2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニュース速報@教育・先生板★2

1 :実習生さん:2015/07/23(木) 23:30:52.96 ID:Y6wTk3dC.net
教育・先生に関係のあるニュースを紹介するスレです。

★お約束
ニュースを初めて紹介する時は age て、配信ソース(URL)を必ず添えて下さい。
ニュース記事のタイトルの先頭には必ず★マークを付けて下さい。(ニュース検索用です。)

なお、記事を貼ったレスに自己のコメントを添える時は、記事本文との誤認を避けるために、
最下行に「------」と線で区切り、その次の行からコメントを書いてください。
元記事を弄っている可能性があるニュー速スレのコピペはご遠慮ください。

次スレは>>950を踏んだ人又は500.00kBを超えた人が作成してください。
次スレの案内が入るまでは埋めはご遠慮ください。

前スレ ニュース速報@教育・先生板★1 [転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1427398215/

2 :実習生さん:2015/07/23(木) 23:33:49.79 ID:ZyU8kIvE.net


3 :実習生さん:2015/07/23(木) 23:35:17.09 ID:Y6wTk3dC.net
★県漆芸研究所で施設公開ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035756121.html
香川県の伝統工芸、「香川漆芸」の技術の保存や後継者の育成を行っている高松市の香川県漆芸研究所で、
来年の研究生の募集を前に施設を公開して見学会が行われました。
見学会には来年、研究生になることを希望している高校生や大学生あわせて4人が参加しました。
まず、研究所の講師が彫った溝に様々な色の漆を塗り込む「蒟醤」や、漆を塗ってから模様を彫り、
さらに輪郭に金箔を施す「存清」といった香川漆芸の伝統的な技法を説明しました。
その上で、参加者はこれらの技法を取り入れた作品に実際に触れて、同じデザインでも技法により全く異なる風合いに
なることを確かめました。
続いて、20回にわたって漆を重ね塗りした板に模様を彫る「彫漆」という技法の体験が行われました。
中には漆を彫るのが初めてという人もいて、専用の彫刻刀を使って、慣れない手つきで厚く塗られた漆を彫る感触を
確かめていました。
見学に参加した高松市の高校3年生は、「ぜひ研究所に入って、香川の伝統工芸品である漆器を今後も伝えていける
よう努力したいです」と話していました。この公開見学会は来月19日にも行われる予定です。
07月22日 12時43分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035756121_m.jpg

4 :実習生さん:2015/07/23(木) 23:36:54.66 ID:Y6wTk3dC.net
★ぼくの絵 私の絵展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013024611.html
県内の幼稚園や保育園に通う子どもたちが描いた絵の中から優れた作品を紹介する「ぼくの絵わたしの絵」展が22日
からNHK高知放送局で始まりました。
この展示会は、子どもの絵のコンクール「全国教育美術展」で去年、高知市と南国市の幼稚園と保育園から寄せられた
168点の作品の中から特選と入選に選ばれた32点が展示されています。
このうち▼特選に選ばれた高知市の江ノ口保育園の年長だった森本嵩矢くんの「二人三脚お父さんと!」は家族が応援
する中、父親と一緒に二人三脚でグラウンドを走る様子を上から見下ろす独特の構図で描いています。
また▼入選した高知市の杉の子幼稚園の年長だった遠藤圭太くんの「上野駅でははやぶさとはやぶさが連結したよ。
かっこいいから乗ってみたいな。」はあこがれの東北新幹線を間近で見た興奮が伝わってきます。
「ぼくの絵わたしの絵」展は来月3日まで、NHK高知放送局1階のハートプラザギャラリーで開かれています。
07月22日 13時05分 ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013024611_m.jpg

5 :実習生さん:2015/07/23(木) 23:38:00.03 ID:Y6wTk3dC.net
★坊っちゃん像は中学生が破損ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150722/3547481.html
先月、松山市の広場に設置されている「坊っちゃんとマドンナ」像の指の部分が破損しているのが見つかりましたが、
中学生が像に触れていて誤って壊したものとわかりました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003547481.html
先月11日、松山市総合コミュニティセンターで、広場に設置されている「坊っちゃんとマドンナ」像のうち、坊っちゃんの
右手の指3本が折れて破損しているのが見つかりました。
この像は、夏目漱石の小説、「坊っちゃん」をモチーフにつくられた素焼きの像で、センターを管理する
松山市文化・スポーツ振興財団によりますと、破損が見つかった翌日に市内の中学生から学校の関係者を通じて
警察に「自分がやった」という連絡があったということです。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003547481_m.jpg
振興財団によりますと、中学生は「触っていたら折れた」などと話しているということです。
素焼きの像は銅像などに比べ壊れやすいため、中学生が触っていて誤って破損したとみられるということです。
また、破損した像については、作者が申し出を行い、無償で修復することになったということです。
07月22日 18時32分ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150722/3547481_8003547481_m.jpg

6 :実習生さん:2015/07/23(木) 23:39:05.58 ID:Y6wTk3dC.net
★中学生に裸の写真送らせ逮捕ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023549111.html
無料通話アプリ「LINE」で15歳の女子中学生に裸の画像を送らせたとして倉敷市の介護士の男が児童ポルノ禁止
法違反の疑いで逮捕されました。逮捕されたのは、倉敷市羽島の介護士、齋藤大樹容疑者(24)です。
警察の調べによりますと、齋藤容疑者はことし4月20日ごろ、ネットを通じて知り合った中学3年生の女子生徒(15)に
5回にわたって裸の写真を撮影させ、無料通話アプリ「LINE」で自分の携帯電話に送らせたとして児童ポルノ禁止法
違反の疑いがもたれています。
父親に付き添われて訪れた女子生徒から「ネットで知り合った男性に自分の裸の写真を送ってしまった」という相談を
受けて、警察が捜査を行い、「LINE」のやりとりの記録などから齋藤容疑者を割り出したということです。
女子生徒は、「LINE」でやりとりをするうちに、齋藤容疑者から「写真を送ってほしい」といったことを何度も言われる
ようになり、困って送ってしまったと話しているということです。
調べに対して齋藤容疑者は、「間違いありません」と容疑を認めているということです。
07月22日 18時57分

7 :実習生さん:2015/07/23(木) 23:47:33.89 ID:Y6wTk3dC.net
★来年度 県立中の入学定員減少ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013506721.html
県内にある中高一貫の県立中学校と公立高校の来年度の入学定員が発表され、県立中学校では、小学6年生の
児童数の減少に伴って、今年度より10人少なくなりました。
県教育委員会によりますと、中高一貫の県立中学校の入学定員は、安芸中学校と高知南中学校、それに中村中学校の
3校であわせて250人となり、今年度より10人少なくなりました。
これは、安芸中学校の入学定員が今年度に比べて10人減少し、60人となったことによるものです。
県教育委員会によりますと、平成20年以降、安芸中学校の志願倍率が1倍を超えたのは3回だけであることや今後も
東部地域の小学6年生の児童の数が減少傾向にあることから、入学定員を減少させたということです。
また、県内にある37の公立高校の全日制や定時制など全ての入学定員は6590人で、中学校を卒業する生徒の数は
東部や幡多地域で横ばいで、高知市中心部などでも減少の幅が小さいことから今年度と据え置きにしました。
来年度の入学試験の日程は、▼県立中学校が来年の2月20日、▼公立高校の全日制が3月4日と5日、
▼定時制が3月22日となっています。
07月23日 09時33分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013506721_m.jpg

8 :実習生さん:2015/07/24(金) 00:04:08.19 ID:86CtAh4Y.net
テンプレの次スレ作成が変わったのか

9 :実習生さん:2015/07/24(金) 00:08:04.51 ID:86CtAh4Y.net
確かにnewsスレは容量超えが多いからね

10 :実習生さん:2015/07/24(金) 00:22:13.44 ID:wNE2uW4G.net
500.00kB超えで次スレがいいかどうかは今後の傾向で

11 :実習生さん:2015/07/24(金) 08:41:44.88 ID:wNE2uW4G.net
病院でハンドベルコンサート [7/21 16:33]【全文】(愛媛県)ttp://www.rnb.co.jp/nnn/news8785947.html
入院患者らに安らぎの時間を過ごしてもらおうと、病院のロビーでハンドベルのコンサートが開かれた。
松山赤十字病院でコンサートを行ったのは、松山東雲中学・高校ハンドベル部の部員15人。
このサマーコンサートは、涼しげなハンドベルの音色を通じて、入院患者や病院の利用者に心安らぐ時間を
過ごしてもらおうと、去年から行われている。
演奏されたのは、どれも耳なじみのある曲ばかりで、「夏の童謡メドレー」では「夏は来ぬ」や「たなばたさま」といった
曲に合わせて患者らも歌を口ずさむなど、生徒と患者らが音楽を通じて心を通わせていた。[ 7/21 16:33 南海放送]

12 :実習生さん:2015/07/24(金) 08:43:17.87 ID:wNE2uW4G.net
★忘れすまそ

13 :実習生さん:2015/07/24(金) 09:40:06.33 ID:wNE2uW4G.net
★ebcで-た放送news 22日11:34 夏休み中の子供が「お金」学ぶ
ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/index.asp?YMD=2015/7/22&CAT=1
日本銀行松山支店で22日、夏休み中の小学生を対象
に、お金や銀行について学ぶイベントが行われた。小
学生は1億円分のお金をもってみたり、偽造防止のた
めお札に施された工夫を確認したりした。

★2015.7.22 11:59 I お金と銀行の仕事を学ぼう <7/22 11:59 >
夏休み中の小学生たちが、お金や銀行について学ぶイベントが松山市内で行われました。
このイベントは夏休み中の小学校高学年を対象に、日本銀行松山支店で行われたものです。
小学生たちは重さ10キロもある1億円分の札束を実際に持ち上げてみたり、40億円分の札束を見学。
普段目にすることのないお金にびっくりしたほか、紫外線で浮かぶ模様など偽造防止のためにお札に施された工夫を
確認し、感心していました。ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=48454
イベントでは保護者たちも知らなかったお金にまつわる知識が次々に披露され、親子で楽しく学んでいました。

14 :実習生さん:2015/07/24(金) 10:00:19.75 ID:HX6TU/kK.net
age

15 :実習生さん:2015/07/24(金) 10:11:01.54 ID:fhALIMhc.net
★2015.7.22 19:35 D 坊ちゃん像の破損は中学生が <7/22 19:35 >
先月11日に松山市総合コミュニティセンターにある坊ちゃん像の指が折られていた問題で、指を折ったのは市内の
中学生だったことがわかりました。
この問題は先月11日、坊ちゃん像の右手の指3本が折られていたもので、被害届を受けていた警察から、
けさ市内の中学生によるものとわかったと連絡があったということです。
施設の指定管理者は「その場で正直に言ってくれれば良かったのに残念」と話し、破損した指は松山市と作者が協議し
修復するということです。ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=48459

16 :実習生さん:2015/07/24(金) 19:22:15.27 ID:PcxUqtSV.net
age

17 :実習生さん:2015/07/24(金) 23:19:07.84 ID:fhALIMhc.net
★夏休みで教科書の音読発表会ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023497291.html
夏休み中の小学生がみんなの前で教科書の文章を読む音読発表会が、津山市で開かれました。
この催しは、子どもたちに本を読む習慣や表現する力を身に付けてもらおうと津山市教育委員会が夏休みに合わせて
開きました。
22日は、事前に申し込んでいた1年生から6年生まで48人が、4つの班に分かれて音読発表会に臨み、制限時間の
3分以内で教科書に載っている好きな文章を読み上げました。
児童たちは、おじいさんの植えたかぶをみんなで力を合わせて引き抜く「おおきなかぶ」や
ひよこを太らせてから食べようと考えていた腹ぺこのキツネが最後は自分を犠牲にしてひよこたちをオオカミから守る
「きつねのおきゃくさま」などの物語を大きな声で読み上げていました。
発表の後には、教育委員会の担当者が、「気持ちを込めてとても上手に読めました」などとほめたり、
「もう少しゆっくり読むと聴いている人たちに感情が伝わります」などとアドバイスしたりしていました。
2年生の女の子は、「とっても恥ずかしかったけど、自分では上手に読めたと思います。
いっぱい練習したから、ほとんど暗唱できるようになりました」などと話していました。
07月23日 12時29分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023497291_m.jpg

18 :実習生さん:2015/07/24(金) 23:24:01.74 ID:fhALIMhc.net
★食中毒の物質 理由特定できずttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023556861.html
6月、鳴門市の中学校で生徒と教員およそ230人がおう吐などの症状を訴え、給食のあじフライから鮮度の落ちた魚に
含まれる化学物質が検出された問題で、県は、加工業者への調査でも化学物質が含まれた理由は特定できなかった
ことを明らかにしました。
6月9日、鳴門市第一中学校で、給食のあと、生徒らがおう吐などの症状を訴えた食中毒では、症状を訴えたのは、
最終的に生徒と教員合わせて231人にのぼっています。
県は、残った給食を調べた結果、あじフライから検出された鮮度の落ちた魚に蓄積されるヒスタミンという化学物質が
原因の食中毒と断定しました。
県は、あじフライを加工した香川県内の業者について、香川県と共同で調査してきましたが、業者に残っていたあじ
フライからヒスタミンは検出されず、冷凍庫の温度など当時の保管状況にも問題はなかったということです。
このため、県は、あじフライにヒスタミンが含まれた理由は特定できなかったとしています。
県は、調査結果を鳴門市の教育委員会などに伝えるとともに、改めて学校給食での食中毒の予防を徹底するよう
呼びかけています。
07月23日 10時13分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023556861_m.jpg

19 :実習生さん:2015/07/24(金) 23:36:35.74 ID:fhALIMhc.net
★子どもたちが市場を見学ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023391531.html
夏休みの子どもたちに、市場の仕組みや役割を知ってもらおうという見学会が、23日、徳島市の中央卸売市場で
開かれました。見学会には、徳島市内の小中学生と保護者およそ40人が参加しました。
中央卸売市場では、鮮魚や野菜およそ100種類、徳島県内で消費される生鮮食料品のおよそ8割を取り扱っています。
参加者たちは、まず、水産物の市場で、長崎県産の重さ49キロのマグロを解体する様子を見学しました。
子どもたちに魚をもっと食べてもらいたいと企画されたもので、解体が始まると、子どもたちはメモを取るなどして熱心に
見学していました。
このあと、青果物の市場では、子どもたちに市場の仕組みを理解してもらおうと、すだちやぶどう、鳴門金時など7種類
の果物と野菜の「模擬競り」が行われました。
子どもたちは、それぞれ卸値を予想してボードに書いて掲げ、値段が的中すると、大きな拍手があがっていました。
参加した小学5年生の女の子は、「野菜と魚で競りの時のことばが違うことに驚きました。野菜や魚が家に運ばれるまで
にいろいろなことがされているのを知って、すごいと思いました」と話していました。
07月23日 13時51分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023391531_m.jpg

20 :実習生さん:2015/07/25(土) 00:25:04.25 ID:ifhReqKV.net
age

21 :実習生さん:2015/07/25(土) 00:44:50.07 ID:xmJfCA/h.net
★子どもたちが畜産体験ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150723/3148021.html
子どもたちに畜産に関心を持ってもらおうという体験学習が、西予市にある県の畜産研究センターで行われました。
これは、西予市にある県の畜産研究センターが、畜産への関心を高めてもらおうと毎年行っています。
23日は、夏休み中の小学生らが牛のえさやりや乳搾りなどを体験しました。
乳搾りの体験では、牛を優しく触ってあげながら搾るとうまくいくなどといった指導を受けながら、子どもたちは慎重な
手つきで牛乳を搾っていました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003148021.html
小学4年生の男の子は、「ふだん飲んでいる牛乳は冷たいのに、絞りたての牛乳は温かったです」と話していました。
また、この畜産研究センターが開発した愛媛ブランドの豚肉、「愛媛甘とろ豚」の試食コーナーでは、子どもたちが
ソーセージをおいしそうにほおばっていました。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003148021_m.jpg
畜産研究センターの木下政健経営室長は、「子どもたちに実際に牛に触れ合ってもらったり、食べてもったりすることを
通して家畜を育てることへの理解を深めてほしいです」と話していました。
07月23日 19時04分ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150723/3148021_8003148021_m.jpg

22 :実習生さん:2015/07/25(土) 02:23:28.65 ID:xmJfCA/h.net
★いじめ問題の対策話し合うttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023520971.html
学校関係者や警察などがいじめ問題について話し合う協議会が岡山市で開かれ、ほかの県の事例などをもとに
各機関が連携していじめ対策にあたっていくことなどを申し合わせました。
岡山県の「いじめ問題対策連絡協議会」では、学校関係者や警察、大学の専門家など15人の委員が昨年度から
いじめに関する県の施策や今後の方向性などについて話し合いを行っています。
23日の会議では、まず県教育委員会の担当者からいじめ対策として、児童生徒にアンケート調査を行ったり、
ネット上のいじめに関する教員向けの研修を行ったりしていることなどが報告されました。
続いて、川崎市の中学生が遊び仲間から暴行を受けて殺害された事件や岩手県の中学生がいじめをうかがわせる
内容を学校のノートに書き残して自殺したとみられる問題を事例にいじめへの対応策を話し合いました。
この中で大学教授は、「いじめの問題はきわめて複雑で1人の担任が対応するのはあまりにも難しい」と述べた上で、
学校全体で対応していくことの重要性を指摘しました。
また、警察の担当者は、「学校に来ない児童や生徒の安全が確認できない場合は、警察に連絡してもらえれば検挙や
補導も含めた対応をすることができる」と述べました。
協議会では今後も定期的に会議を開き、県の教育施策などを検証することにしています。
07月23日 21時05分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023520971_m.jpg

23 :実習生さん:2015/07/25(土) 02:39:44.15 ID:xmJfCA/h.net
★森林の大切さ学ぶ教室ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023538221.html
森の間伐材を使った木工を通じて子どもたちに森林の大切さを学んでもらおうという教室が、徳島市で開かれました。
この教室は、県内の国有林を管理する徳島森林管理署が開き、会場の徳島市上八万の児童館には夏休みの小学生
およそ40人が集まりました。
はじめに森林管理署の担当者が、森には、大量の水を地中にためる「みどりのダム」としての役割があることなどを紹介
したうえで、「徳島の森林にはツキノワグマやサル、イノシシなど多くの動物が住み、森を守ることは動物を守ることに
なります」と説明しました。
一方、増えすぎたシカが木の皮を食べる「食害」も増えているとして、シカに皮を食べられて表面がつるつるになった
木を持ち込んで、子どもたちに触ってもらいました。
この後、子どもたちは森の余分な木を間引いた県産杉の間伐材を使ってネームプレートを作りました。
「間伐は日当たりなどをよくして木を育てる大切な作業です」と説明を受けた子どもたちは、板に木ぎれやドングリ、
小枝などをはり付け、思い思いのネームプレートを作り上げていきました。
参加した子どもは、「動物や昆虫の顔のネームプレートを作って楽しかったです。森の大切さが分かりました」と話して
いました。
徳島県は森林が県の面積の75%と全国平均を上回っていて、森林管理署は今後もこうした教室を通して子どもたちに
森林の大切さを学んでもらうことにしています。
07月23日 19時38分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023538221_m.jpg

24 :実習生さん:2015/07/25(土) 07:56:17.66 ID:xmJfCA/h.net
★坊っちゃん像、器物損壊事件 犯行は中学生 [7/22 18:52]器物損壊事件 ”坊っちゃん像”を折ったのは中学生
”坊っちゃん像”器物損壊 指を折ったのは中学生【全文】movie(愛媛県)
■ 動画をみるttp://www.rnb.co.jp/nnn/movie/news8785951.html
先月11日、松山市総合コミュニティセンターの坊っちゃん像などの指が折られた器物損壊事件は中学生による犯行だった
ことがわかった。http://www.news24.jp/wmtram/nnndotcom/movie.cgi?sid=RNB&mid=rnb15072202&date=2015-07-22
この事件は先月11日、松山市総合コミュニティセンターに設置された坊っちゃんとマドンナ像の指、3本が折られている
のが見つかったもので管理している松山市文化・スポーツ振興財団は器物損壊容疑で警察に被害届けを提出していた。
警察はその後の捜査で松山市内の中学生による犯行と特定し確認したところ指を折ったことを認めたという。
財団は中学生本人から謝罪があったことや像の作者が善意で修復することから修復費用などは求めないとしている。
財団では警備を強化し再発防止に努めたいとしている。ttp://www.rnb.co.jp/nnn/news8785951.html
[ 7/22 18:52 南海放送]ttp://www.rnb.co.jp/nnn/picture/RNB_59511.jpg

25 :実習生さん:2015/07/25(土) 08:09:17.60 ID:xmJfCA/h.net
★書道甲子園切手シート贈呈式 [7/22 15:22]四国中央市 書道甲子園のオリジナル切手 発売
書道甲子園 オリジナル切手【全文】movie(愛媛県)■ 動画をみるttp://www.rnb.co.jp/nnn/movie/news8785949.html
書道パフォーマンス甲子園のオリジナルフレーム切手が発売され、22日、地元、四国中央市に贈呈された。
贈呈式では、日本郵便四国支店の渡邊伸司支社長から四国中央市の篠原実市長にオリジナルフレーム切手が
手渡された。http://www.news24.jp/wmtram/nnndotcom/movie.cgi?sid=RNB&mid=rnb15072203&date=2015-07-22
オリジナルフレーム切手は、過去の優勝校の作品や大会の模様などがデザインされた82円切手、10枚からなる。
日本郵便と四国中央市教育委員会が協力して毎年、制作していて今年で3年目。ttp://www.rnb.co.jp/nnn/news8785949.html
1つのシートが1500円で限定970枚、県内の郵便局と愛媛以外の四国3県の中央郵便局で22日から販売される。
今年の書道パフォーマンス甲子園は、次の日曜日の26日に伊予三島運動公園体育館で開催される。
[ 7/22 15:22 南海放送]ttp://www.rnb.co.jp/nnn/picture/RNB_59491.jpg

26 :実習生さん:2015/07/25(土) 08:17:37.32 ID:xmJfCA/h.net
★銀行の仕組みを学ぶ キッズ体験学習講座 [7/22 15:12]キッズ体験学習 銀行の仕組みを学ぶ
【全文】movie(愛媛県)■ 動画をみるttp://www.rnb.co.jp/nnn/movie/news8785948.html
子供たちに銀行の仕組みを学んでもらおうと日本銀行で小学生を対象にした体験学習が行なわれた。
日本銀行松山支店で開かれたキッズ体験学習講座には小学校とその保護者などおよそ30人が参加した。
この講座は子どもたちに銀行の仕組みや正しい金銭感覚を学んでもらおうと日本銀行松山支店や県内の金融機関が
毎年、夏休み期間中に開いている。ttp://www.rnb.co.jp/nnn/news8785948.html
参加者らはお札は角度を変えて見ると色や模様が変わることや紫外線をあてると日本銀行の総裁印が浮かびあがる
など偽造を防ぐための技術を学んだ。ttp://www.rnb.co.jp/nnn/picture/RNB_59481.jpg
また、銀行内を見学し日本銀行の仕事を学んだり1億円の重さがおよそ10キロあることなどを模擬のお札を使って
体験したりしていた。(この体験講座は伊予銀行などでも開かれることになっている。)
[ 7/22 15:12 南海放送]http://www.news24.jp/wmtram/nnndotcom/movie.cgi?sid=RNB&mid=rnb15072204&date=2015-07-22
( )は動画にはなし

27 :実習生さん:2015/07/25(土) 08:34:08.94 ID:iAmJ4yjt.net
age

28 :実習生さん:2015/07/25(土) 08:46:36.94 ID:xmJfCA/h.net
★ベルギーの中高校生 阿波踊りを体験 [7/22 18:33]ボ-ィスカウト連盟代表国 来徳 ベルギーの中高生 徳島の文化体験
ベルギーの中高校生が阿波踊り【全文】movie(徳島県)■ 動画をみるttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8673476.html
ベルギーの中学生と高校生が22日から徳島を訪れ、阿波踊りなど徳島の文化を体験しています。
徳島市の阿波おどり会館を訪ねたのはベルギーのボーイスカウト連盟の代表団、約400人のうち、265人です。
代表団は、7月末に山口県で開かれる世界大会に参加する前に日本の文化や気候にふれておこうと徳島に来ることに
なりました。http://www.news24.jp/wmtram/nnndotcom/movie.cgi?sid=JRT&mid=15072202&date=2015-07-22
滞在初日の22日は、最初に徳島の文化を代表する阿波おどりを体験することになりました。
6つのグループに分かれて踊りの基本を教わったあと、全員で、ぞめきのリズムに乗って踊りを楽しみました。A
代表団は7月26日まで県内に滞在し歩き遍路体験をするほか、四国大学の学生と漫画の製作などを通じて交流する
ことになっています。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8673476.html
[ 7/22 18:33 四国放送]ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_34761.jpg
A 代表団 団長 ア-ネ・リッペンスさん 翻訳 日本文化を より深く知ることができて おもしろかった
女子生徒 翻訳 初めてで 難しかった 男子生徒 翻訳 いったん踊りはじめると 「ヤットヤット」にのめり込んだ

29 :実習生さん:2015/07/25(土) 09:48:42.44 ID:xmJfCA/h.net
★ebcで-た放送news 23日18:13 夏休みお天気フェア
松山地方気象台で23日、夏休み中の子供たちが天気
について学ぶイベントが行われた。子供たちは雲がで
きる原理を学んだり、雨の形を観察したりしたほか、
1時間180ミリの雨を体験。天気の知識を深めた。

D 2015.7.23 19:35夏休みお天気フェア2015 <7/23 19:35 >ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=48467
夏休み中の子供たちが天気について学ぶイベントがきょう、松山地方気象台で行われました。
松山地方気象台ではきょう夏休み恒例のイベントお天気フェアが行われました。
イベントでは、人工的に作った竜巻に触れてみたり、
下から風を送る装置の上に水滴を垂らして雨粒の形を観察したりと不思議な実験が行われ、子供たちは興味津々。
また屋外では、1時間に180ミリという1982年に長崎で記録した観測史上最も強い雨も体験しました。
夏休みの一日、参加した親子たちは様々な実験を通して、身近な天気の知識を深めていました。

30 :実習生さん:2015/07/25(土) 12:08:00.99 ID:xmJfCA/h.net
★特別支援学校生の水泳大会ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033373721.html
県内の特別支援学校に通う知的障害がある子どもたちの水泳大会が24日、高松市で開かれています。
この大会は知的障害がある子どもたちの交流を深めてもらおうと毎年開かれています。
高松市のプールで行われたことしの大会には県内5つの特別支援学校の中学部と高等部の生徒およそ160人が
参加しました。
開会式では、香川丸亀養護学校高等部3年の参鍋佑亮さんが選手宣誓を行い、「大会に向けて積み上げてきた努力を
きょうはひまわりのような大きな成果につなげます」と意気込みを述べました。
レースは自由形や平泳ぎ、それにリレーなど6種目で男女別にタイムを競いました。
日ごろの練習で真っ黒に日焼けした選手たちはそれぞれの種目で力いっぱい泳ぎ駆けつけた保護者から大きな拍手や
声援が送られていました。
25メートル自由形に出場した男子生徒は「初めての大会だったので始めは緊張したけど、途中から調子がでてきて
うまく泳げたと思います。これからもタイムが縮まるようにがんばりたいです」と話していました。
07月24日 12時23分

31 :実習生さん:2015/07/25(土) 12:26:26.53 ID:xmJfCA/h.net
★ドイツの州と教育で協定ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023511951.html
国際的に活躍できる人材の育成を進めようと、県教育委員会は、これまでに徳島県と友好交流の提携を結んで高校生
同士の交流を深めてきたドイツのニーダーザクセン州との間で教育についての協定を締結しました。
徳島県はこれまでにドイツ・ニーダーザクセン州と友好交流の提携を結び、現地の高校生たちを招いたり、徳島の
高校生がドイツを訪問したりして交流を進めてきました。
こうした活動をさらに活発にし、国際的に活躍する人材育成につなげようと県教育委員会は、7月、ニーダーザクセン州
の州都、ハノーバー市を訪れ、州の文部省との間で教育協定を締結しました。
協定では、生徒同士の交流をいっそう深めることや、ニーダーザクセン州にある3つの高校で徳島からの教員の受け
入れを行い、現地の高校生に日本語や日本の文化を教えることが盛り込まれています。
このほか、文化交流にとどまらず、共通の課題やテーマを設定して徳島とニーダーザクセン州でそれぞれの研究を
行い、成果を報告し合うことを目指しています。
県教育委員会は「これまで学校単位で行ってきた両国の交流を、教育協定を結んで明文化し、活発化させることで
国際社会の一員となる人材の育成を進めたい」と話しています。
###(※2010/11/4「ドイツ訪問団が高校生と交流」Pは現地時間の7月15日/写真提供:徳島県教育委員会)
07月24日 12時33分

32 :実習生さん:2015/07/25(土) 14:39:50.44 ID:xmJfCA/h.net
★ f5 rss10 [24日 19:10]7/24 03:26 25 July 2015 4:10 am子どもたちのサイエンス体験イベント
子どもたちに科学の面白さを知ってもらおうと、岡山市北区の岡山高島屋で体験イベントが開かれています。
このイベントは夏休み中の子どもたちに科学に興味を持ってもらい、自由研究などの参考にしてもらおうと岡山大学が
主催したものです。ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150724_4
約20のブースが並んでいて、岡山大学の数学や理科など科学を学んでいる学生らが、子どもたちにドライアイスを
使ったり電気の力でコインが飛ばす実験をしたりしてしくみなどを説明しました。
また、水素と酸素を混ぜたシャボン玉に熱を加え、燃料電池のしくみを理解する実験も行われました。
「サイエンス実感フェア2015」は岡山高島屋で今月27日まで開かれます。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150724_4.jpg

33 :実習生さん:2015/07/25(土) 15:02:39.43 ID:xmJfCA/h.net
★えひめこどもの城で夜間イベント19:26
暑さを気にせず、子どもたちに遊んでもらおうと、えひめこどもの城が営業時間を延長しています。
えひめこどもの城では、暑さの和らぐ夕方に、子どもたちに遊んでもらおうと、営業時間を延長する「遊涼み会」
を毎年開いています。園内には、スーパーボールすくいや射的、わなげなどの屋台が出店され、
縁日の雰囲気を楽しむことができます。ttp://eat.jp/news/index.html?date=20150724T192604&no=11
また、園内を1周するロードトレインでは、おとぎ話の登場人物を探すイベントも開かれていて、子どもたちは、
懐中電灯の光を頼りに、おとぎ話の登場人物を探していました。
えひめのこどもの城の遊涼み会は、来月29日までの毎週土曜日と、来月14日に開催されます。

34 :実習生さん:2015/07/25(土) 17:22:34.63 ID:xmJfCA/h.net
★園児がそうめん流しを楽しむttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023581081.html
厳しい暑さとなるなか、瀬戸内市の保育園では園児たちがそうめん流しをしてひんやりとしたそうめんを味わいました。
そうめん流しをしたのは、瀬戸内市長船町にある長船西保育園の園児、およそ50人です。
24日は市内のボランティアグループの女性4人が保育園を訪れ、テラスに長さおよそ9メートルの竹の流し台を組んで、
そうめん流しの準備をしました。
園児たちは4つのグループに分かれて竹の前に並ぶと、上から流れてくるそうめんを上手に箸ですくい上げては、
つゆにつけて味わっていました。
また、園児たちが育てたプチトマトのほか、ピオーネやソーセージなど子どもに人気の食材も次々と流され、
園児たちは夢中になってすくい上げていました。
男の子の園児は、「そうめんが流れていくのが面白かったです」と話していました。
07月24日 19時40分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023581081_m.jpg

35 :実習生さん:2015/07/25(土) 18:24:39.77 ID:xmJfCA/h.net
★21人のスカートの中 盗撮ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013586171.html
去年8月から今月にかけて、大型商業施設などで合わせて21人の女性のスカートの中を盗撮したとして高知県教育
委員会は、土佐市の小学校に勤める臨時講師の男を24日付けで懲戒免職処分としました。
懲戒免職の処分を受けたのは、土佐市の高岡第一小学校の矢倉賢士臨時講師(31歳)です。
県教育委員会によりますと、矢倉臨時講師は今月12日、高松市内で行われた岡山県の教員採用試験を受けたあと、
高松市内の大型商業施設に移動し、雑貨店や洋服店で手提げカバンに入れたスマートフォンを使って3人の女性の
スカートの中を盗撮したということです。
矢倉臨時講師の行動を不審に思った警備員が問いただしたところ、その場で「女性のスカートの中を撮りました」
と認めたということです。
矢倉臨時講師は、香川県の迷惑行為等防止条例違反の疑いで高松南警察署から取り調べを受けているということです。
県教育委員会によりますと矢倉臨時講師は去年8月から東京や高知市内の商業施設などでも盗撮を行い今月12日
までに合わせて21人の女性のスカートの中を盗撮したことを認めているということです。
高知県教育委員会は、教員の社会的信用を著しく失墜させる行為だとして、矢倉臨時講師を24日付けで懲戒免職の
処分としました。
県教育委員会は「信頼を大きく裏切ることになり深くお詫びを申し上げます。
教員として法令遵守に取り組み、より高い倫理観を確立して信頼回復に努めます」とコメントしています。
07月24日 21時26分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013586171_m.jpg

36 :実習生さん:2015/07/25(土) 18:39:05.18 ID:xmJfCA/h.net
★親子で“能”を体験ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150725/3341391.html
伝統芸能に親しんでもらおうと、夏休み中の親子らが「能」を体験する教室が、四国中央市で開かれました。
この教室は、四国中央市の市民団体が夏休みにあわせて開いたもので、明治時代の和風建築、「古今荘」で開かれた
教室には、市内の親子連れなどおよそ100人が参加しました。
はじめに能楽師の石原昌和さんが、能の歴史を紹介したあと、▼能面をつけて舞う「シテ方」や▼楽器を演奏する
「囃子方」など能のさまざまな役割について説明しました。
このあと、参加者たちは、グループにわかれて▼舞の基本となる「すり足」の稽古や▼小鼓の演奏を体験しました
また、参加者たちは能面のつけ方を学び、顔の角度によって喜びや悲しみなどの感情を表現できることを教わっていました。
子どもと参加した母親は、「日本の文化を知ることができ、貴重な体験になりました。」と話していました。
また、小学生の女の子は、「小鼓をたたくのが楽しかったです」と話していました。
07月25日 07時05分ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150725/3341391_8003341391_m.jpg

37 :実習生さん:2015/07/25(土) 18:54:50.57 ID:xmJfCA/h.net
★夏休みに親子魚料理教室ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150725/3600731.html
夏休みに親子で一緒に魚料理をつくる教室が松山市で開かれ、子どもたちが鯛のさばき方を学びました。
これは、魚離れが進む若い世代に魚をもっと食べてもらおうと、松山市の水産市場の業者の団体が開いたもので、
松山市三津の市場で開かれた料理教室には、小学生の子どもたちと保護者ら、30人余りが参加しました。
教室では、朝捕れたばかりの天然の大きな鯛を使って、市内で魚料理店を営む料理人が講師になり、鯛の三枚おろし
の手本を示しました。
このあと、参加した子どもたちが、三枚おろしに挑戦し、少し戸惑いながら、お父さんやお母さんと一緒になって、
鯛の身に包丁を入れていました。
参加した小学3年生の女の子は「骨が硬くて切るのに力がいるので大変でした。お父さんと一緒にできて楽しいです」
と話していました。
講師を担当した丸山彰さんは「子どもたちに魚を調理する楽しみを覚えてもらい、もっと魚を好きになってほしいです」
と話していました。
07月25日 12時21分htp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150725/3600731_8003600731_m.jpg

38 :実習生さん:2015/07/25(土) 19:01:35.87 ID:xmJfCA/h.net
★津山で夏休み1日消防士体験ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023590511.html
夏休みの子どもたちに消防の仕事への理解を深めてもらおうと、津山市で25日、地域の小学生たちが消防車からの
放水やロープを伝って渡る訓練などを体験しました。
この催しは、津山圏域消防組合が開いたもので、津山市と美咲町、それに奈義町から、少年消防クラブの小学生95人
が集まり消防士の仕事を体験しました。
このうち放水訓練では、子どもたちが本物の防火服やヘルメットを身に着け、消防士に支えてもらいながら、消防車から
伸ばしたホースで勢いよく放水しました。
また、1メートルほどの高さに張ったロープにぶら下がって横に移動する訓練も行われ、ヘルメットをかぶった子どもたちが、
ロープを伝って20メートルの移動に挑戦しました。
このほか、救助に使うロープを結ぶ体験や消火器の放水訓練も行われ、子どもたちが真剣な表情で取り組んでいました。
参加した男の子の1人は、「ホースが思っていたより重かった」と話していました。
07月25日 13時03分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023590511_m.jpg

39 :実習生さん:2015/07/25(土) 19:10:10.43 ID:zRf04E5F.net
age

40 :実習生さん:2015/07/25(土) 21:50:10.54 ID:nDhts8+h.net
岩手県で男子中学生がいじめられて自殺した。
が、この男子中学生が、(それとなく)いじめられているのを訴えているのに、担任の女教師は
「○×しましょうね」だってさ。 幼稚園の先生じゃあるまいし。
これって女教師は完全に逃げている。怖いのだろう。

自分の経験から言うと、男子生徒は女教師など完全に舐めている。
ついでに女性校長の言うことなども、へのカッパである。
女性の登用も結構だが、女性にはムリな仕事もある。
文部省も教育委員会も保護者もよく考えた方がよい。

41 :実習生さん:2015/07/26(日) 13:48:20.10 ID:CzkztZ+X.net
★松山市・小学生がオリジナルかかし作り(愛媛県)■ 動画をみるttp://www.rnb.co.jp/nnn/news8785953.html
田んぼなどで最近あまり見かけなくなった「かかし」だが、松山市の小学生がオリジナルの「かかし」作りに挑戦した。
松山市堀江地区のかかし作りは学校で米作りを行っている堀江小学校と堀江公民館が毎年実施していて、
ことしは5年生の児童79人と地域ボランティア15人が参加した。
児童らは事前に考えたデザインをもとに地域のボランティアからアドバイスを受けながらオリジナルの「かかし」
を作り上げた。
完成した12体の「かかし」は夏休み中、堀江公民館で展示され9月に堀江小学校の学校農園に立てられる。。
[ 7/23 15:45 南海放送]

42 :実習生さん:2015/07/26(日) 15:27:10.18 ID:3Vym8V5D.net
age

43 :実習生さん:2015/07/26(日) 16:50:48.53 ID:CzkztZ+X.net
★(香川で説明会) 子育ての担い手増やす新制度とはttp://www.ksb.co.jp/newsweb/index/3764
担い手を増やせ! 子育て支援員 説明会 07月22日 18:25 https://youtu.be/Ppekgsy0N9Y
A 地域全体で子育てを支えようと今年度からスタートした子ども子育て新システム。
その「担い手」を増やそうと国は「子育て支援員」という新しい認定の仕組みを作りました。
全国的にもいち早く、香川県で、制度の説明会が開かれました。B
A 子育て経験のある主婦に 国が目を付けました

44 :実習生さん:2015/07/26(日) 16:51:48.61 ID:CzkztZ+X.net
>>43
担い手を増やせ! 子育て支援員 説明会 の右上サブタイ
B 香川県宇多津町で開かれた子育て支援員研修会には 仕事を持つ女性や子育てが一段落した専業主婦など43人が
参加しました npo法人わははネットの 中橋理事長 多様な子育て支援分野に関し 必要となる知識や技術等を習得
するための全国共通の 子育て支援員制度 県から委託を受けたnpo法人わははネットの中橋理事長は「子育ての経験が
ある女性にこそ ぜひ 地域の子育てや保育の担い手になってほしい」と訴えました 基本研修の内容 @子ども・子育て
家庭の現状 講義60分 A子ども家庭福祉 講義60分 B子どもの発達 講義60分 C保育の原理 講義60分 
D対人援助の価値と倫理 講義60分 E子ども虐待と社会的擁護 講義60分 F子どもの障害 講義60分 G総合演習
演習60分 子育て支援員研修は ▲共通の基本研修と 学童保育や一時預かりなどコ-ス別の専門研修に分かれます
▲講義や現場実習など20〜35時間の研修を終えると 子育て支援員に認定 子育て支援員は▲保育所で保育士の補助
をしたり ▲小学生を放課後に扱う学童保育の補助員をしたり ▲ファミリ-サポ-トセンタ-の会員などとして働くことが
出来るようになります 参加者は--- 自分の子どもたちが小さいときに 誰か預かってくれる人がいないかなという
思いが強かったので 今の若い お母さんたちのお手伝いができたらなと 女性2 比較的多くの方に専門性を持てる資格を
与えられるというところはすごく画期的だなあと思います わははネットの中橋理事長 たぶん保育士さんだけでは
子育ての担い手としては数が足りないと思いますね 担い手の数を増やしていこうと 誰でもいいわけじゃなくて
最低限これだけの研修は受けて もらおうということだと思いますので いい取り組みだと思います 2:11/7:28

45 :実習生さん:2015/07/26(日) 17:42:51.50 ID:CzkztZ+X.net
★高校生が書評の力を競うttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150725/5621621.html
高校生がお気に入りの本を紹介しあう書評の大会、「ビブリオバトル」の愛媛県大会が松山市で開かれ、高校生たちが
熱弁をふるいました。
「ビブリオバトル」は、5分間の持ち時間で読んだ本の魅力を発表し、これを聴いた観客が1番読んでみたいと思った本
に投票して、発表された書評の勝敗を決める大会です。
大会は、高校生に活字の本に親しんでもらおうと、松山東雲女子大学などが開いたもので、県内の高校から12人が
参加しました。
高校生たちは、一般の観客を前に、持ち時間の中で本のあらすじなどを紹介し、胸に残ったことばや自分が受けた影響
などを、身ぶり手ぶりを交えて熱心に伝えていました。
観客の70代の男性は「自分では手に取らないような本を高校生が紹介していて、世界が広がりました。誰かから本を
紹介してもらうことで、読んでみたいという気持ちになると思います」と話していました。
優勝した松山中央高校2年の曽根帆花さんは「大会で紹介した本は、内容が、自分が持っていた悩みを考えるヒントに
なり、影響を受けました。きっと、他の人にも同じような悩みがあるはずだと思い、本を読んだ経験を伝えたいと思って
発表しました」と話していました。
「ビブリオバトル」は、来年1月に東京で全国大会が開かれ、各地の代表が集まって書評をしあうことになっています。
07月25日 19時01分ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150725/5621621_8005621621_m.jpg

46 :実習生さん:2015/07/26(日) 18:48:03.25 ID:CzkztZ+X.net
★選挙に関心を高校生議会開催へttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033603341.html
公職選挙法の改正で選挙権を得られる年齢が18歳以上となったのを受けて、香川県議会はより若い世代にも選挙に
対する関心を高めてもらおうと、県内の各高校から選挙によって代表を選ぶ、高校生議会を開催することになりました。
選挙権を得られる年齢は先月成立した改正公職選挙法で18歳以上に引き下げられ、一部の高校生も選挙で投票
できるようになります。
これを受けて香川県議会は高校生の選挙や地方行政に対する関心を高めようと、来年1月、高校生による議会を開催
することになりました。
議会に参加する代表は、県内の各高校を定数1の選挙区に見立て、9月から10月の間に1年生と2年生による選挙に
よって選出します。
選出された生徒には実際の選挙さながらに当選証書も交付されます。
また、来年1月7日に開催する高校生による議会では、「地方創生」をテーマに現職の県議会議員と意見交換をしたあと、
本会議場で高校生議員が提出した地方創生に関する議案の採択などを行うということです。
香川県議会では今後、公立・私立を問わず、県内のすべての高校に参加を呼びかけることにしています。
07月26日 09時14分

47 :実習生さん:2015/07/26(日) 19:17:59.15 ID:CzkztZ+X.net
★タイヤチューブで川下りttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023634771.html
子どもたちに自然に親しんでもらおうと、タイヤチューブに乗って川を下る催しが、新見市で行われました。
この催しは、ふるさとの自然を愛する気持ちを育てようと、新見市井倉地区のPTAなどでつくる団体が行いました。
25日は、井倉地区を流れる高梁川に地元や岡山市や倉敷市などから、小中学生およそ80人が集まり、ライフジャケットと
ヘルメットを身につけたあと、タイヤチューブに乗って最長600メートルの川下りを体験しました。
子どもたちは急な流れに思わず叫び声を上げたり、のんびりと流れに身を任せたりと、思い思いに川下りを楽しんでいました。
川下りのあとには流れに突き出た大きな岩から2メートル下の水面に向かってざぶんとダイブを楽しむ子どももいました。
岡山市から参加した中学1年生の女子生徒は、「初めての体験で、最初はどきどきしましたが、すごく楽しかったです」
と話していました。
07月26日 12時55分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023634771_m.jpg

48 :実習生さん:2015/07/27(月) 07:46:06.73 ID:rljeNJjK.net
>>44
スタジオへ 子育ての担い手増やせ! 支援員研修 来月スタ-ト の左下サブタイ
研修自体は来月から始まるんですが受講希望者が非常に多くて今年度の申込は既に終了しているということです
これ保育の受け皿が広がるのは勿論ですが 子どもが手を離れた主婦の社会進出にも繋がりますよね 全国的に
保育士不足が深刻ですが今年度からこれまで通り共働きの子育て世代だけでなく、子ども・子育て新制度は求職中でも
子どもを保育所に預けられるのがokになりました このため香川県では昨年度の年度当初は0だった待機児童が今年度
の4月時点で129人発生しています この子育て支援員の活躍する場、働く場所は保育所や学童保育、そしてファミリ-
サポ-トなど様々なんですが、香川県内の自治体が注目しているのが、子育てコンシェルジュと呼ばれる相談窓口の役割
なんです このコンシェルジュの先駆けとして善通寺市で行われている利用者支援事業を取材しました

49 :実習生さん:2015/07/27(月) 09:03:02.59 ID:rljeNJjK.net
>>48
親子のニ-ズに合わせ 子育て支援につなぐ の右上サブタイ
金蔵寺町にある子育て支援広場の子夢(こむ)の家 この子育て支援拠点は市が民間のnpo法人「子育てネットくすくす」
に委託して事業を行っています 乳幼児の親子を中心に好きな時間に来て好きな時間に帰ることができます 芝生のある
広い広場でのびのびと遊べるのが魅力で、利用は無料です。善通寺市は転勤族が多い地域ということもあり、利用者の
9割が県外から来た人達です 来年保育園なんですか お姉さんが小1 顔つきが変わったね 理事長の草薙さんは
どんなに子育て支援制度があっても子育て中の親子に情報が届かなければ意味が無いと、11年前から子育て支援事業
を始めました 子育て支援コ-ディネ-タ-の草薙さん 私自身が県外からやって来て 本当に孤立した中で子育てをして
きたので その経験からいろんな親子さんと地域の人たちと つながっていくような場がほしいと思って そういう思いが
あってスタ-トしました 利用者の1人 藤田さんは1歳7カ月の息子の落ち着きがないことを不安に感じていました
母 やんちゃなほうで病気なんじゃないかとか 本当に不安に思ったんですけど 先生に相談したりして ほかのママ友と
おしゃべりして その不安はなくなりました 息子さんもこちらに来るようになって友達との関わりが増え、ぐっすりとお昼寝
をするようになったそうです またこんなケ-スも--- 肩を脱臼して急に子どもの面倒が見られなかった母親に子育てタクシ-
を紹介し子夢の家で一時預かりをする間に通院してもらったケ-スも 草薙さんたちはいわゆる行政的な「型通り」の対応
ではなくそれぞれの親子に 本当に必要な支援が何かを見極めることに力を注いでいます 子夢の家での▲相談件数は
年間 約1400件でコ-ディネ-タは2人 これから研修が始まる子育て支援員にも期待を寄せています 再び草薙さん
私たちでは担えない 部分がありますので 支援員という資格をとって 地域の中で活躍する方たちが増えていくのも
とても必要なことだと思っています

50 :実習生さん:2015/07/27(月) 09:24:35.97 ID:8BQdDADQ.net
age

51 :実習生さん:2015/07/27(月) 09:35:47.08 ID:rljeNJjK.net
>>49
スタジオ 子育てを地域で支える--- 支援員研修への期待 の左下サブタイ
地域の実情をよく知った人がそれぞれの家庭の事情に合わせた支援を紹介していくってのは有機いいですよね
ただ、保育所の補助員とかはこれまで資格がない人もできてたわけですよね わざわざ認定を受けてもらって資格を
認定となると保育の受け皿となる人材を増やそうというところに 何かハ-ドルが高くなって目論見が外れるという気が
するんですよね 確かにハ-ドルは1つできますよね 学童保育の制度について研究している岡大キャリアセンタ-の
中山芳市一(よしかず)助教は 今回の子育て支援員の制度は これまでは無資格で行われた ことに対して
学ぶ機会を与えることになる、のは これは子育て支援に変化を 起こす大きな一歩だと評価しています
一方今後の課題としては 認定を取ればそれでおkというのではダメでではなく認定取得後の フォロ-アップ 
の仕組みを どう、どのように構築していくかが必要になってくることが次に必要になってくると課題を指摘しています 
そうかもしれませんね 一旦子育てが終わって時間ができたら学びたいという欲求って人間ってやっぱり死ぬまで
続くわけですね そういった学び場があって人と触れ合う場所が生まれるということも1つのいい方向かもしれませんね

52 :実習生さん:2015/07/27(月) 09:38:27.02 ID:rljeNJjK.net
>>43-44,48-49,51

★(香川で説明会) 子育ての担い手増やす新制度とはttp://www.ksb.co.jp/newsweb/index/3764
担い手を増やせ! 子育て支援員 説明会→子育ての担い手増やせ! 支援員研修 来月スタ-ト
→親子のニ-ズに合わせ 子育て支援につなぐ→子育てを地域で支える--- 支援員研修への期待 
07月22日 18:25 https://youtu.be/Ppekgsy0N9Y
A 地域全体で子育てを支えようと今年度からスタートした子ども子育て新システム。
その「担い手」を増やそうと国は「子育て支援員」という新しい認定の仕組みを作りました。
全国的にもいち早く、香川県で、制度の説明会が開かれました。B
A 子育て経験のある主婦に 国が目を付けました

53 :実習生さん:2015/07/27(月) 11:41:41.64 ID:rljeNJjK.net
f3 rss3 [26日 18:50]7/26 03:50 July 2015 3:50 am 18歳選挙権フォーラム
選挙権が「18歳以上」に引き下げられたことをうけ、今後、選挙権を得る高校生らが政治や選挙について考える
フォーラムが開かれました。岡山市北区の旧内山下小学校に高校生など50人以上が集まりました。
選挙権は来年夏の参院選から18歳以上に引き下げられます。
フォーラムでは、東京を中心に若者と政治をつなぐ活動をしている原田謙介さんが、若者が投票し、政治に参加する
ことの意味や大切さを伝えました。ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150726_4
また、会場には投票箱などが設置され、高校生らは一票を投じることで、ひと足早く選挙の雰囲気を体験していました。
主催者は、若者が政治に興味をもてるよう今後も活動を続けていきたいと話しています。

54 :実習生さん:2015/07/27(月) 12:22:11.71 ID:rljeNJjK.net
★子どもたちが金属探知機作りttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033546081.html
夏休み中の子どもたちが、身近にある材料も使って簡単な金属探知機を作る教室が26日、高松市で開かれました。
この教室は、子どもたちに科学について興味を持ってもらおうと開かれたもので、高松市にある児童施設、
「さぬきこどもの国」には小中学生とその保護者およそ50人が集まりました。
教室では「香川県電波適正利用推進員協議会」のメンバーが講師を務め、子どもたちが身近にある材料も使った
簡単な金属探知機づくりに挑戦しました。
子どもたちは保護者に手伝ってもらいながら、先端にコイルが付いたストローや、コンデンサーなどの電子回路の
部品をひとつひとつ基板に取り付けていきました。
子どもたちが作った金属探知機は、コイルの周りの磁力の変化を感知する仕組みになっていて、金属に近づけると
ライトが光ったりイヤホンからブザー音が聞こえたりします。
子どもたちは1時間ほどかけて金属探知機を完成させると、裏側に金属が付いた木の板にかざして、早速、反応を
確かめていました。
高松市の小学4年生の男の子は「金属に反応するのがおもしろかったです。
こうした機械が簡単に出来るのはすごいなと思いました」と話していました。
07月26日 19時03分

55 :実習生さん:2015/07/27(月) 12:33:49.21 ID:rljeNJjK.net
★18歳選挙権で若者が議論tp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023054171.html
選挙権が得られる年齢が18歳以上に引き下げられることを受けて、若い世代にも選挙について関心をもってもらおうと、
高校生などを対象にした催しが26日、岡山市で行われました。
選挙権が得られる年齢を引き下げて、18歳以上にする改正公職選挙法は、6月、国会で成立し、来年6月19日以後に
公示される国政選挙から適用されます。
これを受けて若い世代に、選挙や投票に関心を持ってもらおうという催しが岡山市北区の旧内山下小学校で開かれ、
地元の高校生などおよそ60人が参加して「若者が主役の選挙にする方法」をテーマにアイデアを出し合いました。
この中では駅前の大型商業施設など若者がよく訪れる施設に投票所を設置するとか、休み時間に投票が出来るように
してほしい、といった投票環境に関する意見や候補者が高校生に政策をわかりやすく話す場を設けるなどの意見が
活発に出されていました。
また、会場の一角には投票所を模したコーナーも設けられ、参加した高校生たちは一足早く投票の気分を味わっていました。
参加した岡山市内の高校1年の女子生徒は、「選挙の仕組みや投票する大切さが学べると思って参加しました。
18歳になったらぜひ投票に行ってみたいです」と話していました。
また、催しを企画した岡山市内の私立学校教師の野村泰介さんは「学校や行政だけでなく地域も一緒に連携して
いかなければならない問題だと思うので、今後もこうした催しを開いていきたい」と話していました。
07月26日 19時01分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023054171_m.jpg

