔵式電池なので
数年後には大量の電子ゴミが出る。
政府が推してるハイブリッド車も寿命の切れた電池を
回収・交換する設備は整っていない。

107 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★