56 :実習生さん:2015/07/27(月) 12:46:23.55 ID:8BQdDADQ.net
age

57 :実習生さん:2015/07/27(月) 12:57:29.41 ID:rljeNJjK.net
(海の日) 実習船「香川丸」が一般公開ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/index/3743
きょうは海の日 実習船「香川丸」公開07月20日 12:00 https://youtu.be/kHHWnVW4zCc
「海の日」を記念して、香川県多度津高校の遠洋航海実習船が一般公開されました。
海や船に関心を持ってもらおうと、多度津高校が毎年開いているもので、香川丸がお披露目されました。A
香川丸は年2回、約2カ月間、ハワイ沖にマグロ漁に出ている船で、20日は、航海コースや機関コースを先攻している
生徒が船の中を案内しました。
訪れた家族連れらは、ブリッジと呼ばれる船を操縦する部屋や共同部屋などを見学しました。B
A サンポ-ト高松 
B エンジンがある機関室は50℃近くになります 一方マグロを冷凍す急速冷凍室はマイナス60℃です
船を見学した男の子は 船の中の隊員になったみたいで とても楽しかったです
船を見学した家族連れは 船とか乗り物が好きなんで 見せてあげたらいいかなと思って

58 :実習生さん:2015/07/27(月) 12:58:33.87 ID:rljeNJjK.net
★忘れすまそ

59 :実習生さん:2015/07/27(月) 13:07:22.62 ID:rljeNJjK.net
★風感知し映像変化 世界大会へttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033603881.html
三豊市の高等専門学校の学生たちが、風を感知して映像を変化させるシステムを開発して、学生向けITコンテストの
日本予選で最優秀賞を受賞し、アメリカで現地時間の今月27日から開かれる世界大会に出場します。
三豊市の「香川高等専門学校詫間キャンパス」の学生たちのグループは、スクリーンで風を感知して、それに応じて
映し出すCGの映像を変化させるシステム、「すくえあ」を開発しました。
網戸で出来たスクリーンには768個の小さなセンサーが付いていて、感知した風の流れをコンピューターで
シミュレーションし、のれんや風鈴などのCGの映像を風に吹かれたように変化させます。
学生たちは、アメリカのIT企業がことし4月、東京・大田区で開いた学生向けITコンテストの日本予選に出場し、
57作品の応募の中から最優秀賞を受賞しました。
そして、日本代表としてアメリカ・ワシントン州のシアトルで現地時間の今月27日から31日に開かれる世界大会に
出場します。
大会には各地の予選を勝ち抜いた33チームが参加し、英語によるプレゼンテーションなどで技術力や応用の可能性
などが審査され、世界の頂点が決まることになっています。
グループのリーダーの山崎啓太さんは「風を感知するシステムで世界中に新しい風を巻き起こしたい」と話しています。
07月27日 10時17分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033603881_m.jpg

60 :実習生さん:2015/07/27(月) 13:17:59.39 ID:rljeNJjK.net
書道パフォーマンス甲子園ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150727/3265971.html
高校生たちが音楽にあわせて大きな紙に筆で文字を書く、「書道パフォーマンス甲子園」が26日、四国中央市で開かれました。
もっと詳しく
この大会は、紙製品の出荷額が日本一の四国中央市で、地元を活気づけようと始まり、平成20年から毎年この時期に
開かれています。
8回目となることしは、過去最多となる全国84校の応募の中から、事前審査を通過した地元四国中央市の三島高校を
はじめ、東京や大阪の高校など、あわせて21校が出場しました。
大会では、縦4メートル、横6メートルの大きな紙に6分以内に作品を書き上げ、文字の美しさやバランス、それに文字
を書く動きの優雅さを競います。
出場した生徒たちは、音楽にあわせて筆を走らせたり、スプレーを使ったりして、ふるさとへの思いや未来への希望など
の言葉をダイナミックに書いていきました。
出場した三島高校書道部の長野夢生部長は、「今まで、支えてくれた人たちにとても感謝していますし、
最高の演技ができたと思います」と話していました。
今治市から訪れた女性は、「高校生たちが団結して一生懸命がんばっている姿に感動して涙がでました」と話していました。
大会は、審査の結果、香川県の高松商業高校が優勝しました。
(7月27日 8時07分)動画

61 :実習生さん:2015/07/27(月) 13:18:35.44 ID:rljeNJjK.net
★忘れすまそ

62 :実習生さん:2015/07/27(月) 17:06:43.09 ID:rljeNJjK.net
★(きょうは海の日) 瀬戸内海の景色を楽しむクルージングttp://www.ksb.co.jp/newsweb/index/3749
瀬戸内海の景色を楽しむ 親子クル-ジング07月20日 18:34 https://youtu.be/BA1ikowT3mc
20日は海の日です。夏休みの子どもとその親が瀬戸内海の美しい景色を楽しむクルージングを行いました。A
A このイベントは海から見る瀬戸内海を知り子どもたちに楽しい思い出を作ってもらおうと毎年海の日に行われています
日本財団後援事業 小学生親子ボ-ト体験航海は 午前9時に倉敷市玉島黒崎の沙美漁港には夏休みを迎えた子どもたちと
親、27人が集まりました 出発したボ-トはまず瀬戸大橋に向かいます 涼しくて気持ちのいい海の上 親子が楽しく話をして
いると ボ-トは次第に速度を上げていきます 時速40qで進むボ-ト 体感速度はそれ以上です 続いて参加者は倉敷市の
下津井港沖に浮かぶ六口島に向かいます 天然記念物の象岩もクル-ジングで見ることができます 参加者は普段とは違った
角度からの景色を楽しんでいました 参加した子どもは 男子 風邪がすごく強くて頭が飛びそうでした 楽しい夏休みです
参加した親は--- 母 初めてこんな船乗せてもらって すごく楽しかったです いい思い出になりました 約2時間の
クル-ジングは子どもたちにとって早くも夏休みの思い出になったようです

63 :実習生さん:2015/07/27(月) 17:24:31.65 ID:rljeNJjK.net
★(同じ立場の親のために---) 障害児の親が製作 ハンドブック完成ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/index/3748
ハンドブックが完成07月20日 18:26 http://www.ksb.co.jp/newsweb/index/3748
A 障害がある子どもの親たちが、同じ立場の親のためにハンドブックを作りました。
20日は完成を記念したイベントが開かれました。ハンドブックは、「ひとりじゃないよ」の第2弾です。
倉敷市の障害児の親で作るNPO法人「ペアレント・サポートすてっぷ」が作ったもので、倉敷市の情報が中心です。
障害がある子どもが進学するときに役立つ情報や日ごろの悩みなどについて親たちから寄せられた声を多く紹介しています。
約350人が集まった出版記念イベントでは、ハンドブックに込めた思いや裏話などが披露されました。
ペアレントサポートすてっぷは、ハンドブック製作に向けて高校や特別支援学校で授業や進学の状況などを取材しました。C
また、出版費の寄付を呼びかけたところ予定の2倍ほどの約70万円が集まったということです。
ハンドブックは21日から倉敷市の書店などに並ぶ予定です。
また、ペアレントサポートすてっぷのホームページからも注文できるということです。D
A 1年かけて制作しました 500円
B ペアレント・サポートすてっぷの安藤代表 自分の悩みや苦しみが 自分だけのものだと思ってしまうが
これがすごく孤独なことだが 実はじぶんだけではない
C 1月から
D 再び安藤代表 情報がないということが 1番親にとって不安の種になると思うので 知らなかったことを
少しでも知っていただくことで 読む前より安心してもらえたらうれしい

64 :実習生さん:2015/07/27(月) 17:28:01.81 ID:rljeNJjK.net
障害児の親が製作 ハンドブックが完成

65 :実習生さん:2015/07/27(月) 22:13:51.75 ID:iAMD/gjN.net
f2 rss1 [27日 12:10]7/26 20:24 献血サマースクール始まる 岡山市
夏休みの子どもたちに献血について知ってもらおうと、岡山市北区の岡山県赤十字血液センターで親子見学会が開かれました。
見学会には、岡山県に住む小学生とその保護者など約40人が参加しました。
献血ができる年齢は16歳からですが、子どもたちに、献血を身近に感じてもらうことで将来的に献血人数を増やそうと
開かれていて、今年で10回目です。ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150727_1
参加した人は、献血バスや血液を運ぶ車などを見学し献血の必要性と命の大切さについて学んでいました。
血液センターの見学会は夏休み中にあと13回開かれる予定です。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150727_1.jpg

66 :実習生さん:2015/07/27(月) 23:07:20.09 ID:rAOGcDE7.net
age

67 :実習生さん:2015/07/28(火) 15:51:04.85 ID:N0XcBbix.net
★松山で献血学ぶ教室18:44
自由研究のヒントにもなったのではないでしょうか。夏休み中の小学生を対象にした献血を学ぶ教室が、
27日松山市で開かれました。ttp://eat.jp/news/index.html?date=20150727T184421&no=2
県赤十字血液センターでは、献血の仕組みや命の大切さを知ってもらおうと、毎年この時期に、夏休み中の児童と
保護者を対象にした献血教室を開いています。
27日は、県内の親子12組が参加し、参加者は、松山赤十字病院で実際の血液バッグを使った輸血の準備作業を
見学するなどして、輸血の仕組みや役割について学びました。
また、県赤十字血液センターでは、実際に県内を巡っている献血バスの試乗もあり、参加した児童は、献血に使われる
設備などを興味深そうに見学していました。この教室は今月30日を除いて、今月いっぱいまで開かれています。

68 :実習生さん:2015/07/28(火) 17:05:14.36 ID:N0XcBbix.net
★ 備前市の一部の小学校 台風で延期の終業式を実施
台風で延期 小学校で終業式ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/index/3758  https://youtu.be/te5wF8O_8qY
台風で延期の終業式 きょう実施07月21日 19:13
少し遅い夏休みです。
台風11号の接近に伴い、避難勧告が出された備前市の小学校で21日、延期していた終業式が行われました。A
A 友延の伊里小学校では全校児童約250人が体育館に集まり夏休みの過ごし方などを再確認しました 坪本校長
はやね はやおき あさごはん なにか自慢 できることを 自分の命を 自分で守る 伊里小学校の終業式 本来は
今月17日に実施予定でした しかし台風11号の 市内では冠水や倒木が相次ぎ全域に避難勧告が出されました
学校はこれを見越し、15日に、保護者に臨時休校の可能性を文書で連絡→翌日の16日、児童に通知表を配布、
17日当日の朝に休校を決めました 台風11号の影響で子どもたちにとっては数日少ない夏休みとなりました
岡山県の公立学校では終業式を中止、とりやめた学校が158校にのぼりました。備前市の場合対応はそれぞれの
学校に任されていて 21日は市内の7つの小学校で延期していた終業式が行われました 児童は--- みんな教室で
男児が集まってきて  楽しみ qちょっと3日ほど減っちゃったけど その辺は? ショック みんなでわはは
女児も集まってきて スポ-ツを取り組みたいです バレ- プ-ル 習ってるから結構行ったりする 因みに伊里小学校
は元々21日から3日間が登校日で午前中のみ授業が行われました 1時間目 8:45-9:30 2時間目 9:40-10:25
3時間目10:35-11:20 11:45 一せい下校 (バス12:00) 楽しい夏の おたよりを送ろう 5-6年生向け
暑中見舞いの書き方など 夏休みならではの授業ばかりかと思いきや、このあと授業を待っていたのは---
じゃあテストをします 1学期に習った漢字の復習テスト 児童にとっての本当の夏休みは少し先になりそうです

69 :実習生さん:2015/07/28(火) 17:27:45.71 ID:N0XcBbix.net
★子どもたちを危険から守る スマホ・ネット問題を話し合い
岡山県青少年問題協議会ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/index/3755 https://youtu.be/nlaEpOtKRPI
スマホ・ネットの危険から 子どもを守る話し合い07月21日 18:04
子どもたちがスマートフォンやインターネットに潜む危険に巻き込まれないよう、有識者が21日、話し合いました。
岡山県青少年問題協議会です。
教育関係者や家庭裁判所の調査官など20人がスマホやネット問題について意見を交換しました。A
有害なサイトにアクセスできないようにする 「フィルタリング」という機能がありますが、岡山県教育庁が去年行った
調査によると、設定率は中学生が34.5%で3年前より減少していました。B 
岡山県では携帯電話会社と協力し、フィルタリングを徹底をするための啓発イベントを開いたり、フィルタリング奨励宣言
店の登録制度などを設けたりしています。C
会議では、少年の非行防止対策や若者の就学・就労支援についても話し合いました。
A 県庁 意見を交わしました B 9・7%減 
C 岡山県中学校長会の藤原さん スマホの使用ル-ルについて おうちでもしっかりお話をしていただいて
学校ともしていくんですけど みんなでしていかないといけないのでは

70 :実習生さん:2015/07/28(火) 21:27:40.00 ID:RKgtV6il.net
age

71 :実習生さん:2015/07/28(火) 23:54:12.47 ID:N0XcBbix.net
★高校生が災害時の対応を学ぶttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033595581.html
高校生たちが災害時のボランティア活動や身を守る方法などを学ぶ講習会が27日、香川大学で開かれました。
高松市の香川大学工学部のキャンパスで開かれた講習会は、災害の際に高校生たちにも地域の支援活動に参加する
力を身につけてもらおうと県教育委員会が開き、およそ30人の生徒が参加しました。
まず、香川県赤十字奉仕団の中西俊明さんが災害時のボランティア活動について講演しました。
この中で、中西さんは、ボランティアで被災地に入る際には食料や移動手段、それに寝る場所を自力で確保することや、
自分の能力を見極めた上で、目的意識を持って参加することが重要だと述べました。
続いて香川大学が開発した映像を使ったシミュレーション装置を使って、小学校の教室で地震が発生した場合の対応
方法を訓練しました。
地震の揺れが始まると高校生は教師役となって、画面の中の子どもたちに、机の下に隠れるよう指示を出します。
しかし、シミュレーションでは、こどもの1人が廊下に飛び出してしまうなど予想外のことが起き、高校生たちはとっさの
対応方法などを学んでいました。
参加した男子生徒は「突然の災害では対応方法が分からないことも多いので、日頃の備えや訓練が大事だと感じました」
と話していました。
07月27日 19時07分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033595581_m.jpg

72 :実習生さん:2015/07/29(水) 00:03:13.90 ID:hVSDs2bj.net
★中学生が防災意識調査ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023592081.html
南海トラフの巨大地震による津波で大部分が浸水すると想定されている、徳島市の津田地区の中学生たちが、
住民の素早い避難につなげようと、地震と避難に関する意識調査を始めました。
調査を始めたのは、徳島市の津田中学校の3年生と卒業生、それに徳島大学の学生などです。
津田地区は、南海トラフの巨大地震による津波で大部分が浸水すると想定されているため、住民の意識調査を行う
ことで、津波からの素早い避難につなげようと考えています。
調査では、地震が発生したら、どの時点で避難するか、と質問していて、「地震後すぐ」か、
「津波注意報、警報、大津波警報が出た場合」、または、「逃げない」、などの選択肢をあげています。
生徒たちは、7月中に、およそ400軒を周る予定で、避難に対する住民の考え方をデータとしてまとめ、
地区内のコンビニエンスストアなどに掲示することで、住民自身に避難行動について考えてもらうとともに、
素早い避難を呼びかけることにしています。
また、調査に合わせて、県によって浸水すると想定された高さを示したシールを住宅に貼っていく活動もしています。
調査に応じた70代の女性は、「情報としては知っていたが、この高さまで津波が来ると知って驚きました。
目に見えてわかるのでいい取り組みだと思う」と話していました。
中学生の1人は、「浸水する高さがわかるシールを日ごろから目にすることで防災の意識を高めてほしい」と話していました。
07月27日 19時17分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023592081_m.jpg

73 :実習生さん:2015/07/29(水) 00:14:22.16 ID:hVSDs2bj.net
★子どもたちが伝統のアユ漁体験ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013536751.html
子どもたちにアユ釣りの伝統的な漁法、「しゃくり漁」を体験してもらおうという催しが27日、四万十市で行われました。
この催しは、豊かな自然が残る地元の良さを子どもたちに知ってもらおうと行われているもので、27日は、四万十市の
大用地区の小学生と中学生、あわせて40人あまりが地元を流れる後川に集まり、竹ざおの先につけたかぎ針で、
アユを引っ掛ける「しゃくり漁」を体験しました。
子どもたちは、地元の川漁師からしゃくり漁のやり方について聞いたあと、早速、川に入り漁に挑戦しました。
川に設けられたいけすの中には、およそ400匹のアユが放流されていて、子どもたちはアユを釣り上げようと、
箱めがねでアユの動きを見ながら竿をすばやく引いていました。
中には、さおを引き上げるたびにアユを釣り上げる中学生もいて、周囲から歓声が上がっていました。
子どもたちはこのあと、自分たちで釣ったアユを塩焼きにして、美味しそうに食べていました。
しゃくり漁を体験した、中学2年生の男子生徒は、「アユの動きを見ながらさおを動かす、しゃくり漁は楽しかったです。
いつまでもこの川がきれいであってほしいと思います」と話していました。
07月27日 20時57分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013536751_m.jpg

74 :実習生さん:2015/07/29(水) 01:25:46.52 ID:hVSDs2bj.net
★夏休みこども消防写生大会ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023663851.html
夏休みの子どもたちが、消防車や救急車を描く写生大会が、津山市で開かれました。
この写生大会は、津山圏域消防組合が子どもたちに消防の仕事や火災予防について理解を深めてもらおうと毎年、
夏休みに開いています。28日は、津山市の津山中央公園の広場に、園児と小学生、およそ200人が集まりました。
広場には、ポンプ車やはしご車、それに救急車など、ふだんは間近に見られない消防車両があわせて8台並べられています。
子どもたちは、消防車両の前に座って、じっくり見ながらお気に入りのはしご車や救急車をクレヨンや絵の具を使って
画用紙いっぱいに描いていました。
小学生の男子は「きょうは、はしご車を描きました。はしごがかっこいいです」と話していました。
この写生大会は、会場を変えながら30日まで津山市で開かれます。
できあがった作品は、8月、津山市で開かれる防災展の会場に展示されることになっています。
07月28日 13時24分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023663851_m.jpg

75 :実習生さん:2015/07/29(水) 02:39:56.95 ID:xL9pdvXD.net
age

76 :実習生さん:2015/07/29(水) 10:53:05.92 ID:6HwHXTBT.net
age

77 :実習生さん:2015/07/29(水) 17:44:58.66 ID:o+lioSSj.net
★[4]石手寺見学会 (07月28日)ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20150728&no=0004
四国霊場51番札所の石手寺では、地元の子どもたちが参加して普段、立ち入りができない建物の内部などを見ることができる
見学会が行われました。
この見学会は、石手青年会が地元の子どもたちに石手寺やお遍路について知ってもらおうと開いたもので、
およそ20人の親子が参加しました。
会では、まず、加藤俊生住職から座禅の仕方を教わった後、石手寺の名前の由来となった「石」の話を聞き、実際に見学しました。
およそ1200年前、僧に非礼を働いたために子を亡くした長者が旅に出て、改心し、その生まれ変わりとなった子が、
手に石を握っていたといわれ、これが、石手寺の名前の由来とされています。
この後、参加者は国の重要文化財である鐘つき堂や三重の塔に上がりました。
普段は入れない場所が見られるということで、子供も大人も狭い梯子段を懸命に登っていました。
さらに、子供たちは寺を訪れた人に、お茶やお菓子を配り、お接待を体験しました。
子供たちは、夏休みの1日、楽しみながら、地元の石手寺やお接待について学んでいました。

78 :実習生さん:2015/07/29(水) 17:46:39.10 ID:o+lioSSj.net
★[5]子供たちが、証券会社の仕事を知るワクワク体験(07月28日)
夏休みを過ごしている子供たちが証券会社の仕組みやお金や経済について学ぶイベントが、松山市内で行われました。
このイベントは証券会社の仕事を知ってもらおうとSMBC日興証券が毎年全国で行っていて
松山市でもおよそ25人が参加しました。ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20150728&no=0005
参加した子供たちは動画を見たり、クイズに答えたりして多くの人からお金を出してもらい
資金を集める株式会社について楽しみながら学んでいました。
また、株価の仕組みについて普段見ているニュースが株価に影響していることをチャート見ながら学びました。
そして、支店長室に招かれた子供たちは名刺を交換したり、椅子に座ったりして支店長気分を味わっていました。

79 :実習生さん:2015/07/29(水) 19:22:05.51 ID:o+lioSSj.net
★夏休み中の子どもたちが経済を学ぶ17:10 ttp://eat.jp/news/index.html?date=20150728T171018&no=6
夏休み中の子どもたちを対象に、経済の仕組みを学ぶ教室が松山市内でありました。
これは、東京都に本社を置くSMBC日興証券が毎年この時期に全国の店舗で開いていて、28日は松山市内の親子
23人が参加しました。教室ではまず、お金にまつわるクイズがあり、「水に浮かぶのは何円玉?」といった問題に挑戦しました。
このあと、株式会社の特徴や証券会社の役割を学ぶコーナーもあり、参加した親子は、担当者の説明に興味深そうに
耳を傾けていました。主催者は、今後も、子どもたちの経済に対する興味を育みたいとしています。

80 :実習生さん:2015/07/29(水) 19:26:33.59 ID:o+lioSSj.net
★書道パフォーマンス甲子園 [7/26 16:55]【全文】(愛媛県)ttp://www.rnb.co.jp/nnn/news8785968.html
音楽にあわせ、高校生たちが全身を使って文字を書く「書道パフォーマンス甲子園」が26日、四国中央市で開かれた。
今年で8回目を迎える書道パフォーマンス甲子園には愛媛県をはじめ青森県など全国各地から21の高校が出場した。
この大会は横4メートル、縦6メートルの紙に巨大な筆を使って6分間の持ち時間でひとつの作品を仕上げるもので
書の美しさやダンスなどの演出を総合的に審査する。
愛媛県からは前回優勝の三島高校と初出場となる西条高校が出場し躍動感あふれるパフォーマンスで観客を魅了した。
御嶽山の噴火からの復興や母親への感謝の気持ちを伝えるサプライズパフォーマンスなど一枚の紙の上で
それぞれの想いを全身を使って表現していた。審査の結果、香川県立高松商業高校が優勝した。
尚、この大会の模様は9月21日の午前9時30分から南海放送テレビで放送される。
[ 7/26 16:55 南海放送]

81 :実習生さん:2015/07/29(水) 19:45:58.02 ID:o+lioSSj.net
★f1 rss2 [29日 12:10]7/28 21:01 親子で体験 高松市で伝統的ものづくり
香川の伝統文化に触れてもらおうと、工芸品を使った菓子作りなどを親子で体験するワークショップが高松市で
開かれました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150729_1.jpg
高松市が開いたワークショップには、夏休みの小学生と保護者合わせて60人が参加しました。
体験するのは、香川県の伝統的工芸品に指定されている古式畳づくりと菓子木型を使った和菓子作りです。
菓子木型は、香川県で明治30年頃から作られている工芸品で、白あんなどを練った生地を押し当てると美しい模様が
刻まれた和菓子が完成しました。ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150729_1
高松市では、子どもたちにも工芸品の魅力を広めてほしいと話しています。

82 :実習生さん:2015/07/29(水) 23:29:23.66 ID:0mCuOAuB.net
age

83 :実習生さん:2015/07/30(木) 05:27:44.04 ID:b245OybB.net
★沙弥島の歴史と塩作りを体験ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035582501.html
地域の歴史に興味を持ってもらおうと、坂出市の沙弥島で夏休み中の小学生の親子連れが、島で出土した土器に
ついて学んだり、昔ながらの塩作りを体験したりする催しが行われました。
坂出市の北部にある沙弥島で開かれた見学会には坂出市内の小学校に通う小学生とその保護者、あわせて27人が
参加しました。
沙弥島はかつては瀬戸内海に浮かぶ島でしたが、埋め立てによって今は陸続きになっていて、縄文時代から塩を作る
「製塩」の文化があったとされています。
参加した親子連れは2つのグループに分かれて県の文化財保護協会の職員の案内で島内の遺跡をめぐりました。
このうち古代の土器が出土している「ナカンダ浜」で参加者は出土品の写真などを見ながら、この浜では流れ着く
海藻を使った塩作りが古くから行われていたことや、稲作の形跡も残っていることなどを学びました。
この後、参加者は鍋で海水を煮詰める昔ながらの塩作りの方法を体験しました。
子供たちは木のへらで鍋の中の海水をかきまわしながら、水が蒸発してだんだん塩が現れてくる様子を興味深く
眺めていました。そして、できたばかりの塩をなめた子どもたちは塩の味の濃さに驚いていました。
参加した小学生の男の子は塩の味について「いつも使っている塩よりしょっぱい」と話していました。
07月28日 19時31分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8035582501_m.jpg

84 :実習生さん:2015/07/30(木) 06:24:30.44 ID:b245OybB.net
★児童虐待への対応 過去最多にttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013602381.html
昨年度、県内の児童相談所が児童虐待として認定し対応した件数は235件で、統計を取り始めて以降、最も多くなりました。
県によりますと、昨年度、県内の児童相談所に寄せられた児童虐待を疑わせる相談件数は383件で、このうち、
虐待として認定し対応した件数は235件と、前の年度比べて54件、率にして29.8%増え、いずれも統計を取り始めた
平成12年度以降、最も多くなりました。
虐待の内容は、▼子どもの人格を否定する発言をしたり、無視したりするなどの「心理的虐待」が105件、▼食事の
用意をしないなどの育児放棄、「ネグレクト」が72件、▼子どもに暴力をふるうといった「身体的虐待」が55件でした。
また、虐待を受けた子どものうち、3割あまりが小学校に入学する前でした虐待したのは、実の母親が46%、
実の父親が29.4%でした。
対応件数などが増えたことについて県は、昨年度から虐待を直接受けた子どもに加え、そのきょうだいも心理的虐待を
受けたとして件数に含むようになったほか、去年12月に香南市で起きた3歳の女の子が母親などから暴行を受けて
死亡した事件を受け児童虐待への関心が高まったためと分析しています。
県は「関係機関との連携を深めて児童虐待の早期発見につなげ、子どもの安全を確保していきたい」と話しています。
07月29日 09時35分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013602381_m.jpg

85 :実習生さん:2015/07/30(木) 06:48:02.96 ID:b245OybB.net
★丸亀市で小学生のミニ議会ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033524571.html
子どもたちが市長や町の幹部に市政の課題をただしたり、自分たちで考えた町を良くするためのアイデアを提案したり
するミニ議会が丸亀市で開かれました。
ミニ議会は丸亀市議会の議場で開かれ、午前中は市内の小学校から選ばれた児童16人が、市長らに質問や提案を
しました。
このうち、城北小学校6年生の矢野颯大さんは、学校周辺に細く入り組んだ路地が多いことから、災害の際にお年寄り
が避難しやすいよう避難経路の案内板などを設置するよう要望しました。
これに対して梶正治市長は「細い路地は家屋が倒壊して通れなくなり、避難経路が変わる可能性があるため、案内板
の設置は難しい。
皆さんも地域の防災訓練に参加して、お年寄りの避難を手伝えるようになってほしい」と答えました。
また、城南小学校6年生の矢野穂乃香さんは友人が下校中に不審者と遭遇した経験から、市内の街灯を犯罪の
発生率が低下すると言われている青色に変えるよう提案しました。
これに対し、梶市長は「青色の街灯は犯罪抑止の効果がまだはっきりしていないが、効果が認められれば学校周辺
などへの設置を考えていきたい」と答えました。
7問をした矢野穂乃香さんは「私の意見をしっかり受け止めてもらえて良かったと思います」と話していました。
07月29日 12時30分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033524571_m.jpg

86 :実習生さん:2015/07/30(木) 06:50:07.30 ID:b245OybB.net
★木型で菓子づくりを体験ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033671861.html
地域の伝統的なものづくりへの理解を深めてもらおうと高松市で、親子が木型を使った和菓子作りを体験する教室が
開かれました。
この催しは夏休み中の小学生たちに地域に伝わる伝統工芸を体験してもらおうと高松市が開き、市内に住むおよそ
30人の親子が高松市の伝統工芸である木型を使った和菓子づくりに挑戦しました。
子どもたちは高松市で和菓子作りの教室を開いている女性から、東かがわ市の特産品である和三盆を水で湿らせて、
木型に詰めていくお菓子作りの方法を教わりました。
木型にはオリーブの木やうずまき模様が描かれていて、子どもたちは自分の好きな模様を選んで赤色や黄色など
さまざまな色がついた和三盆を木型に詰めていきました。
このあと木型を裏返して、きれいに形が整った和三盆のお菓子ができあがると、子どもたちはきれいなできばえに
驚きの声をあげていました。
参加した小学6年生の女の子は「お菓子がとてもきれいにできたので、夏休みの自由研究にも生かしたいと思います」
と話していました。
07月29日 12時30分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033671861_m.jpg

87 :実習生さん:2015/07/30(木) 06:53:00.67 ID:b245OybB.net
★子どもの性同一性障害を考えるttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023578261.html
心と体の性が一致しない、性同一性障害など、「セクシャルマイノリティー」の子どもへの学校での配慮や対応について、
教職員が学ぶ講演会が徳島市で開かれました。
講演会は、県立総合教育センターが、学校でのいじめの予防と対応を学ぶ公開講座の中で開き、教職員など30人
あまりが参加しました。
この中では、心理学などが専門の鳴門教育大学大学院の葛西真記子教授が、心と体の性が一致しない、
性同一性障害など、「セクシャルマイノリティー」について、「表面化しにくいだけで、40人クラスで、2人から4人いると
されている。男らしさや女らしさなどをめぐって中傷されるいじめが増える中、教員が理解を示すことが必要だ」と説明しました。
このあと、参加者は4人ずつのグループにわかれて、「もしも自分の性的な感じ方が少数派だったらどうか」というテーマ
で話し合い、悩んでいる人を孤立させず、その存在を認めてあげる言葉をかけることが大切だ、などと意見を出し合っていました。
文部科学省が去年行った調査では、性同一性障害やその疑いがある子どもが全国の学校に少なくとも600人あまり
いることがわかり、子どもや保護者から相談を受けた場合、チームでサポートすることが重要だとされています。
特別支援学校の養護教諭は、「悩んでいる生徒に、話しやすい雰囲気をつくりたい」と話していました。
また、小学校の教諭は「自分とは遠い世界の話だと思っていたが、一定数いると知って、学校での対応を考えていく
必要があると感じた」と話していました。
主催した県立総合教育センターの板東郁美指導主事は、「セクシャルマイノリティーに関する知識がないためにいじめ
を見逃してしまう可能性があるので、生徒の気持ちを理解し、対応してもらいたいと思う」と話していました。
07月29日 14時35分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023578261_m.jpg

88 :実習生さん:2015/07/30(木) 08:55:35.45 ID:oEiZVxxJ.net
あげ

89 :実習生さん:2015/07/30(木) 09:58:09.29 ID:b245OybB.net
★命の大切さを学ぶ 小学生が献血見学体験 [7/27 17:04]命の大切さ学ぶ 献血の見学体験教室
【全文】movie(愛媛県)■ 動画をみるttp://www.rnb.co.jp/nnn/movie/news8785973.html
 命の大切さを学んでもらおうと27日、松山市で小学生を対象にした献血の見学体験教室が開かれた。
 松山市文京町の松山赤十字病院で開かれた献血の見学体験教室には、県内の小学生や保護者ら23人が参加した。
この教室は、まだ献血ができない小学生に献血に関心を持ってもらい、命の大切さを学んでもらおうと県赤十字血液
センターが毎年、夏休みに開催している。ttp://www.rnb.co.jp/nnn/news8785973.html
 教室では、まず、医師が参加者に赤血球と白血球の役割や、若い人の献血離れが進んでいる現状などを説明した。
そして、子どもたちは、輸血の血液バックを見て血液型や使用期限を確認したあと、実際に入院患者に輸血を行う
様子を見学した。A http://www.news24.jp/wmtram/nnndotcom/movie.cgi?sid=RNB&mid=rnb15072703&date=2015-07-27
[ 7/27 17:04 南海放送]ttp://www.rnb.co.jp/nnn/picture/RNB_59731.jpg
A 参加した小学生は 男子 ほかの人の血で生きているから すごいと思いました
女子 献血できる年齢になったら すぐに献血に行きたいと思いました

90 :実習生さん:2015/07/30(木) 16:08:35.34 ID:b245OybB.net
★(岡山の自然に触れる) 福島の子どもたちがキャンプttp://www.ksb.co.jp/newsweb/index/3767
岡山の自然に触れる 福島の子らがキャンプ07月23日 18:19 https://youtu.be/ohFSOr3J3L8
岡山の自然に触れ、夏休みを過ごします。瀬戸内市の前島で今年も福島の子どもたちがキャンプを楽しんでいます。
市内の市民グル-プ せとうち交流プロジェクトが福島県在住の親子を招いて行っているキャンプで 今年で4回目です
牛窓町の啓明学院・前島(けいめいがくいん・まえじま)キャンプにて 23日は生憎の雨のため楽しみにしていた海遊び
はできません 子供達は室内でボランティアの先生に教わりながら ボ-ルやコ-ン、フラフ-プなどで遊びながら楽しそう
に遊んでいました 福島の子供達と一緒に遊んでいるのは地元の高校生です このように地域の人との繋がりも大切に
しています 40人の親子は今月20日から10日間瀬戸内市に滞在し 陶芸体験やクル-ジングなどを地域の人たちや
福島から奥山に避難して来た人と行い交流を深めています 参加している子どもは 男児 ボ-ルでいろいろ学んで
勉強できて楽しい 男児2 あんまり夜とか虫取りに行けないから お兄ちゃんたちと虫取りに行けるから 楽しいと思う
参加している幼児抱っこの母親は--- やはりまずは、除染という言葉が 先に出て ここではそういう言葉を一切気に
せずに 海に入ったり、山に入ったりして のびのびと遊べるところが とてもいいです 震災から月日が経過する一方で
子供だけでなく親達の精神的疲労が大きくなっているのも事実です 子供達が遊んでいる時間は、専門家が親達の
カウンセリングも行っていました 参加者の負担は交通費のみです→地元の人を中心にサポ-トをしてもらったり
市の補助金や募金でまかなったりしています せとうち交流プロジェクトの蝦名副代表 子どもがすごく元気になったとか
ですね そういう言葉をいただいて すごくよかったというのを聞くので また来年も がんばろうという気持ちになりますね
たくさん遊んだ後は地元で取れた食材だけで使った昼食を美味しそうに食べていました

91 :実習生さん:2015/07/30(木) 17:17:49.85 ID:b245OybB.net
★f7 rss4 [29日 19:10]7/29 04:12 30 July 2015 4:10 am小学生の夏休みの宿題を高校生が手伝い
小学生の夏休みの宿題を高校生が手助けしようという取り組みが、岡山市中区の岡山城東高校で行われました。
名付けて「ジョトスタ」です。教える経験を通じて他人を助ける心を養います。
岡山市中区の岡山城東高校です。夏休みの小学生が続々と集まってきます。
小学生の夏休みの宿題を高校生が1対1で教えます。ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150729_10
コミュニケーション能力を養い、他人を助ける心を学んでもらおうと5年前から続けられていて、
29日は、高校生約120人小学生約240人が参加しました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150729_10.jpg
小学生も、慣れない先生役を務める高校生も、一生懸命、宿題に取り組んでいました。
この「ジョトスタ」は、30日、31日も開かれ、のべ約650人の小学生が参加する予定です。

92 :実習生さん:2015/07/30(木) 17:28:02.29 ID:b245OybB.net
★f2 rss7 [29日 19:10]7/29 04:13 30 July 2015 4:10 am心肺蘇生 心肺蘇生が学べるシート
プールなどで事故が起きたときに正しく対処できるようにと、「心肺蘇生が学べるシート」が作られ、岡山市南区の
小学校に贈られました。ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150729_5
夏休みの子どもたちがプールで泳いでいます。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150729_5.jpg
水の事故が起きた時に役立ててもらおうと、岡山市南区の平福小学校に、「心肺蘇生が学べるシート」が渡されました。
溺れた時、誰でも助けられるようにと、心肺蘇生の手順を子どもたちにも分かりやすくイラストで説明しています。
水の事故が起きやすい夏に一人でも多くの人を救おうと、日本赤十字社岡山県支部が作りました。
「心肺蘇生が学べるシート」は、岡山県内の5か所に贈られることになっています。

93 :実習生さん:2015/07/30(木) 17:31:42.05 ID:b245OybB.net
★f3 rss1 [29日 19:10]7/29 04:13 30 July 2015 4:10 am津山市の小学生がミニ「陶棺」づくり
津山市の小学生が、地域で出土した古墳時代の棺「陶棺」のミニチュア作りに挑戦しました。
陶棺のミニチュア作りは、夏休みの小学生に地域の歴史を学んでもらおうと、津山郷土博物館が企画しました。
陶棺は、粘土で作られた古墳時代の棺で、ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150729_4
津山市をはじめ美作地区で数多く出土しています。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150729_4.jpg
29日は、小学5年生と6年生あわせて7人が実物を観察して学んだ形や模様を粘土で再現していきました。
作った陶棺のミニチュアは半月ほど自然乾燥させた後、薪を焚いて焼き上げることにしています。

94 :実習生さん:2015/07/30(木) 18:17:30.04 ID:wjQRJkrW.net
うん

95 :実習生さん:2015/07/31(金) 05:57:14.54 ID:szRpJnat.net
★”いじめ防止”徳島で研修会へttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023527111.html
学校でのいじめを予防する教育方法を開発しようと、鳴門教育大学など全国4つの教育大学が発足させた共同
プロジェクトが、8月、徳島市で研修会を開くことになりました。
これは県庁で、鳴門教育大学の山下一夫副学長が会見して発表しました。
鳴門教育大学、宮城教育大学、新潟県の上越教育大学、それに福岡教育大学の4つ教育大学は、共同プロジェクトを
発足させ、集団心理の知識を応用した、いじめを予防する教育方法などの開発を目指しています。
その一環として、8月7日、教職員や保護者などを対象にした研修会を、徳島市で開催することになりました。
この中では、鳴門教育大学が研究している「いじめ予防教育」や、各教育委員会と連携した事例が紹介されるほか、
ネット上のやりとりで起きる中傷やいじめへの対処などをテーマにした講演会が予定されています。
県内のいじめの報告は、平成25年度には、前の年度より173件減ったものの559件にのぼっています。
また、全国を見ると、岩手県では7月、男子中学生がいじめをうかがわせる内容をノートに書き残して自殺したと
みられていて、学校の組織的な対応が求められています。
山下副学長は、「岩手県で起こったような悲劇を二度と起こさないためにも教員にはいじめ対策について学び直す機会
にしてほしい」と話していました。
07月29日 19時12分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023527111_m.jpg

96 :実習生さん:2015/07/31(金) 05:59:03.59 ID:szRpJnat.net
★鳴門教育大のいじめ予防教育はttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023579191.html
研修会を開く「いじめ防止支援プロジェクト」のうち、鳴門教育大学が研究しているのは子どもたちが持つ、仲間との
対人関係を築く力を養うことでいじめを防ぐ「予防教育」と呼ばれる、教育プログラムです。
「予防教育」の授業では、子どもたちがグループを作ってゲームや話し合いを行う中で、互いの長所を繰り返し伝え合い、
対人関係を築く力を養っていくのが特徴です。
仲間を認め合うことで信頼感を高めるほか、自己肯定感を培い、いじめなどの芽を摘むことを目指しています。
7年前から研究をはじめ、県内では藍住町や北島町などの小中学校、合わせて10校余りが定期的に取り入れています。
授業の導入で学校が活気づき、「授業に参加しよう」という児童や生徒の意欲が高まるという効果が見えてきたほか、
不登校や、保健室で勉強していた子どもたちが、予防教育の授業には出席するという変化が大学側に報告されています。
京都府や三重県など県外からの視察も相次ぐようになり、現在、全国7つの府県の学校で実践されています。
鳴門教育大学の山下一夫副学長は、「今後は学校のカリキュラムの中で活用しやすくなるよう、いまのプログラムの
短縮版を作成しさらに普及を目指したい」と話しています。
07月29日 19時12分

97 :実習生さん:2015/07/31(金) 06:11:25.32 ID:szRpJnat.net
★高校生が戦争体験を演劇にtp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013460801.html
高校生たちがお年寄りから聞いた戦争体験をもとにつくった演劇が、29日、高知市の高校で披露されました。
高知市の県立高知追手前高校では、生徒が地元のお年寄りから聞き取った戦争体験をもとに作った演劇を披露
することで戦争について理解を深めようという取り組みを3年前から行っています。
今回の劇は、戦時中、旧満州で気球に爆弾を乗せて飛ばした「風船爆弾」と呼ばれる兵器を作っていた高知市に住む
女性の体験をもとに演劇部の生徒が中心となって脚本や演出を手がけたもので、1年生の生徒およそ270人を前に、
披露されました。
この中では、主人公の女学生が▼和紙の原料を大きな釜で煮るなど、体力的にきつい作業を行っていたことや
▼兵士からどんな作業に従事しているのか誰にも話すなと命じられ、作業中にけがをしても母親に本当のことを
言えないつらさなどが描かれていました。
そして主人公が作っていたものが何なのかわからないまま終戦を迎え、数十年たってから兵器を作っていたのを知り
ショックを受けるシーンで劇が終わると、生徒たちから大きな拍手が送られていました。
劇を見た1年生の男子生徒は、「自分と同じくらいの年代の人が何も知らずに兵器を作らされていたと初めて知り、
怖いと思った」と話していました。
主人公の女学生を演じた、1年生の池田結々さんは、「戦争の経験を語ってくれた女性の思いを伝えられるよう
がんばって演じました。
これからも演劇を通して戦争の悲惨さを伝えていきたい」と話していました。
07月29日 20時14分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013460801_m.jpg

98 :実習生さん:2015/07/31(金) 06:40:46.91 ID:szRpJnat.net
★子どもの夏かぜに注意をttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150730/3648171.html
子どもの夏風邪の一種で、のどの奥に水ぶくれができるのが特徴の「ヘルパンギーナ」が、愛媛県内では、過去5年で
最も大きな流行となっていて、愛媛県立衛生環境研究所は、こまめに手を洗うなど予防の徹底を呼びかけています。
ヘルパンギーナは、乳児から小学生までの子どもを中心に感染するウイルス性の夏風邪の一種で、高熱が出て、
のどの奥に水ぶくれができるほか、まれに重症化して、髄膜炎などを起こすケースもあります。
愛媛県立衛生環境研究所によりますと、県内37の小児科の医療機関から報告されたヘルパンギーナの患者数は、
7月12日までの1週間に285人で、同じ時期で比べると、過去5年で最も多くなっています。
各地の流行状況を示す1医療機関あたりの患者数は、7.7人と、全国平均の2.65人を大きく上回っていて、三重県の
10.6人に続いて2番目の多さとなりました。
また、7月19日までの1週間に報告された患者数は264人で、1医療機関あたりの患者数は7.1人と、依然として流行
の状態は続いています。
愛媛県立衛生環境研究所は、「ヘルパンギーナは、くしゃみやせきなどによる飛まつ感染や、ウイルスがついた物を触る
ことによる接触感染でうつる病気なので、手洗いを徹底するとともに、家庭や保育園などでコップやタオルを共有しない
ようにするなど、感染防止に努めてほしい」と話しています。
07月30日 08時09分

99 :実習生さん:2015/07/31(金) 06:56:01.69 ID:szRpJnat.net
★産廃問題次世代に作文など募集ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033726141.html
土庄町の豊島に産業廃棄物が不法投棄された問題などを次の世代に伝えようと、地元のNPO法人が瀬戸内の島や
海などをテーマに小中学生からポストカードや作文を募集するコンクールを初めて行うことになりました。
このコンクールは、土庄町の豊島で自然保護を目指すNPO法人、「瀬戸内オリーブ基金」が、産業廃棄物が大量に
不法投棄された問題やそれから得られた教訓を次の世代に伝えようと、初めて行います。
「私の『たからもの』〜瀬戸内の島と海とふるさと〜」がテーマで、絵を描いたポストカードと400字詰め原稿用紙で
2枚から5枚程度の作文の2つの部門で作品を募集します。
対象は小学5年生から中学3年生までで、応募の締め切りはことし9月24日です。
審査の結果は10月上旬に学校を通じて通知され、優秀な作品の表彰式は11月7日に豊島で行われることになっています。
「瀬戸内オリーブ基金」は、「コンクールを通じて子どもたちに瀬戸内海の環境問題について考えてほしい」と話しています。
07月30日 09時26分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033726141_m.jpg

100 :実習生さん:2015/07/31(金) 07:08:13.55 ID:szRpJnat.net
★特別入試でアンケート調査ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023740851.html
公立高校で一般入試に先だって行われる特別入試について県教育委員会が新入生に意識調査を行ったところ
特別入試への出願理由として「早く進路を決めたかったから」と答えた生徒が49%にのぼることが分かりました。
県教育委員会は去年から始まった特別入試などに対する意識を調べようと、公立高校の新入生と保護者を対象に
アンケート調査を行い、生徒1000人、保護者905人から回答を得ました。
特別入試は一般入試に先だって行われ、学力検査や面接だけでなく、それぞれの高校の特色に合わせた実技試験を
行って入学者を選抜します。
アンケート調査ではこの特別入試を受験した新入生に出願した理由を複数回答で聞いたところ、「入学したい学校・学科
だから」と答えた生徒が60%と最も多かった一方、「早く進路を決めたかったから」と答えた生徒も49%にのぼりました。
これについて県教育委員会は「早く進路を決めて安心したいという理由で出願した生徒もいたのではないか」と話しています。
県教育委員会では中学校に対して、入試制度の趣旨の生徒への理解を図り、学習内容の充実に取り組んでもらうとともに、
高校には特別入試の合格内定後も生徒が引き続き学習意欲を持ってもらうための工夫に取り組んでもらうことにしています。
07月30日 10時01分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023740851_m.jpg

101 :実習生さん:2015/07/31(金) 09:49:22.52 ID:szRpJnat.net
★株式を学ぶ…家族でワクワク体験DAY [7/28 16:31]株式の仕組みを学ぶ 家族でワクワク体験DAY
【全文】movie(愛媛県)■ 動画をみるhttp://www.rnb.co.jp/nnn/movie/news8785981.html
子供たちに株式の仕組みなどについて学んでもらおうと松山市の証券会社で親子を対象にしたセミナーが開かれた。
SMBC日興証券で行われた「家族でワクワク体験DAY」ttp://www.rnb.co.jp/nnn/news8785981.html
には市内の小学生とその家族25人が参加した。ttp://www.rnb.co.jp/nnn/picture/RNB_59811.jpg
このセミナーはSMBC日興証券が株式や経済の仕組みを楽しく学んでもらおうと毎年、夏休みに開いている。
参加者らは会社と株式の関係についてビデオで学んだ後、3択のクイズに挑戦していた。A
[ 7/28 16:31 南海放送]http://www.news24.jp/wmtram/nnndotcom/movie.cgi?sid=RNB&mid=rnb15072804&date=2015-07-28
A 参加した小学生は 男子 会社の株式とかニュ-スでは聞いたことがあったけど どんなものかよくわからなかったけど
会社を建てるためにとか役立っていることが とてもよくわかりました

102 :実習生さん:2015/07/31(金) 10:35:39.19 ID:szRpJnat.net
★夏休み(の思い出) 小学生が職業体験 [7/28 18:30]
【全文】movie(徳島県)■ 動画をみるttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8673484.html
夏休みに入り、徳島市の県立中央テクノスクールでは小学生が理容師などの職業体験をしました。
職業体験は仕事の楽しさを知ってもらおうと毎年、夏休みに行われていて、県内の小学生32人が参加しました。
児童らは県立中央テクノスクールで実際に行われている理容師や金属加工など6つの訓練課の作業を体験しました。
理容科の実習では、指導員にバリカンの使い方を教わったあと、練習用の人形の襟足を刈り上げ、
モヒカンのヘアスタイルに整えました。A ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8673484.html
この他、プレス機を使って、アルミのフォトスタンドを作ったり、パソコンで、うちわの模様をデザインするなど、
さまざまな仕事に取りくみました。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_34841.jpg
[ 7/28 18:30 四国放送]http://www.news24.jp/wmtram/nnndotcom/movie.cgi?sid=JRT&mid=15072801&date=2015-07-28
A 男子 楽しかったです (どこらへんが楽しい?)髪切るところが
女子 モヒカンのトップがちゃんと真ん中の 位置になるように工夫しました

103 :実習生さん:2015/07/31(金) 10:42:13.62 ID:Kv+axph4.net
いいね

104 :実習生さん:2015/07/31(金) 17:29:14.33 ID:szRpJnat.net
★こども消防写生大会 (07/30) ttp://www.ohk.co.jp/e/news/002.html
子供たちが画用紙いっぱいに消防車や救急車などを描きました。津山市で夏休み恒例の子供消防写生大会が開かれました。
この写生大会は、消防車両などを描くことで子供たちに火災予防に対する意識を高めてもらおうと毎年、
この時期に開かれていて会場近くの子供約100人が参加しました。
会場にははしご車や救急車のほか車では進入が困難な場所に行ける消防活動二輪車、通称「赤バイ」など6台の車両
が並び子供たちはクレヨンなどを使い思い思いの絵を描いていました。
子供たちが描いた作品は、8月22日と23日、イオン津山店で開かれる防災展の会場に展示されます。

105 :実習生さん:2015/07/31(金) 21:42:32.36 ID:szRpJnat.net
★[4]海外高校生日本語スピーチコンテスト(07月30日)ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20150730&no=0004
世界13か国から予選を勝ち抜いた高校生が日本語でスピーチを競うコンテストが、松前町で行われました。
異文化交流を通じて高校生に、相互理解を深め国際的な感覚を身に着けてもらおうというこのコンテストは
東京のNPO法人が毎年行っていて今年は初の地方大会として松前町で開催されました。
出場者は、海外で日本語を学んでいる高校生で今年は、カンボジアやブラジルなど世界13か国から予選を勝ち抜いた
15人がスピーチとインタビューを日本語で行い、内容や表現を競いました。
このうち東日本大震災後に南三陸町を訪れたというアメリカ代表のビラル・パジアさんは現地で感じた人々の絆や
希望を持って逆境に立ち向かうことの大切さを力強く語りました。
会場を訪れたおよそ700人の人たちは15人の熱のこもったスピーチに聞き入っていました。
参加者たちは、今後しまなみ海道のサイクリングや県内高校生との俳句作りなどを体験する予定です。

106 :実習生さん:2015/07/31(金) 21:44:44.85 ID:szRpJnat.net
★[5]県立衛生環境研究所で小学生が科学体験(07月30日)
身近なテーマで科学に興味や関心を持ってもらおうと、小学生を対象にした科学体験教室が開かれました。
今年で4回目となるこの体験教室は県の衛生環境研究所が開いていて、
小学校高学年の児童24人が4つの講座に分かれて体験しました。
そのうち田んぼの身近な生き物を調べる講座では、水田や水路に生息するゲンゴロウやアマガエルなど
生きている昆虫の餌やりを体験しました。
そのあと観察用の水田で網を使ってオタマジャクシやヤゴなどを採集し、顕微鏡や虫メガネを使って観察するなど
楽しく科学とふれあいました。ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20150730&no=0005
県衛生環境研究所では「身近なテーマで科学に興味や関心を持ってもらい、
夏休みの自由研究に活用してもらえたら」と話していました。

107 :実習生さん:2015/07/31(金) 22:24:32.38 ID:szRpJnat.net
★海外高校生が日本語でスピーチttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150730/3713931.html
海外の高校生による日本語のスピーチコンテストが松前町で開かれ、それぞれの国や地域で日本語を学んでいる
高校生が堪能なスピーチを披露しました。
この大会は、東京のNPO法人が国際交流を深めようと毎年、首都圏で開いてきましたが、20回目のことしは、
記念大会として地方で開催することになり、松前町が選ばれました。
大会には、アメリカやカナダ、カンボジアなど14の国と地域で、日本語を学んでいる高校生のうち予選を勝ち抜いた
15人が参加し、それぞれが伝えたいテーマを日本語でスピーチしました。
このうちアメリカ代表のビラル・パジアさんは、東日本大震災で大きな被害を受けた宮城県南三陸町を訪れた体験を
話しました。
パジアさんは、被災した人たちの辛抱強さと地域の絆の強さに驚かされたことや、周りの人たちと協力し合って苦難に
立ち向かうことの大切さを学んだことを熱く語り、会場を訪れた大勢の高校生などが聞き入っていました。
出場した海外の高校生たちは、8月1日、松前町で開かれる夏祭りに参加して日本の文化を体験し、地元の人と交流を
深めます。
07月30日 19時36分ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150730/3713931_8003713931_m.jpg

108 :実習生さん:2015/07/31(金) 22:52:54.43 ID:Eqhh7Cnb.net
age

109 :実習生さん:2015/07/31(金) 23:48:48.79 ID:szRpJnat.net
★被災地の教員が震災体験を講演ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013708531.html
南海トラフの巨大地震に備え、学校の教員を対象にした防災教育の研修会が高知市で開かれ、東日本大震災を経験
した被災地の中学校の教頭が、災害への強い危機意識を持って防災教育に臨み、子どもたちに率先して避難する意識
を持たせることが重要だと訴えました。
この研修会は、学校の防災教育を充実させて子どもたちの災害への対応力を高めようと県教育委員会が開いたもので、
県内の公立の小学校や中学校などの教員およそ140人が参加しました。
会では、東日本大震災の被災地、宮城県南三陸町にある志津川中学校の教頭、小野寺幸博さんが震災当時の経験に
ついて講演しました。
小野寺さんは、震災で津波が発生した際、町にあった別の中学校は校庭が標高15メートルのところにあり津波が来ると
想定されていなかったため、さらに高い場所への避難が遅れ、生徒や教員、地域住民が津波の犠牲になったと説明しました。
そのうえで小野寺さんは、教員が日ごろから、災害に対する強い危機意識を持って防災教育に臨み、子どもたちに災害
の想定にとらわれず率先して避難する意識を持たせることが重要だと訴えました。
講演を聞いた高知市の特別支援学校の男性教員は、「災害時に生き抜く力を育むために日々どういうことに取り組む
べきか、子どもたちに伝えていかなければならないと思います」と話していました。
07月30日 21時28分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013708531_m.jpg

110 :実習生さん:2015/07/31(金) 23:57:52.27 ID:szRpJnat.net
★子どもたちが飼育係の仕事体験ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015777801.html
夏休み中の小学生に動物園の飼育係の仕事を体験してもらう催しが、30日、高知市で行われました。
この催しは、動物園の仕事について知ってもらおうと、高知市の動物園、「わんぱーくこうちアニマルランド」が行ったもので、
高知市や南国市の小学4年生から6年生、あわせて16人が参加しました。
はじめに子どもたちは、動物の餌づくりに挑戦し、飼育員から野菜や果物などを動物が食べやすい大きさにするよう指導
を受けながら、切り分けていました。
このあと、子どもたちは、動物が飼育されている場所へ移動し、このうち、シマウマの餌を作った子どもたちは、自分で
切り分けた青草やリンゴをシマウマに与えました。
はじめのうちはおり越しに恐る恐る餌をあげていましたが、次第に慣れてくると、目の前で餌を食べるシマウマの姿を興味
深そうに見つめていました。
参加した小学4年生の女の子は、「シマウマに餌をあげるのは、はじめは緊張したけれど楽しかった。
餌を見つけて近づいてきたシマウマが、すごくかわいかったです」と話していました。
07月30日 21時28分http://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015777801_m.jpg

111 :実習生さん:2015/08/01(土) 00:45:27.57 ID:2U/7nM4h.net
★高校生が和傘づくりttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023757751.html
つるぎ町の高校の生徒たちが、地域に古くから伝わる和傘の製作に取り組んでいます。
和傘の製作は、県立つるぎ高校が、隣の美馬市に江戸時代から伝わるとされる、「美馬和傘」の技術を受け継いでいこう
と去年から取り組んでいて、ことしも13人の生徒が7月27日から傘の本体を作り始めました。
和傘は直径およそ80センチで、30日は、まず、内側の骨組みを支える部分を補強するための紙を貼りました。
この部分は、傘を開いたり閉じたりするための重要な部分だけに、生徒たちは、慎重な手つきで作業に取り組んでいました。
このあと、生徒たちは自分が絵を描いた和紙を竹の骨組みに貼り付ける「胴張り」という作業を行い、しわにならないよう
いっきに貼り付けていきました。
参加した2年生の女子生徒は、「慣れない作業もありますがきれいにできるようにがんばりたい。完成が楽しみです」
と話していました。
和傘作りを指導した「美馬和傘製作集団」の住友聡代表は、「若い感性が新しい風になればと思っています。
できれば引き継いでもらって次の世代につなげてもらいたい」と話していました。
和傘は、8月20日に完成する予定で、作った生徒たちは、美馬市脇町にことし12月にオープンする観光交流センターで、
和傘づくり体験のインストラクターをつとめるということです。
07月31日 11時01分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023757751_m.jpg

112 :実習生さん:2015/08/01(土) 09:06:01.34 ID:2U/7nM4h.net
★ebcで-た放送news 30日15:04 中予の小学生金管バンドが演奏発表
中予地区ジュニアバンドフェスティバルが30日、松
山市内で開催。27の小学校の金管バンド約1000
人が参加し、夏休み中に練習した曲を披露した。最優
秀校は、来年1月に開かれる西日本大会に出場する。

★E 2015.7.30 11:58第47回中予地区ジュニアバンドフェスティバル <7/30 11:58 >
中予地区の小学校の金管バンドが、日頃の練習の成果を発表するジュニアバンドフェスティバルがきょう、
松山市内で開かれています。ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=48498
今年で47回目を迎えたジュニアバンドフェスティバルには、中予地区の27の小学校の金管バンド、
およそ1000人が参加。アニメソングや今年話題になったJPOPなど様々な曲を披露しました。
子供たちは放課後や夏休み中の練習の成果を発揮して見事な演奏を披露し、観客席から盛んな拍手が送られていました。
この大会の最優秀校は来年1月に兵庫県で開かれる西日本大会に出場します。

113 :実習生さん:2015/08/01(土) 09:12:33.26 ID:2U/7nM4h.net
★B 2015.7.30 18:59今治高等技術専門校生が販売体験 <7/30 18:59 >
デザイン力や企画力を向上させようと、今治市の職業訓練学校の生徒がきょう、松山市内の今治タオル販売店で職場
体験を行いました。緊張した面持ちで接客しているのは、県立今治高等技術専門校の生徒たち。
道後商店街にある今治タオル販売店「伊織」では「今治タオルものづくり科」や「ビジネスデザイン科」の生徒たちが
きょうから職場体験に臨んでいます。ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=48501
生徒たちは現場体験を通じたデザイン力や企画力の向上のため、従業員の指導を受けながら緊張した表情で
陳列された商品の整理や接客を行いました。
この販売店では2店舗で来月4日まで、21人の生徒が入れ替わりで職場体験に臨みます。

114 :実習生さん:2015/08/01(土) 09:18:07.67 ID:2U/7nM4h.net
★C 2015.7.30 18:59 海外高校生の日本語スピーチコンテスト <7/30 18:59 >
海外の高校生たちが日本語のスピーチを競うコンテストの世界大会が松前町できょう開かれました。
このコンテストは、これまで東京を中心に開かれていましたが、今年は町制60周年を迎える松前町で記念イベントとして
開かれました。今回は世界14の国と地域から予選を勝ち抜いた15人が出場。
流ちょうな日本語で自分の体験や考えを5分の制限時間で発表しました。
コンテストに出場した海外の高校生は来月2日までの日程で、しまなみ海道でのサイクリングなどを通じ県内の高校生
たちと交流することになっています。ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=48500

115 :実習生さん:2015/08/01(土) 15:12:05.28 ID:2U/7nM4h.net
★苑q敷子どもミーティング (07/31) ttp://www.ohk.co.jp/e/news/003.html
夏休みの中学生が真剣に議論しました。
携帯電話やスマートフォンの利用について中学生がより良い方法を探る集会が倉敷市で開かれました。
集会には倉敷市内26全ての市立中学校から生徒会や学級委員など49人が参加しました。
中学生はグループに分かれて、勉強時間の減少やいじめなど携帯やスマホの利用をめぐって起こるトラブルや問題、
それに対する解決策などについて活発な意見交換を行いました。
中学生は今後も各学校で話し合いを続け今年12月と来年3月にもまた集まって課題や改善策をまとめることにしています。

116 :実習生さん:2015/08/01(土) 16:08:21.84 ID:2U/7nM4h.net
★四国中央市で総合教育会議18:04
無料通信アプリに投稿されていた動画でいじめが発覚した四国中央市で、31日、総合教育会議があり、
今後の対応が協議されました。ttp://eat.jp/news/index.html?date=20150731T180405&no=15
四国中央市では、男子生徒へのいじめに関する動画が無料通信アプリに投稿されていたことが5月下旬、
複数の生徒からの通報で明らかになりました。
これを受けて開かれた総合教育会議には、篠原実市長など関係者20人が出席し、午後1時半から非公開で行われました。
出席者によりますと、会議では無料通信アプリに参加したメンバーが学校に相談したことがきっかけとなっていじめを
把握できたが、相談がなければいじめはエスカレートしていたのではないか、との意見が出たということです。
今後は、教育相談やカウンセリングを一層充実させることや、行政としてもいじめ防止対策条例の制定をめざすなど
地域全体でいじめの根絶に取り組む方針を固めました。

117 :実習生さん:2015/08/01(土) 18:08:41.00 ID:2U/7nM4h.net
★夏休み中の親子が製麺工場見学ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033553291.html
身近な食品がどう作られているか知ってもらおうと、夏休み中の子どもたちが高松市の製麺工場で名物のさぬきうどん
が作られる工程を見学しました。
これは、高松市にある児童施設、さぬきこどもの国が初めて行ったもので、県内の小学3年生から中学2年生までの
子どもたちとその保護者およそ40人が参加しました。
子どもたちは、高松市香南町のうどん製造会社の工場を訪れ、原料の小麦をひくため110年余り前の創業当初に
使っていた直径5メートルの水車と石臼を再現したコーナーを見学しました。
このあと、子どもたちは麺を機械で作る工程を見て回り、担当者から1分間に700本の麺を切ることができることや
食感をよくするため県内産と北海道産の小麦を混ぜて使っていることなどの説明を受けていました。
子どもたちは、写真やメモをとりながら興味深そうに製造工程を見ていました。
坂出市の小学5年生の男の子は、「機械が麺を高速で切っていてびっくりしました。うどんが好きなので麺ができる
流れを見ることができて楽しかったです」と話していました。
07月31日 19時18分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033553291_m.jpg

118 :実習生さん:2015/08/01(土) 19:27:11.08 ID:2U/7nM4h.net
★高知商業の高校生 ラオスへttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013729161.html
東南アジアのラオスに学校を建設する資金を集めようと活動する高知商業高校の生徒が、現地の子どもたちと交流を
はかろうと、31日、ラオスへ出発しました。
高知市の高知商業高校では、平成6年から県内のNGO団体と協力してラオスに学校を建てる活動を行っていて、
この中で生徒や保護者から出資を受けた模擬の株式会社でラオスの布製品などを販売し、学校建設の資金を集めて
います。
31日開かれた出発式では、下坂速人校長がラオスに向かう13人の生徒を前に「期待と不安が入り交じっているでしょうが、
百聞は一見にしかずです。現地での活動を積極的に行い、人生の糧にしてください」と激励しました。
このあと、生徒が1人ひとり決意表明を行い、「現地の教育現場を見ていま、子どもたちに必要なことが何かを考えたい」とか、
「しっかり交流できるか不安だが、元気と笑顔を忘れずに頑張りたい」などと抱負を述べていました。
ラオスに出発する生徒団の団長で3年生の松藤江巳吏さんは、「ラオスで必要とされていることが何なのかしっかりと
学び、帰国後は高知に残った仲間との活動に生かせるような研修にしたい」と話していました。
生徒たちは、現地の小学校などで子どもたちと交流したり、日本で販売する商品を仕入れたりして、8月10日に帰国
する予定です。
07月31日 20時01分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013729161_m.jpg

119 :実習生さん:2015/08/01(土) 19:47:33.88 ID:dWc2IZWu.net
上げ

120 :実習生さん:2015/08/02(日) 00:10:26.79 ID:QWorf1uV.net
アゲ

121 :実習生さん:2015/08/02(日) 08:51:12.69 ID:SnSKnoEq.net
「まんが甲子園」始まるttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015652311.html
全国の高校生が漫画日本一を目指してアイデアや技術を競う「まんが甲子園」が1日から高知市で始まりました。
「まんが甲子園」は、多くの漫画家を生み出している高知県の漫画文化を全国に発信しようと毎年開かれています。
24回目をむかえることしは、全国の357の高校の中から予選を勝ち抜いた19都道府県の30校が1チーム3人から
5人で参加しています。
開会式では、高知県の土佐高校の漫画同好会の5人が、「出場する喜びと誇りを胸に、精いっぱい頑張りたい」
と選手宣誓をしました。
ことしのテーマは「ウェアラブル」で、高校生たちは競技開始の合図とともに、手分けをしながら、鉛筆で下絵を描いたり、
絵の具で色を塗ったりして、作業を進めていました。
高知県立中村高校の北川夏希さんは、「チームの個性を発揮しながら、優勝を目指して練習の成果を発揮したい」
と話していました。
参加した高校生たちは、5時間半の制限時間の間に漫画を仕上げ、1日夕方に行われる審査で、2日の決勝戦に出場
する15校が決まります。
08月01日 12時41分

122 :実習生さん:2015/08/02(日) 08:52:02.52 ID:SnSKnoEq.net
★忘れすまそ

123 :実習生さん:2015/08/02(日) 09:31:11.72 ID:SnSKnoEq.net
★スマホの適切な使い方考えるttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023792051.html
高梁市内の中学生や保護者、それに学校関係者が生徒のスマートフォンや携帯電話などの適切な使い方について
考える催しが高梁市で開かれました。
この「TAKAHASHIスマホサミット」は高梁市教育委員会が開いたもので、会場の高梁総合文化会館には市内7つの
中学校の生徒会やPTA、それに校長会や教育委員会からおよそ40人が集まりました。
そして各学校の生徒会役員がスマートフォンなどの適切な使い方についてどのように取り組んでいるか発表しあいました。
このうち、成羽中学校の生徒会は「9時だよ全員終了!」というスローガンを掲げ、スマートフォンやテレビゲームの利用
を夜9時までにするよう全校集会で呼びかけていることや夜遅くまで使った場合の睡眠時間の減少など悪影響について
発表しました。
参加者たちは各生徒会の発表を受けてスマートフォンなどは時間を決めて使うことや家族とルールを決めて使うことを
全体の方針として決めました。高梁東中学校の生徒会長、島田伊織さんは、「1日決めた方針を朝礼で全校生徒に
呼びかけ、使い方を考えてもらいたいです」と話していました。
08月01日 19時12分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023792051_m.jpg

124 :実習生さん:2015/08/02(日) 09:48:46.64 ID:SnSKnoEq.net
★「まんが甲子園」始まるttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015652312.html
全国の高校生が漫画日本一を目指してアイデアや技術を競う「まんが甲子園」が1日から高知市で始まりました。
「まんが甲子園」は、多くの漫画家を生み出している高知県の漫画文化を全国に発信しようと毎年開かれています。
24回目をむかえることしは、全国の357の高校の中から予選を勝ち抜いた19都道府県の30校が1チーム3人から
5人で参加しました。
開会式では、高知県の土佐高校の漫画同好会の5人が、「出場する喜びと誇りを胸に、精いっぱい頑張りたい」と
選手宣誓をしました。
ことしのテーマは「ウェアラブル」で、高校生たちは競技開始の合図とともに、手分けをしながら、鉛筆で下絵を描いたり、
絵の具で色を塗ったりして、作業を進めていました。
参加した高校生たちは、5時間半の制限時間の間に漫画を仕上げ、審査の結果、2日の決勝戦に進む15校が
決まりましたが、四国から参加していた高知県の3校と愛媛県の1校は選ばれず、敗者復活戦に回ることなりました。
08月01日 19時22分

125 :実習生さん:2015/08/02(日) 11:09:44.07 ID:SnSKnoEq.net
★海外高校生の日本語スピーチコンテスト [7/30 15:11]世界14の国と地域から参加 海外の高校生がスピ-チコンテスト
海外の高校生 スピ-チコンテスト【全文】movie(愛媛県)■ 動画をみるttp://www.rnb.co.jp/nnn/movie/news8785988.html
海外の高校生が日本語の流暢さや表現力などを競うスピーチコンテストが松前町で開かれた。
「海外高校生による日本語スピーチコンテスト」には、イギリスやブラジルなど世界14の国と地域から予選を勝ち抜いた
高校生15人が出場した。http://www.news24.jp/wmtram/nnndotcom/movie.cgi?sid=RNB&mid=rnb15073002&date=2015-07-30
コンテストは、日本語を通して青少年の国際交流を深めようと毎年、首都圏で開かれていたが、今年は、松前町の町制
60周年を記念して、初めて地方で開かれた。ttp://www.rnb.co.jp/nnn/news8785988.html
海外の高校生たちは、制限時間5分のうちに、東日本大震災の被災地を訪れた体験などを流暢な日本語で語っていた。A
出場した海外の高校生は、異文化交流のため、8月1日のまさき町夏祭りに参加する。B
[ 7/30 15:11 南海放送]ttp://www.rnb.co.jp/nnn/picture/RNB_59881.jpg
A アメリカ代表 パジア・ビラルさん 南三陸町に戻り 復興の手助けをしたいという目標が これから日本語をもっと
真剣に勉強しようと思う モチベ-ションになりました
B ということです

126 :実習生さん:2015/08/02(日) 11:53:58.47 ID:SnSKnoEq.net
★高校生が伝統の和傘作り [7/30 18:25]美馬和傘 高校生が和傘づくりに挑戦
高校生が 「美馬和傘」づくり【全文】movie(徳島県)■ 動画をみるttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8673487.html
江戸時代初期から美馬市で作られていた「美馬和傘」の技術を引き継ごうと、高校生が和傘作りに挑戦しています。
「美馬和傘」を作っているのは、つるぎ高校の生徒13人です。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_34871.jpg
先月、図柄をデザインし、夏休みに入って傘の骨組みに取り掛かりました。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8673487.html
30日は、和傘の伝統を継承している「美馬和傘製作集団」の指導のもと、内側の骨を和紙で補強する「手元張り」や、
傘となる部分に和紙を糊付けする「胴張り」を行い、2時間余り和傘作りに没頭しました。A
和傘はこのあと、糸飾りをつけたり傘が裏返らないよう手を加えるなどして、夏休みをかけて完成させます。
[ 7/30 18:25 四国放送]http://www.news24.jp/wmtram/nnndotcom/movie.cgi?sid=JRT&mid=15073001&date=2015-07-30
A 女子 シワが入らんように引っ張って(貼った) なんかドキドキしました
女子2 難しいところもあったけど 順調にいってます

127 :実習生さん:2015/08/02(日) 17:24:24.13 ID:SnSKnoEq.net
★子ども達がブルーベリーの収穫体験18:15
ブルーベリーの収穫体験などができる伊予市の「えひめブルーベリーファーム唐川」では、夏休み中の家族連れで
賑わっていました。http://eat.jp/news/index.html?date=20150801T181557&no=13
今年オープンしたばかりのこちらのブルーベリー農園には、多くの家族連れなどが訪れ、およそ23アールの園地で、
実の太りがよく、青く色づいたブルーベリーの収穫を楽しんでいました。
また、農園で採れたブルーベリーを使った手作りシロップのかき氷なども楽しむことができ、子どもたちは、
おいしそうに頬張っていました。えひめブルーベリーファーム唐川では、今月末までブルーベリーの収穫を楽しめます。

128 :実習生さん:2015/08/02(日) 17:25:56.38 ID:SnSKnoEq.net
子どもたちがマダイの稚魚放流15:40
松山市で、子どもたちの手によって、マダイの稚魚6000匹が放流されました。
マダイの稚魚放流は、釣り具メーカーなどで作る日本釣振興会県支部が子どもたちに魚の資源の大切さなどを学んで
もらおうと、毎年この時期に行っています。tp://eat.jp/news/index.html?date=20150801T154035&no=11
1日は地元の小学校の児童らおよそ100人が参加し、伯方島で孵化し体長およそ10センチに成長した生後4ヵ月の
マダイの稚魚6000匹あまりを松山市の三津埠頭から海に放流しました。
きょう放流されたマダイの稚魚は1年半から2年をかけて、1キロから1.5キロくらいの大きさに成長するそうです。

129 :実習生さん:2015/08/02(日) 17:42:21.44 ID:SnSKnoEq.net
★屋島の模型を作ろう07月26日 17:02 ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/index/3782
高松市の屋島は、国の史跡や天然記念物に指定されています。
夏休み中の子どもたちが26日、屋島の模型作りに取り組みました。
模型作りを通して屋島の地形や歴史を知ってもらおうと、香川県立ミュージアムが企画しました。
夏休みに行っている人気のイベントで、小学1年から中学2年までの23人と保護者が参加しました。
まず2 万分の1の地図が印刷された厚紙を等高線に沿って切り抜きます。
この後、14枚の部品を切り抜き、のりで貼り合わせます。約1時間で屋島の模型が完成しました。
完成した後、屋島が源平合戦ゆかりの地であることが紹介されました。
子どもたちは模型の上に旗を立てて、那須与一が弓矢を放った場所などを学びました。

130 :実習生さん:2015/08/02(日) 18:45:18.00 ID:SnSKnoEq.net
★子どもライフセービング教室htp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023671291.html
子どもたちでにぎわう徳島市内の海水浴場で、安全に海で遊んでもらおうと、2日、「ジュニアライフセービング教室」
が開かれました。
この教室は、水辺で安全に遊ぶ技術の普及と活動に努めている徳島ライフセービングクラブが、徳島市の小松
海水浴場で開いたもので、16人の親子が参加しました。
まず、大地震が起きて津波のおそれが出た場合に備えて、海から走ってあがり、避難する訓練を行いました。
インストラクターは、「砂浜で足の裏が熱かったかもしれないが、津波の時にはあきらめずに走ろう」と教えていました。
このあと、救助活動に使う波乗り用のボードを使って遊び、インストラクターは海には楽しさがある一方で、波の力が
強く、怖い面もあることを伝えていました。
参加した男の子は、「水を飲んで吐きそうになってしまって、海が怖いことがわかりました」と話していました。
インストラクターを務めた藤井正弘さんは、「海などで自然に親しみながら、『自分の命を自分で守る』ということを
学んでほしい。
そして、子どもにとっては、大人に見てもらっていることを確かめながら遊ぶことが大事です」と話していました。
08月02日 12時14分

131 :実習生さん:2015/08/02(日) 23:03:54.82 ID:nIWe26+j.net
あげ

132 :実習生さん:2015/08/03(月) 04:37:40.93 ID:jV9rnvNg.net
上げ

133 :実習生さん:2015/08/03(月) 08:15:54.73 ID:eW8jNh2v.net
★松前町で「こども文化体験教室」 [8/1 13:03]【全文】(愛媛県)ttp://www.rnb.co.jp/nnn/news8785996.html
子どもたちに伝統文化を受け継いでもらおうと、生け花や川柳などが体験できるイベントが松前町で開かれた。
エミフルMASAKIで開かれた「こども文化体験教室」は、愛媛県と県文化協会が開いたもので、夏休み中の小学生
らが参加した。そしてまず、松山市の古三津地区に戦前から伝わる伝統芸能「虎舞」が披露された。
また会場では、生け花教室も開かれ、子どもたちは楽しみながら花を生けていた。
この他、川柳教室なども開かれ、「海」をテーマに思い思いに川柳を詠んでいた。
県では、来月13日にも家族で楽しむ文化芸術イベント「えひめブンカニア」を開く予定で、こうしたイベントを通じて
伝統文化の普及や継承に繋げたいとしている。
[ 8/1 13:03 南海放送]

134 :実習生さん:2015/08/03(月) 15:27:09.11 ID:8ppEOgpv.net
アゲ

135 :実習生さん:2015/08/03(月) 17:09:04.68 ID:eW8jNh2v.net
★(18歳選挙権)若者が選挙を考えるフォーラムttp://www.ksb.co.jp/newsweb/index/3788
18歳選挙権を考えう 高校生ら参加のフォ-ラム07月27日 18:35 https://youtu.be/FawV6H297ig
(公職選挙法が改正され、来年夏の参議院選挙から18歳以上が選挙で投票できるようになります。)
26日、岡山市で若い世代が政治を知り、投票に行く意味を考え、自由に話し合うフォーラムが開かれました。A
A vote at 18フォ-ラム 若者主役の18歳選挙権北区の旧内山下小学校 ハイコ-チャレンジには高校生ら約60人が
集まりました  若者に政治を感じてもらい選挙に行くきっかけを作ってもらおうと市民グル-プが主催したものです
会場では9人ほどのグル-プに分かれて話し合います テ-マは若者主役の選挙にする方法 学生から社会人まで
入り乱れて自由にト-クをしていきます 模造紙に附箋を貼ってアイデアを纏めていきます 大切なのはどんな意見にも
耳を貸すこと 女子 今の若者にわかりやすく教えてくれたりしたら もっと賛成の人とか反対の人とかちゃんと分かると
思う 男子 わかりやすく説明してくれるような 世の中を作っていけるチャンスをこれからもらえるわけで 高校生の意見を
大学生や社会人がフォロ-して意見を纏めて議論は進みました そして集まった意見をみんなで共有します 男子
行きやすいイオンの中とか 学校の休み時間とかに投票できたら 自主的に行けるんじゃないかなと 思いました
その他にもカフェの無料券がもらえるならという女子高生ならではの回答や 政治家にマニュフェストを学校の体育館で
分かりやすく説明してほしいなどの意見が出ました 会場では模擬投票体験も 参加した高校生は--- 女子 
あんまり興味が 今までなかったんですけど 自分の予定が空いている日は 選挙に行こうと思いました
女子2 選挙をより身近に感じましたね vote at 18 野村代表 政治的に無関心な若者世代だというふうに 一般的に
言われているんですが 実際は違うんじゃないかなということで 手ごたえを感じました 自分たちが自分たちの未来と
自分たちの地域を作る 当事者になるっていうことを 一番考えてほしい

136 :実習生さん:2015/08/03(月) 22:49:28.18 ID:eW8jNh2v.net
★子ども達が浄水場を見学16:29 ttp://eat.jp/news/index.html?date=20150802T162936&no=5
子ども達に水の大切さを知ってもらおうと松山市で浄水場の見学会が開かれました。
見学会が開かれたのは松山市溝辺町の市之手浄水場です。
この見学会は松山市公営企業局が水の大切さや水道水の安全性などを知ってもらおうと1年のうち最も水を使うこの
時期に毎年開いていて2日は小学生とその保護者およそ40人が参加しました。
子ども達は、石手川ダムの水が取り入れられ、水道水が作られているところを見学し、濁った水がだんだん透明に
変わっていく様子を興味深そうに眺めていました。

137 :実習生さん:2015/08/03(月) 22:51:37.42 ID:eW8jNh2v.net
★松山おもちゃ病院開催16:28 ttp://eat.jp/news/index.html?date=20150802T162848&no=4
古くなったり壊れたおもちゃを修理する「おもちゃ病院」が2日、松山市で開かれました。
このおもちゃ病院はおもちゃの修理を通して子ども達に物を大切にする心を育んでもらおうと退職した技術者らで作る
「松山おもちゃ病院」が2003年から定期的に開催しています。
この日は午前10時の受け付け開始からロボットや自動車のおもちゃなど壊れてしまったおもちゃが続々と持ち込まれ、
技術者らが早速修理に取り掛かっていました。
会場を訪れた子ども達はおもちゃが修理される様子を食い入るように見つめたり修理の手伝いをするなど、
興味津々の様子でした。このおもちゃ病院は12月にも松山市総合コミュニティセンターで開催される予定です。

138 :実習生さん:2015/08/03(月) 23:06:55.52 ID:eW8jNh2v.net
★[2]夏休み 高縄山自然観察会(08月02日)
夏休みに山の魅力を知ってもらおうと2日、松山市北部にある高縄山で自然観察会が行われ、参加者が植物や森林に
ついて学びました。ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20150802&no=0002
これは、森林ボランティア団体「えひめ森の案内人会」が夏休みにあわせて開催したもので、2日は参加者およそ30人
が3つの班に分かれ山頂へ向かいました。
遊歩道では、豊かな自然を登山者に知ってもらうため「イイギリ」や「ハンノキ」など木の名前と特徴を紹介する看板を
立てかけ、案内人の説明を受けました。
標高986mの高縄山には多種多様な動植物が生息していて、参加者は、足元に咲く草花の特徴を観察しながら
自然を満喫し、高縄山の植物について知識を深めました。
2日の松山は最高気温33.8度と「真夏日」となりましたが、参加した子供達は暑さを忘れて植物や昆虫に夢中になり、
自然の素晴らしさを体験していました。

139 :実習生さん:2015/08/03(月) 23:38:10.04 ID:eW8jNh2v.net
★季節外れの雪遊び楽しむttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033618151.html
連日、厳しい暑さが続く中、高松市の公園では2日、降雪機を使って人工雪を降らせる催しが開かれ、集まった子ども
たちが季節外れの雪遊びを楽しみました。
この催しは、夏の厳しい暑さを少しでも和らげようと、高松市にある「さぬき空港公園」が毎年、夏休みの時期に行って
います。
公園内のグラススキー場には、兵庫県から降雪機が運び込まれ、重さ200キロの大きな氷の柱を機械に入れると、
頭上にある噴射口からおよそ10分間、雪が降り注ぎました。
高松市は2日も日差しが強く、最高気温は35度6分と5日連続の猛暑日となり、集まった100人を超える親子連れは
「冷たい」などと歓声を上げながら頭から雪をあびていました。
さらに、子どもたちはうっすらと積もった雪で小さな雪玉を作ったりお互いに雪をかけあったりして、季節外れの雪を
楽しんでいました。
子どもたちは、「雪が背中に入って冷たかった」とか「きょうは暑かったのでとてもきもちがいいです」などと話していました。
08月02日 19時25分

140 :実習生さん:2015/08/04(火) 00:15:45.24 ID:rxWii9D2.net
age

141 :実習生さん:2015/08/04(火) 00:48:16.58 ID:6q151bWL.net
★まんが甲子園 結果ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013833181.html
全国の高校生が漫画の腕前を競う「まんが甲子園」の決勝が2日、高知市で行われ、青森県のチームが最優秀賞を
受賞しました。
「まんが甲子園」は多くの漫画家を生み出している高知県の漫画文化を全国に発信しようと県などが毎年、開いていて、
ことしで24回目になります。
1日から始まった大会では全国357校の高校の中から予選を勝ち抜いた30校のチームが参加し、このうち1次審査を
突破した15校と、敗者復活戦に残った5校のあわせて20校で2日、決勝が行われました。
決勝では、「スター」というテーマで漫画の制作が行われ、審査の結果、青森県立弘前実業高校のチームが初めての
最優秀賞を受賞しました。
最優秀賞を受賞した漫画は夜空に星が輝く新幹線のホームに到着した、先頭に星のマークが描かれた宇宙行きの
列車を、大勢の客が迎え入れる様子が描かれています。
四国4県のチームではいずれも敗者復活戦から決勝に進んだ▼高知県四万十市の県立中村高校が審査委員長賞を、
また、▼高知市の土佐高校が、敗者復活した作品の中で一般の投票では最も高い評価を集めて特別賞を受賞しました。
08月03日 09時50分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013833181_m.jpg

142 :実習生さん:2015/08/04(火) 01:08:02.23 ID:6q151bWL.net
★短期留学の米生徒 日本語学ぶttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033608961.html
アメリカ・カリフォルニア州から短期留学で坂出市を訪れている高校生たちが3日、市役所を訪れ、あいさつなどの
簡単な日本語を学びました。
アメリカ・カリフォルニア州のサウサリート市の高校生13人は、先月31日から短期留学で姉妹都市の坂出市を訪れ、
ホームステイをしながらさまざまな交流行事に参加しています。
高校生たちは3日朝、市役所を訪れ、職員たちに拍手で迎えられたあと、あいさつなど日常会話で使う簡単な日本語の
教室に参加しました。
高校生たちは市内の日本語講師の小口芙悠子さんに教えてもらいながら、動作を交えて練習したり歌に合わせて単語
を覚えたりして楽しそうに学んでいました。
参加した男子生徒の1人は「日本語をたくさん学んで上手になった気がする。おもしろく文化を学ぶことができてうれしい
」と話していました。
高校生たちは今月9日まで坂出市に滞在し、市内の高校で意見交換をしたり工場を見学したりすることになっています。
08月03日 12時25分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033608961_m.jpg

143 :実習生さん:2015/08/04(火) 13:36:22.19 ID:6q151bWL.net
★(専門学校生がプロデュ-ス) 高校生デザインのドレ---スが形に!ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/index/3812
高校生がデザイン 憧れのドレスが形に07月31日 18:21 https://www.youtube.com/watch?v=Z7o1HVqkLRo
ブライダル業界を志す高松市の専門学校生たちが自らの手でブライダルショーを開きました。
高校生からアレンジのデザインを募ったウェディングドレスも実際に形になって披露されました。A
高松市西宝町の結婚式場 マリベ-ルクラシック高松で行われたブライダルショ- 穴吹ビジネスカレッジのブライダル
・ホテル学科の学生が 企画から会場作りまで 自分たちだけで手掛けました ブライダル業界に興味を持ってもらおうと
県内の高校生50人が招かれました 中でも注目を集めたのは 専門学校生がリメイクしたドレスを発表するファッション
ショ-です 個性的なドレスが次々に出てきます 今年の春に募集した 高校生ドレスアレンジコンテストの表彰も行われ
ました 23点の応募から→大賞作品は実際にドレスとなりこのショ-で披露されます コンテストの表彰式が進んでいきます
大賞作品の披露もあとわずか 期待が高まります 拍手に包まれて登場した大賞のドレスが デザインした高瀬高校3年の
白井さん本人が身に纏ってお披露目しました 将来自分が着たいと思うような ドレスをイメ-ジして作りました 「花束」
をイメ-ジしたデザインがをもとに 学生10人が1ヵ月かけて制作しました 優しい薄紫色を中心に ふんわりとした
シルエットが特徴です 飾りのお花や後ろのリボンも立体的にふっくらとかわいらしく仕上げています すごい忠実に
再現されていて すごいと思います うれしかったです こんなこと2度とないと思います 穴吹ビジネスカレッジ
ブライダル専攻2年 来田さん 白井さんにすごく似合ってて 私たちもうれしく見させて頂きました (もらいました)
今 達成感でいっぱいです 高校生は すごいみんなきれいで 自分もやってみたいと思いました
高校生2 大賞の子の作品も 同年代の子が描いたと思うと あ、自分たちにはなかった発想だなと思って
素敵だなすごいなと思いました 高校生3 なんかお姫様って感じがして小さいころの夢とか なんかそんなのが
返ってくるような気がしました

144 :実習生さん:2015/08/04(火) 14:39:46.20 ID:6q151bWL.net
★(香川県警と中学生) 万引き防ぐための動画---撮影ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/index/3793
高松市の中学生が参加 万引き防止の動画を制作 07月28日 18:20 https://www.youtube.com/watch?v=qCxObjv_HeQ
香川県警と高松市の中学生が万引きを防ぐための動画の撮影を行いました。
中学生が自ら考えることで万引きへの意識を高めるのが狙いです。A
A 少年の万引きには どのような特徴がありますか? 友達同士で万引きをする、いわゆる共犯率が 大人と比べ
非常に高いことです 市立桜町中学校で撮影の万引き防止啓発動画で質問しているのは香川マナ-アップリ-ダ-ズに
登録されている市内の中学生 応答しているのは県警obなどで構成するスク-ルサポ-タ-です 香川県警によりますと
県内の中学生の非行件数は 去年339件で5年前の約半分に減少していますが →そのうち万引きは143件と最も多い
状況です そこで香川県警は少年の万引き防止を訴える動画を制作し 県警が運営する動画サイト「ヨイチ・ム-ビ-」
に掲載することにしました 映像の力でより効果的に万引き防止を訴えようとするものです 28日撮影した動画は
約1分半 「生徒や少年は大人に比べて罪が軽いか?」 などの質問を行いスク-ルサポ-タ-が答えます 参加した
生徒は--- 女子 こういう体験を通して、香川県でこんなに万引きが 起こってるんだなというのを初めて知りました
女子2 まわりでも、そういうこと、万引きをするような 人がもしいるのであれば、止めたいなと思うようになりました
スク-ルサポ-タ-への質問は同じ中学生に万引き防止メッセ-ジを届けようと 生徒たち自らが考えました
自分たちで質問を考え、万引きによる周りへの影響を学んだことで 同世代に向けて万引き防止を伝えようという思いが
一層強くなったそうです 香川県警少年課の中浦課長補佐 素朴な質問ではありますけども 万引きの防止に向けて
ですね 非常に大切なポイントを こう浮かびあがらせてくれるような 桜町中 大谷教頭 万引きを犯罪として考える
ようになりましたし それが与える影響についても彼女たちが考えられたのではないかなと思います この動画は
8月下旬の完成を目指し→今後は善通寺市立東中学校が後半の約1分を制作します 完成後は香川県警の動画サイト
「ヨイチ・ム-ビ-」で公開される予定です

145 :実習生さん:2015/08/04(火) 14:50:55.10 ID:iWSRNCv6.net
あげ

146 :実習生さん:2015/08/04(火) 21:21:15.60 ID:6q151bWL.net
★f3 rss1 [04日 12:10]8/3 20:35 談合の疑い 岡山市教委職員を逮捕
岡山市立小学校の施設修繕を巡り予定価格などを事前に業者に教えたとして、岡山市教育委員会の57歳の副主査の
男が逮捕され、市教委などの捜索が行われました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150804_3.jpg
>>全文を読むttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150804_3
官製談合防止法違反の疑いで逮捕されたのは、岡山市教育委員会学校施設課副主査の窪田宏幸容疑者です。
窪田容疑者は、おととし7月から今年6月にかけて行なわれた岡山市立小学校の遊具と体育館の修繕に関わる3件の
随意契約について、競売入札妨害の疑いで同時に逮捕された岡山市南区の三東の社長・三村隆史容疑者に対し、
市が定めた予定価格やそれに近い金額を教えた疑いがもたれています。3件の工事は、いずれも、三東が落札しています。
警察は3日夜、岡山市教委と三東などを家宅捜索しました。
2人の認否について警察は、捜査に支障が出るとして明らかにしていません。

147 :実習生さん:2015/08/04(火) 21:24:01.34 ID:6q151bWL.net
f2 rss3 [04日 12:10]8/3 20:35 小学校教諭の女を万引きの疑いで逮捕
スーパーマーケットで食料品を万引きしたとして、岡山市立小学校の30歳の教諭の女が現行犯逮捕されました。
窃盗の疑いで現行犯逮捕されたのは、岡山市立小学校の教諭・加津めぐみ容疑者です。
加津容疑者は、3日、岡山市北区のスーパーで弁当など7点、約1900円相当を万引きした疑いがもたれています。
警察の調べに対し、容疑を認めているということです。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150804_2.jpg
相次いで発覚した不祥事に、岡山市教育委員会は先ほど緊急の会見を開くとともに、午後の教育委員会でも報告する
予定です。ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150804_2
岡山市教育委員会では、事実関係を確認し厳正に対応したいと話しています。

148 :実習生さん:2015/08/04(火) 21:25:12.34 ID:6q151bWL.net
★忘れすまそ

149 :実習生さん:2015/08/04(火) 21:34:13.43 ID:6q151bWL.net
★[2]中学校教員 武道・ダンス等指導研修会(08月04日)
中学校で必修化された武道やダンスなどの指導力アップを目指し保健体育科の教員らを対象にした研修会がきょう
松山市内で行われました。
「安全確保」と「楽しい授業づくり」をテーマに実施されたきょうの指導研修会には県内中学校の保健体育科の教員ら
およそ120人が参加しました。
このうち剣道の講座では当たっても痛くないため授業初めに使用すると効果的というプールスティックで作った竹刀が
紹介されました。ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20150804&no=0002
また、様々なステップやジェスチャーを取り入れたダンスを音楽に合わせて踊るダンスの講座では教師らが額に汗を
にじませながら力いっぱい取り組んでいました。
ダンス講座に参加した教員のひとりは「正直、疲れました。子どもたちに少しでも持って帰りたい」と話していました。

150 :実習生さん:2015/08/04(火) 22:20:40.03 ID:6q151bWL.net
★高校生に命の授業ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013523381.html
飼い主に捨てられ、処分される犬や猫が多い現状を通じて、動物の命について高校生たちに考えてもらう授業が、3日、
四万十市の高校で開かれました。
この授業は、四万十市で動物愛護の活動を行っているボランティアが命の大切さについて考えてもらおうと、市内の県立
幡多農業高等学校で開いたもので、およそ50人が参加しました。
この中で、東京の獣医師、西山ゆう子さんが、アメリカで20年あまりにわたって取り組んできた、処分される犬や猫を
減らす取り組みについて講演しました。
西山さんは、アメリカでは、1980年には、年間1700万匹の犬や猫が処分されていたが、飼い主に対してペットへの
去勢手術の啓発を地道に行ったり、保護されたペットを新しい飼い主に譲り渡す仕組みを作ったりすることで、処分
される犬や猫の数が3年前にはおよそ10分の1にまで減少したことを説明しました。
さらに、西山さんは、動物たちの命を守るには行政まかせにするのではなく、地域に住む全ての人々が協力して保護
活動に取り組むことが大事だと訴えていました。
参加した男子生徒は「アメリカでの先進的な取り組みについて話しを聞けて、とても勉強になりました。きょうの経験を
生かして、今後の動物との関わり方などを考えていきたい」と話していました。
08月03日 19時56分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013523381_m.jpg

151 :実習生さん:2015/08/05(水) 01:18:11.54 ID:pkw9CkL6.net
上げ

152 :実習生さん:2015/08/05(水) 07:19:53.88 ID:5Z9BzsPH.net
★学校の工事価格漏らし職員逮捕ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023874461.html
岡山市発注の小学校の遊具などの修繕工事をめぐり市の教育委員会の副主査が工事の上限価格などの情報を業者
に事前に漏らしていた疑いが強まり、警察は副主査ら2人を官製談合防止法違反などの疑いで逮捕しました。
逮捕されたのは岡山市教育委員会学校施設課の副主査、窪田宏幸容疑者(57)と岡山市南区の体育施設の設置など
を行う会社、「三東」の社長、三村隆史容疑者(54)です。
警察によりますと窪田副主査はことし6月までのおよそ2年間に岡山市発注の市内3つの小学校の遊具や体育館の床
の修繕工事をめぐり三村社長に工事の上限価格や上限価格に近い情報を事前に漏らしたとして官製談合防止法違反
の疑いが、また、三村社長は競売入札妨害の疑いが持たれています。
警察は容疑を裏付けるため3日夜岡山市教育委員会などを捜索しました。
警察によりますと問題の3件の工事はいずれも三東と別の1社がそれぞれ見積額を市に提出し、価格の低かった三東
があわせておよそ150万円で受注していたということです。警察は2人の認否を明らかにしていません。
警察は副主査が学校の校舎の工事や修繕を担当する立場を悪用して便宜を図ったとみて動機やいきさつを捜査すると
ともに、ほかにも不正がなかったか調べることにしています。
08月04日 12時35分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023874461_m.jpg

153 :実習生さん:2015/08/05(水) 07:24:17.04 ID:5Z9BzsPH.net
★小学校教諭の女を万引きで逮捕ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023876041.html
岡山市内の小学校に勤める30歳の教諭の女が、3日、スーパーマーケットで食料品を万引きしたとして窃盗の疑いで
逮捕されました。
逮捕されたのは、岡山市東区の市立小学校の教諭で、岡山市北区の加津めぐみ容疑者(30歳)です。
警察の調べによりますと、加津教諭は3日午後6時半ごろ、岡山市北区のスーパーマーケットで、弁当や冷凍食品など
食料品7点、およそ1800円分を万引きしたとして、窃盗の疑いがもたれています。
警察によりますと、加津教諭は手さげバッグに店の商品を詰め、レジを通さず店の外に出ようとしたところを見回り中の
係員に見つかったということで、店長の通報で駆けつけた警察官によって逮捕されたということです。
警察の調べに対して加津教諭は「間違いありません」と容疑を認めているということで、警察で動機などについて詳しく
調べています。
教諭が逮捕されたことについて、岡山市教育委員会学事課では「事実であれば大変申し訳ない。
事実関係をしっかりと確認したうえで適正に対処する」としています。
08月04日 12時35分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023876041_m.jpg

154 :実習生さん:2015/08/05(水) 08:22:35.21 ID:5Z9BzsPH.net
★たちばな海遊祭り [8/2 17:18]
【全文】movie(徳島県)■ 動画をみるttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8673492.html
阿南市橘町で、2日、たちばな海遊祭りが行われ、家族連れらで賑わいました。
この海遊祭りは、地元の漁協や公民館などが毎年開いています。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8673492.html
会場の中浦緑地公園では、さまざまなイベントが行われました。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_34921.jpg
トラックの荷台に作られたステージでは、「橘こどもセンター」の園児による歌や遊戯が披露されました。
また、子どもたちの人気を集めたのが、ハマチのつかみ取りです。
体長70センチもある大きなハマチを子どもたちは、全身びしょ濡れになりながら追いかけて歓声を上げていました。
このほか遊覧船で橘湾を巡る海上クルーズも人気を集めていました。
[ 8/2 17:18 四国放送]http://www.news24.jp/wmtram/nnndotcom/movie.cgi?sid=JRT&mid=15080202&date=2015-08-02

155 :実習生さん:2015/08/05(水) 10:19:10.26 ID:5Z9BzsPH.net
女性理容師や美容師を発掘 高校で体験授業 [8/3 15:54]高校で体験授業 (女性の)理容師や美容師を発掘へ
【全文】movie(愛媛県)■ 動画をみるttp://www.rnb.co.jp/nnn/movie/news8786002.html
 狙いは女性の理容師や美容師の発掘。ttp://www.rnb.co.jp/nnn/news8786002.html
女子高生に理容師や美容師の仕事について興味を持ってもらおうと、プロの理容師による体験授業が行われた。
 県立伊予農業高校で行われた理容体験授業には、2年生と3年生の女子生徒、10人が参加した。
授業では県理容組合の新開拓也青年部長が、高校の教師をモデルにカットのデモンストレーションを披露。
女子高生らは人形を使ってカットに挑戦した。ttp://www.rnb.co.jp/nnn/picture/RNB_60021.jpg
 県理容生活衛生同業組合によると、最近は結婚式前に肌をきれいにするブライダルエステの需要が高まっていると
いうことで、女性の理容師や美容師の発掘・育成に力を入れている。
続いて女子高生らは、ネイルアートも体験し理容師や美容師の仕事について理解を深めていた。
[ 8/3 15:54 南海放送]http://www.news24.jp/wmtram/nnndotcom/movie.cgi?sid=RNB&mid=rnb15080305&date=2015-08-03
理容体験学習課外授業

156 :実習生さん:2015/08/05(水) 10:41:38.32 ID:5Z9BzsPH.net
★忘れすまそ

★小学生がお仕事体験ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013586061.html
高知市のショッピングモールで夏休み中の小学生が商品の販売を体験する催しが4日、開かれました。
これは高知市のショッピングモールが県内の小学生を対象に今回初めて行いました。
事前に抽せんで選ばれた小学生54人が参加し、最初に「いらっしゃいませ」、「ありがとうございます」とあいさつの練習
を行いました。
この後、子どもたちは、2人から10人のグループに分かれて衣料品店や飲食店など14の店舗で商品の販売を体験
しました。
このうちドーナツの販売店ではレジで子どもたちが慣れない手つきでトングを使ってドーナツを袋に詰めて客に
手渡していました。
また雑貨などを扱う店では子どもたちが店の前に立って「いらっしゃいませ」と声をかけて、客に買い物かごを渡したり、
マイクを使って店内アナウンスでおすすめの商品を紹介したりしていました。
友達と一緒に参加した小学3年の女子児童は「お客さんになかなか声をかけることができなかったが、あいさつをして
笑顔になってもらえたのがうれしかった」と話していました。
08月04日 19時46分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013586061_m.jpg

157 :実習生さん:2015/08/05(水) 10:47:40.72 ID:5Z9BzsPH.net
★中高生を防災士に講座ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023810731.html
中学生と高校生に地域の防災活動のリーダー、「防災士」の資格を取得してもらおうという講座が4日、徳島市で始まりました。
この講座は、中学生や高校生に防災士として今後の地域の防災を担ってもらおうと、県教育委員会がことし初めて
開いたもので、徳島市の会場には、県内の県立の中学校と高校から、およそ120人が集まりました。
講座では、防災士の養成に当たっている企業の担当者が講義し、「自分の住む町の地形など地域の特性を知って
起こる可能性のある災害を正しくイメージすることが大切です」と呼びかけました。
この後、地域にどんな災害が起こりえるかを考える図上演習を行い、参加者たちは、グループごとに白地図を広げて
海や川、道路などを色分けし、地域にどんな災害のリスクがあるか、議論しました。
講座に参加した城西高校3年の男子生徒は、「自宅の家の近くは山なので、土砂災害の危険があると思います。
避難用の靴を準備しておきたいと思います」と話していました。
参加者は、5日まで2日間の講座で、防災の知識を詳しく学んだ後、最後に防災士の資格試験に臨むことになっています。
08月04日 20時02分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023810731_m.jpg

158 :実習生さん:2015/08/05(水) 11:03:27.08 ID:5Z9BzsPH.net
★宝福寺で雪舟体験ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023681561.html
室町時代に活躍した水墨画の画家、「雪舟」について地元の小学生に学んでもらう催しが雪舟ゆかりの総社市の寺で
開かれました。
総社市にある宝福寺は室町時代の著名な水墨画家、雪舟が子どもの頃に修行し、涙でねずみの絵を描いて和尚さんに
その才能を見いだされたという逸話で知られています。
4日は夏休みの小学生に地元出身の偉人について学んでもらおうと雪舟が幼い頃の修行を体験する催しが開かれ、
地元の小学生およそ30人が参加しました。
はじめに、住職から座禅を行う際の心構えや基本的な姿勢などを習ったあと、子どもたちは、セミの鳴き声が響き渡る
部屋で目をつぶり、集中しながら座禅に取り組んでいました。
また、雪舟は、毎日の出来事や思いを書にしたためていたということで子どもたちも筆を使って思い思いの書を一生
懸命書いていました。
参加した小学2年生の男の子は、「雪舟が厳しい修行を行っていたことがよくわかりました。難しかったけど、とても
楽しかったです」と話していました。
宝福寺の小鍜冶元慎住職は、「この体験をきっかけに地元出身の偉人である雪舟について興味を持ってもらえれば
うれしいです」と話していました。
08月04日 19時45分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023681561_m.jpg

159 :実習生さん:2015/08/05(水) 12:06:09.62 ID:5Z9BzsPH.net
★親子スイーツ教室ひらかれる18:02
親子で一緒に県内産の果物や牛乳などを使ってスイーツ作る教室が松山市で開かれ子ども達がクレープづくりを
楽しみました。ttp://eat.jp/news/index.html?date=20150804T180233&no=9
この親子スイーツ教室は県などで作るえひめスイーツプロジェクトが初めて開いたもので、4日は松山市内の夏休み中
の小学生とお母さんら12組が参加しました。挑戦したのはクレープづくり。
子どもたちは生地から作り県内産のみかんやぶどうなど旬の果物をきれいに盛りつけていました。
主催者側は、今後も親子で参加できるスイーツのイベントを開きたいとしています。

160 :実習生さん:2015/08/05(水) 12:11:28.86 ID:5Z9BzsPH.net
★岡山市教委官製談合事件 随意契約を1人で担当 (08/04)ttp://www.ohk.co.jp/e/news/001.html
小学校の体育施設の修繕を巡る官製談合事件で逮捕された岡山市教育委員会の副主査の男が随意契約を1人で
10年以上担当していたことが分かりました。
この事件はおととし7月から今年6月に行われた市立小学校のローラーすべり台の修繕など3件の随意契約で予定価格
やそれに近い金額を漏らしたとして官製談合防止法違反の疑いで岡山市教育委員会学校施設課・副主査の窪田宏幸
容疑者が、競売入札妨害の疑いで岡山市南区の体育施設設置工事会社「三東」の社長・三村隆史容疑者が逮捕された
ものです。警察は捜査に支障が出るとして2人の認否を明らかにしていません。
岡山市教委によりますと窪田容疑者は1985年に採用されてから市立学校にある体育施設について修繕の設計・監理
業務を担当していました。
岡山市教委の場合、修繕費用の予定価格が10万円以上100万円未満の場合、競争入札ではなく、随意契約で
施工業者が決まります。
随意契約は2つ以上の業者に見積もりをとる「合い見積もり」で行われ、予定価格を下回り、より安い価格を提示した
業者と契約することになっています。
窪田容疑者は合い見積もりに参加する業者の選定と予定価格の決定を1人で行っていて見積書を決裁した上司は
不正に気付かなかったということです。
また社長の三村容疑者が逮捕された「三東」との随意契約は2011年度は4件、約99万円だったのに対し2013年度
から急増し、2013年度は18件、約883万円、昨年度は16件、約689万円に上っていることも明らかになりました。
契約できる業者は全部で11社あり、会見で岡山市教委は「不自然と言われればその通りだ」と話しました。
市教委は再発防止策としてチェック体制を見直すことにしていて警察は情報を漏らした見返りに金品の受け渡しや
接待があったかを含め捜査を進めることにしています。

161 :実習生さん:2015/08/05(水) 14:36:00.01 ID:5Z9BzsPH.net
★f1 rss1 [04日 19:10]8/4 03:49 談合に万引き 岡山市教委不祥事2件
岡山市教育委員会で、1日に2人が全く別の事件で逮捕されました。
官製談合の疑いで逮捕されたのは、勤続30年の事務局の職員です。
また、小学校の教諭は、スーパーで万引きをした疑いで逮捕されました。
>>全文を読むttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150804_13
官製談合防止法違反の疑いで逮捕されたのは、岡山市教育委員会学校施設課の副主査・窪田宏幸容疑者です。
おととし7月から2年間に行われた市立小学校の遊具の修繕など3件の随意契約について、同時に逮捕された岡山市
南区の三東の社長・三村隆史容疑者に、予定価格やそれに近い金額を教えた疑いがもたれています。
3件の工事は、いずれも三東が落札しています。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150804_13.jpg
岡山市教育委員会によりますと窪田容疑者は、少なくとも10年間、1人で体育設備の修繕を担当していています。
三東の落札金額は2012年度から増えていました。
一方、窃盗の疑いで現行犯逮捕されたのは、岡山市立小学校の教諭・加津めぐみ容疑者です。
3日、岡山市北区のスーパーで弁当など7点約1900円相当を万引きした疑いがもたれています。
加津容疑者は1年生の担任で、3日も出勤していたということです。
午後に開かれた教育委員会の臨時会では、山脇教育長が2つの不祥事を報告しました。
委員からは、信頼が失われ衝撃は大きい。モラルとシステムの両方の問題といった厳しい意見が出されました。
子どもを指導する教育現場で同時に明らかになった2つの事件です。
子どもたちが、夏休みを終えて安心して学校に戻れるよう襟を正すことが求められています。

162 :実習生さん:2015/08/05(水) 15:00:59.82 ID:zan0yqdc.net
あげ

163 :実習生さん:2015/08/05(水) 17:36:41.10 ID:5Z9BzsPH.net
f3 rss1[05日 12:10]8/4 20:20 岡山市官製談合 半数以上を同業者に
岡山市立小学校の施設修繕を巡る官製談合事件で逮捕された岡山市教育委員会の副主査は、
2013年度以降の修繕工事85件のうちの半数以上を、逮捕された社長の経営する会社に発注していたことがわかりました。
>>全文を読むttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150805_3
官製談合防止法違反の疑いで逮捕された岡山市教育委員会学校施設課・副主査の窪田宏幸容疑者ら2人は、5日朝、
岡山地検に身柄を送られました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150805_3.jpg
窪田容疑者は、2013年7月からの2年間、岡山市立小学校の遊具などの修繕工事に関わる3件の随意契約について、
同じく逮捕された岡山市南区の三東の社長に対し、市が定めた予定価格などを教えた疑いがもたれています。
窪田容疑者は、13年度以降の85件の工事のうち半数以上の43件を三東に発注していました。

164 :実習生さん:2015/08/05(水) 17:39:01.45 ID:5Z9BzsPH.net
★忘れスマソ

★f2 rss3[05日 12:10]8/4 20:20 子どもたちが模擬裁判を体験 高松地裁ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150805_2.jpg
裁判所や裁判制度を身近に感じてもらおうと、小学生が高松地方裁判所で模擬裁判などを体験しました。
体験イベントに参加したのは、香川県内の小学5、6年生とその保護者約40人です。
はじめに現役の裁判官から、裁判所の果たす役割や、審理から判決までの刑事裁判の流れについて解説を
受けました。ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150805_2
このあと、子どもたちは裁判官、検察官、弁護士の役に分かれ、強盗傷害事件を想定した模擬裁判を体験しました。
高松地裁では、5日の体験を夏休みの自由研究などにも生かして欲しいと話しています。

165 :実習生さん:2015/08/05(水) 17:48:01.74 ID:5Z9BzsPH.net
★業者の落札率は平均より高いttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023890261.html
岡山市が発注した小学校の遊具などの修繕工事をめぐり市の教育委員会の副主査が工事の上限価格などの情報を
業者に事前に漏らしていたとして逮捕された事件でこの業者の落札率は平成25年度以降、すべての工事の平均の
落札率より高い割合で推移していることがわかりました。
この事件は岡山市教育委員会の副主査、窪田宏幸容疑者(57)が岡山市南区の「三東」の社長、三村隆史容疑者(54)
に市が発注する小学校の遊具などの修繕工事の上限価格などを漏らしたとされるもので窪田副主査は官製談合防止法
違反の疑いが三村社長は競売入札妨害の疑いが持たれています。
教育委員会などによりますと上限価格に対する落札額の割合=落札率は、三東の場合平成23年度はすべての工事の
平均落札率より低い95.33%で平成24年度も97.4%でしたが、平成25年度からは平均を上回り昨年度には99.8%
と高い割合になっていたことがわかりました。
平成24年度から平成25年度にかけては三東が工事を落札した件数も3倍近くに増えていて、平成25年度以降は
見積もりを行ったうち落札した修繕工事の割合は90%を超えているということです。
警察ではこの時期に窪田副主査と三村社長との間でどのようなやりとりがあったのか詳しく調べることにしています。
08月05日 11時02分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023890261_m.jpg

166 :実習生さん:2015/08/05(水) 20:26:20.38 ID:5Z9BzsPH.net
★小学生が海の自然環境学ぶttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023758301.html
海や湖など「水」をテーマに身近な環境について考えてもらおうという催しが瀬戸内市などで開かれ、夏休みの親子が
海辺の生き物などを調査しました。
「環境学習エコツアー」と名付けられたこの催しは、玉野市の下水道浄化センターや児島湖、瀬戸内海などで生き物の
生息状況や水質を調べ環境について考えてもらおうと県が開いたもので、4日は事前に応募した県内の小学生とその
保護者、合わせて26人が参加しました。
このうち瀬戸内市牛窓町の西脇自然海岸では海辺の生き物を調査し、子どもたちは、太もものあたりまで海につかって
網や紙コップで魚を捕まえたり、岩場に棲むカニなどの捕ったりしていました。
調査では魚の稚魚やカニ、クラゲなど11種類、20匹あまりの海の生き物を採取した一方で、タイヤやペットボトルなど
のゴミも海辺で見つかり、子どもたちは美しい海を守ることの大切さを考んでいました。
参加した子どもの一人は「ゴミを捨てないようにしてきれいな海を守ることの大切さを考んでいました。
08月05日 11時02分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023758301_m.jpg

167 :実習生さん:2015/08/05(水) 21:42:35.54 ID:5Z9BzsPH.net
12件の落札額が上限価格と同額ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023915301.html
岡山市が発注した小学校の遊具などの修繕工事をめぐり市の教育委員会の副主査が工事の上限価格などの情報を
業者に事前に漏らしていたとして逮捕された事件で平成24年9月以降にこの業者が落札した工事のうち、あわせて
12件で上限価格と同じ金額のものがあったことが教育委員会などへの取材でわかりました。
この事件は岡山市教育委員会の副主査、窪田宏幸容疑者(57)が岡山市南区の「三東」の社長、三村隆史容疑者
(54)に市が発注する小学校の遊具などの修繕工事の上限価格などを漏らしたとされるもので田副主査は官製談合
防止法違反の疑いが三村社長は競売入札妨害の疑いが持たれています。
教育委員会などによりますと平成24年9月以降にこの会社が落札した修繕工事のうちあわせて12件で上限価格と
同じ額のものがあることがわかりました。
また、上限価格に対する山東の落札額の割合=落札率は、平成25年度から全体の平均を上回り昨年度には99.8%
と高い割合になっていたこともわかっています。
警察では5日午前中、窪田副主査と三村社長の身柄を岡山地方検察庁に送るとともに2人の間でどのようなやりとりが
あったのか詳しく調べることにしています。
08月05日 13時30分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023915301_m.jpg

168 :実習生さん:2015/08/05(水) 21:45:14.65 ID:5Z9BzsPH.net
★忘れすまそ

★県教委副参事を傷害で逮捕ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023915391.html
岡山県教育委員会の46歳の副参事が倉敷市内のホテルで風俗店店員の女性を殴りけがをさせたとして昨夜、
傷害の疑いで逮捕されました。
逮捕されたのは岡山県教育委員会の高校教育課の副参事で岡山市中区関の田中信男容疑者(46)です。
警察によりますと、田中副参事は4日10時半ごろ、倉敷市内のホテルで派遣型の風俗店に勤める25歳の女性店員の
顔などを数回殴りけがをさせた傷害の疑いがもたれています。
女性店員から110番通報を受けた警察が駆けつけホテルの前にいた田中副参事をその場で逮捕したということです。
警察の調べに対し、田中副参事は容疑を認めた上で「女性店員の態度が悪かったので殴った」と供述しているということで
警察では事件の詳しいいきさつを調べることにしています。
県教育委員会によりますと、田中副参事はことし4月から高校教育課の副参事を務め、高校の英語教育や国際交流
などについて県内の教諭を指導する立場にあるということで事件当日も午後7時半すぎまで勤務していたということです。
事件を受けて岡山県教育委員会の竹井千庫教育長は、「このような事案が起きたことは大変申し訳ない。
今後、詳しい状況を把握し厳正に対処するとともに再発防止に全力で取り組み県民の信頼回復につとめたい」
というコメントを出しています。
08月05日 13時30分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023915391_m.jpg

169 :実習生さん:2015/08/05(水) 21:55:05.54 ID:5Z9BzsPH.net
★落札額が上限価格と同額もttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023915301.html
岡山市が発注した小学校の遊具などの修繕工事をめぐり市の教育委員会の副主査が工事の上限価格などの情報を
業者に事前に漏らしていたとして逮捕された事件で平成24年9月以降にこの業者が落札した工事のうち、あわせて
12件で上限価格と同じ金額のものがあったことが教育委員会などへの取材でわかりました。
この事件は岡山市教育委員会の副主査、窪田宏幸容疑者(57)が岡山市南区の「三東」の社長、三村隆史容疑者
(54)に市が発注する小学校の遊具などの修繕工事の上限価格などを漏らしたとされるもので田副主査は官製談合
防止法違反の疑いが三村社長は競売入札妨害の疑いが持たれています。
教育委員会などによりますと平成24年9月以降にこの会社が落札した修繕工事のうちあわせて12件で上限価格と
同じ額のものがあることがわかりました。
また、上限価格に対する山東の落札額の割合=落札率は、平成25年度から全体の平均を上回り昨年度には99.8%
と高い割合になっていたこともわかっています。
警察では5日午前中、窪田副主査と三村社長の身柄を岡山地方検察庁に送るとともに2人の間でどのようなやりとりが
あったのか詳しく調べることにしています。
08月05日 16時17分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023915301_m.jpg

170 :実習生さん:2015/08/05(水) 23:46:43.32 ID:J09IgjyM.net
アゲ

171 :実習生さん:2015/08/06(木) 08:18:26.22 ID:IkNQLuxz.net
★県産の農産物を使った親子スイーツ教室 [8/4 17:47]美味しい挑戦! 夏休み中の親子がクレ-プ作り
夏休み中の親子 クレ-プ作りに挑戦【全文】movie(愛媛県)■ 動画をみるttp://www.rnb.co.jp/nnn/movie/news8786009.html
 夏休み中の親子がスイーツ教室でクレープ作りに挑んだ。A ttp://www.rnb.co.jp/nnn/news8786009.html
「親子スイーツ教室」は県産の農産物をPRしようと今年初めて開かれたもので、子供たちは県産のももやみかんなどを
使ったクレープ作りに挑戦した。ttp://www.rnb.co.jp/nnn/picture/RNB_60091.jpg
 子どもたちは、保護者らに調理のコツなどを教えてもらいながら、美味しいお菓子作りで夏休みの楽しい時間を
過ごしていた。http://www.news24.jp/wmtram/nnndotcom/movie.cgi?sid=RNB&mid=rnb15080401&date=2015-08-04
[ 8/4 17:47 南海放送]
A もう一回やる? はい、やった- あっち-

172 :実習生さん:2015/08/06(木) 08:27:07.42 ID:IkNQLuxz.net
★国体に向け、高校生がアーチェリーの脚を製作 [8/4 15:58]えひめ国体 「手づくりの国体」 高校生が支える
「手づくりの国体」 県民総参加で経費削減【全文】movie(愛媛県)■ 動画をみるttp://www.rnb.co.jp/nnn/movie/news8786008.html
 2年後に開かれるえひめ国体は県民総参加で、経費節減を目指す「手づくりの国体」をテーマに掲げている。
4日はその一環として、アーチェリー競技の的を支える脚を松山工業高校や東予高校など県内5つの高校で建築を
専攻する生徒らが作った。ttp://www.rnb.co.jp/nnn/news8786008.html
設計も生徒が担当し、的の中心の高さがおよそ130センチ的の角度が地面に対して75度から80度になるように
設計されている。http://www.news24.jp/wmtram/nnndotcom/movie.cgi?sid=RNB&mid=rnb15080402&date=2015-08-04
生徒らが作った35の脚は来年7月に今治市で開かれるえひめ国体のリハーサル大会で使用される。
[ 8/4 15:58 南海放送]ttp://www.rnb.co.jp/nnn/picture/RNB_60081.jpg

173 :実習生さん:2015/08/06(木) 13:30:50.60 ID:IkNQLuxz.net
★E 2015.8.4 12:01県内大学生は収入減でもやりくり上手 <8/4 12:01 >
県内で学ぶ大学生は収入が減っているものの、楽しみに使う資金は確保しやりくり上手であることが分かりました。I
RCいよぎん地域経済研究センターのアンケート調査によりますと、県内大学生の毎月の収入は、自宅生が6万4千円
と去年より7千円減り、2009年の調査開始以来最低になっています。
また自宅外の学生も11万2千円と去年より5千円減り、アルバイト収入が減っている傾向がみられるとしています。
これに対し、支出の総額に占めるファッション費や娯楽費などの割合はほぼ変化がなく、やりくり上手であることが
窺えるとしています。ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=48530
また毎月、貯蓄している学生の割合は、自宅生が74.4%自宅外生が60.4%と高い水準で、IRCは堅実な暮らしぶり
は変わらないと分析しています。

174 :実習生さん:2015/08/06(木) 14:25:00.68 ID:IkNQLuxz.net
★特殊詐欺に気をつけて [8/4 18:32]中学生が高齢者宅で呼びかけ 特殊詐欺に気をつけて
中学生が高齢者に注意喚起【全文】movie(徳島県)■ 動画をみるttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8673495.html
特殊詐欺などの犯罪から高齢者を守ろうと、中学生が一人暮らしのお年寄りの家を訪ねて注意を呼びかけました。
A この取り組みは、県警と地域の中学校が連携して行いました。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8673495.html
中学生が高齢者の家を訪ねて直接注意を呼びかけることで、急増する特殊詐欺などの被害を防ぐことが狙いです。
4日は、北島中学校の生徒や教職員などあわせて19人が学校周辺で一人暮らしをしている高齢者の家など20件を
訪問。http://www.news24.jp/wmtram/nnndotcom/movie.cgi?sid=JRT&mid=15080401&date=2015-08-04
生徒が手作りしたメッセージカードなどをお年寄りに手渡し、特殊詐欺に騙されないよう呼びかけました。B
[ 8/4 18:32 四国放送]ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_34951.jpg
A 北島町鯛浜 女子 特殊詐欺も減らないので だまされないようにお願いします
B 高齢者 女性 感心やね うれしい私 こうして年寄りのことを考えてくれたら
中学生 男子 振り込め詐欺が 頻繁に起こっているので注意してほしいし 健康や安全に気をつけて 長生きしてほしいと
思っています

175 :実習生さん:2015/08/06(木) 15:04:45.08 ID:IkNQLuxz.net
★f8' rss8' [05日 19:10]岡山市官製談合 半数以上を同業者に 夕方追加
岡山市立小学校の施設修繕を巡る官製談合事件です。
この事件で逮捕された岡山市教育委員会の副主査は、2013年度以降の修繕工事85件のうちの半数以上を、
逮捕された社長の経営する会社に発注していたことが新たにわかりました。
>>全文を読むttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150805_3
官製談合防止法違反の疑いで逮捕された、岡山市教育委員会学校施設課・副主査の窪田宏幸容疑者ら2人は、
5日朝岡山地検に身柄を送られました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150805_3.jpg
窪田容疑者は、2013年7月からの2年間岡山市立小学校の遊具などの修繕工事に関わる3件の随意契約について、
同じく逮捕された岡山市南区の三東の社長に対し、市が定めた予定価格などを教えた疑いがもたれています。
窪田容疑者は、13年度以降の85件の工事のうち半数以上の43件を三東に発注していました。
三東が受注した2012年度からの工事の中で12件の随意契約の金額が、岡山市教育委員会の算出する非公表の予定
価格と全く同じ金額だったことが分かりました。
その内訳ですが、2012年度が2件、13年度が最も多く7件、14年度が2件、15年度が1件となっていて、契約した工事の
金額は約12万円から29万円で合わせて285万円となっています。
予定価格通りに、三東が落札して修繕を行ったと見られる岡山市立の小学校のアスレチック遊具です。
落札額は29万4000円でした。
今回の事件について岡山市内の体育器具を扱う業者は、RSKの取材に対して「報道を見て逆に驚いたノウハウとかを
持っていたのかなと思っていた。
予定価格がわからないので真剣に計算するのだから、結果的にかなり有利になることは間違いない。
予定価格を知りえればその数字にあわせることができるので競争入札では反則だ。」と話しています。
警察では、金品の流れなど贈収賄の疑いなども視野に入れて捜査する方針です。

176 :実習生さん:2015/08/06(木) 15:09:58.43 ID:IkNQLuxz.net
f4 rss4 [05日 19:10]8/5 03:28 風俗店の女性殴った疑い教育庁職員逮捕
今度は岡山県教育庁の職員が傷害容疑で逮捕です。
市教委の事件を受けて4日、指導の徹底を求める文書を出したばかりの岡山県教育委員会ですが、
4日夜、県教育庁副参事の男が、倉敷市のホテルで風俗店の店員の女性を殴ってけがをさせた傷害の疑いで逮捕されました。
傷害の疑いで逮捕されたのは、岡山県教育庁高校教育課の副参事・田中信男容疑者です。
田中容疑者は、4日午後10時半頃、倉敷市のホテルで派遣された25歳の風俗店店員の女性の顔などを数回殴り、
軽いけがをさせた疑いが持たれています。
警察の調べに対し田中容疑者は「サービスの内容が気に入らなかったのでやった」と容疑を認めているということです。
田中容疑者は、今年4月から高校教育課で県立高校の教諭に対して英語教育の指導などを行っていて、勤務態度は
良かったということです。ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150805_11
岡山市教育委員会の職員や教員が相次いで逮捕されたのを受け、県教委は4日、指導の徹底を求める文書を出していました。
今回の事件を受け、再発防止に向けて県教育庁の職員ら約150名が集まり、緊急会議が開かれました。
教育県おかやまの復活を目指しているさなかに相次いだ不祥事、教育関係者の信頼回復にどう努めるのか、
その姿勢が問われています。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150805_11.jpg

177 :実習生さん:2015/08/06(木) 15:53:07.13 ID:KcUuz+DN.net
上げ

178 :実習生さん:2015/08/06(木) 17:30:36.35 ID:IkNQLuxz.net
★子どもたちが児島湾締---切堤防を見学ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/index/3809
07月30日 18:31 https://www.youtube.com/watch?v=0nBoaPzgvYI
児島湾の締切堤防の役割について知ってもらおうと、小学生向けの見学会が岡山市で開かれました。
児島湾締切堤防見学会は 岡山市南区郡の児島湾締切堤防事務所にて 地域の子供達に堤防の理解や防災への
意識を深めてもらおうと 岡山県備前県民局が昨年から行っているものです 小学生や保護者ら25人が集まりました
農地農産計画課の宮本さん せっかく土地が、田んぼができたんですyけど 稲が、お米が作れないというふうな
ことがあったんで この海を湖に変えていこうというので できたのがこの締切堤防 児島湾締切堤防は塩害、高潮などに
備えようと1959年に完成しました児島湾の中ほどをこの締切堤防で締め切ることで 淡水の児島湖が誕生
→深刻な水問題が解消しました 子どもたちが見守るなか 海と湖を仕切る6つの樋門が開きました 職員の説明を
聞いた後子どもたちは間近で締切堤防を見学しました 1つの樋門が約100tある6つのj樋門は年間約300回ほど
操作されています 参加した子どもは---女子 こんなに高いところで門が上がって水がいくんだな 男子
海と湖の区切りが こんなのなんだなと思いました 農地農産計画課の横山さん 日ごろ来ることができないところで
見ることができないものを 見せてあげられたのでよかったということ この見学会は今後も子どもの夏休みに合わせて
毎年開いていきたいということです

179 :実習生さん:2015/08/07(金) 04:12:40.50 ID:TjEArFbn.net
★子どもが備前焼の灯り制作ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023896021.html
夏休みの子どもたちに地元の伝統文化に親しんでもらおうと備前焼の灯ろうづくりを体験する催しが備前市で開かれました。
この催しは、備前焼の里として知られる備前市伊部地区にある天津神社が子どもたちに地元の伝統文化や歴史を学んで
もらおうと開きました。
5日は備前市の伊部小学校に県内の子どもたち、およそ20人が訪れ、備前焼の作家5人の指導を受けながら灯ろう
づくりに挑戦しました。
子どもたちは金属製のへらやハートや星の形をしたクッキーの型などを使って高さ18センチ、直径14センチの筒状の
粘土の表面をくりぬいてあかりがこぼれる灯ろうの窓を作っていました。
中には、灯ろうをペンギンに見立ててくちばしを付けたものや窓をよつばのクローバーの形にしたものなど工夫を凝らした
作品もありました。
完成した作品は備前焼の作家が「緋襷」と呼ばれる朱色の明るい模様に焼き上げます。
子どもたちの作った備前焼の灯ろうは中に火をともしたろうそくを置いて来月26日に伊部地区で開かれる催しで飾られる
ということです。
08月05日 19時22分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023896021_m.jpg

180 :実習生さん:2015/08/07(金) 04:24:39.99 ID:TjEArFbn.net
★県教委副参事を傷害で逮捕ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023915391.html
岡山県教育委員会の46歳の副参事が倉敷市内のホテルで風俗店店員の女性を殴りけがをさせたとして昨夜、傷害の
疑いで逮捕されました。
逮捕されたのは岡山県教育委員会の高校教育課の副参事で岡山市中区関の田中信男容疑者(46)です。警察に
よりますと、田中副参事は4日10時半ごろ、倉敷市内のホテルで派遣型の風俗店に勤める25歳の女性店員の顔
などを数回殴りけがをさせた傷害の疑いがもたれています。
女性店員から110番通報を受けた警察が駆けつけホテルの前にいた田中副参事をその場で逮捕したということです。
警察の調べに対し、田中副参事は容疑を認めた上で「女性店員の態度が悪かったので殴った」と供述しているという
ことで警察では事件の詳しいいきさつを調べることにしています。
県教育委員会によりますと、田中副参事はことし4月から高校教育課の副参事を務め、高校の英語教育や国際交流
などについて県内の教諭を指導する立場にあるということで事件当日も午後7時半すぎまで勤務していたということです。
事件を受けて岡山県教育委員会の竹井千庫教育長は、「このような事案が起きたことは大変申し訳ない。
今後、詳しい状況を把握し厳正に対処するとともに再発防止に全力で取り組み県民の信頼回復につとめたい」
というコメントを出しています。
08月05日 19時22分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023915391_m.jpg

181 :実習生さん:2015/08/07(金) 04:58:41.63 ID:3qxFxx78.net
アゲ

182 :実習生さん:2015/08/07(金) 05:08:46.55 ID:TjEArFbn.net
★小学生が稲刈り体験ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013842141.html
室戸市で小学生が稲を刈り取る体験学習が行われました。
室戸小学校では、毎年、5年生が授業の中で田植えから稲刈りまでの米づくりを体験しています。
5日は、28人が参加し、学校の近くにある田中昭宏さんのおよそ4アールの田んぼで、もち米の稲の刈り取りを行いました。
稲は、4月15日に植えられ、子どたちの腰くらいの高さまで育ち、収穫の時期を迎えています。
子どもたちのほとんどは、稲を刈るのは初めてだということで、はじめは鎌の使い方に戸惑っている様子でしたが、
しだいに慣れて次々と稲を刈り取っていました。そして1時間ほどで180キロあまりのもち米を収穫しました。
子どもたちは「農家の人たちの苦労がわかりました。これからは、1粒1粒大切に食べたいです」と話していました。
きょう収穫したもち米は、ことし11月に子どもたちと保護者で餅つきをして、食べることにしています。
08月05日 20時14分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013842141_m.jpg

183 :実習生さん:2015/08/07(金) 05:51:51.79 ID:TjEArFbn.net
★被災地に送る餅米ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013856311.html
自分たちで植えたもち米を東日本大震災で被災した福島県の小学校に送ろうと、室戸市の子どもたちが5日、稲刈りを
行いました。
この取り組みは、室戸市吉良川町の公民館が東日本大震災のあと、地元の小学校に呼びかけて毎年、行っています。
5日は吉良川小学校の5年生と地元の農家の人などあわせて20人あまりが小学校の近くにある水田で稲刈りの作業
を行いました。
稲は子どもたちがことし5月に植えたもち米で、子どもたちの胸くらいの大きさに育ち、たくさんの稲が実っていました。
子どもたちは地元の農家の千代岡吉信さんから鎌の使い方を教わりながら稲刈りを行い、最初は慣れない手つき
でしたが1時間ほどでおよそ3アールの稲を刈り終えました。
子どもたちは「農家の人が稲刈りのやり方を教えてくれたので出来ました」「福島の子どもたちもお餅を食べて元気に
なって欲しい」などと話していました。
刈り取ったもち米は、ことし12月に地元で取れた芋や大根と一緒に、福島県新地町の福田小学校に送られるということです。
08月06日 09時41分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013856311_m.jpg

184 :実習生さん:2015/08/07(金) 06:15:44.17 ID:TjEArFbn.net
★子どもの貧困で食糧支援協定ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023800241.html
経済的な理由で十分に食事を取ることができない子どもたちを支援しようと高梁市の学校法人が食糧を提供する組織を
設立し岡山市など4つの市と協定を結びました。
協定を結んだのは高梁市の吉備国際大学など5つの大学や専門学校を経営する学校法人、順正学園と、岡山、倉敷、
総社、高梁の4つの市です。
順正学園は来年の創立50周年に向けた記念事業として、ことし4月、学園のボランティアセンターに経済的な理由で
十分な食事をとることができない子どもに食糧支援を行う組織を設立していて今回協定を結んだ4つの市に住んでいる、
0歳から中学生までの子どもがいる生活困窮世帯を対象に食糧の提供を行います。
対象となる世帯の把握はそれぞれの市が行うということで支援は月に2回、最長3か月の間で、米やレトルト食品、
缶詰など1回につき10キロ前後の食品が宅配便で送られるということです。
支援の受付は10月上旬から、食品の発送は11月上旬からそれぞれ始まる予定です。
08月06日 13時00分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023800241_m.jpg

185 :実習生さん:2015/08/07(金) 06:32:41.98 ID:TjEArFbn.net
★親子で献血について学ぶttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033873601.html
献血の仕組みや大切さを学んでもらおうと、夏休み中の親子を血液センターに招いた体験教室が高松市で開かれました。
高松市の香川県赤十字血液センターで開かれた体験教室には、県内に住む親子連れ40人が参加しました。
参加者はまず、血液センターの職員から赤血球が酸素を運ぶ役割を果たしていることや、血小板が血を止めるかさぶた
になることなどをクイズ形式で学びました。
また、職員が大人の血管をつなぎ合わせると地球の2周半分にあたるおよそ10万キロにもなるという説明をすると、
子どもたちはその長さに驚いた様子でした。
続いて行われた献血用のバスの見学では、献血をする人の体調が悪くなるのを防ぐため、採血台が傾いて頭の部分が
下がるようになっていることを教わりました。
そのあと子どもたちは実際に採血台に横になって看護師に腕のアルコール消毒を行ってもらい、献血を模擬体験しました。
参加した小学6年生の男子児童は、「バスには献血をする人の体調も考えた工夫があっておもしろかった。
大きくなったら自分も献血をしたい」と話していました。
08月06日 12時48分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033873601_m.jpg

186 :実習生さん:2015/08/07(金) 10:28:04.15 ID:TjEArFbn.net
造船の魅力を学んで 大型船の進水式を見学 [8/5 16:17]
夏休み中の子どもたち 進水式を見学【全文】movie(愛媛県)■ 動画をみるhttp://www.rnb.co.jp/nnn/movie/news8786015.html
 A 今治造船本社今治工場で小学生と保護者、およそ100人が大型船の進水式を見学した。ttp://www.rnb.co.jp/nnn/news8786015.html
この見学会は、海や船にかかわる活動をする日本財団が子どもたちに地元の主要な産業、造船の魅力を学んで
もらおうと全国各地で行っている「海でつながるプロジェクト」のひとつ。ttp://www.rnb.co.jp/nnn/picture/RNB_60151.jpg
 5日、進水したコンテナ運搬船「SUNNYROSE」は、全長およそ138メートル、総トン数はおよそ9950トン。
くす玉が割れ大きな船が海へ向かって滑り出すと、見学者は写真を撮るなどしてその迫力に見入っていた。B
[ 8/5 16:17 南海放送]http://www.news24.jp/wmtram/nnndotcom/movie.cgi?sid=RNB&mid=rnb15080502&date=2015-08-05
A 一方今治造船
B 男児 大きくて色も新しいので かっこよかったです 
母と女子 初めて見る進水式でやり方とか もう本当ドキドキしながら楽しめました

187 :実習生さん:2015/08/07(金) 10:35:40.43 ID:TjEArFbn.net
★忘れすまそ 

★小学生県庁見学デー [8/5 14:32]【全文】(愛媛県)ttp://www.rnb.co.jp/nnn/news8786013.html
夏休み中の小学生に、県庁の仕事について理解を深めてもらおうと、見学会が開かれた。
県庁見学には、県内の小学5、6年生、約100人が参加した。
このうち、災害時の対応拠点となる災害対策室では、南海トラフ巨大地震など、防災について学んだ。
また、2年後の、えひめ国体について、花いっぱい運動などで一緒に盛り上げましょうと協力を呼びかけられていた。
[ 8/5 14:32 南海放送]

188 :実習生さん:2015/08/07(金) 11:36:16.22 ID:ybsYMufU.net
age

189 :実習生さん:2015/08/07(金) 17:22:36.06 ID:TjEArFbn.net
★2015/08/06「みんなのニュース」20:00 動画福島の子供たち 日本舞踊で交流ttp://www.ohk.co.jp/news/news.php?VNO=1948

190 :実習生さん:2015/08/07(金) 17:29:20.66 ID:TjEArFbn.net
★ C 鴛s登校の発生率 中学校で改善 (08/06) ttp://www.ohk.co.jp/e/news/003.html
岡山県の小中学校で昨年度の不登校の割合が小学校で横ばい、中学校で改善したことが文部科学省が公表した
学校基本調査で分かりました。
文部科学省によりますと昨年度、岡山県の小学校で30日以上欠席した不登校の児童は470人で前の年度から16人
増えました。児童全体に占める割合は横ばいの0.45%で、全国で17番目に悪くなっています。
一方、中学校の不登校の生徒は1328人で前の年度から75人減り、生徒全体に占める割合は2.37%と改善し
全国7番目に良い割合となっています。
不登校の割合が改善したことについて岡山県教育委員会はこまめに家庭訪問を行ったことや課題の解決を支援する
ソーシャルワーカーが活用できたのではと分析しています。

191 :実習生さん:2015/08/07(金) 17:48:10.60 ID:5GR3HqNd.net
ぁげ

192 :実習生さん:2015/08/08(土) 00:16:04.50 ID:5gPw+JN7.net
★f1 rss1[07日 12:10]8/6 20:22 放火の疑い 第一福田小学校施設全焼
6日夜、倉敷市内の小学校の敷地内にある学童保育施設が全焼しました。警察は放火の疑いもあるとみて調べています。
>>全文を読むttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150807_3
6日午後10時半ごろ、倉敷市東塚の市立第一福田小学校の敷地内にある学童保育施設から火が出ていると近所の
人から消防に通報がありました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150807_3.jpg
火は、約一時間後に消し止められましたが、プレハブ平屋建ての学童保育施設1棟約200平方mを全焼しました。
この火事によるけが人はいませんでした。
この施設は、6日も日中、学童保育に使用されていましたが、出火当時、職員や児童は帰宅していて人けはありませんでした。
警察では、放火の疑いもあるとみて火元や出火原因などを詳しく調べています。

193 :実習生さん:2015/08/08(土) 06:57:07.95 ID:5gPw+JN7.net
★少年消防クラブの全国大会ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023767521.html
子どもたちが地域の防災に取り組む「少年消防クラブ」の初めての全国大会が、6日、北島町で開かれ、子どもたちが
消防訓練を取り入れた競技を通して交流しました。
「少年消防クラブ」の全国大会は、子どもたちが参加する防災への取り組みをさらに活発にしようと、総務省消防庁や
徳島県などがことし初めて開き、会場の県消防学校には、全国の45のクラブに所属する小学5年生から中学3年生
までの240人余りが参加しました。
大会では、消防訓練を取り入れた競技が行われ、このうち、消防ホースの筒先をバトン代わりにしてハードルを越える
などさまざまな課題をクリアしながら進むリレーでは、子どもたちが155メートルのコースをチームワークよく走りきって
いました。
7月にポーランドで行われた青少年消防オリンピックに参加した、鳴門市の「うずしお少年少女消防クラブ」が登場すると、
応援席からは大きな声援が飛んでいました。
参加した鳴門市の小学6年生の女の子は、「ほかのクラブの動き方に参考になることがたくさんあったので、今後の
活動にいかしたいです」と話していました。
大会の参加者は、7日も美馬市で地元の消防クラブとの交流などを行うことになっています。
08月06日 18時32分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023767521_m.jpg

194 :実習生さん:2015/08/08(土) 06:59:35.85 ID:5gPw+JN7.net
★特別支援学校生徒が技能検定ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023753821.html
知的障害や発達障害がある生徒の就職につなげようと徳島県が独自に設けている技能検定の試験が、小松島市で
行われました。
この技能検定は、県内の特別支援学校に通う知的障害や発達障害がある生徒の就職を支援するため、県教育委員会
が、介護や清掃など4つの分野で独自に行っています。
5日から2日間、小松島市でビルの清掃を手際よく行う「ビルメンテナンス」の検定が行われ、県内5つの特別支援学校
から61人が受検しました。検定はテーブル拭きとほうきを使った掃除で審査が行われます。
このうちほうきを使った掃除は、床にまかれたおがくずを掃き集めるもので、生徒たちはおがくずを集めてほうきの毛先
のごみを払い落とすまで審査項目に沿って丁寧に作業をしていました。
審査の結果、生徒たちには技能に応じて1級から10級までの認定が行われました。
県教育委員会によりますと、県内の特別支援学校の高等部を卒業した生徒の就職率は、検定を導入した3年前から
上昇傾向が続き、昨年度は30.5パーセントになったということです。
3年生の女子生徒は、「身につけた技術を生かして、卒業したら清掃の仕事をしてみたいです」と話していました。
2年生の男子生徒は、「1級がとれたので、うれしいです。これからも練習してがんばっていきたいです」と話していました。
08月06日 18時32分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023753821_m.jpg

195 :実習生さん:2015/08/08(土) 08:26:15.71 ID:5gPw+JN7.net
★農業高生徒が6次産業学ぶttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150807/3769681.html
農林水産物を生産から加工、それに販売まで一貫して手がけるいわゆる「6次産業化」の知識やノウハウを学ぶ研修会
が西条市の農業高校で開かれ、生徒たちが農業経営の基礎を学びました。
「6次産業化」は、農林水産物を生産する「1次産業」と商品に加工する「2次産業」、それに販売やサービスの
「3次産業」に一体的に取り組もうと国などが推進しているものでそれぞれの産業を有機的に掛け合わせるという意味が
込められています。
研修会はこの「6次産業化」について知識を高めてもらおうと、西条農業高校で開かれ食農科学科の生徒32人が参加
しました。
農業経営に詳しい銀行の担当者が講師をつとめ、企業経営の基礎について説明しましたこの中で、農業生産法人と
一般法人の違いについての説明では、農地の購入ができるのは農業生産法人だけで、一般法人は借りることしか
できないことなどを学んでいました。
研修を受けた高校生は、「6次産業の加工に興味があります。会社の仕組みはとても難しいですね」と話していました。
講師を務めた銀行員の鎌田拓二さんは、「未来の若い農業者には、自分たちで作った農産物を加工販売するために
しっかりと会社経営を学んで農業の将来を担っていってほしいです」と話していました。
08月07日 13時10分ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150807/3769681_8003769681_m.jpg

196 :実習生さん:2015/08/08(土) 08:30:11.93 ID:5gPw+JN7.net
★学童保育の建物全焼 現場検証ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023973921.html
6日夜、倉敷市の小学校の敷地内で学童保育に使われている建物が全焼する火事があり、警察と消防は7日午前9時
から現場検証を行って火事の原因を調べています。
6日午後10時20分ごろ、倉敷市東塚の第一福田小学校の敷地内にある建物から火が出ていると近くにいた人から
消防に通報がありました。
消防車6台が出て火は50分ほどで消し止められましたが、放課後に児童が通う学童保育に使われていたプレハブの
平屋建ての建物およそ200平方メートルが全焼したほか隣接する倉庫と更衣室の壁やドアなど一部も焼けました。
この火事によるけが人はいませんでした。
警察と消防は7日午前9時から校長や教頭の立ち会いのもと現場検証を行い、焼け跡の写真をとったり焼け残った
ものを運び出したりしていました。
建物を管轄する市などによりますと夏休み期間中の6日も午前7時半から夕方ごろまで学童保育が行われ児童や職員
が訪れていましたが、最後に建物を出た職員は鍵をかけて帰ったということです。
また、出火当時、学校の校門にも、鍵はかかっていたということです。
警察と消防は出火当時の状況を把握するため校門に設置されている防犯カメラの映像を分析するなどして火事の原因
を調べています。
08月07日 14時12分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023973921_m.jpg

197 :実習生さん:2015/08/08(土) 08:33:05.88 ID:5gPw+JN7.net
★アート作品 鑑賞しながら清掃ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023335201.html
町なかに展示されている彫刻などのアート作品を夏休み中の子どもたちに鑑賞しながら清掃してもらおうという催しが
岡山市の中心部で開かれました。
この催しは、日常の風景にあるアート作品の魅力についてあらためて知ってもらおうと開かれたもので、岡山市の西川
緑道公園には、親子連れなどおよそ30人が集まりました。
初めに、彫刻家の金森秀禎さんが、彫刻は上下左右さまざまな方向から見て彫刻全体のバランスに注目することなど
鑑賞する時のポイントを解説しました。
この後、子どもたちは町なかのアート作品が鳥のフンや、風雨による影響で劣化しているものもあり、定期的な清掃が
欠かせないといった説明を受けました。
そして実際に、ブラシやタオルを使って彫刻を清掃し、その大切さを学んでいました。
参加した小学3年生の児童は「清掃すると色が変わっていくのがおもしろかったです。町なかの彫刻は今までは通り
過ぎてしまうことも多かったですが、今後は興味を持って見ようと思います」と話していました。
今回の催しには、地元で活躍する芸術家たちが制作した作品のオークションによる収益の一部があてられたということで、
主催した岡山県文化連盟では、今後も清掃や修復を行い、市民に町なかのアート作品にもっと親しんでもらいたいとしています。
08月07日 14時12分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023335201_m.jpg

198 :実習生さん:2015/08/08(土) 08:35:56.23 ID:5gPw+JN7.net
★オーケストラ来訪に向け壁新聞ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023863111.html
吉備中央町でことし10月にコンサートを開くアメリカのオーケストラについて地元の中学生たちが壁新聞を作りました。
吉備中央町にはことし10月に岡山県にゆかりのある指揮者が率いるアメリカのアリゾナ州から
「ツーソン・レパートリー・オーケストラ」というオーケストラが訪れ、町民たちと交流を深めます。
壁新聞を作ったのは、吉備中央町立加賀中学校の吹奏楽部の生徒、37人でオーケストラの概要などについて写真や
イラストを添えた合計20枚の記事を書き上げました。
記事には、コンサートで演奏する曲目や作曲者、オーケストラが使う楽器の紹介のほか、アメリカやアリゾナ州の土地
柄などについて詳しく書かれています。
壁新聞は中学校に掲示されるほか、カラーコピーを役場など公共施設に掲示して、広く町民にコンサートの開催を
よびかけるということです。
1年生の女子生徒は、「新聞作りでいろいろなことを知ることができてよかったです。10月の交流がとても楽しみです」
と話していました。
08月07日 14時12分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023863111_m.jpg

199 :実習生さん:2015/08/08(土) 08:44:10.00 ID:5gPw+JN7.net
★子どもたちが水不足の歴史学ぶttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033808491.html
雨の少ない香川県が水不足を克服してきた歴史を知ってもらおうと、夏休み中の子どもたちが農業などに利用されて
いるため池について学ぶ教室が7日、まんのう町の「満濃池」で開かれました。
この催しは夏休み中の小学生たちを対象に香川県が毎年開いていて、きょうは12組の親子連れ、あわせておよそ30人
がまんのう町にある日本最大の農業用のため池、「満濃池」を見学しました。
はじめに県の担当者が満濃池には1540万トンの水を貯めることができることや、県内の農業用水の52%がため池の
水で賄われていることなど、雨の少ない香川県でため池が果たしてきた役割を説明しました。
このあと参加者らは池の中にある取水塔を見学し、水量を調整するための機械やハンドルなど、ふだんは入ることが
できない施設の隅々を興味深そうに眺めていました。
参加した小学3年生の女の子は「満濃池は大きさにびっくりしました」と話していました。
また、その父親も「今回の参加をきっかけにこどもにも水の大切さを知ってもらい、水を大事に使ってほしいと思います」
と話していました。
08月07日 13時31分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033808491_m.jpg

200 :実習生さん:2015/08/08(土) 09:16:20.25 ID:5gPw+JN7.net
とべ動物園サマースクールttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150807/3683011.html
動物の飼育体験を通じて自然や生き物について学んでもらおうと愛媛県砥部町の県立とべ動物園で親子を対象にした
サマースクールが開かれました。
サマースクールには小学1年生から3年生までの子どもと保護者、14組28人が参加し、開校式が行われました。
式では、とべ動物園の渡邉清一園長が「飼育体験を通して、ぜひ、動物を飼ってみてほしい。そして相手を思いやる心
を養ってほしい」とあいさつしました。
そのあと、参加した親子はひと組ごとに14種類の動物にえさを与えるなどの作業を体験しました。
このうち、2歳のアフリカ象「砥愛」の飼育小屋では、今治市から参加した小学3年生の男の子がえさとして「ソルゴー」
と呼ばれるトウモロコシの一種の葉を、与える作業を体験しました。
男の子は「鼻があたって、少し痛かったけどとてもよかった。象の飼育員になる夢への思いが強くなりました」と話していました。
また、うさぎとふれあうことができる広場では、松山市の小学1年生の女の子が、生後2か月のうさぎの赤ちゃんの
背中をやさしくなでていました。
女の子の母親は「なかなかこうした体験はできないので、親子で参加できてよかった」と話していました。
08月07日 19時14分ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150807/3683011_8003683011_m.jpg

201 :実習生さん:2015/08/08(土) 10:08:30.12 ID:5gPw+JN7.net
★価格教えた業者から他社の見積もりttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023984511.html
岡山市が発注した小学校の遊具などの修繕工事をめぐり市の教育委員会の副主査が工事の上限価格などの情報を
業者に事前に漏らしていたとして逮捕された事件で副主査は容疑を認めた上で、「もう一社の見積は価格を教えた業者
に取ってこさせた」と話していることが接見した弁護士への取材でわかりました。
警察では工事を落札する過程で窪田副主査と業者の間にどのようなやりとりがあったか詳しく調べています。
岡山市教育委員会学校施設課の副主査、窪田宏幸容疑者(57)は岡山市南区の体育施設の設置などを行う業者の
社長に市が発注する小学校の遊具などの修繕工事の上限価格などを漏らしたとして官製談合防止法違反の疑いで
逮捕されました。
今回の工事では市の規則に基づいて登録している11社の中から市が選んだ2社に見積もりを出させて上限価格を
超えていないことを条件に安い方が落札することになっていました。
しかし、逮捕された副主査は上限価格を業者に教えたことを認めた上で、「もう一社の見積は価格を教えた業者に
取ってこさせていた」と話していて業者が相手の見積額を知った上で見積もりを出せる状態にしていたことが接見した
弁護士への取材でわかりました。
その理由について副主査は弁護士に対し「この種類の仕事がきちんとできる業者にまかせたかった」と話しているという
ことです。
この事件では平成24年9月以降にこの業者が落札した工事のうちあわせて12件の落札価格が上限価格と同じ金額
だったことがわかっています。
警察ではこの業者が落札する過程で窪田副主査と業者の間にどのようなやりとりがあったか詳しく調べるとともに、
贈収賄の疑いも視野に調べを進めることにしています。
08月07日 21時56分

202 :実習生さん:2015/08/08(土) 10:29:34.93 ID:5gPw+JN7.net
>>200 ★忘れすまそ

★戦前の縁で日韓の中学生が交流ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033936521.html
戦前、香川県から多くの漁業者が移住した韓国・ポハン(浦項)市の中学生が7日、観音寺市で地元の中学生と文化
交流をしました。
韓国・ポハン市のクリョンポ(九龍浦)には戦前、観音寺市の伊吹島などから多くの漁業者が移住し、終戦で引き揚げた
後もかつての日本人街に日本建築が残っています。
ポハン市の中学生26人は観音寺市を交流に訪れていて、7日には市内にある「ちょうさ会館」で地元の中学生38人と
まつりや民族音楽をテーマに交流しました。
はじめに中学生たちは豪華な太鼓台が勇壮なかきくらべを行う地元のちょうさ祭りのビデオを見て、日本のまつり文化へ
の理解を深めました。
続いて、民族衣装を着た韓国の中学生が朝鮮の伝統楽器を使った音楽と踊りを披露すると、日本の中学生たちは
見事なパフォーマンスに見入っていました。
そして、いっしょに日本の太鼓をたたいたり意見を交わしたりして交流していました。
観音寺市の中学生の女の子は「とても迫力があって、楽しそうに踊っていたのがすてきだと思いました」と話していました。
また、韓国の中学生の男の子は「ちょうさを担ぐ人たちはとても大変そうですが、自分も機会があればいっしょに参加
してみたいと思います」と話していました。
08月07日 18時47分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033936521_m.jpg

203 :実習生さん:2015/08/08(土) 10:45:41.96 ID:5gPw+JN7.net
★いじめ予防プロジェクト研修会ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023738261.html
学校でのいじめ防止をめざし鳴門教育大学など全国4つの教育大学が発足させた共同プロジェクトが、7日、
徳島市で初めての研修会を開き、この中で、インターネットでのいじめをめぐり大学の研究者が「加害者が特定されて
社会から制裁されるリスクについても教育する必要がある」と訴えました。
鳴門教育大学、宮城教育大学、新潟県の上越教育大学それに福岡教育大学の4つの教育大学が発足させた共同
プロジェクトは、いじめを予防する教育方法の開発などを進めていくことにして、7日、徳島市で初めての研修会を開きました。
この中で、インターネットでのいじめをめぐって講演した鳴門教育大学の阪根健二教授は「インターネットが完全な匿名
だと考えている子どもは、ネットいじめへの意識が低く、安易に加害者になってしまうおそれがある」と指摘しました。
その上で、「いじめには、被害のリスクだけでなく危害を加えた者に社会的な非難や制裁が加えられるリスクがあること
も教育する必要があり、それがネットいじめの予防につながる」と訴えました。
県教育委員会によりますと、徳島県内のいじめの報告件数は平成25年度、559件にのぼっています。
参加した高校教諭は、「生徒のほとんどがスマートフォンを持っているので、日頃の生徒の様子に今まで以上に注意
したいと思いました」と話していました。
08月07日 19時57分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023738261_m.jpg

204 :実習生さん:2015/08/08(土) 15:27:47.32 ID:8o8SP1uk.net
アゲ

205 :実習生さん:2015/08/08(土) 15:52:30.47 ID:5gPw+JN7.net
B 子ども参観日 (08/07) ttp://www.ohk.co.jp/e/news/002.html
子供たちがお父さん・お母さんの仕事ぶりをチェックしました。
倉敷市役所で子供たちが職場を見学する「子ども参観日」が行われました。
倉敷市役所を見学したのは、小学1年から6年までの児童22人です。
子供たちは、お父さん、お母さんが働く職場を見学し、同じ職場で働く人たちと名刺交換を行いました。
そして、封筒に宛先の紙を貼ったり書類の数字の計算を確かめたりするなど実際の仕事を体験しました。
倉敷市ではきょう、学んだことや感じたことを家で話し合うことで、家庭教育にも役立てばと話しています。

206 :実習生さん:2015/08/08(土) 16:59:36.77 ID:5gPw+JN7.net
★忘れすまそ

★f8 rss6 [07日 19:10]8/7 03:32 夏休み 親子で楽しめる工場見学が人気
今年の夏休み、親子で楽しめる工場見学が人気を集めています。
今年2月に全面稼働を始めた岡山和気ヤクルト工場です。一日に3種類の商品合わせて約200万本生産しています。
この工場では商品ができるまでの工程を知ってもらおうと、7月20日から夏休みに合わせて工場見学を始めました。
容器の生産から商品として完成するまでの過程を間近でじっくりと見ることができます。
見学は1時間ほどで、1日4回行われます。htp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150807_13
今月5日までに約1200人が見学に訪れる人気ぶりで、岡山県外からの見学者もいます。
生産工程を見ながらメモをとる子どもの姿も見られました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150807_13.jpg
大型パネルでゲームを楽しみながら商品や生産について学ぶこともできます。
工場では、見学によって商品の安全管理を知ってもらい、商品の魅力アップに繋がればという期待もあります。

207 :実習生さん:2015/08/08(土) 17:52:53.50 ID:5gPw+JN7.net
★大洲 園児らがナシ狩り体験17:52
県内有数のナシの産地、大洲市で、今年の観光ナシ園のオープンを前に、地元の子どもたちが一足はやくナシ狩りを
体験しました。htp://eat.jp/news/index.html?date=20150807T175212&no=13
大洲市上須戒地区では、7戸の農家がおよそ6ヘクタールの観光ナシ園に「幸水」や「豊水」など4種類のナシを育てていて、
今は「豊水」が食べごろとなっています。
この日は、今月10日のオープンを前に、地元の園児や小学生およそ20人が招待され、先生たちに手伝ってもらい
ながら、夢中でナシをもぎ取っては、とれたての秋の味覚を一足はやく楽しんでいました。
ナシ園によりますと、今年のナシは、6月の長雨の影響で、生育の遅れが心配されましたが、梅雨明け以降は天候に
恵まれ、甘みも大きさも良好に仕上がってきているということです。
観光ナシ園は今月10日から10月中旬まで開かれていて、期間中、およそ3500人の来園者を見込んでいます。

208 :実習生さん:2015/08/08(土) 18:28:20.32 ID:5gPw+JN7.net
★川魚を捕りながら環境学習08月01日 12:00 ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/index/3818
川の魚を捕りながら環境について学ぶイベントが1日、岡山市で開かれました。
岡山市中区の旭川と百間川の堤防付近で、生態調査を行っている中央大学が岡山大学や地元の漁協などと共同で
開きました。小学生ら約40人が参加し、大学生スタッフと一緒に川に入ってエビや小魚を捕まえました。
百間川の堤防では本格的な改修工事が予定されていて、川への影響を監視する生態調査も兼ねています。
真夏の日差しが照りつける中、子どもたちは元気に魚を追いかけていました。

209 :実習生さん:2015/08/08(土) 18:30:54.78 ID:5gPw+JN7.net
★産業技術開発の機械を体験08月01日 11:51 ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/index/3817
産業技術の開発に使われる機械の体験イベントが1日、高松市で開かれました。
子どもたちに理科に興味を持ってもらおうと、香川県産業技術センターが毎年開いていて、小学生とその親が参加しました。
イベントでは最大3万倍まで拡大できる電子顕微鏡の画像やハイスピードカメラで撮影した超スロー映像を見ることができます。
こともたちは、静電気の発生装置など普段目にすることのない機械を興味深そうに見ていました。

210 :実習生さん:2015/08/08(土) 19:01:07.95 ID:5gPw+JN7.net
★高校生が書道のパフォーマンスttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033735411.html
夏休み中の高校生たちが音楽に合わせて大きな紙に書をしたため作品の出来栄えを競う書道のパフォーマンスの大会
が高松市で開かれています。
この大会は毎年夏休みに開かれているもので、4回目のことしは、これまでで最も多い香川県内の22の高校の書道部
から男女230人余りが出場しました。
高松市の高松シンボルタワーには特設のステージが設けられ、音楽に合わせて高校生たちが体全体を使って
縦4メートル、横6メートルの大きな紙に墨や絵の具で文字などを描き、その美しさやパフォーマンスを競い合います。
このうち、高松市の高松南高校は、はかま姿の書道部員たちが明るい星が輝くという意味の「明星煌々」
(めいせいこうこう)ということばを太い筆を使ってダイナミックに書き上げていました。
また、さぬき市の藤井学園寒川高校は「未来を切り開いて戦う自分に花束を」などと自分たちに宛てたメッセージを描き、
「戦う」ということばを特に大きく表現していました。
この高校の女子生徒は「部員全員が3年で今後、就職と進学に分かれてしまいますが、それぞれの場所で戦おうとい
う気持ちを込めて書きました」と話していました。
この大会は午後5時半ごろまで開かれ、優勝や準優勝などが決まることになっています。
08月08日 12時33分

211 :実習生さん:2015/08/08(土) 19:32:01.58 ID:5gPw+JN7.net
★被災地の児童 牟岐町で交流ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023873361.html
東日本大震災をきっかけに徳島県と交流している宮城県女川町から、夏休み中の小学生たちが牟岐町を訪れ地元の
小学生たちと交流しました。
東日本大震災の際、徳島県内の教師らは宮城県女川町で支援活動をしたのをきっかけに交流が続いていて、今回は、
女川小学校の児童ら10人が牟岐町を訪れました。
子どもたちは牟岐町にある貝の資料館を訪れ、地元の小学生たちと一緒に貝の標本などを見学しました。
女川町と牟岐町のこどもたちは、浜辺で貝を拾ったり貝で写真立てを作るなどして交流を深めました。
牟岐町は南海トラフの巨大地震による津波が懸念されていて、今後も女川町との交流を通じ、東日本大震災の教訓を
学ぶことにしています。
女川町の小学5年生の女子児童は「徳島でも友だちをいっぱい作りたいです」と話していました。
牟岐町の小学6年の男子児童は「交流しながら女川町の町の様子なども勉強したいです」と話していました。
女川町の小学生たちは今月12日まで県内に滞在し、高校生などとも交流することにしています。
08月08日 11時54分

212 :実習生さん:2015/08/09(日) 11:22:09.28 ID:/VuRRYq4.net
★ebcで-た放送news 7日21:04 小学生に環境美化を知って
夏休みの小学生たちに、海をきれいにする仕事の大切
を知ってもらおうというイベントが、7日行われた。
環境整備船「いしづち」に乗って、船の機能などを
学んだ。

ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/index.asp?YMD=2015/8/7&CAT=1

213 :実習生さん:2015/08/09(日) 14:39:11.94 ID:/VuRRYq4.net
★「いじめ防止支援プロジェクト」徳島大会 [8/7 18:31]教員の対応力向上 いじめ防止支援プロジェクト
いじめ防止を支援【全文】movie(徳島県)■ 動画をみるttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8673502.html
教員らのいじめ問題への対応力向上を目指した「いじめ防止支援プロジェクト」の徳島大会が7日、、開かれました。
この「プロジェクト」は、いじめ問題の研究に積極的に取り組んでいる鳴門教育大学など国立の4つの大学が連携し立ち
上げました。http://www.news24.jp/wmtram/nnndotcom/movie.cgi?sid=JRT&mid=15080701&date=2015-08-07
徳島市のあわぎんホールで7日、初めての研修会が開かれ教員や大学生など約400人が参加しました。
会では、いじめ問題に詳しい鳴門教育大学の森田洋司特任教授が講演を行い、この中で「いじめ」を防止する為に子ども達
の個性が失われるようでは根本的な問題解決にはならないと訴えました。A ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8673502.html
プロジェクトでは今後も研修会を開くとともに教員の研修プログラムの開発・普及などに取り組みます。
[ 8/7 18:31 四国放送]htp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_35021.jpg
A いじめられないでおこうと思ったら 皆さんどうされますか 縮む 個性を出さない 人と違ったことは言わない
みんなの顔色見て動く こんな子どもが育ったら 本人にとっては息苦しい 社会にとって良いことはない
個性は 戦後から1人1人の その子らしさ 持ち味を生かそうとしてきたのに その子らしさ 持ち味を出した途端
いじめにあう こんな縮んだ 息苦しい社会を 子どもに与えて そのことを 我々大人は ほおっておいていいの?

※持ち味を活かそうと では?

214 :実習生さん:2015/08/09(日) 15:42:54.96 ID:/VuRRYq4.net
★A 2015.8.8 16:51内子町でスイカの収穫体験授業 <8/8 16:51 >
地元の食材に興味を持ってもらおうと内子町で8日、スイカの収穫を体験する授業が開かれました。
この収穫体験授業はNPO法人「いよココロザシ大学」などが開いたもので親子12人が参加。
担当者が、種が少なくカットスイカ用に品種改良された「こまどりスイカ」の特徴を説明しました。
そして親子らは農場へ移動して、サッカーボールほどに実ったスイカのツルをハサミで切り、重そうに抱え上げて収穫
していきました。ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=48558
このあとあらかじめ冷やした「こまどりスイカ」をカットしてもらって、味を確かめながらおいしそうに頬張っていました。

215 :実習生さん:2015/08/09(日) 16:57:46.98 ID:/VuRRYq4.net
★f4 [08日 18:00]8/8 03:05 外科手術の実習を高校生が体験
夏休みの高校生に医療に興味を持ってもらおうと、ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150808_5
外科手術の実習を体験できるイベントが岡山市北区で開かれました。
外科の仕事を体験して医療に関心を持ってもらおうと、岡山市民病院が開いたものです。
岡山県内の高校生などおよそ40人が参加し、医療の現場で使われる機器に触れるさまざまな実習を体験しました。
血管を縫い合わせるための糸を結ぶ実習では、高校生が真剣な表情で機器を扱っていました。

216 :実習生さん:2015/08/09(日) 17:26:41.40 ID:/VuRRYq4.net
八幡浜でくじらファミリーデー18:36
職場を見てもらい、家族の仕事に興味をもってもらう催しが、八幡浜市のリハビリ病院でありました。
イベントを開いたのは、八幡浜市に本社を置き、病院などを運営する「くじらグループ」で、
家族の仕事について子どもたちに理解を深めてもらおうと、今回初めて企画しました。
8日は、病院の職員と、その子どもたち12人が参加し、食事を飲み込みずらい患者に提供される料理を試食しました。
提供された料理は、からあげや鮭の塩焼きをすりつぶしたもので、試食した子どもたちは、患者に配慮された食事を
味わっていました。ttp://eat.jp/news/index.html?date=20150808T183647&no=9
くじらグループでは今回の企画を通して、家族のコミュニケーションの向上につながって欲しいとしていて、
今後も続けていく予定です。

217 :実習生さん:2015/08/09(日) 18:52:22.84 ID:/VuRRYq4.net
★高校生が書道のパフォーマンスttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033735411.html
夏休み中の高校生たちが音楽に合わせて大きな紙に書をしたため作品の出来栄えを競う書道のパフォーマンスの大会
が高松市で開かれました。
この大会は毎年夏休みに開かれていて、4回目のことしは、これまでで最も多い香川県内の22の高校の書道部から
男女230人余りが出場しました。
高松市の高松シンボルタワーには特設のステージが設けられ、音楽に合わせて高校生たちが体全体を使って縦
4メートル、横6メートルの大きな紙に墨や絵の具で文字などを描き、その美しさやパフォーマンスを競い合いました。
このうち、高松市の高松南高校は、はかま姿の書道部員たちが明るい星が輝くという意味の「明星煌々」(めいせいこうこう)
ということばを太い筆を使ってダイナミックに書き上げていました。
また、さぬき市の藤井学園寒川高校は「未来を切り開いて戦う自分に花束を」などと自分たちに宛てたメッセージを描き、
「戦う」ということばを特に大きく表現していました。
この高校の女子生徒は「部員全員が3年で今後、就職と進学に分かれてしまいますが、それぞれの場所で戦おうという
気持ちを込めて書きました」と話していました。大会では審査の結果、高松市の高松商業高校が優勝しました。
08月08日 17時59分

218 :実習生さん:2015/08/09(日) 23:04:08.18 ID:9T8Wh75y.net
上げ

219 :実習生さん:2015/08/11(火) 02:53:08.77 ID:OlLmiOFj.net
★高校生が警察の仕事を体験17:41 ttp://eat.jp/news/index.html?date=20150809T174129&no=4
警察の仕事について理解を深めてもらおうと、宇和島警察署が高校生を対象にした職場体験を行いました。
職場体験には、宇和島警察署管内の1市2町から高校3年生およそ25人が参加しました。
高校生らは、今年管内の高校を卒業したばかりの警察学校の初任科生から、仕事のやりがいを聞いたり、
砂鉄をつけたハケで紙をなぞって指紋を検出する鑑識活動などを体験しました。
また、白バイやパトカーに乗車して、実際の乗り心地を確かめたり、警察官の防弾チョッキを着てみたりと、聞いて、
見て、触って警察の仕事への理解を深めていました。
県警では、県下の他の警察署でもこの職場体験を行っていきたいとしています。

220 :実習生さん:2015/08/11(火) 03:09:07.83 ID:OlLmiOFj.net
★[1]一草庵 夏の子どもまつり(08月09日)
自由律の俳人・種田山頭火の終焉の地松山市の「一草庵」では9日、子どもまつりが開かれ、来場者が俳句に
親しんだりイベントを楽しんだりしました。ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20150809&no=0001
「一草庵」は、山頭火が、1940年10月に59歳で亡くなるまでの10ヶ月を過ごした終の棲家です。
地元のNPO法人などが開いた9日の祭りでは、まず、周辺3つの小学校で募集した976の俳句から特選の
「ごうかいな スマッシュ決めた 夏の空」など、54句の作者に表彰状が贈られました。
9日も真夏の日差しが照りつけた松山は、最高気温33.5度と厳しい暑さでしたが、子どもたちは、かき氷や
流しそうめんで涼みながら、紙芝居で山頭火について学ぶなどして、夏休みの1日を過ごしていました。

221 :実習生さん:2015/08/11(火) 04:38:18.00 ID:OlLmiOFj.net
★山頭火の功績を学ぶ 一草庵・夏の子どもまつり [8/9 16:03]【全文】(愛媛県)ttp://www.rnb.co.jp/nnn/news8786033.html
松山市御幸の一草庵で開かれたイベントは、放浪の俳人、種田山頭火の功績を顕彰し子供たちに俳句の世界にふれて
もらおうと開かれたもので、夏休み中の小学生らが参加した。
会場では事前に小学生から募集した俳句の表彰式が行われ、松山市立清水小学校4年生の野崎一真君が作った俳句
「せん風機 兄弟ゲンカの 原因に」が特選に選ばれた。
山頭火が終の棲家として俳句の創作活動に臨んだ一草庵では、紙芝居でその波乱の生涯を子どもたちに紹介。
参加した親子連れらは山頭火の功績を讃えながら地域文化の大切さを再認識していた。
[ 8/9 16:03 南海放送]

222 :実習生さん:2015/08/11(火) 04:41:33.80 ID:OlLmiOFj.net
★松山市で合同防災訓練 [8/9 14:22]【全文】(愛媛県)ttp://www.rnb.co.jp/nnn/news8786032.html
松山市二番町の番町小学校で行われた合同防災訓練には地区の自主防災組織や企業、消防機関などからおよそ
350人が参加した。
訓練ではまず松山市消防局の職員が消火器について「ピンを抜いたらホースの先を持ち狙いを定めてレバーをしっかり
握っ下さい。」と使い方を説明したあと子どもたちが実際に消火器を体験した。
また、子どもたちは災害時のけが人にも対応できるように毛布と竹の棒を使った救急搬送用のタンカの作り方も教わっていた。
このほか住民や企業の代表者らが避難所の設営と運営を円滑に行うためのシミュレーション訓練を行うなど大規模災害に
備え連携を確認していた。
[ 8/9 14:22 南海放送]

223 :実習生さん:2015/08/11(火) 09:34:43.79 ID:OlLmiOFj.net
★モバイルハウスに色ぬり体験ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033991151.html
子どもたちにものづくりの楽しさを感じてもらおうと、移動型の建物、いわゆるモバイルハウスの表面に自由に色を塗って
楽しむ催しが9日、高松市で開かれました。
この催しは、地元の中小企業の経営者などで作る団体が開き、会場となった高松市のことでん瓦町駅にはモバイル
ハウスと呼ばれる木の板を組み合わせてつくった移動型の建物が用意されました。
催しでは横4メートル、縦2メートルのモバイルハウスの表面に、通りがかった人たちが青や赤など好きなペンキを
選んで、自由に色を塗ることができます。
三角や四角などの模様のほか、アニメのキャラクターを描く子どももいて、およそ4時間後にはモバイルハウスは、
色鮮やかな楽しい作品に仕上がりました。
色を塗った小学3年生の男の子は「みんなで塗ってどんどんカラフルになっていくのが楽しかった」と話していました。
できあがったモバイルハウスは、経営者の団体が取り組んでいる高松市中心部商店街の活性化事業の一環として、
店舗として活用することを検討しているということです。
08月10日 09時39分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033991151_m.jpg

224 :実習生さん:2015/08/11(火) 10:54:09.31 ID:OlLmiOFj.net
高校生が医療現場を見学ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023883821.html
医学部を志望する高校生などが医療の現場を見学するツアーが10日、徳島市の病院で行われました。
これは、高校生たちに将来、地域医療の担い手となる医師などになってもらいたいと、県が毎年夏休みに開いている
もので、県内の高校生およそ20人が徳島市の県立中央病院を訪れました。
はじめに県立中央病院の永井雅巳院長が県内の救急医療の現状について、「地域の高齢化が進む中、医師などが
徳島市など東部に一極集中しているのに対して、西部や南部は少なくなっていて地域格差が進行している」と説明しました。
このあと生徒たちは病院の屋上のヘリポートに移動して、医師や看護師が乗って救急現場に向かう「ドクターヘリ」
を見学し、人工呼吸器などの救急医療用の機械を見たり、患者を乗せるとスペースがほとんどない機内の様子を
体験したりしました。
また、病院内で生徒たちは、救急の処置を行う部屋や手術室などを見てまわり、医師の説明を真剣な表情で聞いていました。
医師を目指している高校1年の女子生徒は、「患者に真剣に向き合う医師や看護師の姿を見て色々なことを感じました。
人のためになり役に立てる医師になりたいと改めて思いました」と話していました。
08月10日 12時22分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023883821_m.jpg

225 :実習生さん:2015/08/11(火) 11:16:36.14 ID:OlLmiOFj.net
★保育所の給食に異物が混入ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024044411.html
阿南市の保育所で、8月6日、給食のメニューのヨーグルトに金属製のたわしの一部とみられる糸状の金属片が混入
しているのが見つかりました。このヨーグルトを含む給食のメニューは阿南市内の4つの保育所で出されましたが、
金属片を口にしたり体調不良を訴えたりしている子どもは今のところいないということです。
阿南市によりますと、8月6日、「羽ノ浦すみれ保育所」の2歳児の部屋で、給食を配膳していた保育士が、メニューの
ひとつ、「フルーツヨーグルト」の中に大きさ1センチほどの糸状の金属片が入っているのに気付き、ヨーグルトの配膳を
中止しました。
「フルーツヨーグルト」などの給食のメニューは、同じ阿南市の「羽ノ浦さくら保育所」で調理されたもので、市によりますと、
この日、市内の4つの保育所の合わせておよそ370人が「フルーツヨーグルト」などの給食のメニューを食べたという
ことですが、金属片を口にしたり体調不良を訴えたりしている子どもは今のところいないということです。
阿南市では、金属片は鍋の汚れなどを落とすのに使う金属製のたわしの一部とみていますが、「フルーツヨーグルト」
を作るのに使う鍋には金属製のたわしは使っていないということです。
阿南市では、引き続き混入の原因を調べるととともに、調理器具の点検をさらに厳しく行うなどして再発防止に努めると
しています。
08月10日 19時28分

226 :実習生さん:2015/08/11(火) 12:21:09.64 ID:OlLmiOFj.net
★私立高校の学費負担軽減など求め要請(8/10)ttp://www.ohk.co.jp/e/news/003.html
私立高校へ通う学費の負担や、高校の財政負担の軽減を求めて香川県内の私立高校の教員や保護者が10日、
県に申し入れを行いました。
「香川県私学助成をすすめる会」の田中健二会長ら8人が香川県庁を訪れ、総務学事課の星加宏明課長に要請書を
手渡しました。
要請では年収が590万円未満の世帯では授業料が国や県から全額から8割、補助されるものの県内10校の平均で
年間約16万5000円かかる施設・設備費は補助の対象にならないため平均で年間約33万円の保護者負担が発生
しているとして行政による補助の拡大などを求めています。
また、中四国で唯一、香川県だけが県の授業料補助のうち18%を高校が負担しているとして撤廃を求めています。
要請を受けた県では他県の状況も確認しながら県としてどのような支援ができるか検討したいとしています。

227 :実習生さん:2015/08/11(火) 17:04:04.44 ID:OlLmiOFj.net
★小学校の女性教諭 万引きで逮捕08月04日 12:41 ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/index/3828
岡山市立小学校の女性教諭がスーパーで弁当などを万引きしたとして逮捕されました。
窃盗の疑いで逮捕されたのは、岡山市立浮田小学校の教諭、加津めぐみ容疑者(30)です。
警察の調べによりますと、加津容疑者は3日午後6時半頃、岡山市北区のスーパーで弁当や惣菜など食料品7点、
約1900円相当を万引きした疑いです。
スーパーの保安員が商品を手提げカバンに入れる様子を目撃し、警察に通報したということです。
岡山市教育委員会によると加津容疑者は3日、日直として小学校に出勤していました。
加津容疑者は容疑を認めているということで警察が動機などを調べています。

228 :実習生さん:2015/08/11(火) 18:36:16.74 ID:KyB2685B.net
あげ

229 :実習生さん:2015/08/12(水) 01:12:38.88 ID:RqjInVFW.net
★f1 rss3[11日 12:10]8/10 21:12 岡山市の教員が女子大生らの体触り逮捕
教諭による万引きなど不祥事が相次ぐ中、岡山市立中学校の講師が、北区の商業施設などで女子大生や女子高生の
腕を触るなどした疑いで、11日朝逮捕されました。
>>全文を読むttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150811_3
逮捕されたのは、北区にある岡山市立中学校の講師・小野長容疑者59歳です。
警察によりますと小野容疑者は、5月23日岡山市北区にある商業施設で新見市から買い物に来ていた22歳の女子大生
の腕をなでるなどした疑いです。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150811_3.jpg
さらに、7月1日には北区の路上で16歳の女子高生の腕をつかんで触るなどした疑いで11日朝、警察は県の迷惑行為
防止条例違反の容疑で逮捕しました。
岡山市では、8月に入って女性教諭が万引きをした疑いで、また教育委員会の職員が官製談合防止法違反容疑で
相次いで逮捕されるなど、不祥事が相次いでおり、11日夕方から再発防止を徹底するための校長会が開かれる予定でした。

230 :実習生さん:2015/08/12(水) 04:04:28.12 ID:BgFJ+y2h.net
アゲ

231 :実習生さん:2015/08/12(水) 07:58:55.03 ID:RqjInVFW.net
★イギリスとポルトガルの中高生が来県 [8/10 18:24](副知事 表敬訪問) 英・葡(えいぽ)の中高生が徳島に
【全文】movie(徳島県)■ 動画をみるttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8673506.html
イギリスとポルトガルの中高生が徳島を訪れ、副知事を表敬訪問しました。
副知事を表敬訪問したのはイギリスとポルトガルの中高生78人です。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8673506.html
8日まで山口県で開かれたボーイスカウトの世界大会に参加したあと、徳島を訪れました。
熊谷副知事が「徳島が一番盛り上がる 阿波踊りの時期に ようこそいらっしゃいました」と歓迎の言葉を述べたあと、
14歳から17歳のメンバーが日本の感想を話しました。A ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_35061.jpg
メンバーは、企業の研修施設などに宿泊、イギリスから来た40人は眉山や立江寺を観光し10日、帰国の途に着きます。
一方、ポルトガルの38人は12日に開幕する徳島市の阿波踊りを体験したあと帰国する予定です。
[ 8/10 18:24 四国放送]http://www.news24.jp/wmtram/nnndotcom/movie.cgi?sid=JRT&mid=15081001&date=2015-08-10
A なかには覚えたての日本語で日本の感想を伝える人もいました 女子 日本はほんと美しい国で大好きです
親切 おもてなし ありがとうございます

232 :実習生さん:2015/08/12(水) 13:53:24.67 ID:RqjInVFW.net
★官製談合の疑い 岡山---市教委職員ら2人(を)送検ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/index/3838
08月05日 12:17 https://youtu.be/Sv8DTdF9nhI
岡山市立小学校の施設修繕をめぐる官製談合事件で逮捕された市職員ら2人の身柄が5日朝、岡山地方検察庁に
送られました。
送検されたのは岡山市教育委員会学校施設課の職員、窪田宏幸容疑者(57)と、岡山市南区の体育施設設置会社
「三東」の社長、三村隆史容疑者(54)です。
警察の調べによりますと窪田容疑者は2013年7月から今年6月にかけて岡山市立小学校の遊具や体育館の修繕の
随意契約3件で上限価格などを三村容疑者に漏らした疑いです。
三村容疑者はその情報を元に契約を結び公正な入札を妨げた疑いです。
岡山市教育委員会によりますと三東は2013年度以降10件、上限価格と同額で随意契約を結んでいます。
随意契約への参加資格を持つ他の業者は「三東はよく受注している印象」
「市から随意契約の話が回ってきたことはほとんどない」と話しています。
警察では他にも不正はなかったかどうか調べを進めています。

233 :実習生さん:2015/08/12(水) 13:56:25.81 ID:RqjInVFW.net
★風俗店店員を殴りけがをさせた疑い 岡山県教委職員を逮捕08月05日 12:14 ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/index/3837
4日夜、倉敷市のホテルで風俗店店員の女性を殴ってけがをさせたとして岡山県教育委員会の職員が逮捕されました。
傷害の疑いで逮捕されたのは岡山県教育委員会高校教育課の指導主事、田中信男容疑者(46)です。
警察によると田中容疑者は4日午後10時半ごろ倉敷市のホテルで、派遣されてきた大阪市の風俗店店員の女性(25)
の顔を数回殴ってけがをさせた疑いです。女性は口などに軽いけがをしました。
田中容疑者は「女性のサービス内容が気に入らなかった」と容疑を認めています。
警察は田中容疑者から話を聞き犯行に至る経緯などを詳しく調べています。
岡山県教委の竹井千庫教育長は「県民の皆さまに心からお詫びする。状況を把握し、厳正に対処する」とコメントしています。

234 :実習生さん:2015/08/12(水) 13:58:15.15 ID:RqjInVFW.net
★風俗店店員を殴りけがをさせた疑い 岡山県教委の指導主事を逮捕08月05日 18:14 ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/index/3837
4日夜、倉敷市のホテルで風俗店店員の女性を殴ってけがをさせたとして岡山県教育委員会の職員が逮捕されました。
傷害の疑いで逮捕されたのは岡山県教育委員会高校教育課の指導主事、田中信男容疑者(46)です。
警察によると田中容疑者は4日午後10時半ごろ倉敷市のホテルで、派遣されてきた大阪市の風俗店店員の女性(25)
の顔を数回殴ってけがをさせた疑いです。女性は口などに軽いけがをしました。田中容疑者は容疑を認めています。
田中容疑者は高校の英語教諭を経て、今年4月からは外国語の教科指導などに当たっていました。
岡山県教委は午後4時半から緊急会議を開いて、竹井千庫教育長が職員160人を前に訓示しました。

235 :実習生さん:2015/08/12(水) 17:07:54.95 ID:RqjInVFW.net
8月11日のニュースttp://www.webtsc.com/prog/news5/
岡山市立中学校の講師 女性の体触った疑いで逮捕
岡山市の市立中学校に勤務する講師の男が女性の腕をなでたなどとして、県迷惑行為防止条例違反の疑いできょう、
警察に逮捕されました。逮捕されたのは岡山市の市立中学校講師、小野長容疑者(59)です。
警察によりますと小野容疑者は7月1日午後5時ごろ、岡山市北区の路上で帰宅中の女子高生の腕をつかんで触った
疑いがあるほか、 5月にも岡山市北区の商業施設で、買い物中の女子大学生の腕をなでて触った疑いが持たれています。
調べに対して小野容疑者は「触ったことは認めるがなでてはいない」と供述しているということです。
岡山市教委では8月3日、官製談合防止法違反などの疑いで57歳の副主幹の男が逮捕されたほか、万引の疑いで
小学校の女性教諭も逮捕されたばかりです。

236 :実習生さん:2015/08/12(水) 20:08:03.51 ID:BgFJ+y2h.net
上げ

237 :実習生さん:2015/08/12(水) 22:23:20.75 ID:RqjInVFW.net
★f6 rss1 [11日 19:10]8/11 03:21 12 August 2015 4:10 am女子大生を触った疑い 中学講師を逮捕
また岡山市で教員による不祥事です。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150811_11.jpg
岡山市立中学校の講師が、北区の商業施設などで女子大生や女子高校生の腕を触るなどした疑いで11日朝、
逮捕されました。ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150811_11
逮捕されたのは、北区にある岡山市立中学校の講師・小野長容疑者(59)です。
警察によりますと小野容疑者は5月23日、岡山市北区にある商業施設で、新見市から買い物に来ていた22歳の
女子大生の腕をなでるなどした疑いです。
さらに、7月1日には北区の路上で16歳の女子高校生の腕をつかんで触るなどした疑いで、警察は県の迷惑行為防止
条例違反の容疑で11日朝、逮捕しました。
この事件を受け、岡山市教育委員会は正午から会見を開き、山脇教育長らが再発防止に努めると謝罪しました。
小野容疑者が勤める岡山市立中学校でも、会見が開かれました。
小野容疑者は今年4月から常勤の講師として市教委から派遣され、2年生に英語を教えていたということです。
11日夜、PTAの本部役員会が、また12日は保護者会が開かれるということです。
夏休み中に家庭訪問も行う予定で、子どもたちの精神的なケアをしていくことにしています。
夕方には臨時校長会も開かれ、教職員の規律を正すことが呼びかけられましたが、今月に入って、
岡山市では教育委員会の職員が官製談合防止法違反の疑いで逮捕されたほか、
女性教諭が万引きした疑いで逮捕されており、相次ぐ不祥事に教職員のモラルや姿勢が厳しく問われています。

238 :実習生さん:2015/08/12(水) 22:35:48.66 ID:RqjInVFW.net
★f3 rss2 [11日 19:10]8/11 03:22 12 August 2015 4:10 am夏休み 親子で「おいでまい」の体験会
この暑さでも、夏休みの子どもたちは元気です。ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150811_6
盆休みもあって、親子で参加できる催しも各地で開かれました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150811_6.jpg
香川県綾川町では、全国的にもおいしい米で知られる「おいでまい」について学ぶ体験会が開かれました。
この体験会は、香川県などが初めて開いたもので、親子連れ27人が参加しました。
おいでまいが誕生した香川県農業試験場を訪れ、さらに新しい米の開発に向けて約100種類の稲を植え、
気温と品質の関係を調べている水田や、品種改良をする温室などを見学しました。
こんどは、おいでまいの茎の中を見てみます。割ってみると、成長途中の小さな稲穂が出てきます。
この後、おいでまいとコシヒカリの食べ比べをしました。どちらがおいでまいかは、知らされていません。
5対1の割合でピンク色の印の米が人気です。本格的に栽培が始まって3年目、人気が高まりそうなおいでまいです。
子どもたちは見て、触って、食べておいでまいの良さをしっかりと実感したようです。

239 :実習生さん:2015/08/13(木) 02:05:29.04 ID:X/BFTyyk.net
f4 rss7 [11日 19:10]8/11 03:22 12 August 2015 4:10 am図画工作の宿題サポート 特別教室開催
子どもたちの夏休みも半分以上が終わり、そろそろ宿題が気になる頃かもしれません。
図画工作などの宿題をサポートする特別教室が、岡山市北区で開かれました。
特別教室は、後回しになりがちな図画工作などの宿題に楽しく取り組んでもらおうと企画されたものです。
美術教室のスタッフが、絵画や自由工作などの宿題に取り組む小学生に、組み立て方や色の使い方などについて
アドバイスします。ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150811_5
子どもたちが自由な発想で作る独創的な作品が、出来上がっていきます。
この特別教室は今月22日、23日にも開かれる予定です。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150811_5.jpg

240 :実習生さん:2015/08/13(木) 02:22:17.54 ID:X/BFTyyk.net
★[3]県内中学校の教科書採択始まる(08月11日)ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20150811&no=0003
県内の公立中学校で来年度から使用される教科書の採択がきょうから始まりました。
審議は今月中に県内全てで終える見通しで松山市では中学歴史で育鵬社版の教科書が採択されました。
松山市教育委員会では、来年度から4年間使用する中学校の教科書採択について、
委員5人が意見を出し合い審議が行われました。その結果、歴史は育鵬社版が、公民は日本文教出版が採択されました。
文部科学省では去年1月に指針を改定し、今回の教科書採択は
政府見解が多く反映された新しい基準に合格したもののの中から選ばれます。
育鵬社版についてはこれまでの歴史教科書を自虐史観と批判する
「新しい歴史教科書をつくる会」の流れをくんでいて、太平洋戦争の記述などが論議を呼んでいます。
松山市教委では、写真や年表によって若い世代の興味を引きやすい工夫が施されているとして育鵬社版を採択しましたが、
現在県内では、県や四国中央市など全国で最も多い4つの自治体が採用しています。
教科書採択の審議はあすも四国中央や新居浜など、3つの教育委員会で行われ、今月中に県内全てで終える見通しです。

241 :実習生さん:2015/08/13(木) 02:36:06.03 ID:X/BFTyyk.net
★[12日 12:10]教員不祥事 岡山知事「風土に問題」
岡山県で教職員の不祥事が相次いでいることについて、伊原木知事は、組織の風土の問題と捉え、対策を検討する
考えを示しました。伊原木知事が定例会見で述べたものです。
岡山県では、今月4日、岡山市教育委員会の職員が官製談合の疑いで逮捕されたほか、岡山市立小学校の教諭が
万引きの疑いで逮捕されました。ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150812_1
その後も、岡山県教育庁の職員が傷害の疑いで、岡山市立中学校の講師の男が女性の身体を触った疑いでそれぞれ
逮捕されるなど、不祥事が相次いでいます。
伊原木知事は、こうした不祥事が起きないよう、教職員のやり甲斐や規律意識を高めるような対策を教育長と協力
しながら検討すると話しています。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150812_1.jpg

242 :実習生さん:2015/08/13(木) 02:56:41.16 ID:X/BFTyyk.net
★うわじま子ども大使が知事訪問ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150811/3988201.html
宇和島市の特産品をPRする活動をしている「うわじま子ども観光大使」の児童が、10日、県庁を訪れ、中村知事に
自分たちの活動を紹介しました。
宇和島市は地元のかんきつや宇和海で養殖される真珠、それに「たいめし」などをPRするために去年から市内の
小学生を「うわじま子ども観光大使」として選んでいます。
10日は、ことし選ばれた「うわじま子ども観光大使」の児童33人のうち、22人が愛媛県庁を訪れました。
はじめに児童は今月、アコヤ貝から真珠を取り出してアクセサリーを作ったことや、9月からはみかん狩りや「鯛めし」
作りなどを行うなど自分たちの活動を中村知事に紹介しました。
これに対して、中村知事は「宇和島は海もきれいで歴史がある街なので大好きです。タイや真珠の養殖が全国1位で
あることもすばらしいです。」と述べました。
県庁を訪問した畑地小学校6年生の岩本悠さんは「緊張したけれど宇和島の魅力を話せたと思います」と話していました。
また、三間小学校6年生の今西恵太くんは「全国の人には段々畑とかの風景を楽しんでもらったり、真珠の養殖などを
実際に体験して欲しいです。」と話していました。
08月11日 08時58分ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150811/3988201_8003988201_m.jpg

243 :実習生さん:2015/08/13(木) 04:04:30.57 ID:X/BFTyyk.net
★未来の医師へ子どもが手術体験ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033898561.html
子どもたちにもっと医療に関心を持ってもらおうと東かがわ市の病院で夏休み中の中学生が手術を体験する催しが
行われました。
この催しは少しでも多くの若い人に医療に関心を持ってもらい医師を目指してもらおうと東かがわ市の県立白鳥病院が
3年前から行っています。
今回は地元の白鳥中学校の中学生4人が参加し、まず豚の皮を使った傷口の縫合を体験しました。
最初は、専用のはさみを上手く使いこなせず縫合に使う針を皮に通すのに苦戦していましたが、医師の手を借りて
何とか傷口をふさぐことができました。
また、中学生たちは電気メスを使いながら豚の肝臓から胆のうを切り離す腹くう鏡手術を疑似体験しました
手術は病院の医師や職員が指導にあたりましたが途中で臓器を傷つけてしまうなど子どもたちは手術の難しさを身を
もって体感している様子でした。
参加した中学2年生の女の子は「胆のうを切り離すのが難しかったです。
こんな難しいことをしながら人を助けているのがすごいと思いました」と話していました。
08月11日 13時33分

244 :実習生さん:2015/08/13(木) 04:06:01.83 ID:X/BFTyyk.net
★おいでまい自由研究ツアーttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033736601.html
香川県が開発したブランド米「おいでまい」について小学生が学ぶツアーが綾川町で開かれ、品種改良の現場を見学
したりしておいでまい開発の苦労を学びました。
このツアーは、夏休み中の小学生の自由研究に参考にしてもらおうと、おいでまいを開発した香川県が開いたもので
小学生や親あわせて30人が参加しました。
まず県農業試験場の研究員がおいでまいは夏に暑い日が多い香川県でも、おいしくて高温に強い品種を作ることを
目的に開発したことなどを説明しました。
そして暑さに強い品種の開発を行うため今もおよそ100種類の品種を育てている田んぼを見学しました。
そのあと生育途中の稲の茎のなかにある小さな状態の穂を観察してコメができるしくみの説明を受けおいでまい開発の
苦労について学んでいました。
参加した小学生の男の子は、「ふだんはすぐに食べられるおいでまいが、苦労してつくられていることがわかりました」
と話していました。
08月11日 13時33分

245 :実習生さん:2015/08/13(木) 04:49:36.05 ID:X/BFTyyk.net
★女性の腕なでて教師逮捕ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024065261.html
岡山市の市立中学校の講師が女子大学生と女子高校生2人の二の腕をなでたりつかんだりしたとして
県迷惑行為防止条例違反の疑いで警察に逮捕されました。
調べに対し講師は「腕にふれたことに間違いないが、なでていないしつかんでいない」と供述して容疑の一部を否認
しているということです。
逮捕されたのは岡山市の市立中学校で英語の講師を務める岡山市北区奉還町の小野長容疑者(59)です。
警察によりますと、小野講師は、7月1日、岡山市北区の駅前で16歳の女子高校生の二の腕をつかんだ疑いが
もたれているほか、ことし5月にも岡山市の商業施設で22歳の女子大学生の二の腕をなでた疑いがもたれていて、
11日、県迷惑行為防止条例違反の疑いで逮捕したということです。
警察の調べに対し小野講師は「腕にふれたことに間違いないが、なでていないしつかんでいない」と供述し、
容疑の一部を否認しているということです。
小野講師と女性2人は、面識がないということで事件の詳しい経緯を調べることにしています。
県内の教育委員会の関係者が逮捕されたのは8月に入って4人目で、そのうち3人が岡山市教育委員会の関係者です。
岡山市教育委員会の山脇健教育長は「教育委員会の関係者の逮捕が相次いでいることに大きな衝撃を受けるとともに
痛恨の極みです。市民に再び迷惑をかけて申し訳ありません」と話しています。
08月11日 19時54分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024065261_m.jpg

246 :実習生さん:2015/08/13(木) 04:52:12.78 ID:X/BFTyyk.net
★教職員不祥事で臨時校長会ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024013671.html
岡山市教育委員会の教職員が8月になって、相次いで逮捕されたことをうけて臨時の校長会が開かれ、
山脇健教育長が「教職員としてより高い倫理意識が求められることをいま一度校内で確認してほしい」と述べました。
岡山市教育委員会では、8月に入り、小学校教諭が万引きの疑いで、教育委員会の副主査が官製談合防止法違反の
疑いで、それぞれ逮捕されたほか、11日も市立中学校の講師が女性2人にさわったとして、県の迷惑行為防止条例
違反の疑いで逮捕されています。
11日の臨時校長会では、およそ120人の校長を前に山脇教育長が「市民のみなさんに申し訳ない気持ちで一杯だ。
法を遵守し子どもたちを教え導く教職員としてより高い倫理意識が求められることをいま一度校内で確認してほしい」
などと述べました。
これに対し現場の校長からは「子どもや保護者に言葉をつくしても許してもらえる状況ではない。
不祥事を自分の問題ととらえ、全員で根絶に取り組みたい」といった意見が出されました。
校長会では、それぞれの学校で不祥事を防ぐ研修を行うことや、悩みを抱える教職員には教育委員会と連携して対応
することなどで一致しました。
08月11日 19時54分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024013671_m.jpg

247 :実習生さん:2015/08/13(木) 04:57:32.72 ID:X/BFTyyk.net
★津山郷土博物館で勾玉づくりttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024050721.html
夏休み中の小学生たちが、古代のアクセサリー、「勾玉」づくりに挑戦する体験講座が11日、津山市で開かれました。
この体験講座は、津山郷土博物館が、子どもたちに昔の人たちの暮らしや歴史に関心を持ってもらおうと開き、
津山市と鏡野町から小学生と保護者、あわせて31人が参加しました。
制作に挑戦するのは、縄文時代から古墳時代にかけて装飾品などとして使われていた「勾玉」です。
参加者たちは、博物館の担当者から「勾玉」は時代によって翡翠やガラスなどさまざまな素材でつくられて、
いろいろな形があることを教わりました。
そして1人ずつ4センチ四方の滑石という柔らかい石を使って「勾玉」づくりに取り組みました。
子どもたちは、糸ノコギリや紙やすりで石に丸みをつけ、さらに水で滑らせながら表面を磨きます。
みなが、およそ2時間かけて自分だけの「勾玉」を仕上げていました。
参加した男の子は「やすりでこするのが楽しかった。学校に持って行って夏休みの宿題にする」と話していました。
08月11日 19時54分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024050721_m.jpg

248 :実習生さん:2015/08/13(木) 05:43:34.52 ID:2NYyYajK.net
★県内の児童虐待過去最多
平成26年度、県内の児童相談所や自治体が対応した児童虐待の数は890件余りで、統計を取り始めてから最も多く
なりました。
もっと詳しくttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150812/4081361.html
平成26年度、県内の児童相談所や自治体が対応した児童虐待の数は890件余りで、統計を取り始めてから最も多く
なりました。
県によりますと、昨年度、県内3つの児童相談所や20の市と町が相談を受けて対応した児童虐待の数は896件で、
前の年度より64件、率にして7点1%増えました。
これは、統計がある平成17年度以降で最も多く、3年連続の増加となりました。
このうち、児童相談所が対応した597件の内訳を見ますと、▼ことばでの脅しや、兄弟との差別といった心理的な
虐待が270件で最も多く、次いで、▼暴行を加えるなどの身体的な虐待が190件、▼食事を与えないなどの育児放棄、
いわゆる「ネグレクト」が128件などとなっています。
また、虐待を受けた子どもの年齢別では、▼0歳から5歳の小学校に入る前の子どもが320件と、全体の半数以上を
占め、次いで、▼小学生にあたる6歳から12歳の子どもが196件となっています。
一方、虐待する側の内訳では、▼実の母親が329件で最も多く、次いで、▼実の父親が212件となっています。
児童虐待への対応件数が増えていることについて、県は、児童虐待への関心の高まりから、子どもの泣き声を聞いた
付近の住民が虐待を疑って相談するケースなどが増えているためだとしています。
(8月12日 9時03分)動画ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150812/4081361_8004081361_m.jpg

249 :実習生さん:2015/08/13(木) 16:00:28.65 ID:2NYyYajK.net
★(献血の大切さを学ぼう!) 親子で血液センターを見学ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/index/3846
献血の大切さを学ぼう! 血液センタ-見学会08月06日 18:27 https://youtu.be/QufaW-rrjZo
夏休み中の小学生の親子が6日、高松市の血液センターを見学しました。A
香川県赤十字血液センターが毎年開いている見学会です。
午前と午後の部に高松市などから小学生と保護者ら83人が参加しました。まずクイズ形式で血液の働きについて学びました。
人の体内に張り巡らされた血管を全部つなげると10万キロ、地球2周半ほどの長さになるそうです。
また医療機関で使われる輸血用の血液を見たり、献血バスの車内で看護師から消毒を受けたりして献血への理解を
深めました。B
血液センターによりますと、夏場は暑さで体調を崩す人が増えるため献血者は減少傾向で、特にA型とO型が不足
しているということです。
A 見学し 献血の大切さを学びました 高松市郷東町
B 車内のベッドで 小学生は 男子 ベッドに乗ってドキドキしたけど 人の役に立つんだったらいいなと思いました
その保護者 献血をしたことがなかったので やっぱり自主的に これからもどんどん機会があったらしようかな
と思いました

250 :実習生さん:2015/08/13(木) 16:32:47.94 ID:2NYyYajK.net
★小学生がエネルギーや---環境問題学ぶttp://www.ksb.co.jp/newsweb/index/3847
夏休みに小学生が エネルギ-や環境問題学ぶ08月06日 18:33 https://youtu.be/gXADN6t7Xl0
子どもたちに環境やエネルギーへの関心を高めてもらおうと、岡山市で6日、エネルギーや環境問題について学ぶ
勉強会が開かれました。A
A この勉強会は岡山県と中国電力岡山支社が岡山市北区内山下で開いているもので今年で3回目です
6日は岡山県内から小学4〜6年生の児童27人が参加しました まず子どもたちは電気がどのように使われているかや
節電の方法について説明を受けました 続いて3班に分かれて 実際に電気を使った体験などをしていきます
こちらでは電気自動車おもしろ体験、電気自動車を使ったおもしろ体験をしていきます ガソリンを使わず環境に優しい
電気自動車で作られた電気を使ってかき氷ができました l此方では子どもたちが工作をしています 何を作って
いるかっていうと、 半分に切ったペットボトルで子供達は発電機を作っています 風力発電機工作は、ペットボトルを
切って作った風車に発電用のモ-タ-を繋ぎ 団扇で扇いでledライトが光ったら発電成功 風力発電の仕組みを学ぶ
ことができます 他にも電力の量を調節する施設を見学したりして知識を深めました 参加した子どもは--- 男子
工作はちょっと難しかったけど 最終的にはちゃんとできたのでうれしかったです 女子 みんなで同じ部屋に集まって
1つのエアコンを同じ部屋で みんなが使う感じで節約したほうがいいかなと思います 中国電力岡山支社の
森田マネ-ジャ- コンセントの向こう側、電気がどうやって 送られてくるのかということを 考えたことがないのでは
ないかと思います ちょうどこの夏の暑い時に 省エネ、どうやったら電気を節約できるのだろう そういったことも
考えていただけたらうれしいなと思って

251 :実習生さん:2015/08/13(木) 16:42:37.03 ID:2NYyYajK.net
★原爆投下から70年 ---岡山でも平和の鐘が鳴るttp://www.ksb.co.jp/newsweb/index/3845
広島原爆の日 岡山からも祈り08月06日 12:27 https://youtu.be/dorv6Xl_-6A
広島に原爆が投下されてから8月6日で70年が経ちます。岡山でも平和を願う鐘の音が響きました。
広島に原爆が投下された午前8時15分。平和記念式典では約5万5000人が黙とうを捧げ、原爆で亡くなった人を追悼しました。
岡山でも平和を願う鐘の音が響きました。
倉敷市水島緑地福田公園では午前8時15分に合わせ、市内の小・中学生と保護者など約80人が黙とうを捧げました。A
また青空に風船を飛ばして恒久の平和を祈りました。B
この後、子どもたちは平和について学ぶため、広島県福山市のホロコースト記念館に向かいました。
A 倉敷市福田町古新田
B 参加した子どもは--- 女子 世界中から戦争がなくなるように願いました 心にかみしめて日々を過ごしていきたい
と思います 男子 人と人が傷つけ合う そういうのやめた方がいい

252 :実習生さん:2015/08/13(木) 17:34:48.43 ID:2NYyYajK.net
★C 炎謦」る学校 19市町から54校・校区推薦 (08/12) ttp://www.ohk.co.jp/e/news/003.html
学力向上などで成果を挙げた小中学校に100万円を交付する岡山県の頑張る学校応援事業について今年度は19の
市と町の教育委員会からあわせて54の小中学校、中学校区の推薦がありました。
昨年度から始まったこの事業は、学力向上や問題行動の改善に成果を挙げた小中学校30校に1校あたり100万円の
応援費を交付し、効果のある取り組みを他の学校にも波及させるものです。
県教委によりますと今年度は19の市と町から21の小学校と14の中学校、19の中学校区の推薦がありました。
市・町と学校名は公表されていません。
県教委ではこれらの学校に選考委員会が独自に推薦する学校を加えて検討を重ね、10月上旬に交付先を決めること
にしています。
このうち、取り組みの趣旨には賛同しながらも応援費は受け取らないとしている玉野市は昨年度と同じく、市内7つの
中学校区全てを推薦しています。

253 :実習生さん:2015/08/13(木) 21:03:34.74 ID:sZkwx55i.net
あげ

254 :実習生さん:2015/08/13(木) 23:04:07.73 ID:2NYyYajK.net
★いよぎんキッズセミナー開かれる17:26
夏休みの子どもたちにお金のことや銀行の仕組みについて学んでもらう夏のキッズセミナーが伊予銀行本店でありました。
銀行のお仕事体験にも挑戦です。ttp://eat.jp/news/index.html?date=20150812T172629&no=8
これは伊予銀行が毎年2回開いているもので、12日は県内外から小学生およそ100人が参加しました。
まずはじめの体験は社会人の挨拶、名刺交換。続いては銀行員のお札の数え方「札勘」。
お札を扇形に開くヨコカンに挑戦しました!
アドバイザーに教えてもらいながら体験し、子どもたちは大満足の様子でした。

255 :実習生さん:2015/08/14(金) 08:44:30.06 ID:ryzuhtrE.net
★ebcで-た放送news 11日13:52 高校生が一日病院体験
松山市内の病院で11日、県内の高校生36人が医療
の現場を体験した。高校生は医師や薬剤師などのグル
-プに分かれ、看護師のグル-プでは包帯の巻き方や、
注射器の扱い方を学ぶなど医療への関心を高めた。

E 2015.8.11 19:32高校生一日病院体験 <8/11 19:32 >
きょう松山市内で高校生が一日病院体験を行い医療の知識を深めました。
血圧を測りあっているのは、白衣を身に着けた高校生たち。
この病院体験は、医療の道を目指す高校生の知識を深めてもらおうと夏休みの時期に毎年行われています。
きょうは県内の高校生36人が、医師や薬剤師など希望する職種にわかれて職場を体験。
看護師のグループでは、手術後の足の腫れを防ぐ包帯の巻き方を教わったほか、気泡が入らないよう薬を注射器に
うつす方法を学んでいました。ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=48568
高校生たちは初めて触れる器具に戸惑いながらも、楽しみながら医療の現場を学んでいました。

256 :実習生さん:2015/08/14(金) 10:34:44.77 ID:ryzuhtrE.net
★「学校給食の衛生管理研修会ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150812/4042341.html
学校給食に虫などの異物が混入する問題が県内で相次いだことから、調理場の責任者が対策を学ぶ研修会が
松山市で開かれ、衛生管理の徹底を図るよう指導を受けました。
愛媛県教育委員会が開いた研修会には、学校給食の調理場の責任者ら、およそ120人が参加しました。
この中で、まず、県教育委員会の石山香指導主事が、伊予市や伊方町で小学校の給食に虫が混入するなど、
去年から県内各地で学校給食に異物が混入する問題が相次いだことを報告しました。
その上で、愛媛県薬務衛生課の白石光伸技幹が、異物混入を防ぐ具体的な対策として、▼虫が侵入しやすい網戸や
壁の隙間を適切に管理するとともに、▼排水部分のこまめな清掃など、衛生管理の徹底を図ることが重要だと指導しました。
このほか、研修会では、食中毒や食物アレルギーを防ぐための指針も紹介され、参加者たちはメモなどを取りながら
確認していました。
参加者の1人は、「異物が混入するリスクを減らすため、研修内容を職場で共有し、作業環境を見直して安心・安全な
給食を提供できるよう努力したい」と話していました。
08月12日 20時58分ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150812/4042341_8004042341_m.jpg

257 :実習生さん:2015/08/14(金) 10:51:14.18 ID:ryzuhtrE.net
★手足口病で県が注意呼びかけttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014094311.html
幼い子どもを中心に流行し、手足や口などに発疹ができる「手足口病」の患者の数が全国的に増えていて、
県内でも注意報の基準となる値を超えていることから県では、うがいや手洗いをしっかり行うなど、感染予防を徹底する
よう呼びかけています。
「手足口病」は、手や足、口の中に発疹ができるウイルス性の感染症で、おもに幼い子どもの間で夏に流行し、
まれに脳炎などの重い症状を引き起こすことがあります。
ことしは全国で、過去10年で2番目に大きな規模の流行になっています。
県健康政策部によりますと今月9日までの1週間に県内30の医療機関から報告された手足口病の患者の数は103人
で、1つの医療機関あたりの患者数は3.43人でした。
これは注意報の基準となる2人を超えていて、県では6月下旬以降、県内全域に手足口病注意報を出して注意を
呼びかけています。
県では、▼子どもが急にぐったりしたらすぐに医療機関で受診するとともに、▼うがいや手洗いをしっかり行う、
▼患者と同じタオルを使わないなどの感染予防を徹底するよう呼びかけています。
08月12日 19時02分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014094311_m.jpg

258 :実習生さん:2015/08/14(金) 12:17:48.47 ID:ryzuhtrE.net
子どもたちが消防士体験ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024063311.html
防火の意識を高めようと、夏休みの子どもたちが消防の訓練を体験する教室が岡山市東区で開かれ、放水や避難
など様々な訓練にチャレンジしました。
この教室は、瀬戸内市消防本部が岡山市東区瀬戸町にある県消防学校で開きました。
参加したのは、瀬戸内市の小学4年生から6年生までの13人。
消防学校の教官の指導で、消防士の訓練にチャレンジです。
このうち、火事の現場を想定した避難訓練では真っ暗な室内に無害な煙が充満しています。
子どもたちはハンカチやスカーフで口を覆いながら部屋に入り、出来るだけ低い姿勢で落ち着いて避難していました。
また放水訓練では、消防職員に手伝ってもらいながら筒先を構え、火炎や煙などの状況に応じて水を真っすぐ
飛ばしたり霧状に放射したりすることを学んでいました。
参加した男の子は「消防士の仕事は地球を守るかっこいい仕事だと思いました。火事を出さないよう子どもだけで
花火をしたり火遊びをしないようにしたい」と話していました。
08月12日 19時03分動画

259 :実習生さん:2015/08/14(金) 12:44:06.78 ID:ryzuhtrE.net
★津山あやかし展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024093441.html
三つ目の大男や狐火など地元に伝わる妖怪の伝説や怪談を紹介する展示会が、津山市で開かれています。
「津山のあやかし展」と名付けられた展示会は、津山市の観光施設が夏休みにあわせて子どもたちに妖怪の伝説や
怪談を楽しんでもらおうと企画しました。
会場には、妖怪の伝説や怪談にまつわる写真や絵本などが展示され、このうち目が三つある大男の妖怪「見越し入道」
については津山市の上之町に実際にある入道坂の場所の写真が伝説とともに紹介されています。
また、夜ふけに道を歩いていると小豆を研ぐ音が聞こえたとされる津山市椿高下や、人が寝静まった夜中に青い光を
放つ「狐火」が見られたという津山市国分寺の写真も展示され、妖怪の伝説や怪談の舞台となった実際の場所を知る
ことができます。
このほか、カッパや一つ目小僧などの妖怪の絵も展示され訪れる人たちを楽しませています。
この展示会は8月20日まで、市の観光施設「城西浪漫館」で開かれています。
08月13日 09時34分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024093441_m.jpg

260 :実習生さん:2015/08/14(金) 18:27:02.42 ID:ryzuhtrE.net
★いじめ動画の女子中学生に保護観察処分20:04 ttp://eat.jp/news/index.html?date=20150813T200435&no=11
いじめ動画を無料通信アプリに投稿した問題に絡み、暴行の疑いで逮捕されていた四国中央市の女子中学生に、
保護観察処分の決定が下されました。保護観察処分が決まったのは、四国中央市に住む14歳の女子中学生です。
この女子中学生は、今年5月、少年数人と共謀し、13歳の男子中学生に集団で水を浴びせるなどした暴行容疑で
警察に逮捕されていました。松山家裁西条支部は、13日付で、女子中学生を保護観察処分とすることを決めました。
この事件をめぐっては、この女子中学生を含む中学生グループが、同級生の男子中学生に土下座をさせたり、
集団で暴行を加えるいじめ動画を無料通信アプリに投稿していました。

261 :実習生さん:2015/08/14(金) 18:42:55.34 ID:ryzuhtrE.net
★小学生が裁判所を探検16:57
裁判所をより身近に感じてもらおうと、小学生を対象にした裁判所探検ツアーが松山地方裁判所でありました。
13日の裁判所探検ツアーには、県内の小学生30人が参加しました。
ツアーのクライマックスは、子供たちが、実際の法廷で裁判官や検察官を体験する模擬裁判です。
裁判にかけられた架空の事件は、松山市の電気店で携帯ゲーム機を盗んだ被告が、窃盗の罪を否認するという
想定で行われました。ttp://eat.jp/news/index.html?date=20150813T165753&no=8
子どもたちは、罪を追及する検察官、被告を弁護する弁護人、そして、罪を裁く裁判官というそれぞれの役割に
分かれて主張を繰り広げていました。

262 :実習生さん:2015/08/14(金) 23:06:00.58 ID:Q5LIjZUN.net
age

263 :実習生さん:2015/08/14(金) 23:21:44.18 ID:ryzuhtrE.net
f6 rss1 [13日 19:10]8/13 03:28 14 August 2015 4:10 am官製談合 逮捕の副主査の長男が共謀か
岡山市立小学校の施設修繕などを巡る官製談合事件で、既に逮捕されている岡山市教育委員会の副主査の長男が、
13日新たに官製談合防止法違反の疑いで逮捕されました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150813_7.jpg
官製談合防止法違反の疑いで逮捕されたのは、倉敷市の無職・窪田翔一朗容疑者です。
窪田容疑者は、2013年7月と11月に行なわれた岡山市立小学校の遊具の修繕に関わる2件の随意契約について、
既に逮捕されている父親の窪田宏幸容疑者と共謀して岡山市南区の三東の社長に対し、市が定めた予定価格に近い
金額を教えた疑いがもたれています。ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150813_7
窪田翔一朗容疑者の共犯については、父親の窪田容疑者と三東の社長の取り調べ過程で明らかになったものです。

264 :実習生さん:2015/08/15(土) 00:32:11.24 ID:fqq5Ijjw.net
★忘れすまそ

★いじめ中学生保護観察処分に
四国中央市の中学校で男子生徒が同級生から足を蹴られるなどのいじめを受けているとみられる動画がスマート
フォンのアプリに投稿され、14歳の女子生…
もっと詳しくttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150813/3796171.html
徒が逮捕された事件で、家庭裁判所は13日、この女子生徒を保護観察の処分にしました。
ことし5月、四国中央市の中学校で13歳の男子生徒が、複数の同級生に足を蹴られるなどする様子を撮影した動画が、
仲間内で閲覧できるスマートフォンの無料通話アプリ「LINE」に投稿され、同級生の14歳の女子生徒が男子生徒に
水をかけるなどしていたとして逮捕され、暴力行為等処罰法違反などの疑いで家庭裁判所に送られました。
13日、家庭環境や生育歴を調べるための少年審判が、松山家庭裁判所西条支部で開かれ、赤谷圭介裁判官は、
女子生徒について、非行の原因や態様、女子生徒の生活環境や、資質などを総合的に考慮した結果として、
保護司などの監督を受けながら更生をはかる保護観察の処分にしました。
(8月13日 19時49分)動画ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150813/3796171_8003796171_m.jpg

265 :実習生さん:2015/08/15(土) 07:51:25.72 ID:fqq5Ijjw.net
小学生が模擬裁判を体験ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150813/5855991.html
夏休み中の子どもたちが法廷で模擬裁判を体験する催しが松山地方裁判所で開かれました。
子どものうちから裁判や法律に親しみをもってもらおうと、松山地方裁判所が開いた催しには県内各地から夏休み中の
小学5年生と6年生30人が参加しました。
子どもたちは、はじめに現役の裁判官から裁判所の仕事などについて説明を聞いたあと、法廷に移動し、裁判官と
裁判員、それに検察官と弁護士の立場に分かれて、窃盗事件の模擬裁判を体験しました。
裁判は、21歳の男がゲーム機を店から盗んだ事件を想定して行われ、検察官役が、「盗んでいない」と容疑を否認
する男に対し、犯行時刻はどこで何をしていたか問いただしたり、弁護士役が犯行を目撃したいう店員に、犯人は
被告人で間違いないのか詳しく聞いたりしていました。
そのあと、子どもたちは判決を出すため、10人ずつのグループに分かれて被告人や証人の話した内容の信憑性
などについて意見を出し合いながら、被告人が有罪か無罪かを議論して決めました。
そして、法廷に戻ると、グループの代表が有罪判決と刑の長さを言い渡し、刑事裁判の流れを体験して学んでいました。
参加した小学6年生の女の子は、「法廷の雰囲気は緊張したけど、ふだんできない経験ができてたのしかったです。
裁判員裁判に興味を持ったのでいつかなってみたいです」と話していました。
08月13日 19時49分ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150813/5855991_8005855991_m.jpg

266 :実習生さん:2015/08/15(土) 08:16:44.97 ID:fqq5Ijjw.net
★ネズミにゴキブリ…学校給食問題で研修会 [8/12 16:48]ネズミにゴキブリ… 給食調理城 衛生管理の徹底を
【全文】movie(愛媛県)■ 動画をみるttp://www.rnb.co.jp/nnn/movie/news8786045.html
県内の学校給食をめぐりネズミの発見や異物混入など衛生管理にかかわる問題が多発していることを受け、
給食調理場の責任者らを対象にした研修会が開かれた。ttp://www.rnb.co.jp/nnn/news8786045.html
この問題は学校給食で出されたパンの袋がネズミにかじられていたほかフグやゴキブリなどの異物の混入が相次いだ
ものだ。県教育委員会が開いた研修会には県内の学校給食調理場の責任者らおよそ130人が参加した。
研修会ではネズミやゴキブリなどの衛生害虫の発生状況を月に1回以上点検し、発生を確認した場合はその都度、
駆除することなどを定めた学校給食法の「学校給食衛生管理基準」の遵守の徹底を要請した。
また、有害生物防除の専門家がネズミなどの衛生害虫の棲家となる設備の隙間や進入路となる排水路の管理方法
などを指導した。http://www.news24.jp/wmtram/nnndotcom/movie.cgi?sid=RNB&mid=rnb15081202&date=2015-08-12
(県教育委員会は夏休み期間中に給食調理場の設備の再点検と衛生管理基準の再確認に努めることにしている。)
[ 8/12 16:48 南海放送]ttp://www.rnb.co.jp/nnn/picture/RNB_60451.jpg
( )は動画にない

267 :実習生さん:2015/08/15(土) 08:27:26.31 ID:fqq5Ijjw.net
★(西条農業高校 食の)6次産業化プロデューサーを目指して [8/12 14:53]
西条農業高校 6次産業化プロデュ-サ-【全文】movie(愛媛県)■ 動画をみるttp://www.rnb.co.jp/nnn/movie/news8786042.html
食の6次産業化プロデューサーを目指している農業高校の生徒らが乳製品の工場を見学し衛生管理などについて学んだ。
東温市の四国乳業本社工場で行われた実習には西条農業高校食農科学科の2年生、32人が参加した。
生徒らは牛乳とヨーグルトの製造工程を見学して衛生上、工場で牛乳パックなどの容器も製造していることなどを学んだ。
この実習は食の分野でビジネス創出を目指す「食の6次産業化プロデューサー」の認定に向けて西条農業高校が県内で
初めて西条市や伊予銀行と連携して取り組んでいる。ttp://www.rnb.co.jp/nnn/news8786042.html
参加した生徒はA 「いつもスーパーとかで買ってる牛乳とかヨーグルトがこんな沢山の人の手間暇がかかってできているんだな
と思って感動した」などと話していた。ttp://www.rnb.co.jp/nnn/picture/RNB_60421.jpg
[ 8/12 14:53 南海放送]http://www.news24.jp/wmtram/nnndotcom/movie.cgi?sid=RNB&mid=rnb15081205&date=2015-08-12
A 女子 工場見学自体が初めてで 中とかも見たことがなかって すごく見れて良かったなと思いました
女子2

268 :実習生さん:2015/08/15(土) 09:00:45.49 ID:fqq5Ijjw.net
★D 2015.8.12 19:29ファッション甲子園に愛媛から2校出場 <8/12 19:29 >
今月23日に青森県で開かれる全国高等学校ファッションデザイン選手権大会に、愛媛からは2校が出場します。
通称、「ファッション甲子園」には今回、今治工業高校と土居高校が出場します。
このうち今治工業では、繊維デザイン科の3年生、平原陽子さんと阿部美佳さんが本番に向け、試作品を着て舞台を
歩く練習や本番用の衣装を作る作業に取り組んでいます。
今治工業の衣装のタイトルは「theUnitedStatesofAmerica」で元気、ヒーロー、自由の女神などがイメージされています。
ファッション甲子園は青森県で今月23日に開かれます。ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=48575

269 :実習生さん:2015/08/15(土) 09:13:03.32 ID:fqq5Ijjw.net
★談合事件で副主査の長男逮捕ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024119351.html
岡山市が発注した小学校の遊具などの修繕工事をめぐり、市教育委員会の副主査が工事の上限価格などの情報を
業者に事前に漏らしたとして逮捕された事件で、警察は副主査の29歳の長男が事件に関わっていたとしてこの長男を
逮捕しました。
この事件は、岡山市教育委員会の学校施設課の副主査、窪田宏幸容疑者(57)が、岡山市南区の体育施設の設置
などを行う業者の社長に、市が発注した小学校の遊具の修繕工事など3件の工事の上限価格の情報を漏らしたとして、
官製談合防止法違反の疑いで逮捕されたものです。
13日、新たに逮捕されたのは窪田副主査の長男で倉敷市北畝の窪田翔一朗容疑者(29)です。
3件のうち2件の工事で、窪田副主査とともに業者に上限価格の情報を教えていた官製談合防止法違反の疑いが
もたれています。警察は翔一朗容疑者の認否を明らかにしていません。
警察では上限価格の情報が窪田副主査から業者に漏れる過程で翔一朗容疑者がどのような役割を果たしていたのか
など詳しく調べています。
08月13日 18時52分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024119351_m.jpg

270 :実習生さん:2015/08/15(土) 09:24:13.90 ID:fqq5Ijjw.net
子どもたちが地びき網漁を体験ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033757301.html
夏休み中の子どもたちに地びき網漁を体験してもらう催しが高松市で開かれました。
この催しは漁業が盛んな高松市庵治町の地元の漁業協同組合などがお盆の時期に合わせて毎年、開いているもので、
子どもたちおよそ160人が家族などと共に浜辺に集まりました。
150メートルほどの沖合には長さ90メートルの網が張られ、子どもたちがふたてに分かれて漁業者の人たちと一緒に
「よいしょ、よいしょ」というかけ声に合わせて網の両端のロープを力強く引っ張りました。
途中で網に大きな木が引っかかる一幕もありましたが、網は1時間ほどかけて引き上げられイワシなどの小魚のほか、
クロダイやタコなどの瀬戸内の海の幸がたくさんかかっていました。
子どもたちはとれた魚などをうれしそうに触って感触を確かめていました。魚などは子どもたちが持ち帰ったということです。
高松市の小学5年生の男の子は「網はとても重かったけれど、大きな魚もかかって楽しかった」と話していました。
東京から家族で帰省した35歳の父親は「子どもに、漁業をしている人のたくましい姿を見せることができていい経験に
なりました」と話していました。
08月13日 22時20分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033757301_m.jpg

271 :実習生さん:2015/08/15(土) 09:26:00.18 ID:fqq5Ijjw.net
★水族館家族連れなどでにぎわうttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033953501.html
お盆に入り、イルカなどのショーやさまざまな海の生き物を見ることができる高松市の水族館は、帰省中の家族連れ
など大勢の人たちでにぎわいました。
今年度中の閉館が決まっている高松市の「新屋島水族館」はお盆に入り水族館の最後の夏を楽しもうと帰省中の家族
連れや観光客など大勢の人たちが訪れました。
館内では子どもたちがエイやサメが泳ぐ水槽を珍しそうに眺めたり、海の生き物を触ることができるコーナーでヒトデや
ナマコを手に取ってみたりして楽しそうに過ごしていました。
また、イルカのショーにも大勢の人が集まり、イルカが水中で回転したりジャンプしたりすると歓声が上がっていたほか
客席に水しぶきが飛ぶと子どもたちが手をたたいて喜んでいました。
家族と一緒に訪れた大阪の7歳の男の子は「イルカがジャンプしていて、すごいと思いました」と話していました。
神奈川県から家族と訪れた女性は「主人の実家が愛媛で、帰省していたのできょうは遊びに来ました。
久々の水族館で子どももとても喜んでいてよかったです」と話していました。
水族館では今月16日までイルカやアザラシそれに、アシカのショーの回数をふだんより増やすことにしています。
08月13日 19時03分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033953501_m.jpg

272 :実習生さん:2015/08/15(土) 10:24:31.39 ID:fqq5Ijjw.net
★不登校の子ども増加
平成26年度、県内の小中学校で不登校を理由に学校を30日以上欠席した児童や生徒はあわせて1128人で、
前の年度より66人増えたことが国の調査…
もっと詳しくttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150814/4128781.html
でわかりました。
これは、文部科学省が児童生徒や学校の状況を把握するために毎年行っている「学校基本調査」で明らかになりました。
それによりますと、昨年度、愛媛県内の小中学校で病気や経済的な理由を除く不登校で学校を30日以上欠席した
児童や生徒は前の年度より66人多い1128人でした。
このうち、▽小学生は182人で前の年度より16人、▽中学生は946人で前の年度より50人、それぞれ増えていて、
小学生と中学生を合わせた人数は過去10年間で2番目の多さとなりました。
これについて県教育委員会は、「特に中学校では、小学校との学習環境の違いによる、いわゆる“中1ギャップ”に
よって、不登校が増える傾向がある。不登校を少しでも減らすため、小中学校に対して家庭訪問を中心としたきめ
細かな支援を、さらに強化していきたい」と話しています。
(8月14日 9時19分)

273 :実習生さん:2015/08/15(土) 10:26:23.59 ID:fqq5Ijjw.net
ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150814/4128781_8004128781_m.jpg

274 :実習生さん:2015/08/15(土) 18:19:27.82 ID:fqq5Ijjw.net
★[2]四国中央LINEいじめ 女子生徒保護処分(08月14日)ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20150814&no=0002
四国中央市の中学校で男子生徒のいじめの動画がLINEに投稿されその後、集団暴行の疑いで14歳の女子生徒が
逮捕された事件で、家庭裁判所はきょうまでにこの女子生徒を保護観察処分にしました。
保護観察処分を受けたのは四国中央市内の中学2年の女子生徒です。
この事件は今年5月、四国中央市内で男子生徒が土下座をさせられているなどの動画が無料通信アプリ「LINE」に
投稿され、その後、少年数人と集団で暴行した疑いで同級生の女子生徒が逮捕され、家裁に送られていたものです。
松山家庭裁判所西条支部はきのう、この女子生徒の少年審判を開き、赤谷圭介裁判官は「非行の原因や環境、
生活歴などを総合的に考慮した」として女子生徒を保護観察処分としました。

275 :実習生さん:2015/08/15(土) 22:24:05.53 ID:KomsAVhn.net
あげ

276 :実習生さん:2015/08/16(日) 10:51:27.87 ID:+SlHoIC4.net
★A いじめ動画投稿・主犯格女子生徒に保護観察 <8/13 19:15 >
ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=48583
男子中学生がいじめを受けている動画がLINEに投稿されていた事件で、この男子中学生に集団暴行を加えた疑いで
逮捕されていた同級生の少女に、松山家庭裁判所はきょう保護観察処分の決定を下しました。
松山家庭裁判所できょう審判が下されたのは、四国中央市に住む14歳の女子中学生です。
警察などによりますとこの少女は今年5月、四国中央市内の中学校で少年ら数人と共謀し、
同級生の男子生徒(13)に、水をかけるなどした疑いで逮捕され、先月17日に家庭裁判所に送致されていました。
松山家庭裁判所はきょう審判を開き、この少女に対し、保護観察処分の決定を下しました。
「少女の資質・環境・これまでの生活歴、病状を総合的に考慮した」としています。
また、共謀したとされる少年数人は暴力行為法違反の疑いで書類送検されています。

277 :実習生さん:2015/08/16(日) 15:03:44.93 ID:+SlHoIC4.net
★児童の0.45%が不登校ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024161771.html
県内の小学生で平成26年度不登校だった子どもの割合は0.45%で全国の平均を10年連続で上回っています。
文部科学省は、児童生徒や学校などの状況を把握するための「学校基本調査」を毎年、行っています。
それによりますと、平成26年度、県内で小学校を病気や経済的な理由以外で1年間、30日以上欠席した「不登校」の
児童は前の年と比べて16人多い470人と2年ぶりに増加しました。
さらに児童全体に占める「不登校」の割合は、0.45パーセントと前の年に比べ0.02ポイント高くなっています。
県内の不登校の児童の割合が全国の平均を上回るのはこれで10年連続です。
県教育委員会は昨年度から学校に行きづらいという子どもを教室までつきそう「登校支援員」を県内の90の小学校に
配置したり、小学校ごとに不登校対策の専門の職員や教師を決めたりして対策を進めています。
県教育委員会は、「人数はピークに比べると減っているが、まだまだ予断を許さない状況だ」と話しています。
08月15日 13時05分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024161771_m.jpg

278 :実習生さん:2015/08/16(日) 16:26:44.40 ID:+SlHoIC4.net
★西粟倉村でお盆の成人式ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024129521.html
若者たちが帰省するお盆にあわせた「成人式」が15日、西粟倉村で行われました。
西粟倉村では、就職や進学で村を離れた新成人たちがお盆で帰省するのにあわせて、毎年、この時期に「成人式」
を開いています。
16人が出席したことしの成人式では、はじめに、新成人たちがまだ小さかったころの学校行事での様子などが写真で
紹介されました。
続いて行われた自己紹介では、新成人たちが、それぞれの進学先や就職先での最近の状況を話し、同級生たちが
興味深そうに聞いていました。
そして、新成人代表の安妻若菜さんが、「大人としての自覚を持ち、また、西粟倉村出身者としての誇りを持って、
私たち自身の人生を切り開いていきたいと思います」と決意を述べました。
式の後、参加者たちは、思い出話に花を咲かせたり記念写真を撮ったりして、同級生や友人たちとの久しぶりの再会を
喜んでいました。
新成人たちは、「きょうが、ゴールではないので、ちゃんとした大人になりたい」とか、「久々にみんなに会えてよかったです」
などと話していました。
08月15日 19時34分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024129521_m.jpg

279 :実習生さん:2015/08/17(月) 00:10:12.21 ID:7XVfs2Nf.net
あげ

280 :実習生さん:2015/08/17(月) 22:00:13.39 ID:JNtoICT8.net
f2 rss2[16日 18:15]8/16 02:58 なつやすみこどもワークショップ
子どもたちに古代メソポタミアの文化に親しんでもらおうと、岡山市北区の美術館で、ワークショップが開かれました。
>>全文を読むttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150816_4
岡山市立オリエント美術館で開かれたワークショップには、夏休み中の小学生ら11人が参加しました。
折り紙で作られたのは、古代メソポタミアの神をかたどった指輪です。
メソポタミアの時代には、神が描かれた指輪などの装飾品を身につけることで神の力を借りることができると信じられていました。
子供たちは、説明を聞きながら真剣な表情で、作業を進めていました。
学芸員は、今後も子どもたちが美術館に訪れるきっかけになるような取り組みを続けていきたいと話していました。

281 :実習生さん:2015/08/17(月) 22:49:03.47 ID:JNtoICT8.net
★忘れすまそ

★“4人に1人”が私立高校 香川県に学費負担の軽減求める08月10日 18:33 ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/index/3863
香川県の高校生の「4人に1人」は私立高校に通っています。
私立高校の教職員や保護者らで作る団体が、県に対し学費負担の軽減を求めました。
香川県私学助成をすすめる会の田中健二会長らが県庁を訪れ、学費負担の軽減を求める保護者のはがきなどを
提出しました。国は2010年度から就学支援金制度をスタートし、私立高校の「授業料」の補助を行っています。
香川県も昨年度から県単独補助の対象を拡大しました。
しかし、「施設・設備費」や入学金は補助の対象外で、公立高校と比べて年間平均33万円多く負担しています。
「すすめる会」などは、「施設・設備費」や入学金の補助制度を創設してほしいと香川県に求めています。
京都府や鳥取県などは低所得世帯を対象に学費全額を無償としています。

282 :実習生さん:2015/08/17(月) 23:12:30.88 ID:JNtoICT8.net
2015/08/17「N・スピーク」12:30 動画アルネ津山にダンボール遊具ttp://www.ohk.co.jp/news/news.php?VNO=1957

津山市でダンボール遊園地 (08/17) ttp://www.ohk.co.jp/e/news/001.html
段ボールで作った滑り台や迷路などを楽しめる夏休み限定の遊園地が津山市の商業施設にお目見えし親子連れ
などでにぎわっています。
会場には、段ボールでできた遊具やオブジェなど遊園地感覚で遊べるコーナーが設けられています。
こちらは一番人気、滑り台が付いた電車の形をした遊具です。
全長は約5メートルで実際に電車の中に入って遊ぶこともできます。こちらは、段ボールの巨大迷路。
挑戦した子供たちは、いくつものルートに分かれた迷路の中を走りながら懸命にゴールを目指していました。
この遊園地は8月23日まで津山市のアルネ津山で開かれています。

283 :実習生さん:2015/08/17(月) 23:27:18.70 ID:JNtoICT8.net
★忘れすまそ 

f2 rss2[17日 12:10]8/16 20:21 さぬきこどもの国 火災はバッテリー過熱
16日、高松市香南町の「さぬきこどもの国」で起きた火災は、バッテリーの過熱が出火原因と分かりました。
17日は通常通り開館しています。ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150817_2
16日の正午すぎ、「さぬきこどもの国」のわくわく児童館で、科学実験のイベントで使っていたバッテリーから火が出ました。
火災報知機が作動したため職員が駆けつけ、火は5分ほどで消し止められましたが、充電中のバッテリー1台と、
館内のカーテンの一部が焼けました。訪れていた家族連れなどにケガはありませんでした。
消防の調べで、出火原因はバッテリーの過熱による発火と分かりました。
「さぬきこどもの国」は、使用機材の確認を行い再発防止に努めたいと話しています。
17日からは通常通り開館しています。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150817_2.jpg

284 :実習生さん:2015/08/18(火) 07:01:43.92 ID:atwlAFof.net
★ひとり親の支援で 相談窓口
1人で子どもを育てている、いわゆる「ひとり親」の就職を支援しようと、愛媛労働局は、今月、臨時の窓口を松山市役所
に設けて、仕事探しなどの相談に応じています。
もっと詳しくtp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150817/4177541.html
この臨時窓口は、「ひとり親」の世帯に給付される児童扶養手当の申請手続きの受け付けが今月行われるのに合わせ
て、手続きに訪れる人を対象に、愛媛労働局が初めて開設しました。
窓口は、児童扶養手当の申請を受け付けている松山市役所第1別館の1階にある松山市福祉事務所に設置され、
ハローワークの職員が仕事探しの相談や、求人情報の提供などに応じます。
この窓口は、今月中の毎週木曜日、午前10時から正午まで設けられることになっています。
愛媛労働局によりますと、松山市内の「ひとり親」の数は、現在、およそ6000人に上り、雇用が不安定な職業に
就いている人も多いということです。
愛媛労働局は「児童扶養手当の手続きの際に立ち寄って頂き、就職に向けて足を一歩踏み出すきっかけにしてほしい」
と話しています。
08月17日 08時04分ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150817/4177541_8004177541_m.jpg

285 :実習生さん:2015/08/18(火) 07:29:52.34 ID:0EwC5wSe.net
アゲ

286 :実習生さん:2015/08/18(火) 07:35:47.59 ID:atwlAFof.net
★人口減少対策、数値目標示すttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034119251.html
人口減少や地域活性化の具体策をまとめた県の「総合戦略」を検討する会議が17日開かれ、4年後の平成31年度
までに待機児童を0(ゼロ)にすることなど、今後の数値目標を盛り込んだ戦略の案が示されました。
香川県庁で開かれた会議には浜田知事をはじめ県の幹部らが出席しました。
全国の自治体は今後5年間に行う人口減少対策などをまとめた「地方版総合戦略」を今年度中に策定するよう国から
求められていて、会議でその案が示されました。
それによりますと、平成11年をピークに減少が続いている県の人口については、今後、県外からの移住者の増加や、
出生率の引き上げによって減少のペースを抑え、45年後には76万人となることを想定しています。
その上で、4年後の平成31年度までに達成すべき数値目標として、保育士を増やして待機児童を0にすることや、
県内の大学に進学する人の割合を、昨年度の16.7%から19.5%に引き上げることなどが盛り込まれました。
さらに、県外からの観光客についても、去年の906万人から54万人増やして、960万人を目指すとしています。
県は今月20日に有識者からも意見を聞いた上で、さらに検討を重ね、10月中にも総合戦略をまとめる計画です。
08月17日 12時34分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034119251_m.jpg

287 :実習生さん:2015/08/18(火) 10:52:30.85 ID:atwlAFof.net
A 新居浜で夏休みおもしろ科学実験 <8/15 18:06 >
子どもたちが科学の不思議や楽しさを体験するイベントが新居浜市の県総合科学博物館で行われています。
このイベントには県内外から夏休みを利用して訪れたたくさんの子どもたちが参加。
エントランスホールでは四国中央市の地場産業の水引きを使ったペンダントや携帯ストラップを制作しました。
屋外では照りつける太陽を望遠鏡で観測し太陽のほくろと言われる「黒点」や表面に巻き上がる巨大な炎「プロミネンス」
を観察しました。ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=48589
また巨大シャボン玉の体験コーナーでは直径1mほどのシャボン玉の筒の中に入ったり、
直径30センチのシャボン玉が連なるダイナミックなシャボン玉作りを体験。
子ども達は楽くて不思議な実験を次々と体験しながら科学の面白さを学んでいました。
このイベントは明日まで開かれています。

288 :実習生さん:2015/08/18(火) 15:24:57.52 ID:atwlAFof.net
(相次ぐ不祥事) 女性の腕をなでた中学校講師を逮捕ttps://www.ksb.co.jp/newsweb/index/3868
岡山市でまた不祥事 中学校講師を逮捕08月11日 12:11 https://youtu.be/LSi3SepC_gk
岡山市の中学校の男性講師が女子高校生などの腕を触ったなどの疑いで逮捕されました。A
岡山県迷惑行為防止条例違反の疑いで逮捕されたのは岡山市立中山中学校の講師、小野長容疑者(59)です。
警察の調べによりますと小野容疑者は7月1日岡山市北区の路上で帰宅中の女子高校生(16)に声をかけて握手を
求め、余った左手で二の腕をつかんで触った疑いです。
また、今年5月23日にも、岡山市北区の商業施設で買い物中の新見市の女子大学生(22)の二の腕を背後から両手で
なでて触った疑いも持たれています。B
警察の調べに対し小野容疑者は「腕には触れたが、なでていないしつかんでもいない」と容疑を一部否認しています。
A 岡山市の教育関係者の逮捕は今月だけで3件目です 市教委の山脇教育長 3件も続いたということについて
私自身も衝撃を受けているというところでございます 痛恨の極みということでございます 大変申し訳ございませんでした
B 中学校によりますと 小野容疑者は▲4月から少人数の英語の授業を担当していました ▲勤務態度はまじめだった
ということです 岡山市では今月3日に教育委員会の職員が官製談合の疑いで 市立小学校の教諭が万引きの疑いで
それぞれ逮捕されています

289 :実習生さん:2015/08/18(火) 16:18:43.88 ID:atwlAFof.net
相次ぐ不祥事を受け 岡山市で臨時校長会ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/index/3873
相次ぐ不祥事受け--- 岡山市で臨時校長会08月11日 18:36 https://youtu.be/SbSeB48Djgg
相次ぐ不祥事を受け、岡山市教育委員会は臨時校長会を開きました。
会議の開催は先週に決まっていましたが、11日の逮捕が追い討ちをかけた形です。
岡山市立の小・中・高校の校長など126人が参加しました。A
岡山市教育委員会の山脇健教育長は「たった一つの不祥事でこれまで築いてきた信頼関係が崩れてしまう」と訴えました。
B 会議では公務員としての自覚と倫理を徹底することを確認しました。
一方、いわば足元の教育委員会内部で不祥事が起きたことについて言及はありませんでした。
A 山脇教育長 一番の被害者は誰か 子どもなんですよね
B 高校の校長は--- 男性 今回起こったことについては 本当に信頼を損ねる行為であったということ 
誠実に謝らなければならない
 中学の校長は--- 女性 まずは謝ることしかないのかないのかなと 心の傷になるのでそこら辺の回復は、学校としては
今後受け止めていかなければならないと思っております

290 :実習生さん:2015/08/18(火) 16:34:47.41 ID:atwlAFof.net
>>287-289 ★忘れすまそ

★B 学生による献血キャンペーン (08/17) ttp://www.ohk.co.jp/e/news/002.html
同年代の若い人たちにもっと献血をしてもらおうと、学生が主体となって献血を呼びかけるキャンペーンが岡山市内で
行われました。
これは岡山県内の学生ボランティアで作る県学生献血推進連盟が県赤十字血液センターと連携して企画したものです。
会場では学生の呼びかけで訪れた人たちが献血していました。
献血した人には学生がデザインしたオリジナルパッケージの小豆島そうめんが贈られました。
県赤十字血液センターによりますと、県内の献血者数はピークだった30年前と比べて10代で約7割、
20代では約6割減少しているということです。
同年代の私たちが呼びかけることで力になれば。主催者によりますと、43人が献血に協力したということです。

291 :実習生さん:2015/08/18(火) 23:31:48.95 ID:atwlAFof.net
★f1 rss8[17日 19:10]8/17 03:30 キッズスポーツ教室 有森さんも指導
岡山市出身のオリンピックメダリスト有森裕子さんらが中心となってのスポーツ教室が、17日から3泊4日の日程で始まりました。
子どもたちが懸命にバドミントンのラケットの素振りをします。ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150817_5
指導するのは北京オリンピック代表などの実績を持つ廣瀬栄理子選手です。
キャンプには小学1年生から6年生までの男女64人が参加しています。
スポーツや共同生活を通じて、チームワークやルールの大切さ、さらにチャレンジする心を養うのが目的で、
有森裕子さんは2004年の1回目から運営に携わっています。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150817_5.jpg
講師に一流のアスリートを迎えるのも有森さんならではのこだわりがあるといいます。
キャンプは20日まで、3泊4日の日程で、18日以降は柔道やサッカー、それに有森さんによる陸上の講座も行なわれます。

292 :実習生さん:2015/08/18(火) 23:51:40.54 ID:atwlAFof.net
★高校生が2泊3日の科学合宿16:56
夏休みを利用して工学の基礎を学んでもらおうと、愛媛大学が高校生を対象にした2泊3日の合宿を松山市で開いています。
この合宿は実験を通して工学の基礎を学んでもらおうと、愛媛大学工学部が10年ほど前から毎年この時期に開いています。
今回は、宇和島東高校理数科の2年生40人が参加し、初日の17日は、「空気の力」や「ラジオの製作」、「リサイクル」
など5つのテーマに分かれて実験を行いました。
実験はすべて、大学1年生が実際に大学で学ぶ内容で、まず大学の研究員らが実験で現象を見せた後、その現象に
関する理論や法則を生徒らに説明するなどしていました。
また、アルミホイルや石など、身近なものを使って作るラジオを製作する実験もあり、生徒たちは楽しみながら科学への
理解を深めていました。ttp://eat.jp/news/index.html?date=20150817T165624&no=4
合宿は19日まであり、生徒たちは最終日に実験結果などをまとめて、発表するということです。

293 :実習生さん:2015/08/19(水) 00:31:02.75 ID:7iyuyOr4.net
2015/08/18「N・スピーク」12:30 動画2学期始業式http://www.ohk.co.jp/news/news.php?VNO=1959

津山中学校で2学期の始業式 (08/18) ttp://www.ohk.co.jp/e/news/001.html
津山市と美作市の一部の公立中学校と高校では2学期の始業式が行われました。
このうち、この春、開校した津山市の県立津山中学校でも始業式が行われました。
中高一貫校のこの学校では、授業時間の確保などから2学期を一足早くスタートさせました。
式では、1年生約80人を前に今井康好校長が「2学期も1人1人が可能性に挑戦し充実した日を過ごして下さい」
と話しました。このあと、生徒たちは教室に戻り夏休みの宿題を提出したりクラスメートとの再会を喜んでいました。
岡山香川のほとんどの公立小中学校は、9月1日に始業式が行われます。

学校祭の練習

294 :実習生さん:2015/08/19(水) 01:40:11.50 ID:W3WRZ7eZ.net
★親子で旬の梨の収穫を体験ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034053331.html
香川県産の果物の魅力を広く知ってもらおうと17日、県内一の梨の産地、観音寺市で夏休み中の家族連れが、
旬を迎えた梨の収穫を体験しました。
この催しは県とJAが県内産の果物のブランドとして売り出している、「さぬき讃フルーツ」について広く知ってもらおうと
開催し、小学生の家族連れ18人が参加しました。
参加者たちはまず、わせの品種「幸水」が収穫の時期を迎えている梨畑で、生産農家の人たちに教わりながら大きくて
ほんのり赤みがかった実を選ぶと、1つ1つ枝からちぎって収穫を体験しました。
続いて、近くにある選果場を訪れ、機械を使って、トレーに載せられた梨を大きさや甘さなどによって選別していく様子を
見学しました。
そのあと選別に合格した梨と不合格だった梨を食べ比べると、子どもたちはその甘さの違いに驚いた様子でした。
参加した坂出市の小学4年生の男の子は「梨畑で大きな実や色がオレンジがかった実を見つけるのが楽しかった」
と話していました。
08月17日 18時38分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034053331_m.jpg

295 :実習生さん:2015/08/19(水) 05:50:08.06 ID:W3WRZ7eZ.net
鮎喰川で川魚の観察会ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023915851.html
小学生が川に生息する魚について学ぶ観察会が、17日、徳島市で開かれ、子どもたちが魚のとり方や生態について
学びました。
観察会は、川の良さを感じてもらい、地域で交流を深めようと、国や県などで作る「吉野川交流推進会議」が開きました。
徳島市入田町を流れる鮎喰川の河原に集まった夏休み中の小学生など、およそ30人の親子連れを前に、県立博物館
の学芸員の佐藤陽一さんが、はじめに、魚の取り方を説明しました。
佐藤さんが、浅瀬の底につけた網を動かさずに、足で魚を網の中に追い込むことや、草の中や石の下など魚が隠れ
そうな場所を狙うことなど、こつを教えると、子どもたちは、次々とハゼの一種やドジョウの仲間などおよそ10種類を
網ですくっていました。
そして、佐藤さんから、成長の途中で海に出る魚もいれば、川で生涯を過ごすものもいることなど、生態について
教えてもらっていました。
小学4年生の男の子は、「先生の説明のとおり石も一緒に網に入れたら、魚がとれた。カニもとってみたい」と話していました。
県立博物館の学芸員の佐藤陽一さんは、「まずは何も考えずに川で遊ぶという体験をすることが、物事を知りたい、
という知識欲に結びつくことを期待しています」と話していました。
08月17日 19時14分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023915851_m.jpg

296 :実習生さん:2015/08/19(水) 05:54:42.12 ID:W3WRZ7eZ.net
★ドイツに派遣される教諭が抱負ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024095431.html
教育現場で国際的に活躍できる人材の育成につなげようと、教育についての協定を締結したドイツのニーダーザクセン
州に徳島の文化を紹介するために派遣される教諭が県庁を訪れ、意気込みを語りました。
ドイツ・ニーダーザクセン州に出発するのは、徳島北高校で、英語を担当している田上千裕教諭(37歳)です。
8月26日に出発するのを前に県庁を訪れ、飯泉知事と面会しました。
この中で、田上教諭は、「徳島の伝統や文化を紹介し、子どもの頃から続けている書道なども教えたい」と意気込みを
語りました。
これに対し、飯泉知事は「関係の深いドイツで徳島の文化を伝えてほしい」と応えていました。
これまでにもニーダーザクセン州に教諭を派遣してきた県教育委員会は7月には、現地の文部省との間で教育協定を
締結するなど、国際的な教育について今後さらに研究を深めることにしています。
現地では、日本語を学ぶ生徒が増えているということで、田上教諭は、1年半にわたって日本語や阿波おどりなど徳島
の文化についての授業を行うことになっています。
田上教諭は、「茶道や華道、それに書道など日本の文化を紹介し、1人でも多くの学生に興味をもってもらえるよう
精いっぱい取り組みたい」と話していました。
また、県教育委員会教職員課の草野純一課長は、「徳島や日本の文化について現地ではどのような反応があったか
実際に見てきた人のことばで生徒たちに語ってもらうことでドイツとの懸け橋になってもらいたい」と話していました。
08月17日 19時14分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024095431_m.jpg

297 :実習生さん:2015/08/19(水) 12:33:24.76 ID:W3WRZ7eZ.net
★県内の大学と県教育委員会が連携(徳島県) (教育向上を目指す 県内)大学と県教委が連絡会議
■ 動画をみるttp://www.news24.jp/nnn/movie/news8673520.html
徳島大学など、県内の大学と県教育委員会が連携し、教育の向上を目指すための連絡協議会が、18日徳島市内で
開かれました。http://www.news24.jp/wmtram/nnndotcom/movie.cgi?sid=JRT&mid=15081801&date=2015-08-18
協議会には、県の佐野義行教育長と大学の学長や所長が出席。ttp://www.news24.jp/nnn/news8673520.html
今年度は高校と大学の連携を、    一層深めるために高校生を対象にした  公開講座を開催する事や、
LINEなどを活用し、 大学生の就職活動の情報を発信していくことなどを      確認しました。
また、大学入試センター試験にかわる「学力評価テスト」など導入が検討されている2つのテストについてことしの秋
にも、文部科学省による説明会を     開くこととしました。
県教育委員会からは来年夏の参議院選挙から選挙権年齢が18歳以上に引き下げられるため、
選挙制度について考える「主権者教育」を、高校や大学で行うことが提案され、専門部会で議論していくことを決めました。
[ 8/18 18:20 四国放送]ttp://www.news24.jp/nnn/picture/JRT_35201.jpg
山城町の徳島文理大学

298 :実習生さん:2015/08/19(水) 16:53:38.16 ID:W3WRZ7eZ.net
★(自由研究をサポ-ト) 香川のお米「おいでまい」を学ぼうttp://www.ksb.co.jp/newsweb/index/3879
香川の米 おいでまい 小学生が体験学習 08月12日 18:30 https://youtu.be/382N-J3zWVc
A 香川県オリジナルの米「おいでまい」について知る体験学習イベントが開かれました。B
A 小学生の自由研究をサポ-トします
B ▲香川県が品種改良したオリジナルブランドおいでまいは ▲米の味の指標となる食味ランキングで2年連続
最高ランクの「特A」を獲得しました この体験学習は県がそのprの一環として綾川町の香川県農業試験場で開いて
いるもので小学生の親子12組が参加しました 児童たちは農業研究所の研究員からおいでまいの栽培方法について
学んだあと イネの茎を切って拡大鏡などで生育状況を観察、確認しました イネの中にある、稲穂の元となる部分です
非常に小さくて柔らかいんですが稲穂の形をしています これは幼穂(ようすい)と呼ばれる部分です この幼穂の長さを
調べると稲穂が実るまでの日数が分かり知ることができます また県産のこしひかりとおいでまいの食べ比べも行いました
男児 味 おいでまいの方がいい おいでまいは炊いたときの白いツヤと粘りが強いのが特徴です 両方の米の香りや味、
硬さなどを項目ごとに評価をしていきました 参加した児童は--- 男児 毛が生えていたりとかしていて びっくりしました
女児 教科書では見られないところを経験できて すごいよかったなと思いました 香川県では秋には「おいでまい」の
収穫体験などのイベントを企画しています

299 :実習生さん:2015/08/19(水) 17:02:03.57 ID:W3WRZ7eZ.net
★教育関係者の逮捕相次ぐ (伊原木)知事「組織の意識改革を」ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/index/3875
08月12日 11:18 https://youtu.be/1E5K8srM670
8月に入って岡山県の教育関係者の逮捕が4件相次いだことについて岡山県の伊原木知事は組織の意識改革に
取り組む考えを示しました。A
岡山県では3日、官製談合を行った疑いで岡山市教育委員会の職員が逮捕されました。
このほか、11日までに万引きや傷害などの疑いで小学校の教諭と中学校の講師、県教委の職員が相次いで逮捕されました。
岡山県の伊原木知事は12日の定例会見で「目に見えるのは氷山の一角と言われている。
職員が意識高く働けるような組織にしなければいけない」と話しました。
その上で今後、教育委員会などと再発防止策について協議する考えを示しました。
A 知事 組織の風土が不祥事の発生確率に 影響を与えているのは間違いなかろうと思います
組織風土をきちんと正すことが大事だと思います

300 :実習生さん:2015/08/19(水) 18:57:17.62 ID:W3WRZ7eZ.net
★[3]歴史教科書採択に抗議(08月18日)ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20150818&no=0003
来年度から松山市の公立中学校で使用される歴史の教科書に育鵬社版が採択された事を受け、
県内の教職員退職者で作る協議会などは、松山市教育委員会に対し採択のやり直しなどを求めました。
今月11日、来年度から4年間使用する中学校の歴史の教科書として
松山市教委が初めて採択した育鵬社版は、これまでの歴史教科書を自虐史観と批判する
「新しい歴史教科書をつくる会」の流れを汲んでいて太平洋戦争の記述などが議論を呼んでいます。
今回の採択を受け、県退職教職員連絡協議会中予支部と
新日本婦人の会松山支部のメンバーらおよそ40人がきょう市教委を訪れ、採択のやり直しを求めました。
出席者は、「日本の侵略的行動について言及せず戦争を賛美しているともとれる内容は、
子供たちに誤った歴史観を植え付ける恐れがある」「現場の声を無視した採択だ」などと指摘しました。
この育鵬社版の歴史教科書は今月12日、新居浜市と四国中央市でもそれぞれ採択されています。

301 :実習生さん:2015/08/19(水) 22:03:38.50 ID:W3WRZ7eZ.net
中学歴史教科書採択巡り要請
松山市立の中学校で来年4月から使う歴史教科書について、市の教育委員会が「新しい歴史教科書をつくる会」
の元メンバーらが執筆した「育鵬社」の教科…
もっと詳しくttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150818/4199001.html
書を採択したことに対して、教職員の労働組合や教職員OBで作る団体が、18日、採択のやり直しを求める要請書を
提出しました。
中学校の教科書は、通常、4年に1度、改訂され、全国の教育委員会で、今月末を期限に、公立の中学校で来年4月
から使う教科書の採択が行われています。
県内では、これまでに4つの市が使用する教科書を採択し、このうち松山市教育委員会は、今月11日、歴史について、
正岡子規や紫式部といった日本の偉人についての記述が豊富で、子どもたちが誇りをもって歴史を学習できる点が
評価できるとして、「新しい歴史教科書をつくる会」の元メンバーらが執筆した「育鵬社」の教科書を初めて採択しました。
これに対して、松山市教職員組合や、教職員のOBでつくる「愛媛県退職教職員連絡協議会」のメンバーらが、18日、
松山市教育委員会を訪れて抗議するとともに、採択のやり直しを求める要請書を担当者に手渡しました。
要請書では、育鵬社の教科書は、「侵略戦争をアジア解放のための戦争と賛美している」「子どもたちに誤った歴史観
をもたらすおそれがある」などと指摘し、「現場の教職員の意見を尊重してほしい」としています。
これに対して松山市教育委員会の事務局の担当者は、「申し出の内容を教育委員に伝える」と伝えていました。
県内では、このほか四国中央市教育委員会が「歴史」と「公民」で、新居浜市教育委員会が「歴史」で、それぞれ育鵬社
の教科書を採択し、教職員の労働組合「県教職員組合」が採択の撤回とやり直しを求める抗議書を提出しています。
(8月18日 18時58分)

302 :実習生さん:2015/08/19(水) 22:06:56.07 ID:W3WRZ7eZ.net
★忘れすまそ

★長浜高校にクラゲ飼育水槽贈呈ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150818/4109031.html
ことし5月、アメリカで開かれた世界最大規模の学生科学コンテストで入賞した大洲市の長浜高校の水族館部で、
今後の研究に役立ててもらおうと、新居浜市の製薬会社からクラゲ専用の水槽が贈られました。
長浜高校水族館部の2年生、重松夏帆さん(17)と山本美歩さん(16)は、毒針を持つイソギンチャクがカクレクマノミ
を刺さない理由の研究で、ことし5月、アメリカで開かれた「国際学生科学技術フェア」の「動物科学部門」で4等に入賞
する快挙を成し遂げました。
水族館部の今後の研究を支援しようと、新居浜市の製薬会社の社長らが18日、長浜高校を訪れ、水槽の目録を
手渡しました。
贈られる水槽は、クラゲの飼育や実験に使う専用のもので、直径が60センチの円形です。
同じタイプの水槽は県からも贈呈される予定で、水族館部では、2つの水槽を使って、クラゲの飼育や比較実験を
行いながら人がクラゲに刺されるのを予防するクリームの開発に向けた研究を行う予定です。
重松夏帆さんは「高価なクラゲ専用の水槽を大切使って実験や研究に役立てたい」と話していました。
また、山本美歩さんは「これまでの研究成果とこの水槽で研究したことを活かして、将来はクラゲに刺されないような
クリームを作りたいです」と話していました。
08月18日 18時58分ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150818/4109031_8004109031_m.jpg

303 :実習生さん:2015/08/19(水) 22:23:55.98 ID:W3WRZ7eZ.net
★紙で作った作品展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014193951.html
土佐和紙の特産地、いの町で、子どもたちが紙で作った作品の展示会が開かれています。
「いの町紙の博物館」で開かれているこの展示会には、県内の幼稚園児から高校生までが紙で作った人形や模型など
の作品、121点が展示されています。
このうち、大賞に選ばれた土佐清水市の足摺岬小学校の作品は、地元の祭りで、子どもたちが一斉に和太鼓をたたく
躍動感あふれる様子が表現されています。
また、いの町の伊野小学校の2年生全員で作ったこいのぼりの作品は、地元特産の土佐和紙で作った1枚1枚のうろこ
に自分たちの夢や目標を描いています。
こいのぼりが空高く舞い上がる様子を表現することで、願いをかなえたいという子どもたちの心情が伝わってきます。
土佐市の小学4年生の男の子は、「どの作品も立体的で迫力がありました」と話していました。
「いの町紙の博物館」の畑山里美さんは、「作品を通じて紙が持っている表現力を感じてほしいです」と話していました。
この展示会は8月23日まで開かれています。
08月18日 18時42分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014193951_m.jpg

304 :実習生さん:2015/08/19(水) 22:46:30.30 ID:W3WRZ7eZ.net
★寸劇創作し「いじめ」対策議論ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033873871.html
300人近い小・中学生が学校生活でのいじめをテーマに寸劇を創作する催しが18日、高松市で開かれ、子どもたちは
シナリオの検討を通して、いじめ対策について意見を交わしました。
県教育委員会が3年に1度開催している「いじめゼロ子どもサミット」というこの催しには、今回、県内の201の小・中
学校からおよそ280人が参加しました。
まず、子どもたちはグループに分かれて「対立」や「ねたみ」などをテーマにあらかじめ用意してきたシナリオをもとに、
学校生活でいじめが生まれるまでのいきさつを盛り込んだ8つの寸劇を披露しました。
このあと、子どもたちはグループごとに、劇の中のどういったやりとりが、いじめを引き起こしたのか意見を出し合い、
いじめをなくすために寸劇のシナリオやセリフを作り変えていきました。
このうち「ねたみ」をテーマに体育の大縄跳びの様子を描いた劇では、大縄跳びが得意な人が苦手な人に対して
「こんなこともできないのか」という言葉をかける場面をとりあげて、子どもたちは相手を思いやる気持ちが足りないことが
いじめを生んでいると指摘しました。
そして、子どもたちは得意な人が苦手な人に飛び方を教えてあげて、みんなで一緒に練習するシナリオに作りかえました。
最後に、それぞれのグループが作りかえた寸劇を披露すると来場した保護者などからも大きな拍手が送られていました。
参加した中学3年生の女子生徒は、「セリフを少し変えるだけで、劇の印象ががらりと変わることに驚きました。
きょう感じたことを学校の友人たちにも伝えていじめをゼロにしたいと思います」と話していました。
08月18日 19時10分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033873871_m.jpg

305 :実習生さん:2015/08/19(水) 23:01:33.27 ID:W3WRZ7eZ.net
★少子化対策は精神的支えもttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024192141.html
地域で子育てを支援してもらえる環境を整えることは、母親たちの精神的な支えになり、子どもたちの元気な声で
あふれるようになったという子育て支援施設が石井町にあります。
母親が抱える悩みを、気軽に相談できるよう、11年前に開設されました。
施設を運営するNPOの理事長、仁木喜久美さんは、自ら、3人の子どもを育てた経験があります。
核家族化が進む中、母親たちが悩みを打ち明ける機会が減って、孤立しがちになっていると感じたのが、設立の
きっかけだったと言います。施設は平日を中心に年間200日以上開いています。
18日も、午前中から12組の親子が訪れ、にぎわっていました。
育児で直面する悩みを率直に打ち明けられた、という女性もいました。
女性は、「一番は母乳のことだった。1人目の時は母乳があまり出なくてミルクに頼っていたんですが、2人目は母乳で
育てたいなと思っていた。施設の人に話をして、“こうしたら出るよ”とか、いろいろ相談に乗ってもらって、
友達も増えたし、すごくよかったと思っています」と話していました。
施設では、お月見や七夕など季節にちなんだイベントも開いています。
親子で気軽に参加できる様々な催しが楽しみだと評判で、10年間での利用者は、町内外から、のべ5万人以上に
のぼっているということです。
仁木さんは、母親の精神的な支えとなる場所作りが、子どもを育てやすい環境となり、少子化対策にもつながっていくと
考えています。
仁木さんは、「利用者さんは二人目を育てているのが当たり前で、中には三人目の子どもさんを授かった方もいて、
『また、とうぶんの間、ここでお世話になります』という人もいます。
ということは、やはりここがお母さんたちにとっての安心な安らぎの場所になっているんだと思います。
もう一歩進んでいえば、安心して子育てしたお母さんは、また働きたい、という人もいます。
今後、お母さんたちの仕事のことや、保育所のことにも私たちも要望を出していきたい」と話していました。
08月18日 20時08分

306 :実習生さん:2015/08/19(水) 23:16:23.53 ID:W3WRZ7eZ.net
★少年の健全育成で初めて会議ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024191601.html
盗みや傷害などで検挙・補導される少年の割合が全国で3年連続で最も高い状況を受けて警察や県が市町村の
担当者に取り組み状況を説明し理解を求める会議が岡山市で開かれました。
この会議は県内各地の取り組みを共有することで少年非行を減らしていこうと警察や県、教育委員会が市町村の
行政担当者を集めて初めて開いたものでおよそ70名が参加しました。
冒頭で岡山県警察本部少年課の荻野英俊課長が「互いに連携して取り組みをいっそう強化して少年非行の状況を
改善させましょう」と呼びかけました。
会議では岡山県の担当者が携帯電話の販売店にフィルタリングの推奨を働きかけていることを報告したほか、
教育委員会の担当者は警察官OBの「暴力行為対策アドバイザー」を学校に派遣して生徒に声をかけながら少年非行
の発生を未然に防ぐ取り組みを行っていることを報告しました。
岡山県の去年の少年非行率は1000人中8.8人で3年連続で全国で最も高くなっています。
少年課の山形之俊次長は「きょう共有した事例を市町村教育委員会や各市町村ごとに持ち帰って各地の施策に
取り入れてほしい」と話していました。
08月18日 19時25分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024191601_m.jpg

307 :実習生さん:2015/08/19(水) 23:35:32.28 ID:W3WRZ7eZ.net
★県内の中学生 不登校増加ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014131371.html
昨年度内でいじめなどを理由に年間30日以上学校を欠席した「不登校」の中学生は684人で、前の年度より62人
増えたことが県のまとめでわかりました。
これは県が、ことし5月1日現在で県内にあるすべての小中学校370校を対象に行った調査によるものです。
それによりますと昨年度、友人との人間関係の悩みやいじめなどを理由に年間30日以上、学校を欠席した「不登校」
は、▼小学生は173人で前の年度より7人減った一方、▼中学生は684人で前の年度より62人増えました。
この結果、全ての児童・生徒に占める不登校の子どもの割合は、▼小学生が0.5%で全国平均より0.11ポイント
▼中学生が3.4%で全国平均より0.64ポイントそれぞれ高くなりました。
今回の結果を受けて県教育委員会は、「中学生の不登校の状況を見ると中学校に入学して、新しい環境になじめず
不登校になる傾向があるので、スクールカウンセラーなどの専門家を積極的に活用し、教育環境のさらなる向上に
努めたい」と話しています。
08月19日 09時22分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014131371_m.jpg

308 :実習生さん:2015/08/20(木) 00:08:50.97 ID:3vVASUXC.net
★農業大学校オープンキャンパスttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034119821.html
夏休み中の高校生たちに将来の進路の1つとして農業について考えもらおうと琴平町の県立農業大学校でオープン
キャンパスが開かれ、高校生が野菜の種まきなどを体験しました。
県立農業大学校は農業の担い手を育てる2年制の学校で、野菜や果樹、造園など5つのコースでさまざまな農業技術
を学ぶことができます。
オープンキャンパスには来年春の入学を考えている高校3年生とその保護者など27人が参加しました。
はじめに高校生たちは学校の歴史や授業のカリキュラムについて説明を受けたあと、自分たちが希望するコースで
実際に農作業を体験しました。
このうち野菜園芸コースではブロッコリーとキュウリの種まき体験が行われ、参加した高校生たちは教員から説明を
受けながら専用のトレイに土を入れ、道具を使って土に穴を開けたあと種を1粒1粒丁寧に植えていました。
参加した男子生徒は「施設が充実していてここでの勉強が楽しみになりました。入学できるように頑張ります」
と話していました。
また女子生徒は「この学校に入学してもっといろんな野菜の栽培方法を学びたいと思いました」と話していました。
08月19日 12時58分

309 :実習生さん:2015/08/20(木) 00:13:23.07 ID:3vVASUXC.net
手足口病が流行 予防徹底をttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014145951.html
幼い子どもを中心に手足や口などに発疹ができる「手足口病」の流行が続いていて、県東部などでは警報の基準となる
値を超えていることから、県では、うがいや手洗いをしっかり行うなど、感染予防を徹底するよう呼びかけています。
「手足口病」は、手や足、口の中に発疹ができるウイルス性の感染症で、おもに幼い子どもの間で夏に流行し、
まれに脳炎などの重い症状を引き起こすことがあります。
ことしは全国で、過去10年で2番目に大きな規模の流行になっています。
県健康政策部によりますと今月16日までの1週間に県内30の医療機関から報告された手足口病の患者の数は
104人で、前の週に比べて1人増え、1つの医療機関あたりの患者数は3.47人でした。
これは注意報の基準となる2人を超えていて、▼県東部を管轄する安芸福祉保健所と▼南国市などを管轄する
中央東福祉保健所の管内では警報の基準となる5人に達しています。
県では、県内全域に手足口病注意報を出して注意を呼びかけるとともに、▼子どもが急にぐったりしたらすぐに
医療機関で受診し、▼うがいや手洗いをしっかり行う、▼患者と同じタオルを使わないなどの感染予防を徹底するよう
呼びかけています。
08月19日 13時32分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014145951_m.jpg

310 :実習生さん:2015/08/20(木) 01:26:49.44 ID:3vVASUXC.net
家族で楽しむクラシック [8/18 10:09]
家族で楽しむ クラシック【全文】movie(愛媛県)■ 動画をみるttp://www.rnb.co.jp/nnn/movie/news8786059.html
小さな子どもから楽しめる家族向けのクラシックコンサートが17日、松山市で開かれた。
「音楽宅急便クロネコファミリーコンサート」は、宅配便事業などを手がけるヤマトホールディングスなどが、
1986年から毎年、全国各地で開いている無料のクラシックコンサート。指揮は、国内外で活躍中の飯森範親さん。
一部の曲には、地元松山の少年少女合唱団なども参加し、合唱とプロオーケストラの協演を披露した。
コンサートでは、小さな子どもたちが持参したお気に入りの楽器でプロの演奏家と合奏するコーナーも設けられるなど、
オーケストラと観客が一体となって盛り上がっていた。ttp://www.rnb.co.jp/nnn/news8786059.html
また、会場では交通遺児のためのチャリティー募金活動も行われ、寄せられたお金は、ヤマトホールディングスから
県社会福祉協議会へ贈られた。ttp://www.rnb.co.jp/nnn/picture/RNB_60591.jpg
[ 8/18 10:09 南海放送]http://www.news24.jp/wmtram/nnndotcom/movie.cgi?sid=RNB&mid=rnb15081804&date=2015-08-18

311 :実習生さん:2015/08/20(木) 07:12:52.30 ID:U7LwexUi.net
上げ

312 :実習生さん:2015/08/20(木) 16:53:34.53 ID:3vVASUXC.net
★(子どもが企画・運営) 劇で考える「いじめを---ゼロに」ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/index/3913
いじめをなくすには? 子どもたちが考える08月18日 18:36 https://youtu.be/_DW8Tsmi7j8
子どもたちがいじめについて考えました。
香川県の小中学生が主体となって企画・運営を行う「いじめゼロ子どもサミット」が18日、高松市で開かれました。
「いじめをなくすためにはどうすればいいですか?」がテーマです。A
A 小学生実行委員長 岩澤君 いじめゼロを本気で目指す仲間が こんなに集まってくれています
「感じ 考え 行動しよう」のテ-マを 各校で実現できるよう みなさんきょうは熱く語り合い 力を合わせて頑張りましょう
サンポ-トホ-ル高松で開かれた いじめゼロ子どもサミットは 3年に1度開かれていて今年で3回目です 企画・運営を
行っているのは 香川県の小学5年〜中学3年までの 70人の実行委員が企画・運営を行います 今回のサミットでは初めて
劇を取り入れ 実行委員はいじめが起こりやすい8つの場面を演じ 劇でいじめを考えます 「ドッジボ-ルをしていて---」
〜悔しい〜 ゲ-ムセット 整列 ちょっと待ちなよ 自分さ 何で負けたか分かってないん?--- 話にならん 帰ろう と肩を
八つ当たりに肩同士触れてすれ違って去ってその場でorzに 県教委によると2013年度の香川県のいじめの認知件数は
小学校---69件 中学校149件 いじめはよくないと頭では分かっていても実際にいじめを見つけたときにどうすればいいか
分からないこどもが多いそうです ドッジボ-ルで 足を出して転ばせる/クリスマス〜しっと〜 石を向けて投げ投げ返す など
をナレの背後で 劇を通してそれぞれの立場で考えることで1人1人が行動できる人になってほしいという思いが込められています

313 :実習生さん:2015/08/20(木) 16:54:23.86 ID:3vVASUXC.net
 先程の劇の内容をどんなふうに変えればいじめを止めることができるかグル-プに分かれて話し合っています 
演じた子どもは--- 女子 私としてはな 決勝で負けたっていうんが すっごい悔しい あと一歩で優勝やったのに
やっぱり優勝と準優勝やったら違うやん? その気持ちを最後当たったあの人に ぶつけるしかないと思うけどそれをしたらいかん?
優しく言うたらぶつからんで済むかな? 女子2 次頑張ろうって振りきったらいい 演じた実行委員は劇の後の話し合いにその役に
なりきって参加します 一方劇を見た子どもたちはどんな言葉や対応をしたらよかったのか活発に意見を出し合います
話し合いの結果、劇はどのように変わったのいでしょうか?  「ドッジボ-ルをしていて---」→「告白」〜プライド〜
八つ当たりに肩同士触れてすれ違って去りぎわに いくで! 次頑張れよ! とついていくようにさせる 失敗した人に
優しい言葉や励ましの言葉をかけるよう工夫しました いじめに発展しないように相手を思い遣る言動を加えたのです
参加した子どもは--- 女子 一人で抱え込んでいる人がいると思うので それをいち早く気づいて助けるっていうか
気づいてあげたらいいと思います 中学生実行委員長 井口さん 自分が考えたことだけじゃなく 周りの人にどう考えてほしいとか
どういう風に行動してほしいかっていうのも きちんと学校内で伝えてほしいかなって思います 鳴いてる人とか苦しんでる人とかの
いない とっても明るくって一人一人が 楽しく生活できる社会に なればいいかなって思います 劇の後は実行委員が本物の
記者会見に臨みました 記者からの どうすればいじめを防ぐ勇気が出るか?という質問に 参加した子どもは--- 同じようにいじめが
ダメだと考えている人と 交流を深めて 自分だけじゃないと思い その気持ちを勇気に変えていくことが 1つ重要なポイントだと
思っています 参加した児童・生徒は 18日話し合った結果を学校に持ち帰り 11月のいじめゼロ月間に実践したい予定だということです

314 :実習生さん:2015/08/20(木) 17:26:12.59 ID:3vVASUXC.net
★岡山市教委 官製談合--- 共謀の疑い 市教委職員の長男を逮捕ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/index/3888
岡山市教委 官製談合 市教委職員の長男を逮捕08月13日 18:25 https://youtu.be/gsWPbGJaDVY
岡山市教育委員会の職員が学校施設の修繕をめぐり、業者に価格情報を漏らした疑いで逮捕された事件です。
警察は、この職員と共謀した疑いが強まったとして無職の長男を逮捕しました。
官製談合防止法違反の疑いで逮捕されたのは、倉敷市北畝の無職、窪田翔一朗容疑者(29)です。
警察によりますと、窪田容疑者は父親で、岡山市教育委員会学校施設課の副主査、窪田宏幸容疑者(57)と共謀。
おととし7月と11月に行った岡山市立小学校の遊具修繕の見積もり合わせによる随意契約2件で、
体育施設設置会社「三東」の社長、三村隆史容疑者(54)に上限価格に近い額を漏らし、契約させた疑いです。
警察は、2人の取り調べの中で翔一朗容疑者が関与した疑いが強まったとしていますが、認否や、どのような役割を
果たしたかについて明らかにしていません。

315 :実習生さん:2015/08/20(木) 17:47:56.64 ID:3vVASUXC.net
★岡山市の高校生 “二重---の苦しみ”後世へ伝えるttp://www.ksb.co.jp/newsweb/index/3889#feature
”捕虜とハンセン病” 高校生が後世に伝える2015年08月13日 18:31 https://youtu.be/qM9lav97SNY
瀬戸内市のハンセン病療養所で暮らす立花誠一郎さんと岡山市の山陽女子高校の交流はこの時間に何度もお伝えしてきました。
生徒たちは捕虜とハンセン病という二重の苦しみを背負った立花さんの人生を後世に伝えようと、新たな取り組みを始めました。
戦後70年の今年、立花さんが高校生に託したこととは?

316 :実習生さん:2015/08/20(木) 18:38:30.54 ID:3vVASUXC.net
2015/08/19「みんなのニュース」19:30 動画担い手として期待される高校生が高性能林業ttp://www.ohk.co.jp/news/news.php?VNO=1961
A 高校生が林業の現場を体験 (08/19)
新たな林業の担い手を育てる取り組みです。岡山県美咲町で高校生たちが高性能の機械を使った林業の現場を
体験をしました。機械を操縦するのは林業を学ぶ勝間田高校グリーン環境科の2年生8人です。
生徒たちは、指導員からアドバイスを受けながら立木を伐採しその場で丸太にできる機械や丸太の積み込みや
積み下ろしができる車両などを操縦しました。
この取り組みは、高性能の機械を使う生産性の高い効率的な林業を知ってもらうことで若手の人材育成につなげようと
岡山県が企画したものです。今後は、高梁市の高梁城南高校の生徒も参加する予定だということです。

317 :実習生さん:2015/08/20(木) 19:09:16.54 ID:3vVASUXC.net
★f1 rss5 [19日 19:10]8/19 03:33 20 August 2015 4:10 am倉敷南高校の生徒がカンボジアへ
1993年、カンボジアで国連平和維持活動中に殉職した高田晴行警視の母校・倉敷南高校の生徒が、
国際交流研修のためカンボジアを訪れることになりました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150819_5.jpg
カンボジアを訪れるのは倉敷南高校の1年生と2年生4人です。
19日、学校で壮行式が開かれました。ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150819_5
国際交流研修は、世界で活躍する人材を育てるのが狙いでカンボジアへの派遣は初めてです。
生徒は、1993年に、カンボジアの国連平和維持活動中に殉職した高田晴行警視の遺族などが作った小学校
「高田晴行スクール」を訪れる他、カンボジアの高校生とも交流する予定です。
生徒は研修に先立って、高田警視の遺族から話を聞くなど理解を深めてきました。
生徒は、20日、岡山を出発し、今月26日までカンボジアでの研修に臨みます。

318 :実習生さん:2015/08/20(木) 19:09:29.70 ID:jAUL0UG/.net
バンコク爆発事件の容疑者拘束!映像の人物と激似!↓

http://rakugaki.777ena-neko.com/archives/4100

319 :実習生さん:2015/08/20(木) 19:16:18.62 ID:3vVASUXC.net
★倉敷南高校の生徒らカンボジアへ出発 (08/20) ttp://www.ohk.co.jp/e/news/001.html
22年前、カンボジアで国連平和維持活動中に殉職した岡山県警の故高田晴行警視の母校の生徒らが平和や国際
交流について学ぶ研修のため現地に向けて出発しました。
カンボジアでの研修に参加するのは、倉敷南高校の1年と2年の生徒4人です。
カンボジアで殉職した故高田晴行警視は倉敷南高校の卒業生で生徒たちは、平和活動に尽力した高田警視の思いや
現地の現状を通じて平和や国際交流について学びます。
現地では、高田警視の母親や遺族が寄付を集めて去年建てられた小学校、高田晴行スクールを訪れ現地の子供たち
と交流します。生徒たちは8月25日までカンボジアに滞在し、現地の高校生とも交流する予定です。

320 :実習生さん:2015/08/20(木) 19:26:25.69 ID:3vVASUXC.net
★f1 rss3 [20日 12:10]8/19 20:55 国際交流 高校生がカンボジアへ出発
カンボジアで国連平和維持活動中に殉職した高田晴行警視の母校の高校生が、国際交流研修のためカンボジアに
向け出発しました。ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150820_1
未明のバスで岡山を出発したのは、高田警視の母校・倉敷南高校の1年生と2年生、4人です。
生徒たちは、高田警視の遺族から話を聞き、準備を進めてきました。
カンボジアでは、国連平和維持活動で殉職した高田警視の遺族や支援者などが去年建てた「高田晴行スクール」
を訪れ、現地の学生と交流しながら歴史や文化を学びます。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150820_1.jpg
生徒は、20日夕方、現地に着き26日まで研修する予定です。

321 :実習生さん:2015/08/20(木) 22:18:41.73 ID:3vVASUXC.net
★中学生が建設業の魅力体験17:53 ttp://eat.jp/news/index.html?date=20150819T175330&no=4
中学生に建設業に興味をもってもらおうと、松山市で重機操作などを体験するイベントが開かれました。
このイベントは、建設産業の担い手が減少する中、中学生らに建設産業を知ってもらい、
将来の担い手確保につなげようと県と県建設産業団体連合会が初めて開いたものです。
イベントには、中予地区の中学生とその保護者およそ30人が参加し、ヘルメットと安全靴を身につけ実際に3トンの
小型ショベルカーを使って土を運ぶ作業を体験しました。
県などは今後、学校とも連携し、建設産業を知ってもらう活動を続けていきたいとしています。

322 :実習生さん:2015/08/20(木) 22:20:46.10 ID:3vVASUXC.net
小学校教諭が災害対応型救命講習17:29
大規模災害や火災に学校が見舞われた際、いかにして子どもたちを救うかをテーマに、今治市の小学校で教員を対象
にした救命講習が開かれました。
この救命講習会は、今治市中央消防署が、毎年、小学校の夏休み期間中に開いているもので、今年は今治市
朝倉北の朝倉小学校でありました。
講習では心臓マッサージなどの心肺蘇生法の解説のほか、大規模災害や火災が発生した場合に学校で起こることが
想定される状況が説明されました。
大勢の子どもを抱える学校では、けが人が多数発生し、混乱も起きる可能性も高く、救急隊員などが駆けつけるまでの
教員の対応が命を救うカギを握ります。
このため講習では、教員一人ひとりがどう動くか、その役割を書いたアクションカードをつくり、活用するべきと説明
されました。ttp://eat.jp/news/index.html?date=20150819T172940&no=3

323 :実習生さん:2015/08/21(金) 01:37:06.49 ID:DHr0HC4s.net
高校生がホルモンうどん学ぶttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024231581.html
食を通じたまちおこしを学ぼうと高校生たちが津山市でいわゆるB級グルメとして知られる「ホルモンうどん」の焼き方
講習会に参加しました。
参加したのは岡山学芸館高校3年の生徒5人です。
生徒たちは市内の老舗のお好み焼き店でベテラン店主から店の鉄板を使って、ホルモンうどんの焼き方の手ほどきを
受けました。
ホルモンうどんはまずホルモンを焼いたあとに野菜やうどんを混ぜ味付けをしていくのが手順で、生徒たちは強火で
手際よく作るのがコツだとアドバイスを受けていました。
参加した男子生徒は、「思っていた以上に鉄板が熱くて、腕にも負担がきてけっこう大変でした」と話していました。
また女子生徒は「調理するのは面白いですが難しいのでうまく焼けるようになりたいです。」生徒たちは、9月に開かれる
高校の文化祭で19日学んだホルモンうどんの模擬店を出店するということです。
08月19日 18時43分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024231581_m.jpg

324 :実習生さん:2015/08/21(金) 01:44:19.71 ID:DHr0HC4s.net
★忘れすまそ

ウォータースライダー人気ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024229411.html
備前市の山の中に設けられた子どもたちのための遊び場「プレーパーク」で、自然の地形を生かして手作りした
ウォータースライダーが人気を集め、夏休みの子どもたちが楽しんでいます。
ウォータースライダーが設けられているのは、備前市久々井の山の中にある「備前プレーパーク」です。
「備前プレーパーク」は子どもたちが自ら工夫して遊ぶことの出来るということで、地元のNPO法人が雑木林だった
山の一角、およそ4千平方メートルを地域の人から無償で借りて開いています。
なかでもこの夏、子どもたちの人気を集めているのが山の斜面を生かして作られたウォータースライダーです。
材料は農業用のビニールシートで全長およそ20メートル、滑り切った先には直径3メートルほどの水たまりが設けられ、
山の谷間から引いた水が流れてきます。
子どもたちは水着姿になって勢いよくシートの上を滑り、大きな水しぶきを立ててゴールの水たまりの中に飛び込んで
いました。体験した子どもの一人は「涼しくてとても楽しいです」と話していました。
プレーパークを運営するNPO法人「備前プレーパークの会」の北口ひろみ・代表理事は「自然の中でみんなで子育て
をしていける場所となるようこれからも活動を続けたい」と話していました。
08月19日 18時43分htp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024229411_m.jpg

325 :実習生さん:2015/08/21(金) 01:51:17.15 ID:DHr0HC4s.net
★忘れすまそ

★海外選手団のコーチが陸上教室ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034052821.html
中国・北京で開かれる陸上の世界選手権のため丸亀市で合宿を行っているスウェーデン選手団のコーチが陸上教室
を開き、地元の子どもたちに競技の基本を指導しました。
指導したのは陸上の世界選手権に向けて今月13日から丸亀市で合宿を行っているスウェーデン選手団のコーチ
▼カリン・トーネクリントさんと▼アンダーズ・モーラーさん、それに▼ダニエル・キンシーさんの3人です。
参加したのは県内の小学4年生から6年生92人で、まずウオーミングアップをしました。
そのあと、3つのグループに分かれてハードルと走り幅跳び、それに短距離走の基本を順番に教わりました。
コーチたちはハードルとハードルの間を3歩で走ることや短距離走のスタートでは足をしっかり前に出すことなどを
実演して見せながらていねいに指導していました。
参加した子どもたちは「とてもやさしそうだったからもっと教えてほしいです」とか「きょう習ったことを今後大会などで
生かしたいです」などと話していました。
指導したコーチの1人は「すごく楽しかったです。スウェーデンなどでも陸上教室を開いていますが、きょうの子どもたち
は礼儀正しくて私の言うことをよく理解してくれました」と話していました。
08月19日 18時26分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034052821_m.jpg

326 :実習生さん:2015/08/21(金) 02:07:45.84 ID:DHr0HC4s.net
★中学生のロボット競技大会ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023728421.html
中学生に科学技術に親しんでもらおうと、19日、徳島市で、生徒たちがアイデアをこらして製作した小型ロボットの競技
会が開かれました。
この競技会は、阿南工業高等専門学校が徳島市シビックセンターで開いたもので、県内の6つの中学校から15チーム
が参加しました。
ロボットは、市販のキットをもとにして組み立てたもので、あらかじめ組み込まれたプログラムと超音波や光センサーに
反応して動きます。
車輪で動き、ルールに沿って空き缶の上に置かれたボールをつかんでゴールまで持って行くための生徒たちのアイデア
が満載です。
高い点数がついたボールまで素早く進みアームでがっちりとボールをつかんでいくロボットもありました。
一方で、ボールを思わぬ方向に落としてしまって得点にならなかったり、障害物にあたって思うように動けなくなったり、
とトラブルも続出し、生徒たちはねらい通りにはいかないロボット製作の難しさを学んでいました。
優勝したのは、鳴門市立第一中学校の1年生チームの「白龍」で、6月から2カ月かけて製作したということです。
メンバーの吉田伊吹くんは、「うれしいです。ボールをこぼさないようにしたくふうがうまくいきました」と話していました。
08月19日 18時49分http://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023728421_m.jpg

327 :実習生さん:2015/08/21(金) 03:00:26.85 ID:DHr0HC4s.net
中学校放送コンテストで優良賞ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8013950261.html
全国の中学生がアナウンスの技術などを競う「NHK杯全国中学校放送コンテスト」の決勝が、東京で行われ、
アナウンス部門で土佐女子中学校3年の大原紗矢香さんが「優良賞」に選ばれました。
このコンテストは、NHKなどが毎年開いているもので、ことしは全国から598校が参加しました。
19日は東京・千代田区で決勝が行われ、予選を通過した▼アナウンス、朗読部門のそれぞれ30人、
▼ラジオ、テレビ番組部門のそれぞれ12作品の審査が行われました。
このうちアナウンス部門では高知県から2人が決勝に進み、▼土佐女子中学校3年の大原紗矢香さんが
最優秀賞・優秀賞に次ぐ「優良賞」に選ばれたほか、同じく▼土佐女子中学校3年の堀田初菜さんが入選しました。
08月19日 19時40分

328 :実習生さん:2015/08/21(金) 03:39:17.63 ID:DHr0HC4s.net
★忘れすまそ

★虐待事件受けて相談員増員へttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014131381.html
去年、高知県香南市で3歳の女の子が母親らから暴行されて死亡した事件を受けて、高知市は、平成29年度までに
段階的に虐待などの相談に応じる職員を増員していくことになりました。
この事件は、去年12月、高知県香南市で3歳の女の子が27歳の母親ら2人から暴行を受けて死亡したもので、
傷害致死の罪で起訴された母親ら2人は、高知地方裁判所から懲役5年6か月の実刑判決を言い渡されています。
事件のあと専門家などで作る検証委員会から虐待などの相談に応じる人員を増やす必要があると指摘を受けた
高知市では、子ども家庭支援センターで虐待などの相談に応じる職員を段階的に増やしていくことを決めました。
具体的には平成29年度までに職員を4人を増員し、これまでの1.5倍となる12人体制で、虐待に関する相談や
各家庭を訪問して育児や生活の支援にあたることにしています。
高知市は、「早急に体制を強化して虐待などの相談にこれまで以上にきめ細かく対応できる体制を整えたい」と話しています。
08月20日 09時09分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014131381_m.jpg

329 :実習生さん:2015/08/21(金) 07:52:36.28 ID:DHr0HC4s.net
★子ども達が土木建築の仕事体験ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024156801.html
建設業界の慢性的な人手不足を解消しようと、小学生などに仕事を体験してもらう催しが岡山市で開かれました。
この催しは、職人の高齢化などで慢性的な人手不足が続く土木業や建築業の魅力を知ってもらい、将来の選択肢の
一つにしてもらおうと県や岡山市が初めて開いたものです。
会場の岡山市北区の岡山ドームには、どんな仕事があるのか紹介するパネルや建築技術を体験できるコーナーなど
が設けられ、小学生や建築を学ぶ大学生などでにぎわいました。
このうち、鉄筋の組み立てを体験できるコーナーでは、参加した人たちは特殊な道具を使って針金で鉄筋どうしをつなぎ
合わせる技術を学び、悪戦苦闘しながら組み立てに挑戦していました。
また、高所作業車に乗ることができるコーナーもあり、乗り込んだ子どもたちは作業車が動き出すと歓声をあげて
喜んでいました。
参加した小学2年生の男の子は、「とても楽しかった。将来は、高所作業車に乗る仕事がしたい」と話していました。
県土木部監理課の丹羽直樹統括参事は、「東京オリンピックもあるのでこれから人手の確保は、より急務になる。
なかなか知る機会がないと思うのでこれをきっかけに魅力を知ってもらいたい」と話していました。
08月20日 13時15分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024156801_m.jpg

330 :実習生さん:2015/08/21(金) 08:35:45.73 ID:Xe4hsrMs.net
★子どもたちがイノシシ対策学ぶttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034197771.html
県内各地でイノシシが出没し襲われてケガをする人が相次ぐなか、イノシシに出くわした際の対応を小学生にも学んで
もらおうという勉強会が坂出市で行われました。
坂出市の加茂小学校で行われた勉強会は、イノシシが生息する山間部に近い地区の子ども会が開きました。
講師を務めた香川県みどり保全課の松木保雄さんは、▼イノシシが県の3大有害鳥獣の1つに指定されていることや、
▼米や果物などの農作物の被害の半分がイノシシによるものであることなどを説明しました。
そして万が一、イノシシと出くわし
たときは、▼決して威嚇をしないことや、▼ゆっくり後ずさりをしてその場を立ち去ることなど、身を守る対応を指導しました。
教室には重さ40キロほどのイノシシのはく製も用意され、子どもたちは毛並みを触ってその大きさなどを確かめていました。
県内ではことし4月にまんのう町で5人が、6月には丸亀市で3人がそれぞれイノシシに襲われて重軽傷を負うなど
各地でイノシシに襲われる被害が相次いでいます。
勉強会に参加した5年生の男の子は、「イノシシに出くわしたら、きょう教えてもらったことを守って逃げたいです」
と話していました。
08月20日 12時32分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034197771_m.jpg

331 :実習生さん:2015/08/21(金) 09:59:28.74 ID:Xe4hsrMs.net
F 子供たちに建設業の魅力知って <8/19 19:34 >ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=48603
建設業の魅力を知ってもらおうときょう、松山市で小中学生を対象にしたイベントが行われました。
このイベントは、子供たちに慢性的な人手不足が問題になっている建設業の魅力を知ってもらおうと、
県と県内の建設業者でつくる団体が合同で初めて行ったものです。
きょうはあいにくの雨となりましたが、参加したおよそ30人の小中学生は、作業員の指導の下、
ショベルカーを実際に操作し土砂を掘り起こして移動させる作業にチャレンジしました。
このイベントは今後、東予や南予でも行われ県は建設業のイメージアップを図って、働き手の確保につなげたいと話しています。

332 :実習生さん:2015/08/21(金) 10:42:45.97 ID:Xe4hsrMs.net
★忘れすまそ

★長浜高校にクラゲ用水槽 [8/19 15:23](学生科学コンテストで入賞) 長浜高水族館部へ クラゲ用水槽
【全文】movie(愛媛県)■ 動画をみるttp://www.rnb.co.jp/nnn/movie/news8786065.html
世界最大の学生科学コンテストで入賞した長浜高校水族館部に、県内企業からクラゲ用の水槽が贈られた。
贈呈式には水族館部「チーム・ニモ」の重松夏帆さんと山本美歩さんが出席し、新居浜市の愛媛小林製薬の松村浩行
社長からクラゲ用水槽の目録が贈られた。ttp://www.rnb.co.jp/nnn/news8786065.html
チーム・ニモは、ハタゴイソギンチャクが毒針を出す仕組みを解明し、ことし5月、アメリカで開かれた世界最大の
学生科学コンテストで4等を受賞した。ttp://www.rnb.co.jp/nnn/picture/RNB_60651.jpg
水族館部では今後、クラゲの研究も行う方針で、クラゲに刺されることを予防するクリームの開発なども視野に
入れている。http://www.news24.jp/wmtram/nnndotcom/movie.cgi?sid=RNB&mid=rnb15081903&date=2015-08-19
A 贈られた水槽は、観賞と研究の両方に使える特注の水槽だという。[ 8/19 15:23 南海放送]
愛媛小林製薬の松村社長 これは面白いなと、少しでもクラゲ研究の 役に立てればと思いまして
水族館部「チーム・ニモ」山本さん クラゲ専用の水槽が ずっと欲しかったので 本当に嬉しかったです
重松さん 今後もその水槽を使って、研究を続けて 新しい発見がまた出来れば、嬉しいと思う

333 :実習生さん:2015/08/21(金) 13:54:38.84 ID:XKyNePsB.net
あげ

334 :実習生さん:2015/08/21(金) 13:55:23.35 ID:XKyNePsB.net
http://blog.livedoor.jp/mayumayu_blog-deriherujuku/
https://www.xcream.net/attribute/2?query[value]=%E3%82%B3%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC&amp;query[shop]=357
https://www.xcream.net/item/98362
https://www.xcream.net/item/100600
https://www.xcream.net/shop/715

http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1337993206/773 2015/08/19(水) 19:40:43.02 ID:zL/cXjmO

335 :実習生さん:2015/08/21(金) 23:21:36.42 ID:cnPkyCbD.net
★f5 rss2 [20日 19:10]8/20 04:03 21 August 2015 4:10 am夏休み終盤 子どもたちが「日銀」体験
8月も残すところあと10日、子どもたちの夏休みも終わりに近づいてきました。
子どもたちにはなじみのない場所で、様々な体験をするイベントが開かれました。
ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150820_9
岡山市北区の日本銀行岡山支店では、お金や日銀の仕事について知ってもらおうというセミナーが開かれました。
子どもたちは、1万円札を1億円分集めたときの重さを体感するなど、初めての経験に目を輝かせていました。
日銀岡山支店では、子どもたちに普段馴染みのない日銀の仕事に興味を持ってもらえたらと話しています。
一方こちらは、子どもたちが裁判の体験です。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150820_9.jpg
裁判制度を身近に感じてもらおうと岡山地方裁判所が企画し、岡山県内の小学5、6年生30人が参加しました。
子どもたちは、弁護人や検察官の役などに分かれ、実際の法廷で放火事件を想定した模擬裁判を体験しました。
子どもたちにとって日本の司法制度を支える裁判について学ぶ貴重な体験になったようです。

336 :実習生さん:2015/08/21(金) 23:26:31.24 ID:cnPkyCbD.net
f6 rss1 [20日 19:10]8/20 04:03 21 August 2015 4:10 am道の駅に2日間限りの高校生レストラン
観音寺市の道の駅に2日間限りの「高校生レストラン」が開店しました。
調理から接客まですべてを高校生が手がけます。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150820_8.jpg
ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150820_8
手際よく料理を仕上げていく高校生シェフたち。観音寺中央高校の食物系列の3年生です。
生徒たちは、初めての試みとして学校の外で「レストラン」を開き、自分たちの作った弁当を販売します。
プロの料理人を目指す生徒も多くいますが、自分たちの料理を本格的に販売するのはほぼ初めての体験です。
今年6月から準備を進めてきました。愛媛県との県境にある「道の駅とよはま」です。
道の駅の食堂が「高校生レストラン」の舞台です。調理だけでなく、レジや接客も生徒が担当します。
弁当は700円で販売されます。20日は、中華風にまとめできる限り香川県産の食材を取り入れました。
午前11時半の開店とともに、多くの客が詰めかけました。弁当は21日も販売されます。
学校では、今後も年に数回程度「高校生レストラン」を開く予定です。

337 :実習生さん:2015/08/22(土) 00:31:01.60 ID:HhhVOrnF.net
★忘れすまそ

★中学生が防災体験17:28
中学生に防災について考えてもらおうと、東温市で体験教室がありました。
災害救助犬や県の防災ヘリが参加する大規模なものとなりました。
これは東温市の川内中学校が、3年に1度、市や消防、自衛隊などと連携して行っているもので、20日は全校生徒
300人あまりが参加しました。
教室では、まず県の防災ヘリが参加しての物資の受け取り訓練があり、生徒らはヘリの迫力に圧倒されていました。
また災害救助犬による人命救助の様子の披露やバケツリレー体験があり、生徒らは災害時に協力することの大切さを
学んでいました。ttp://eat.jp/news/index.html?date=20150820T172858&no=6

338 :実習生さん:2015/08/22(土) 05:06:44.28 ID:4LBqfpFt.net
あげ

339 :実習生さん:2015/08/22(土) 06:15:53.94 ID:HhhVOrnF.net
[1]小学生が一日図書館員(08月21日)ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20150821&no=0001
本に興味を持ってもらおうときょう、松山市内の図書館で子供たちが一日図書館員に挑戦しました。
このイベントは松山市立中央図書館が毎年、夏休みに開いているものできょうは参加した市内の小学生18人、
1人1人に「一日図書館員」と書かれたたすきがかけられました。
そして、4つのグループに分かれた子供たちは、職員から本の貸し出しや予約の時に使うパソコンの使い方を教わった
後、実際にカウンターに立って窓口業務に挑戦しました。利用者が次々とやってくるなか子供たちは本に付いている
バーコードの読み取りや本の受け渡しなどに真剣に取り組み図書館を支える仕事の大切さを学んでいました。
図書館によりますと全国的に子どもの読書離れが進んでいるということで担当者は
「こうした体験を通じてもっと本を好きになってほしい」と話していました。

340 :実習生さん:2015/08/22(土) 07:48:13.89 ID:tDxzbB59.net
★忘れすまそ

★子ども達が模擬裁判を体験ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023740641.html
夏休み中の子どもたちに裁判の仕組みを学んでもらおうと子どもたちが法廷で検察官や弁護士などを演じて模擬裁判
を体験する催しが岡山市で開かれました。
これは岡山地方裁判所が毎年夏休みの時期に行っているもので、20日、法廷で行われた模擬裁判には小学生30人
が参加しました。
模擬裁判は火をつけた週刊誌で住宅のドアを燃やしたとして放火の罪で起訴された被告を裁くという設定で行われ
子どもたちはそれぞれ裁判官、検察官、弁護士、それに裁判員の役に分かれて台本にそって裁判を進めました。
参加した子どもたちは被告役を務める裁判所の職員が放火したのではなくジョギング中に見かけた不審火を週刊誌で
消そうとしていただけだと起訴事実を否認すると質問を投げかけたり証拠品を検証したりしていました。
その後、子どもたちは裁判官も交えて被告が実際に放火したかどうかについて話し合い、
「ジョギング中に週刊誌を持っているのは不自然だ」という意見などが出て最終的に多数決で有罪と決めました。
参加した女の子は「色々な証拠や仮説を考えながら話し合うのが難しかったけれど、自分の意見を言えて楽しかった」
と話していました。
08月20日 19時14分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023740641_m.jpg

341 :実習生さん:2015/08/22(土) 07:51:09.83 ID:tDxzbB59.net
★夏休みの宿題を大学生がヘルプttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024222831.html
夏休みの宿題を大学生や短大生に手伝ってもらって子どもたちに学ぶ楽しさを知ってもらおうという催しが、新見市で
開かれました。
この催しは、新見市の大佐公民館が、開いたもので、20日の午前中は公民館に地元の刑部小学校の児童13人が
集まりました。
子どもたちは来週から2学期が始まるのを前に宿題を終わらせようと地元出身の大学生や新見公立短期大学の学生
などあわせて11人の先生役から算数の解き方や漢字の書き方などを教わったほか、アドバイスを受けながら図鑑に
載っている昆虫を描くなど真剣な面持ちで宿題に取り組んでいました。
5年生の男子児童は、「小数どうしの割り算を教わりましたが、よくわかって楽しかった。また来年も教わりたいです」
と話していました。
また新見公立短期大学で幼児教育について学んでいる女子学生は、「とてもいい経験になりました。
算数は苦手でしたが、自分なりにわかりやすく伝えられるようがんばりました」と話していました。
08月20日 19時14分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024222831_m.jpg

342 :実習生さん:2015/08/22(土) 08:03:24.08 ID:tDxzbB59.net
★留学生が小豆島の産業文化観光ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034214051.html
アジア各地から日本語を学びに来ている留学生が日本の自然や文化を学ぶため香川県の小豆島を訪れて伝統的な
しょうゆ蔵などを見学しました。
昭和25年に小豆島近くの余島にキャンプ場を開設した神戸YMCAは運営する専門学校の外国人留学生の研修を
毎年小豆島で行っています。
20日は中国やネパール、カンボジアなどから日本語を学びに来ている学生20人が小豆島町にある創業135年という
しょうゆ蔵を見学しました。
2年から3年かけて発酵させるもろみ蔵を見学したほか何日もかけて、布でもろみをしぼる作業や伝統的な木桶について
の説明を職人から聞きました。
さらに同じ敷地にある、築100年という国の登録有形文化財の家屋や庭を見学し、学生たちは真剣なまなざしで日本
文化についての説明に聞き入っていました。
ベトナムから来ている学生は「醤油について何も知らなかったのですがよくわかりました」と話していました。
神戸YMCA学院専門学校の松田道子副校長は「学生には日本語だけでなくこうした日本の文化や産業を学んで帰って
ほしい」と話していました。
また小豆島観光協会では、参加した留学生たちにアンケート調査をして小豆島に外国人観光客を呼び込むための
参考意見を聞くことにしています。
08月20日 19時05分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034214051_m.jpg

343 :実習生さん:2015/08/22(土) 10:35:54.98 ID:tDxzbB59.net
★瀬戸内の夏の魚で料理教室ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034196071.html
家庭で魚をもっと食べてもらおうと地元産の夏の魚を使った料理を親子で学ぶ教室が丸亀市で開かれました。
県水産振興協会などが開いたこの教室は地元産の水産物を知ってもらい家庭でもっと食べてもらうのがねらいで
丸亀市内に住む小学4年生から6年生の子どもと保護者あわせて26人が参加しました。
20日はタコやカレイなど地元でとれた夏の魚を使った料理がテーマで、まず地元の漁協の女性が魚の下処理の
しかたを指導しました。
子どもたちは母親に手伝ってもらいながら地元でゲタと呼ばれるシタビラメのうろこを取ったり皮をむいたりして熱心に
取り組んでいました。
そして▼シタビラメの煮付けのほか▼タコめし、▼アナゴや小エビの天ぷらなどを作りました。
できあがった料理はみんなで試食し、地元の海の幸をおいしそうに味わっていました。
参加した女の子は「いろんな魚の切り方がわかってよかったです。
ふだん魚をあまり食べませんがこれからはいっぱい食べられるようにしたいです」と話していました。
また母親は「いつも家では切り身の魚ばかりなので大きい魚にもチャレンジしてみようという気持ちになりました」
と話していました。
08月20日 19時05分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034196071_m.jpg

344 :実習生さん:2015/08/22(土) 11:06:50.91 ID:tDxzbB59.net
★高校生が和菓子の商品開発ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024203081.html
食品製造について学んでいる高校生が、吉野川市の老舗和菓子店と共同で地元に伝わる民話をモチーフにした
お菓子を開発し、20日、披露されました。
吉野川高校の農業科学科の3年生5人が開発したお菓子は、「鴨島小判」と名付けられました。
地元に伝わる民話がモチーフで、地域を流れる江川に住む年老いたカッパが、川のほとりで暮らしていた女の子に、
魚を分けてもらったお礼として贈った小判がデザインされています。
小判の形をしたクッキー2枚でようかんを挟んでいて、ようかんには吉野川市で生産された梅やすだち、それに、
古くから作られている「ねさし味噌」がそれぞれ練り込まれています。
9月1日からの販売を前に、共同で開発した地元の老舗和菓子店、「きくや菓子舗」でお菓子のPRが行われ、
店頭に立った高校生の福井比奈乃さんが、訪れた客たちに、商品について説明したり試食を勧めたりして売り込んでいました。
試食をした40歳代の女性は、「色もかわいくておいしかったです。
発売されたら買ってみたいと思います」と話していました。
また、福井さんは、「お菓子を通じて吉野川市の農産物や地元の民話についても知ってほしいです」と話していました。
08月20日 18時56分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024203081_m.jpg

345 :実習生さん:2015/08/22(土) 11:31:06.13 ID:tDxzbB59.net
★過疎地の医療実習の出発式ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014131621.html
医師不足が深刻な県内の過疎地域の医療現場で働く医師を確保しようと、医学部の学生たちに現場を体験してもらう
実習が20日から始まり、高知市で出発式が行われました。
この実習は県などが毎年行っているもので、20日の出発式には高知大学や県外の大学で学ぶ医学部の学生44人が
参加しました。
はじめに、県の健康政策部の山本治部長が「高知県では地域医療の担い手の確保が課題になっているので、
実習先でどんな医療が行われているのか、肌で感じてきてほしい」と学生たちを激励しました。
このあと、学生たちは1人ひとり実習に向けた抱負を述べ、2泊3日の実習が行われる馬路村や本山町など
県内14か所の医療機関に向かいました。
厚生労働省の平成24年の調査によりますと、県内では7割以上の医師が、高知市と南国市の医療機関に集中して
いるということです。
大月町の病院で実習する高知大学の学生は「地域の人と関わりながら地域に根ざした医療をする医師の姿を見られたら
いいと思います」と話していました。
08月20日 21時03分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014131621_m.jpg

346 :実習生さん:2015/08/22(土) 12:21:34.45 ID:tDxzbB59.net
★D 子供たちが工事中の今治道路を見学 <8/20 19:38 >
子供たちに道路工事などに関心を持ってもらおうと、きょう今治市内で工事現場の見学会が行なわれました。
見学会が行われたのは、今治市朝倉地区で工事が進められている国道・今治道路で、県内から集まった小学生や
保護者ら16人が参加、まず今年10月に完成予定の朝倉トンネルを見学しました。
子供たちはまだ舗装されていない薄暗いトンネルの中を手渡されたペンライトを片手に進んで行きました。
トンネルの中では現場監督が工事の方法について説明したり、測量機械を使って測った距離を当てるクイズをしました。
この後、高架橋に移動、高所作業車に乗ったり鉄筋を束ねる作業を体験し、子供たちは道路工事に関心を高めて
いました。ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=48614

347 :実習生さん:2015/08/22(土) 12:29:57.99 ID:tDxzbB59.net
★H 中学生の芸術が爆発 “アートの甲子園” <8/20 19:38 >
中学生の優れた絵画作品が集まることで知られるアートクラブグランプリの入賞作品展が、
今治市の美術館で開催されています。ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=48610
全国の中学生を対象にしたこのアートクラブグランプリは、美術部員などが応募し優れた作品が集まるため
「アートの甲子園」とも呼ばれています。
四国で初めて開かれたこの巡回展には、およそ4300点の応募の中から選ばれた入賞作品など34点が展示されています。
文部科学大臣賞を受賞した「物流の山」は、物流センターに置かれた大量のコンテナや線路を色鉛筆で丁寧に描いた
もので優れた構図が評価されました。
今治市の井門日和さんの作品「Osakacity」は、活気にあふれる大阪の市街地をポスターカラーで色鮮やかに再現し
関西テレビ放送賞を受賞しています。
この作品展は今月30日まで開催されています。

348 :実習生さん:2015/08/22(土) 14:38:16.36 ID:tDxzbB59.net
★津山市で子供参観日 (08/21) ttp://www.ohk.co.jp/e/news/001.html
子供たちが親の職場を見学する「子供参観日」が津山市のスーパーで行われました。
お父さん、お母さんと一緒に出勤した子供たち。朝礼にも一緒に参加しました。
「子供参観日」は、子供たちに働くことの意味を知ってもらい親子の触れ合いを深めてもらおうと初めて行われたもので
5組の親子13人が参加しました。
子供たちは、商品の広告を書いたり試食用の果物を切るなどの仕事を体験し、店頭では買い物客に試食品をすすめました。
親の働く姿や職場を見学した子供たち夏休みの良い思い出になったようです。

349 :実習生さん:2015/08/22(土) 15:41:57.24 ID:tDxzbB59.net
★f6 rss2 [21日 19:10]8/21 03:33 22 August 2015 4:10 am大学ボランティアが被災地へ向け出発
大学コンソーシアム岡山に加盟する大学の学生たちが、東日本大震災の復興支援ボランティアのため、
岩手県に向けて出発しました。
ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150821_6
復興支援ボランティアには、岡山県の大学に通う学生など39人が参加しました。
岡山経済同友会と大学コンソーシアム岡山が、若者たちに生きるとは何か、働くとは何かを肌で感じ取ってもらおうと
行っています。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150821_6.jpg
学生たちは3日間の日程で、岩手県大槌町で、清掃活動や地域の人との交流を予定しています。
学生たちは、震災に関する講習に参加し防災についても学ぶ予定です。

350 :実習生さん:2015/08/22(土) 15:43:37.52 ID:tDxzbB59.net
★f7 rss7 [21日 19:10]8/21 03:32 22 August 2015 4:10 am万引きの岡山市の教諭 停職3か月
岡山市教育委員会は、今月、岡山市のスーパーマーケットで食料品を万引きをした疑いで現行犯逮捕された
岡山市立小学校の30歳の女性教諭を、停職3か月の懲戒処分にしました。
ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150821_4
市教委は、監督責任として、教諭の勤める小学校の校長と教育長ら4人を口頭厳重注意にしました。
検察は、この教諭を、処分保留で釈放しています。
教諭は依願退職したということです。

351 :実習生さん:2015/08/22(土) 16:02:02.62 ID:tDxzbB59.net
★ソーラーカー製作教室18:09
夏休みも残りわずかとなってきました。子どもたちは、さまざま体験、宿題、自由研究などラストスパートで大忙しです。
松山市では、21日、日頃身近にある500ミリのペットボトルを使ってのソーラーカー製作教室がありました。
子どもたちにものづくりの楽しさを知ってもらおうと、新居浜高専が毎年開いているもので、今年は、小中学生あわせて
14人が参加しました。
まず、新居浜高専の生徒6人に手伝ってもらいながら、ソーラーパネルからモーターにつなぐなどして、
未来の車とされるソーラーカーを作っていました。
完成した後は、太陽の下、ソーラー発電で走る自分だけのソーラーカーを走らせ、太陽光発電の仕組みについて
理解を深めていました。ttp://eat.jp/news/index.html?date=20150821T180950&no=12
この新居浜高専のソーラーカー製作教室は22日も開かれます。

352 :実習生さん:2015/08/22(土) 16:15:04.78 ID:tDxzbB59.net
★加茂川の園児死亡で報告書17:55
2012年7月、西条市の加茂川で、幼稚園児が流され死亡した事故で、遺族らが設置した独自の第3者委員会は
「雨による急な増水へ認識不足などが原因とする」調査報告書をまとめ、西条市などに提出しました。
この事故は、2012年7月、西条市の「石鎚ふれあいの里」にお泊り保育に来ていた幼稚園児31人が加茂川で
遊んでいたところ、川が突然増水し、吉川慎之介ちゃん当時5歳が死亡したものです。
遺族らは、大学教授などからなる独自の第3者委員会を作り、事故原因の調査を進めていました。
報告書では、川遊びをするにも関わらず、上流での雨などを想定していなかったとして、幼稚園側の準備不足が
事故につながったと指摘しています。ttp://eat.jp/news/index.html?date=20150821T175547&no=9
報告書を受け取った西条市経済産業部の越智三義部長は、再発防止策として、事故現場とその3キロ上流に
監視カメラの設置を進めていることなどを遺族らに伝えました。

353 :実習生さん:2015/08/22(土) 17:02:54.52 ID:tDxzbB59.net
★ソーラーカー作りなど体験ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150821/4110911.html
夏休み中の子どもたちが、ペットボトルなどを使ってソーラーカー作りを体験する教室が、松山市で開かれています。
この体験教室は、子どもたちにものづくりの楽しさを知ってもらおうと、新居浜工業高等専門学校が松山市の愛媛大学
で開きました。
教室には、夏休み中の小学1年生から中学3年生までの児童と生徒14人が集まり、ペットボトルを使ったソーラーカー
作りにチャレンジしました。
子どもたちは、新居浜高専の学生や教員に教わりながら、モーターや太陽電池、それに車輪といった個々のパーツを
プラスチックの部品に取り付ける作業を行いました。
そして、これらを輪ゴムを使ってペットボトルに取り付け、最後に太陽電池とモーターをつないでソーラーカーを完成
させました。
参加者は早速、屋外の日なたでソーラーカーを走らせ歓声を上げながら、ソーラーカーを追いかけていました。
参加した小学1年生の男の子は「動くかわからなかったので動いてすごいと思った」と話していました。
この体験教室は、21日午後と22日も開かれます。
08月21日 12時53分ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150821/4110911_8004110911_m.jpg

354 :実習生さん:2015/08/22(土) 17:04:50.15 ID:gwi/a4Y7.net
上げ

355 :実習生さん:2015/08/22(土) 17:13:25.58 ID:tDxzbB59.net
★高校生が教える算数教室ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024231741.html
高校生が先生役になって夏休みの小学生に算数を教える教室が備前市で開かれています。
この教室は、備前市の県立備前緑陽高校が近くの片上小学校の子どもたちを招いて毎年行っているもので、
20日から夏休みが終わるまでの3日間、高校の生徒たちが先生役となって開かれています。
20日は高校の生徒20人が、夏休みの宿題の算数のドリルなどを持ち込んだ小学2年生から6年生までの児童25人
の指導にあたりました。
生徒たちは、少数の掛け算や割り算、それに分数問題などで解き方に苦労しているような子どもに気づくとゆっくりした
口調で丁寧に問題を解くヒントを教えていました。
参加した小学3年生の男の子は「家だと一人でつまらないけれど分からないところを教えてもらえてうれしい」と話して
いました。
また、指導した高校1年生の男子生徒は「どうやったら伝わるのかを重視して教えています。分かったと喜んでくれる
のが一番うれしいです」と話していました。
備前緑陽高校では夏休み以外でも小学生を対象にした算数教室を毎月1回開いていて生徒には指導役を通じて
教える喜びを知ってもらったり自らの学習に役立ててもらったりして欲しいとしています。
08月21日 13時01分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024231741_m.jpg

356 :実習生さん:2015/08/22(土) 17:17:50.29 ID:tDxzbB59.net
★城南高4人が二科展に入選ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024234861.html
ことしで100回を迎える日本で最も歴史がある美術の公募展「二科展」のイラスト部門で、徳島市の城南高校の4人の
美術部員の作品が入選しました。
日本美術界の三大公募展の一つ、「二科展」のデザイン部のうち自由テーマ・イラスト部門ではことし、102点が入選し、
城南高校の美術部員4人も入選しました。
城南高校の入選は、おととしの2人、去年の5人に続く快挙です。
このうち、2年連続で入選した板東未記さんの作品は、スマートフォンが好きになりすぎた少女が、髪や体まで
スマートフォンに埋め尽くされたユニークな姿をピンクを基調に表現しました。
同じく2年連続で入選した粟飯原早希さんは、木になった少女がモチーフで、頭には住みついているきつねやサルなど
を描いて、豊かな森を表現しました。
このほか、田中綾乃さんの、宝石をまとったオリジナルの怪物を印象的に表現した作品や、篠原愛莉さんが描いた冠
をかぶった猫の女王とウサギの召し使いがかわいらしい作品も入選しています。
作品は、9月2日から東京・六本木の国立新美術館で開かれる二科展で紹介されます。
副部長の板東未記さんは、「二科展に入選するのは、簡単なことではないので、日々の努力が実ったのだと思います。
部活のみんなにも感謝し、来年もより良い作品が作れるように頑張りたい」と話していました。
08月21日 13時01分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024234861_m.jpg

357 :実習生さん:2015/08/22(土) 17:43:37.44 ID:tDxzbB59.net
★水の事故で第三者委が調査結果ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150821/4105381.html
3年前、西条市の川で、幼稚園の行事で水遊びをしていた5歳の男の子が流されて死亡した事故で、男の子の両親ら
の依頼で独自に事故原因の究明を行ってきた専門家らでつくる第三者委員会が、21日、調査結果を公表しました。
平成24年7月、西条市の加茂川で幼稚園の園児31人が引率の教諭8人といっしょに水遊びをしていたところ、
園児3人が増水した川に流され、このうち吉川慎之介くん(当時5歳)が死亡しました。
検察は、幼稚園側が浮き輪や救命胴衣などを用意していないなど十分な安全対策を講じていなかったとして、
当時の園長ら3人を業務上過失致死傷の罪で在宅起訴しました。
一方で、死亡した慎之介くんの両親らは独自に事故原因の究明と再発防止を図りたいとして法律の専門家らに依頼し、
第三者委員会をたちあげ21日、第三者委員会が調査結果を公表しました。
このなかで、委員長を務める京都精華大学の住友剛教授は「幼稚園側に、川に入る際の事前の準備不足、
認識の甘さがあった。天候や状況の変化に応じて実施計画を柔軟に変えることができなかった」と指摘しました。
そのうえで▼川遊びをする際にはライフジャケットなどの救命用具を必ず準備することや、▼安全面を考慮した行事
計画を作ることなどを提言しました。
一方、今回の調査に際しては裁判で係争中であることを理由に幼稚園側の見解が得られなかったとして、
当時現場にいた園児やその保護者らからの聞き取りをもとに、調査結果を作成したことを明らかにしました。
第三者委員会は、今回の調査結果を、21日、愛媛県と西条市に提出しました。
08月21日 19時09分ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150821/4105381_8004105381_m.jpg

358 :実習生さん:2015/08/22(土) 17:51:57.66 ID:tDxzbB59.net
★街なかに土のうのプールttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150821/4285961.html
街なかで気軽に水遊びを楽しんでもらおうと、松山市中心部の広場に、学生たちが土のうを積み上げて期間限定の
プールを作り、大勢の子どもたちで賑わっています。
期間限定のプールは、松山市湊町にある「みんなのひろば」に作られました。
縦5メートル、横5メートルの大きさがあり、広場にある丘の斜面を利用した滑り台も備えられています。
600個の土のうを積んだ上にシートをかぶせ、その中に水をためたもので、のべ20人が2日間かけて完成させました。
プールを作ったのは松山市内の大学生たちで、まち作り活動の一環として、子どもたちに街なかで気軽に水遊びを
楽しんでもらおうと企画しました。
21日は、蒸し暑い天気の中、大勢の子どもたちが訪れ、大きな歓声をあげて街なかのプールを満喫していました。
この期間限定のプールは23日まで、午前10時から午後5時にかけて無料で利用できます。
08月21日 18時43分ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150821/4285961_8004285961_m.jpg

359 :実習生さん:2015/08/22(土) 17:57:08.47 ID:tDxzbB59.net
★18歳選挙権で教員向け研修会ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024131841.html
公職選挙法が改正され、選挙権が得られる年齢が18歳に引き下げられたことを受け、生徒たちにどのように選挙の
ルールを徹底させるか考える高校の教員を対象とした研修会が、21日、徳島市ではじめて開かれました。
若者の政治参加を促そうと選挙権を得られる年齢が18歳に引き下げられた法改正によって、高校では、選挙権が
ある生徒とない生徒が混在する中で、どのように選挙のルールを徹底させるかが課題となっています。
はじめての研修会には公民を教える高校の教員、およそ40人が参加しました。
講師を務めた県選挙管理員会の担当者は、高校生でも選挙権を得れば選挙運動ができるとしたうえで、有権者は
電子メールによる運動ができないことや、候補者のホームページなどを印刷して配ってはいけないことなどを説明しました。
また、教員が立場を利用して生徒に対し、選挙運動をしてはいけないことも強調されました。
県内では来年夏の参議院選挙で、今の高校2年生の一部や、3年生などおよそ1万3000人が新たに選挙権を得る
ことになると推計されています。
今後、高校生の模擬投票をはじめ教科を問わずに、教員を対象にした研修会が検討されています。
研修会に参加した男性教員は、「インターネットを使った選挙運動のルールなど自分でも知らないこともあり、
勉強していきたいです。
その上で、ルールや投票する意義などを生徒に伝えていきたいです」と話していました。
08月21日 19時17分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024131841_m.jpg

360 :実習生さん:2015/08/22(土) 17:59:24.47 ID:tDxzbB59.net
子どもたちがコメ作り学ぶttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024229811.html
早場米の産地、海陽町で子どもたちに地元のコメをもっと食べてもらおうと、21日、コメ作りの仕組みを伝える催しが
開かれました。
海部郡の農協が開いた催しには、地元の小学生およそ50人が参加し、はじめに、写真を見ながらコメ農家が種から
苗を育て、収穫するまでの工程を大切に行っていることを学びました。
そして、田植えの時期に、田んぼの水が流れ出ないよう水を張って土をならす、「代かき」と呼ばれる作業の効果を、
ペットボトルに入れた土で確かめました。
水でこねた土は、粘土状になって水がもれにくくなりました。
また、昔の人が行っていたビンにいれた玄米を木の棒で突いて、ぬかをとる精米の工程も教えてもらっていました。
催しの最後には、8月、地元で収穫された炊きたてのコシヒカリがふるまわれ、子どもたちは、コメに具を
はさんでのりで包むと口いっぱいにほおばっていました。
農協によりますとコメの消費量の低下と地域の高齢化で海部郡のコメ農家の数は50年ほど前に比べて半減していると
いうことで、催しを通して子どもたちにももっとコメを食べてもらいたいとしています。
子どもたちは「とれたてのお米はおいしいです」とか、「農家さんが苦労してお米を作っていると知り、これからも残さず
食べたい」と話していました。
08月21日 19時17分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024229811_m.jpg

361 :実習生さん:2015/08/22(土) 18:16:39.09 ID:tDxzbB59.net
★善通寺で学校超えた児童生徒会ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034094541.html
善通寺市内の小中学生が集まって学校や地域をよくするための取り組みについて1泊2日で考える催しが総本山
善通寺で開かれています。
「連合児童会・生徒会」というこの催しは学校や地域をよくするために何ができるかを考え実行する人材を育成しようと
善通寺市が初めて行いました。
総本山善通寺の宿坊、「いろは会館」には市内10の小中学校の児童会と生徒会の役員、58人が集まり、はじめに
いじめをなくすために各学校で行っている取り組みについて発表しました。
このなかで▼東中学校はいじめをなくすためCMを作ったことを紹介したほか、▼西中学校はいじめについての
アンケートを実施し、いじめを受けたことがあると答えた人はいじめをしたことがあると答えた人より多かったことなどを
報告していました。
参加した中学生の女の子は「みんなで話し合うことでよりよい学校を作っていきたいです」などと話していました。
連合児童会・生徒会は22日まで1泊2日の日程で開かれ、21日夜はグループに分かれてこれからの取り組みに
ついて話し合いながら宿坊に泊まり、22日は朝のおつとめに参加して法話を聴いたりお経を唱えたりする予定だと
いうことです。
08月21日 19時11分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034094541_m.jpg

362 :実習生さん:2015/08/22(土) 18:23:12.84 ID:tDxzbB59.net
★学校の防災力強化へ講習会ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034261271.html
南海トラフを震源とする巨大地震に備えて学校での防災体制を確認しようと各校の危機管理マニュアルの点検などを
行う講習会が高松市で開かれました。
講習会には、県内の小中学校や高校の防災担当の教員およそ250人が参加しました。
講師は4年前の東日本大震災による大津波で児童や教職員あわせて84人が犠牲となった、宮城県石巻市の大川
小学校の対応について検証したコンサルタントの首藤由紀さんが務めました。
この中で首藤さんは教職員が積極的な情報収集をせずに受け身の姿勢だったことが、避難の判断の遅れにつながった
と指摘しました。
その上で首藤さんは、▼教職員が緊急事態に対応する能力を高めるために、想定外の状況での訓練を取り入れる
ことや、▼起こりうる災害に応じた避難経路などを学校の危機管理マニュアルに定めておくことなどを提言しました。
このあと各学校の危機管理マニュアルに不備がないか確かめる点検が行われ、▼避難場所を複数
確保しているかとか、▼帰宅できない子どもへの対応が決まっているかといったチェック項目を教員たちが1つずつ
確認していました。
高松市の小学校教員は、「天災が人災につながらないように、前もって準備できることをしっかりやっていきたい」
と話していました。
08月21日 19時11分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034261271_m.jpg

363 :実習生さん:2015/08/22(土) 18:43:09.04 ID:tDxzbB59.net
★ジョン万次郎への思いを語るttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014306191.html
現在の高知県土佐清水市出身で、幕末にアメリカに渡って日米交流の先駆者となったジョン万次郎についての思いを、
中学生と高校生が英語で発表する弁論大会が、21日、高知市で開かれました。
ジョン万次郎は、乗っていた漁船が難破して、アメリカの捕鯨船に助けられたあとアメリカに渡り、語学や航海術を
学んで帰国するなど、日米関係で重要な役割を果たしました。
この弁論大会は、ジョン万次郎の功績を若い人たちに広く知ってもらおうと市民団体などが開いたもので、高知県内の
中学生と高校生、それにジョン万次郎のファンなどおよそ80人が集まりました。
21日は、中学生と高校生14人が「ジョン万次郎と私」というテーマで弁論を行い、「将来、世界に飛び出して日本の
発展に貢献できる人間になりたい」とか、「ジョン万次郎のように逆境や辛いことからも逃げず、人との出会いを大切に
する人生を歩んでいきたい」などとそれぞれの思いを英語で語っていました。
大会を主催した団体で事務局長を務める森薫さんは「ジョン万次郎は、坂本龍馬などに比べると知名度は低いかも
しれないが、その功績を知ることで広く世界を見る目を養って欲しい」と話していました。
08月21日 22時04分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014306191_m.jpg

364 :実習生さん:2015/08/22(土) 18:46:39.45 ID:tDxzbB59.net
高校生が特産品でスイーツ販売ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024327781.html
高校生たちが地元の特産品を使って考案したお菓子などを展示販売する催しが岡山市北区のデパートで開かれています。
この催しは高校生たちが授業を通じて企画・開発した商品について、実際に販売も体験してもらおうとデパートが場所を
提供して行われていて今回は県内から4つの高校が参加しました。
このうち、玉野商業高校のブースで販売されている「ティラみかん」は玉野市の大薮地区で栽培されているみかんを
ムースに使ったカップ入りのティラミス風のスイーツで、高校生のアイデアを元に地元の菓子店が製造しました。
また、倉敷商業高校は倉敷産の黒豆を使ったクッキーを販売していて、高校生たちが声を張り上げて客を呼び込んで
いました。
会場には客が次々と訪れていて高校生たちから商品の説明を受けながら気に入った商品を買い求めていました。
玉野商業高校3年の久保萌華さんは「玉野のことをもっと知ってもらいたくて地元産のみかんを使った商品を開発しました。
直接お客さんと話しもすることができてとても良い経験になりました」と話していました。
この催しは23日まで岡山市北区の天満屋岡山店で開かれています。
08月22日 12時45分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024327781_m.jpg

365 :実習生さん:2015/08/22(土) 19:01:30.68 ID:tDxzbB59.net
★忘れすまそ 

★ろう学校で廃線鉄道の看板製作ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023982251.html
大正から昭和初期にかけて岡山市内を走っていた「三バン軽便鉄道」がことし開通100周年を迎えるのにあわせて
地元のろう学校の生徒たちが駅名が書かれた看板を製作し、21日、駅の跡地に掲げられました。
「三バン軽便鉄道」は大正から昭和初期にかけて15年あまりの間児島湾の港と岡山市の中心部を結んでいた7キロ
ほどの鉄道です。
ことしで開通100周年を迎えるのにあたって鉄道の歴史を伝えている地元のグループの発案で駅の跡地に駅名の
看板を設置することになりこのうち岡山市中区平井の湊駅の看板を県立岡山聾学校の生徒たちが製作しました。
21日はお披露目のセレモニーが開かれ、生徒たちが看板に被せられた白い布をとるとひらがなで「みなと」と書かれた
高さ1メートル20センチ、幅80センチの看板がお目見えしました。
看板を製作した1人でろう学校の3年生日熊佑太さん(17)は「難しいところもありましたが、完成してとても良い気持ち
になりました。僕たちのように若い人たちにもこの鉄道のことをもっと知ってもらいたいです」と話していました。
08月22日 12時45分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4023982251_m.jpg

366 :実習生さん:2015/08/22(土) 19:10:31.21 ID:tDxzbB59.net
★俳句甲子園全国大会始まる
全国の高校生が俳句の日本一を競う、「俳句甲子園」が松山市で開幕し、高校生たちが熱戦を繰り広げています。
もっと詳しくttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150822/5492391.html
「俳句甲子園」は、正岡子規ら著名な俳人を輩出した松山市で毎年開かれていて、ことしで18回目です。
ことしは全国の高校から過去最多の127チームがエントリーし地方大会を勝ち抜いた23の都道府県の36チームが
出場しました。
松山市中心部の商店街の特設会場では、開会式が行われ、沖縄県の首里高校の堀苑理緒さんが、
「青春の全てを17音に込め、全力で戦い抜くことを誓います」と選手宣誓し、試合が始まりました。
試合は1チーム5人で行われ、詠んだ俳句の出来ばえや、相手チームの句に対する論評や議論なども総合して審査員
によって勝敗が決められます。
予選リーグ第1試合では、愛媛県の宇和島東高校が「向日葵」というテーマで「向日葵の駅に手書きの時刻表」という
句などを披露し、福岡県の筑紫丘高校との初戦を白星で飾っていました。
宇和島東高校3年の、宮下優祈子さんは、「最初は緊張しましたが、後半は、落ちついて議論することができました。
優勝をめざしてがんばりたいです」と話していました。
「俳句甲子園」は23日まで行われ、高校生の俳句日本一が決まります。
(8月22日 12時19分)動画ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150822/5492391_8005492391_m.jpg

367 :実習生さん:2015/08/22(土) 19:19:43.91 ID:tDxzbB59.net
★高級ぶどうの収穫を体験ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034053871.html
地元でとれるフルーツの魅力を広く知ってもらおうと、香川県さぬき市で小学生の親子連れが皮ごと食べられる高級
ぶどう、「シャインマスカット」の収穫を体験しました。
さぬき市の生産農家、岩澤佳宣さんの農業用ハウスで行われた収穫体験には、小学生やその保護者ら20人が参加しました。
収穫したのは、種がなくて皮ごと食べられる大粒の高級ぶどう「シャインマスカット」で、参加者はまず、岩澤さんから
「大きいものより黄色みがかかった色のいいぶどうが甘くておいしいです」などと食べ頃を迎えたぶどうの見分け方を
教わりました。
そして、それぞれがおいしそうな房を選ぶとつるからはさみで切り離し、収穫していました。
きょう収穫したシャインマスカットは1房で4000円ほどするということで、親子連れは切り取った房を大切そうに透明の
袋で包み、さらにネットをかぶせた上で箱詰めをしました。
箱詰めしたぶどうは参加者が持ち帰るということです。
高松市の小学6年生の男の子は「初めての体験で、収穫は楽しかったです。
大きいぶどうを選んだので、早く食べたいです」と話していました。
08月22日 11時38分

368 :実習生さん:2015/08/23(日) 05:21:26.73 ID:OeEun51P.net
age

369 :実習生さん:2015/08/23(日) 11:42:28.18 ID:SFHtpiti.net
★ebcで-た放送news 21日11:10 小学生が一日図書館員
松山市立図書館で21日、夏休み中の市内の小学生17
人が一日図書館員に任命された。小学生はグル-プ
に分かれ、本の貸し出しや返却をチェックする端末の
使い方などを練習したあと、窓口で業務にあたった。

ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/index.asp?YMD=2015/8/21&CAT=1

370 :実習生さん:2015/08/23(日) 11:46:35.23 ID:SFHtpiti.net
ebcで-た放送news 21日13:56 えひめ国体盛り上がりへ花リレ-
2年後のえひめ国体の盛り上げのため、今月から県内
で、高校生から小・中学生に花のリレ-が行われてい
る。今治市の西中学校でも21日、今治南高校が育て
た花がおくられた。花のリレ-は103校が参加。

ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/index.asp?YMD=2015/8/21&CAT=1

371 :実習生さん:2015/08/23(日) 13:46:21.35 ID:SFHtpiti.net
★松山市の中心部に“土のう”プール出現 [8/21 16:13]松山市中心部に○秘プ-ル出現
松山市中心部に出現 ”土のう”プ-ル【全文】movie(愛媛県)■ 動画をみるtp://www.rnb.co.jp/nnn/movie/news8786077.html
 A 子どもたちの大好きなプールが松山市の中心部に出現した。B
松山銀天街から路地に入ったすぐそばに設置されたのが“土のう”プール。C
およそ40キロの土のう袋600個を使い、2日間かけて作り上げた。D ttp://www.rnb.co.jp/nnn/picture/RNB_60771.jpg
この土のうプールは、子どもたちが外で遊ぶ機会を増やし、松山市中心部の活性化に繋げようと、
まちづくりに取り組む愛媛大学の学生らが計画し、初めて行われたもの。E ttp://www.rnb.co.jp/nnn/news8786077.html
この土のうプールは松山銀天街すぐそばのみんなのひろばで23日まで、無料で楽しめる。
[ 8/21 16:13 南海放送]http://www.news24.jp/wmtram/nnndotcom/movie.cgi?sid=RNB&mid=rnb15082102&date=2015-08-21
○秘 は○の中に秘
A 今日も暑い一日でした
B そのプ-ル 意外な物で出来てるんです 松山市湊町、現在午前10時の気温は35・6℃ 久々に夏といった雰囲気に
なってきました 子どもたちが楽しそうに遊んでいます 実はこのプ-ル 土嚢でできてるんです 
C 初登場
D 女児1 気持ちいいなあ 女児2 楽しいです 特にあのスライダ-が楽しいです
母 近所にはないのでプ-ルが 遠くに行かないと ずっとあってほしいです 夏中
E 土のうプ-ル 企画リ-ダ- 愛大4年 小川さん 土のうは水害の時だけに使われますが 最近では土のうで家を作ったり
土のうの新しい活用方法が できたらと思いました プ-ル最高!!

372 :実習生さん:2015/08/23(日) 14:03:22.48 ID:SFHtpiti.net
★2017年「えひめ国体」花いっぱいに [8/21 16:11]2017年開催 えひめ国体を花いっぱいに!
2017年えひめ国体 花でいっぱいに!【全文】movie(愛媛県)■ 動画をみるttp://www.rnb.co.jp/nnn/movie/news8786076.html
2017年に開催される、えひめ国体へ向け、会場などに飾る花を育てる花いっぱい運動が県内各地で行われている。
このうち、今治市立鳥生小学校で行われた「愛顔つなぐえひめ国体・えひめ大会花いっぱい運動花のリレー」には
、児童や地元の高校生など、約40人が参加した。ttp://www.rnb.co.jp/nnn/news8786076.html
まず、今治南高校の生徒が育てたベゴニアやマリーゴールドなど、60株が鳥生小学校の児童へ送られた。
この運動は、2017年に開催される、えひめ国体とえひめ大会に向けて、会場や道路などに飾る花を小学生に
育ててもらうもの。ttp://www.rnb.co.jp/nnn/picture/RNB_60761.jpg
児童たちは、高校生に手伝ってもらいながら、大会参加者を応援するメッセージを貼ったプランターに花の苗を植え
替えた。A http://www.news24.jp/wmtram/nnndotcom/movie.cgi?sid=RNB&mid=rnb15082103&date=2015-08-21
(この花いっぱい運動花のリレーは、9月まで県内各地で行われる。)[ 8/21 16:11 南海放送]
A 男児2人 楽しかったです 2017年国体で頑張ってください
( ) は動画になし 入りま-す 3、2、1

373 :実習生さん:2015/08/23(日) 14:54:12.66 ID:SFHtpiti.net
★f2 rss2 [22日 18:00]8/22 03:01 23 August 2015 3:00 am就実サマーフェスティバル
就実学園の学生たちが、日ごろの学びの成果を披露するイベントが岡山市北区で開かれました。
岡山市北区のイオンモール岡山で開かれた「就実サマーフェスティバル」です。
ステージでは、就実高校と中学校のバトン部の演技や、就実こども園の園児による元気いっぱいの合唱が披露されました。
このほか、学園が所有する竹林の竹を使ってやじろべえなどを作る体験ブースや、就実大学・短期大学の茶道部に
よるお茶席なども設けられました。ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150822_3
就実学園について知ってもらおうと初めて行われたイベントは、休日の親子連れなどで賑わっていました。

374 :実習生さん:2015/08/23(日) 15:05:09.91 ID:SFHtpiti.net
★[1]中学校教諭が盗撮で事情聴取(08月22日)
松山市内で女性のスカートの中を盗撮した疑いで伊予市内の中学校の教諭が、警察に事情聴取されていることがわかりました。
捜査関係者によりますと事情聴取されているのは、伊予市立港南中学校に勤める40代の男性教諭で、
男性教諭はこの夏、松山市内のパチンコ店で女性店員のスカートの中をスマートフォンで盗撮した疑いが持たれています。
男性教諭は事情聴取に対し容疑を認めているということで、警察では容疑が固まり次第書類送検し、
余罪についても調べる方針です。ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20150822&no=0001
一方、港南中学校では「現時点では何も答えられない」とコメントしています。

375 :実習生さん:2015/08/23(日) 15:06:58.55 ID:SFHtpiti.net
[2]俳句甲子園始まる(08月22日)ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20150822&no=0002
17文字の熱い戦いです。五・七・五のバトル俳句甲子園の全国大会。
開会式には、全国から34校、36チームが集結し、選手宣誓のあと予選が始まりました。
5人1組の選手は「向日葵」などの題で詠んだ俳句を発表していき、互いの句を批評し合います。
選手達は、情景を読み取りながら熱い言葉の闘いを繰り広げていました。
3チームが勝ち残り、23日は、敗者復活戦勝者のチームを加え準決勝・決勝が行われます。

376 :実習生さん:2015/08/23(日) 15:13:38.14 ID:SFHtpiti.net
★忘れすまそ

★高校生考案のスイーツ販売 (08/22) ttp://www.ohk.co.jp/e/news/002.html
商業を学ぶ岡山県内の高校生が地元の特産を使って開発したスイーツなどの販売が22日から岡山市のデパートで
始まりました。
会場には4つの高校のブースが並び、生徒たちが地元の企業と共同で開発した34種類の商品が販売されています。
玉野商業の「ティラみかん」は玉野市の大藪地区でとれる「大藪ミカン」を使ったティラミス風のスイーツです。
一方、倉敷商業の「ころクロわっさんボール」は倉敷産の黒豆に和三盆を使った「和」のテイストのお菓子です。
生徒たちは店頭で元気よく接客にあたり、販売の現場を体験していました。
この催しは岡山市の天満屋岡山店で23日も行われます。

377 :実習生さん:2015/08/23(日) 15:51:22.02 ID:SFHtpiti.net
★俳句甲子園 開幕15:15 ttp://eat.jp/news/index.html?date=20150822T151534&no=10
今年で18回目となる俳句甲子園の全国大会が22日松山市で開幕しました。
今年の俳句甲子園には北は北海道から南は沖縄まで過去最多の95校127チームがエントリーし、
地方大会などを勝ち上がった34校36チームが全国大会に出場しました。
開会式では選手を代表して沖縄県立首里高校3年生の堀苑理緒さんが「青春の全てを17音に込め、
全力で戦い抜きます」と宣誓しました。
このあと3句勝負での試合が始まり、選手たちは「向日葵」や「夕立」といったお題にあわせ俳句を披露しました。
試合では、お互いの句の情景描写や作り手の心情などについて批評し合い、選手たちは創造力や鑑賞力など、
日ごろ培った感性を競いあっていました。大会は23日に準決勝と決勝が予定されています。

378 :実習生さん:2015/08/23(日) 16:02:13.01 ID:SFHtpiti.net
★f1 rss1[23日 12:20]8/22 20:24 岡山県立高校の教諭の男 逮捕
22日の午後、岡山市北区の商業施設で女子中学生のスカート内を盗撮しようとした疑いで、
倉敷市の県立高校に勤める40歳の教諭の男が逮捕されました。
>>全文を読むttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150823_1
岡山県迷惑行為防止条例違反の疑いで逮捕されたのは、倉敷市の県立高校の教諭、三宅宏明容疑者です。
警察によりますと、三宅容疑者は、22日の午後4時ごろ岡山市北区の商業施設で、
女子中学生のスカート内を靴の中に隠した小型のビデオカメラで撮影しようとした疑いがもたれています。
警察の調べに対して三宅容疑者は「足全体を撮ろうとした」などと話し、容疑を認めているということです。
岡山県では8月に入ってから県の教育庁の職員や岡山市教育委員会の職員など学校関係者が相次いで
逮捕されています。

379 :実習生さん:2015/08/23(日) 16:06:06.48 ID:SFHtpiti.net
★盗撮の疑い 岡山県立高校教諭の男逮捕 (08/23) ttp://www.ohk.co.jp/e/news/001.html
女子中学生のスカートの中を盗撮しようとしたとして、倉敷市にある県立高校教諭の男が岡山県迷惑防止条例違反の
疑いで22日午後、現行犯逮捕されました。
逮捕されたのは倉敷市の県立倉敷青陵高校の教諭で岡山市北区西辛川(にしからかわ)の三宅宏明(みやけひろあき)
容疑者です。警察によりますと三宅容疑者は22日午後3時45分頃、岡山市北区の商業施設で商品を見ていた
女子中学生に後ろから近づき、靴の中に隠していた小型のビデオカメラをスカートの下に差し入れ盗撮しようとした
疑いです。犯行を目撃した店の保安員が取り押さえ現行犯逮捕し、駆けつけた警察官に身柄を引き渡しました。
警察の調べに対し三宅容疑者は「盗撮したことに間違いない」と容疑を認めているということです。
岡山県内では今月、女性を殴ったとして県教委の指導主事の男が傷害の疑いで逮捕されるなど不祥事が
相次いでいて、教育関係者の逮捕は5人目です。

380 :実習生さん:2015/08/23(日) 18:32:58.20 ID:SFHtpiti.net
★盗撮しようとした高校教諭逮捕ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024337611.html
22日、岡山市北区の商業施設内で、40歳の県立高校の教諭の男が靴の中に隠した小型のビデオカメラで女子中学生
のスカートの中を盗撮しようとしたとして県の迷惑行為防止条例違反の疑いで逮捕されました。
逮捕されたのは県立倉敷青陵高校の教諭で岡山市北区西辛川の三宅宏明容疑者(40)です。
警察によりますと三宅容疑者は22日午後3時50分ごろ、岡山市北区の商業施設内にある店で、14歳の女子中学生
のスカートの中を靴の中に隠していた小型のビデオカメラを使って盗撮しようとした県の迷惑行為防止条例違反の疑い
が持たれています。
警察によりますと、三宅容疑者は商品を見ていた女子中学生に背後から近づいて、中学生の足もとに自分の左足を
差し入れていたということで、不審に思った男性係員が取り押さえ、店の従業員が110番通報したということです。
警察によりますと三宅容疑者の靴には甲の部分には直径2センチほどの穴が開けられ、靴の中にはリモコンで操作
できる小型のビデオカメラが隠されいたということです。
警察の調べに対し三宅容疑者は「盗撮したことに間違いない」と話し、容疑を認めているということで警察で詳しい
いきさつについて調べています。
08月23日 13時10分

381 :実習生さん:2015/08/23(日) 22:38:20.76 ID:0gr3HS78.net
アゲ

382 :実習生さん:2015/08/24(月) 13:09:07.32 ID:KOedGOCS.net
★f1 rss1[23日 18:20]8/23 02:33 24 August 2015 3:20 am岡山県立高校の教諭の男 逮捕
22日の午後、岡山市北区の商業施設で女子中学生のスカート内を盗撮しようとした疑いで、倉敷市の県立高校に
勤める40歳の教諭の男が逮捕されました。
>>全文を読むttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150823_5
岡山県迷惑行為防止条例違反の疑いで逮捕されたのは、倉敷市の県立高校の教諭、三宅宏明容疑者(40)です。
警察によりますと、三宅容疑者は22日の午後4時ごろ、岡山市北区の商業施設で、女子中学生のスカート内を
靴の中に隠した小型のビデオカメラで撮影しようとした疑いがもたれています。
警察の調べに対して三宅容疑者は、容疑を認めているということです。
三宅容疑者が勤務している高校では3日前に不祥事防止の研修を行ったばかりでした。
岡山県では、県の教育庁の職員や小学校の教諭などの不祥事が相次いでいて、8月に入ってからは今回もあわせて
5人の学校関係者が逮捕されています。

383 :実習生さん:2015/08/24(月) 13:16:59.41 ID:KOedGOCS.net
★f3 rss2[23日 18:20]8/23 02:33 24 August 2015 3:20 am夏休みキッズひろば
夏休みも残すところ1週間あまりです。
小学生らが科学の楽しさを学ぶ催しが岡山市中区で開かれました。
ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150823_3
夏休みの子どもたちと地域の人たちがふれあう体験学習の中で実施されたものです。
小学生の児童ら約10人が参加し日本技術士会の会員や地元の中学生らの説明を聞きながらろうそくの
熱エネルギーで動く船を作っていきました。
児童らは作った船を早速、小型のプールに浮かべ楽しんでいました。
日本技術士会は、今後も子どもたちが科学に興味を持てるような取り組みを続けていきたいと話しています。

384 :実習生さん:2015/08/24(月) 13:24:35.51 ID:KOedGOCS.net
★俳句甲子園全国大会 愛知・名古屋高校が初優勝18:06
全国の高校生が俳句の腕を競う「俳句甲子園全国大会」の決勝が23日松山市であり、愛知県の名古屋高校が
初優勝を果たしました。ttp://eat.jp/news/index.html?date=20150823T180605&no=5
22日に開幕した全国大会では、地方大会などを勝ち上がった23都道府県の34校36チームが熱戦が繰り広げ、
北海道の旭川東高校と愛知県の名古屋高校が決勝に進みました。
決勝のテーマは「待」で、先に3勝した方が優勝となります。選手らは巧みな言葉づかいと独創性にあふれた作品を
互いに披露し、鑑賞力などを競いました。
両校とも互角の戦いを繰り広げる中、若者の思いを大海原に向かうウミガメの子に重ねあわせて詠まれた俳句が高い
評価を受け、名古屋高校が初優勝を飾りました。
なお、県内からは済美平成中等教育学校が3位入賞を果たしています。

385 :実習生さん:2015/08/24(月) 13:27:49.63 ID:KOedGOCS.net
★夏休みの子どもたち 身近な科学を学ぶ18:04
夏休み中の子ども達が身近な科学の不思議などを学ぶイベントが松山市の中心商店街で開かれました。
このイベントは松山市内の企業などが夏休み中の子ども達と子育てを頑張る保護者を応援しようと市内中心部の
大街道商店街で初めて開きました。
身近な科学を学ぶコーナーでは、大きな風船を使って空気の存在や重さを感じてもらう実験などが行われ、
子どもたちは科学の不思議を学んでいました。
また、夏休みの宿題について大学生が相談に乗るブースもあり、子ども達は自由研究のまとめ方などについて
ヒントをもらっていました。ttp://eat.jp/news/index.html?date=20150823T180441&no=4
そのほか、会場にはオリジナルキーホルダーを作る工作ブースなどもあり、参加者らは親子で楽しんでいました。

386 :実習生さん:2015/08/24(月) 13:41:10.47 ID:KOedGOCS.net
★[1]俳句甲子園 優勝は名古屋高校(08月23日)ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20150823&no=0001
22日から熱戦を繰り広げている17文字の熱き戦い俳句甲子園全国大会。
23日は松山市内で決勝戦が行われ、参加127チームの頂点が決まりました。
五・七・五の熱きバトル俳句甲子園全国大会の決勝に上り詰めたのは、北海道・旭川東高校と愛知・名古屋高校です。
どちらも初の決勝進出、初優勝を目指す対決となりました。
「待」の兼題で詠んだハイレベルな17文字が読み上げられると、ユーモラスな論戦が繰り広げられ、
会場中がその独特の世界観に引き込まれていました。
そして、愛知・名古屋高校が2度目の全国大会出場で過去最多127チームの頂点に輝きました。
また個人表彰では、宇和島東高校3年の兵頭輝さんの句「号砲や飛び出す一塊の日焼け」が最優秀賞に選ばれ、
喜びをあらわにしていました。

387 :実習生さん:2015/08/24(月) 13:50:46.28 ID:KOedGOCS.net
★ebcで-た放送news 22日12:00 俳句甲子園全国大会開幕
松山市22日、恒例の俳句甲子園全国大会が開幕し
た。18回目の今年は、地方予選を勝ち抜いた34校
36チ-ムが参加。「向日葵」などをテ-マに句の出
来栄えや観賞力を競っている。23日に決勝。

C 俳句甲子園全国大会開幕 <8/22 16:41 >
高校生が俳句の出来や感性を競う恒例の俳句甲子園全国大会がきょう松山市で開幕し、17文字のアツいバトルが
繰り広げられています。ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=48618
18回目となる今年の俳句甲子園には地方予選を勝ち抜いた北海道から沖縄までの34校36チームが参加しました。
対戦は1チーム5人で「向日葵」などをテーマに俳句を披露。
作品の出来栄えと言葉の選び方などを指摘しあう鑑賞力の合計で勝敗を競います。
高校生たちは相手の俳句の表現方法や言葉のイメージの食い違いなどを鋭く指摘し、想像力を最大限に発揮して
17文字のバトルに挑んでいました。
大会はあす、準決勝、決勝が行われ、全国127校の頂点が決まります。

388 :実習生さん:2015/08/24(月) 14:12:35.46 ID:KOedGOCS.net
★俳句甲子園 名古屋高校が初優勝 [8/23 14:53]【全文】(愛媛県)ttp://www.rnb.co.jp/nnn/news8786086.html
俳句甲子園の準決勝、決勝が松山市で行われ、愛知県の名古屋高校が初優勝を果たした。
32の都道府県から95校が出場し、過去最大規模の大会となった第18回俳句甲子園は23日、準決勝と決勝が行われた。
県内からは、敗者復活戦で勝ち上がった済美平成中等教育学校が準決勝で愛知県の名古屋高校と対戦した。
判定は、13人の審査員が作品とディベートの評価で行い、済美平成は0対5で名古屋高校に敗れた。
決勝戦は、名古屋高校と北海道の旭川東高校の対戦となり、名古屋高校が初優勝を果たした。
[ 8/23 14:53 南海放送]

389 :実習生さん:2015/08/24(月) 14:25:47.90 ID:KOedGOCS.net
★俳句甲子園、始まる [8/22 11:51]【全文】(愛媛県)ttp://www.rnb.co.jp/nnn/news8786081.html
全国の高校生が俳句の出来栄えと鑑賞力を競う「ことばのバトル」、俳句甲子園が22日から松山市で始まった。
今年で18回目を迎える俳句甲子園には県内の6校6チームを含む、全国23都道府県から予選を勝ち抜いた34校
36チームが出場した。
開会式では、沖縄県立首里高校の堀苑理緒さんが「青春の全てを17音にこめ、戦い抜くことを誓います」
と選手宣誓を行った。
このあと、3チームずつの12のブロックで予選リーグが行われ、「向日葵」や「夕立」などの兼題に合わせて俳句が
披露された選手たちは自分たちの句をアピールするとともに、相手校の句を鋭く批評するなどして、
熱い言葉のバトルを繰り広げていた。23日、松山市総合コミュニティセンターで決勝戦が行われる。
[ 8/22 11:51 南海放送]

390 :実習生さん:2015/08/24(月) 14:38:11.91 ID:KOedGOCS.net
★親子で稲刈りを体験 [8/22 17:35]
【全文】movie(徳島県)■ 動画をみるttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8673528.html
県南の米どころ美波町赤松で、22日、親子らが稲刈りを体験しました。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_35281.jpg
これは米作りを通して消費者と生産者の交流を深めようととくしま生協などが主催したもので、町内外の親子連れら
およそ60人が参加しました。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8673528.html
この日刈り取った稲は、4月の田植えの体験会で親子らが植えたコシヒカリです。
美波町の赤松地区では農薬を減らす取り組みを続けていて、収穫したコシヒカリも安心、安全なブランド米、
「乙姫米」として出荷されます。)A 
参加者は黄金色の稲を刈り取りながら収穫の喜びもあじわっていました。
[ 8/22 17:35 四国放送]http://www.news24.jp/wmtram/nnndotcom/movie.cgi?sid=JRT&mid=15082201&date=2015-08-22
A 参加した親子は 母 暑かったですけど 思ったよりは簡単に刈れたと思います
q 新米楽しみですか? はい とても楽しみです

391 :実習生さん:2015/08/24(月) 17:11:57.24 ID:KOedGOCS.net
★(おいしさの秘密は?)観音寺のナシ 小学生---が産地で学ぶttp://www.ksb.co.jp/newsweb/index/3903
観音寺特産のナシ 小学生が産地で学ぶ08月17日 18:19 https://youtu.be/NwNAe-_9W6k
観音寺市特産で、今が旬の「ナシ」。小学生の親子が産地を訪れ、おいしさの秘密や栽培の工夫などを学びました。A
A この産地交流会は香川県産のフル-ツである「さぬき産フル-ツ」の魅力を 知ってもらおうと 知ってもらうため
 県とjaが去年から開催しています 香川県のナシといえば、の出荷量の8割が観音寺市豊浜町産を小学生の親子9組が
訪れ、今が旬のナシを収穫しました ナシを収穫してみたいと思います 手で簡単にもぐことができました
丸くて重みがあります ナシは収穫時期を迎えると軸が外れやすくなり→手で持ち上げるだけで簡単に採ることが
できます 皮のザラザラ感は熟すにつれて減り→表面がつるつるになってくると食べごろなんだそうです
児童らはおもいきり手を伸ばしおいしそうなナシを収穫していきました 続いてja香川県和田支店の「ホウナンの梨」直売場
を訪れ ソフトクリ-ムを試食しました 豊水を使って作られた甘くて冷たいソフトクリ-ムに児童らは大満足です
ja香川県和田支店の選果場ではjaの職員から1日の出荷量や出荷までの流れについて説明を受けました 農家が
持ち込んだナシは ▲ベルトコンベアで重さ別に6段階に分類し ▲光センサ-で糖度を測定します ここで糖度が基準未満の
ナシは加工品などに使用されます 参加した児童は--- 女子 ナシのソフトクリ-ムがおいしかった ところが一番印象に
残りました 男子 大きいのとか探すのも面白かったし 採るところも面白かった 「さぬき産フル-ツ」の産地交流会は
22日にもさぬき市の シャインマスカット園でも開催されます

392 :実習生さん:2015/08/24(月) 17:44:45.45 ID:KOedGOCS.net
★無良選手に教わるスケ---ート教室ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/index/3902
無良選手に教わる 真夏のスケート教室08月17日 18:14 https://youtu.be/szGoTBVnhiM
将来のオリンピック選手が誕生するかもしれません。
倉敷市で子どもたちを対象にスケート教室が開かれました。ゲストは世界で活躍する無良崇人選手です。A
A 連島町西之浦のヘルスピア倉敷アイスアリ-ナ 倉敷芸術科学大学 で開かれた 4歳から10歳までのスケ-ト初心者
の子供達51人が参加しました フィギュアスケ-タ- 無良崇人選手です 倉敷翠松高校出身で 2014年 四大陸選手権で
優勝を飾りました 特別ゲストの無良選手の3回転半ジャンプに会場は圧倒されます 無良選手の滑りを見た後
子どもたちもいよいよリンクに入っていきます 子供達にスケ-トを教えるのは佐々木美行さん 倉敷フィギュアスケ-ティング
クラブ監督で 高橋大輔選手など世界で活躍する選手を数多く指導してきました 子どもたちは氷の上で滑るための
基礎練習をしています 立ち方 転び方、滑り方を 佐々木選手や無良選手、地元のスケ-ト教室に通う子供達に教わりました
するとわずか30分ほどで氷の上を滑れるようになりました 参加した子どもは--- 女児 スケ-ト教室のお姉ちゃんに
教えてもらって楽しい q滑れるようになった? まだ つるって滑ってる 女児2 無良選手のいっぱい滑れたところが
すごかった qどんな選手になりたい? いっぱい滑れるようになりたい 佐々木監督 ちょっとでも新しい新しいことに
チャレンジする 楽しさを体験してもらって 何かにつけ いろんなことにチャレンジできる エネルギ-をここでちょっと
体験してもらえたらうれしいなと思いました 無良選手 ここから世界に羽ばたく選手が いっぱい出てきてくれれば
いいなと思いますし それに自分も少しでも 協力できたらいいなと思います この教室は18日も開かれます

393 :実習生さん:2015/08/24(月) 22:17:36.74 ID:KOedGOCS.net
★f1 rss1 [24日 12:10]8/23 20:52 県立高校の教諭不祥事 始業式で報告
岡山市北区の商業施設で、女子中学生のスカートの中を盗撮しようとした疑いで県立高校の教諭の男が逮捕された
事件で、学校は、24日、始業式を迎え、校長が、生徒に説明しました。
>>全文を読むttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20150824_3
22日逮捕された教諭・三宅宏明容疑者の勤める倉敷市の岡山県立高校では、24日、2学期が始まりました。
体育館で始業式が開かれ、校長が、生徒に対して事件について説明しました。
三宅容疑者は24日朝、岡山地検に身柄を送られました。
警察の調べによりますと、靴に穴をあけてビデオカメラを仕込み盗撮しようとしていて、手口が巧妙なことから余罪も
あるとみて追及する方針です。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150824_3.jpg
岡山県内の教職員の逮捕は、今月に入って5人目です。
岡山県教育委員会では、26日臨時の校長会を開くことを決めました。

394 :実習生さん:2015/08/24(月) 22:20:08.70 ID:KOedGOCS.net
★f3 rss3 [24日 12:10]岡山市教委 官製談合の職員ら再逮捕
岡山市立の小学校の修繕工事を巡る談合事件で逮捕された岡山市の職員ら3人が、中学校の修繕工事でも
入札情報を漏らしたなどとして再逮捕されました。
ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20150824_2
官製談合防止法違反などの疑いで再逮捕されたのは、岡山市教育委員会学校施設課副主査の窪田宏幸容疑者と、
息子の翔一朗容疑者ら3人です。
警察の調べによりますと、窪田容疑者親子は共謀して、去年6月に行なわれた岡山市立中学校の修繕工事に関する
3件の随意契約について、競売入札妨害の疑いで再逮捕された「三東」社長の三村隆史容疑者に予定価格に近い
金額を教え、公正な入札を妨害した疑いが持たれています。
工事は3件とも「三東」が落札しました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150824_2.jpg
3人の認否について警察は、捜査に支障がでるとして明らかにしていません。

395 :実習生さん:2015/08/24(月) 22:51:09.37 ID:mUDK/wO7.net
上げ

396 :実習生さん:2015/08/24(月) 23:11:46.38 ID:KOedGOCS.net
小中高校生のダンス選手権ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024256301.html
ストリートダンスやフラダンスなど、ジャンルを問わず、小学生から高校生たちが踊りを披露する大会が徳島市で
開かれています。
「ダンス選手権」と名付けられたこの大会は、子どもたちの間で人気が高まっているダンスの練習成果を発揮して
もらおうと徳島市の県立二十一世紀館が去年に続いて開いたもので、県内の小中学生と高校生あわせて29組が
出場し、表現力や技術力を競いあいました。
このうち、午前中の「小・中学生部門」では、小学生15人のグループが、人気のアニメソングに合わせて、
バトンを回しながら軽快にダンスを披露しました。
また、赤いおそろいのTシャツを着た小学生の女の子2人組は、ヒップホップの音楽の激しいリズムにのってジャンプを
強調したストリートダンスを踊りました。
会場の観客は、ジャンルを問わずに次々と披露される情熱的なダンスに魅了され、大きな拍手を送っていました。
フラダンスを踊った小学2年生の男の子は、「たくさんの人の前で踊ることができて楽しかったです。
これからも練習してうまくなりたいと思います」と話していました。
08月23日 19時07


397 :実習生さん:2015/08/24(月) 23:17:51.99 ID:KOedGOCS.net
★忘れすまそ

★未来の科学者を 特別講座 ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024293951.html
科学技術を担う人材の養成につなげようと、小中学生が対象の科学をテーマにした特別講座が、鳴門市の大学で
開かれ、子どもたちがコンピューターのプログラミングに挑戦しました。
これは、鳴門教育大学と各地の教育委員会などが連携して開いている特別講座で、小中学生のときから専門の
科学技術に触れてもらおうと数学や物理、生物などの研究者が講師を務めています。
「情報」というテーマで開かれた23日の講座には、理科が好きだというおよそ20人の小中学生が参加し、ゲームや
アニメーションが創作できる初心者向けのプログラミングに挑戦しました。
子どもたちは、画面上から猫や魚などのキャラクターを選び、マウスで操作して上下左右に動くようにしたうえで、
キャラクターがしゃべったり音が鳴ったりして楽しいゲームになるようプログラミングしていました。
中学2年生の男の子は、「自分で考えて、実践できると理解しやすく、達成感があって楽しいです」と話していました。
講座のコーディネーターを務める鳴門教育大学の今倉康宏名誉教授は、「理科離れと言われるが、物事の考え方を
身につけ、考える力を伸ばすのに理科は優れた教科です。学力全体の向上にもつながると思う」と話していました。
08月23日 19時07分

398 :実習生さん:2015/08/24(月) 23:18:47.71 ID:KOedGOCS.net
ニュース速報@理系全般板★2 http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1437214601/224
ニュース速報@教育・先生板★2 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1437661852/397
ニュース速報@教育・先生板★2 http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1437661852/396
警察官が重体事故2015年08月23日 16時30分更新
東京の大学生が農作業体験2015年08月23日 16時30分更新
被災後の都市計画を考える2015年08月22日 19時00分更新
東京の大学生が農作業を体験2015年08月22日 19時00分更新

399 :実習生さん:2015/08/24(月) 23:20:26.03 ID:KOedGOCS.net
誤爆すまそ

400 :実習生さん:2015/08/24(月) 23:49:47.05 ID:KOedGOCS.net
>>380
ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024337611_m.jpg

401 :実習生さん:2015/08/24(月) 23:54:56.65 ID:KOedGOCS.net
★俳句甲子園は名古屋高校初優勝http://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150823/5492621.html
松山市で開催されていた全国の高校生が俳句の日本一を競う「俳句甲子園」は、愛知県の名古屋高校が初優勝を
果たしました。
「俳句甲子園」は、近代俳句の祖、正岡子規ら著名な俳人を輩出した松山市で毎年開かれています。
18回目のことしは、全国の高校から過去最多の127チームがエントリーし、地方大会を勝ち抜いた23の都道府県の
36チームが、22日から試合を行ってきました。
そして迎えた23日の決勝戦は、愛知県の名古屋高校と北海道の旭川東高校が、「待」というテーマで対戦しました。
試合では、季語やユニークな言葉を取り入れて俳句を詠み、お互いの句を批評し合います。
5つの句を詠んで、先に3勝したチームが勝ちますが、決勝戦は、先に2勝した旭川東高校を名古屋高校が追い上げる
緊迫した展開となりました。
名古屋高校は、最後の5句目で詠んだ、「さらはれるために亀の子波を待つ」で旭川東高校を破り、初優勝を果たしました。
名古屋高校3年の長谷川凛太郎さんは「厳しい戦いでしたが、優勝できて感無量です。人生できょうがいちばん
うれしいです」と話していました。
08月23日 18時11分ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150823/5492621_8005492621_m.jpg

402 :実習生さん:2015/08/25(火) 00:39:53.28 ID:6tL2XQSn.net
★官製談合事件で再逮捕ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024364401.html
岡山市が発注した学校の遊具などの修繕工事をめぐり市教育委員会の副主査ら2人と工事業者が、8月、
官製談合防止法違反などの疑いで逮捕された事件で、警察は別の工事3件でも上限価格の情報を漏らしていた
などとして、24日副主査ら3人を再逮捕しました。
この事件では、市が発注した小学校の遊具の修繕工事など3件の上限価格を業者に漏らしていたとして
▼岡山市教育委員会の学校施設課の副主査、窪田宏幸容疑者(57)と▼副主査の長男で土木作業員の
窪田翔一朗容疑者(29)が、8月13日までに、官製談合防止法違反の疑いで逮捕されています。
また、岡山市南区の体育施設の設置などを行う会社、「三東」の社長、三村隆史容疑者(54)も競売入札妨害の
疑いで逮捕されています。
その後の捜査で、去年6月に、中学校のバスケットコートの修繕工事3件についても上限価格に近い価格を漏らして
いたなどとして、警察は24日、窪田副主査と長男、それに三村社長の3人を再逮捕しました。
警察によりますと3件の工事はいずれも三東と別の1社が見積額を市に提出し、価格の低かった三東があわせて
およそ165万円で受注していたということです。
警察は3人の認否を明らかにしていません。
08月24日 13時50分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024364401_m.jpg

403 :実習生さん:2015/08/25(火) 00:52:56.57 ID:6tL2XQSn.net
★高校生議会 県議会議長が説明ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034150551.html
県内の高校生から選挙で議員を選び議案の採決なども行う「高校生議会」が来年開かれるのを前に県議会の
辻村修議長が観音寺市の高校を訪れ趣旨などを説明しました。
「高校生議会」は、公職選挙法の改正で選挙権を得られる年齢が18歳以上となったのを受けて、高校生に選挙への
関心を高めてもらおうと、県議会が来年1月に開くもので、意見交換や議案の採決を行います。
観音寺中央高校には県議会の辻村修議長が訪れ全校生徒およそ560人に「高校生議会」の趣旨などを説明しました。
このなかで辻村議長は選挙は国民が政治に参加する大切な権利であることや「高校生議会」では「地方創生」をテーマ
にすることなどを説明しました。
「高校生議会」は今後、県内のすべての高校で趣旨の説明が行われ、来月から10月にかけて各高校で投票を行って
1年生と2年生から議員を選ぶことになっています。
2年生の女子生徒は「18歳から選挙権が得られるのは知っていてもピンと来ていませんでしたが、大事なことだと
改めて知りました」と話していました。
また、立候補を考えているという2年生の男子生徒は「自分のやるべきことをしっかりと見定めて公約をはっきりと示し、
議会で述べたいと思います」と話していました。
08月24日 12時57分htp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034150551_m.jpg

404 :実習生さん:2015/08/25(火) 00:58:17.90 ID:6tL2XQSn.net
★小学校教職員が保育士体験tp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014152151.html
小学校の教職員が保育士の業務を体験する取り組みが、24日、高知市で行われ、幼児教育の現場への理解を深めました。
この取り組みは、小学校に入学したばかりの児童が学校生活になじめない、いわゆる「小1プロブレム」に対応する
ため、高知市が進めているものです。
24日は高知市の春野東小学校の教職員5人が幼稚園と保育所の機能をあわせ持った認定こども園の「春野学園」
を訪問しました。
最初に、年齢ごとに分けられた各部屋をまわって子どもたちの成長の段階にあわせた保育の現場を見学しました。
このうち、小学校入学を控えた5歳児の部屋では、絵本の読み聞かせをしたり、牛乳パックを使って船を作る工作の
手伝いをしたりしました。
教職員は、子どもたちが船に絵を描く様子を見守ったり、ホチキスやテープを使って船を作る作業に手を貸したりして、
子どもたちのこども園での生活の様子を感じ取っていました。
春野東小学校の男性教諭は、「小学校に入ると一番小さいと思ってさまざまな場面で手助けしてしまいがちだが、
きょうの様子を見て、色々なことを自分で出来るんだなあと感じました」と話していました。
08月24日 13時14分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014152151_m.jpg

405 :実習生さん:2015/08/25(火) 03:38:07.73 ID:lHFPadpY.net
仙台市立中学に通う生徒がいじめを苦に自殺。学校側の対応に疑問が残る。

406 :実習生さん:2015/08/25(火) 07:59:38.58 ID:6tL2XQSn.net
★秋の訪れ前にスズムシ放虫ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150824/4316741.html
秋の訪れを前に、子どもたちが、育ててきたスズムシを森に放す催しが今治市で開かれました。
この催しは、秋の訪れを前に地元の公民館やスズムシの愛好家たちが毎年この時期に開いていて、今治市の
「市民の森」に日高小学校の児童、およそ90人が集まりました。
子どもたちは、スズムシが卵からふ化したことし6月ごろから学校や自宅で大切に育ててきたおよそ3000匹を
「市民の森」の中でもスズムシが多く生息するゾーンに丁寧に運び込みました。
そして、2センチほどに育ったスズムシを虫かごから出して、1匹ずつ放していき、辺りには、セミの鳴き声に混じって
スズムシの涼しげな音色が聞こえていました。
子どもたちは「ずっと育ててきたので寂しい。ほかの虫などに食べられずに元気に育ってほしい」と話していました。
スズムシの音色は、来月まで楽しめるということです。
08月24日 19時45分

407 :実習生さん:2015/08/25(火) 14:28:08.01 ID:6tL2XQSn.net
★ebcで-た放送news 23日17:07 俳句甲子園決勝戦
俳句甲子園全国大会の準決勝と決勝が23日、松山市
で行われ愛知の名古屋高校が初優勝。地元出場の済美
平成が3位に入る健闘を見せた。決勝戦は旭川東と名
古屋の対戦。大接戦の末3対2で名古屋が優勝した。

A 俳句甲子園全国大会 準決勝・決勝 <8/23 18:32 >
「俳句甲子園全国大会」の準決勝と決勝がきょう松山市で行われ、愛知の名古屋高校が初優勝、
地元出場の済美平成が3位に入りました。全国36チームが出場した俳句甲子園全国大会。
決勝は北海道の旭川東高校と愛知の名古屋高校の対戦になりました。
決勝戦の兼題は「待」。5人1組のチームが1人1句づつ披露し、お互いの句の表現方法や背景などについて
ディベートで熱く批評します。ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=48624
そして2対2で迎えた大将戦の判定は。愛知の名古屋高校が初優勝を果たしました。
地元愛媛からは6校が出場していましたが、済美平成が敗者復活で準決勝に進み、3位に入賞しました。

408 :実習生さん:2015/08/25(火) 17:26:37.75 ID:6tL2XQSn.net
★小中学生が医師の仕事---を体験http://www.ksb.co.jp/newsweb/index/3912
手術にも挑戦! 小中学生が医師を体験08月18日 18:33 https://youtu.be/pOoZFSNglDw
倉敷市の病院で18日、小中学生が医療の仕事を学ぶ体験教室が開かれました。A
A 実際に手術で使われているガウンに袖を通した小さなお医者さんたち 医療・福祉に興味を持ってもらおうと、
倉敷市の川崎学園、川崎医科大学 現代医学教育博物館で開かれた体験教室には小中学生と保護者、約220人が
集まりました こちらの機械で腹腔鏡(ふくくうきょう)手術を体験してみたいと思います 輪っかがなかなかつかめない---
▲体内をカメラでのぞき込みながらする手術で ▲ 傷口が小さくてすみ、患者の負担を減らせます 細かい作業と
いうだけでなく 画面を見ながらするので距離感がつかめず難しいです 子どもたちの表情は真剣そのもの
瞬きも忘れるほど作業に没頭していました 参加した小学生は--- 男子 右手だけだったら利き手だからやりやすいけど
左手は利き手じゃないので少しやりにくかったと思います 一方超音波を使ったメスで鶏肉を切る体験ができます
超音波凝固切開装置は ▲先端の金属が1秒間に約6万5000回、目にも止まらぬ速さで振動し ▲内臓を切開すると
同時に摩擦熱によって止血できる機能があります 子どもたちは協力しながら作業をしていました 参加した中学生は---
女子 すごくドキドキした できて良かったと思います 男子 振動で肉が切れるというのが びっくりした 治らないと
言われている病気でも 治せるような外科医になれたらうれしいです 今回の体験でますます将来に向けて がんばら
なきゃと思った 川崎医大 総合外科学の吉田医師 手術を実際にやってみてどうかと体験できたと思う 楽しんで
いただけたらそれでいいと思いますし 外科は志望が少ないと聞いているので これを機に外科医を目指して いただけたら
ありがたいです

409 :実習生さん:2015/08/25(火) 17:47:38.41 ID:6tL2XQSn.net
★模擬選挙を体験 子育---て世代の投票率アップ目指すttp://www.ksb.co.jp/newsweb/index/3909
子育て世代の投票率 模擬投票でアップを08月18日 18:17 https://youtu.be/IMv63RiWKPA
子育て世代の投票率を上げようと、香川県と高松市の選挙管理委員会が18日、親子で選挙を体験できる模擬選挙を
行いました。さぬきこどもの国で親子約20人が模擬投票に参加しました。
立候補者は、香川県の選挙キャラクター「いっぴょうくん」と選挙推進協議会の「めいすい君」です。
投票に先立ち、いっぴょうくんは「子育て支援の充実」を、めいすい君は「大人の働き方の改善」を演説しました。
香川県の去年の衆院選の投票率は20代が27.83%、30代が38.91%で特に若い世代が低くなっています。A
選挙管理委員会では「今後も家族で選挙を体験できる場を増やしたい」としています。
A 参加した人は--- 子どもがこういうことする機会がないので よかったです
香川県選管の因藤主任主事 子どもたちへの記憶にも残っていって 政治選挙への関心が高まってくれれば
と思っています めいすいくんの勝ち

410 :実習生さん:2015/08/25(火) 18:56:53.36 ID:6tL2XQSn.net
★官製談合容疑で市職員を再逮捕 (08/24) ttp://www.ohk.co.jp/e/news/001.html
小学校の修繕を巡る官製談合事件で逮捕されていた岡山市教育委員会の副主査の男ら3人が中学校の修繕でも
予定価格に近い金額を漏らしていたなどとして24日、再逮捕されました。
官製談合防止法違反の疑いで再逮捕されたのは岡山市教委・学校施設課副主査の窪田宏幸容疑者と長男で
土木作業員の翔一朗容疑者、
競売入札妨害の疑いで再逮捕されたのは岡山市南区の体育施設設置工事会社、「三東」の社長、三村隆史容疑者です。
警察によりますと窪田容疑者は親子で共謀し、去年6月に行われた市立中学校の体育館のバスケットボールコートの
ラインを引き直す修繕工事3件で、予定価格に近い金額を三村容疑者に漏らした疑いです。
3人は今月、市立小学校のローラー滑り台の修繕など3件の随意契約で、予定価格に近い金額を漏らすなどしたとして
逮捕されていました。
警察は3人を取り調べる中で中学校の体育館の修繕でも談合した疑いが強まったとして24日、3人を再逮捕しました。
警察は捜査に支障が出るとして3人の認否を明らかにしていません。

411 :実習生さん:2015/08/25(火) 18:59:48.53 ID:6tL2XQSn.net
★盗撮容疑の教諭 送検 (08/24) ttp://www.ohk.co.jp/e/news/002.html
女子中学生のスカートの中を盗撮しようとしたとして岡山県迷惑防止条例違反の疑いで逮捕された県立高校の教諭の
男の身柄が24日、岡山地方検察庁に送られました。
送検されたのは倉敷青陵高校の教諭で岡山市北区西辛川の三宅宏明容疑者です。
警察によりますと三宅容疑者は22日午後3時45分頃、岡山市北区の商業施設で女子中学生に後ろから近づき、
靴の中に仕込んでいた小型のビデオカメラをスカートの中に差し入れ盗撮しようとした疑いです。
警察の取り調べに対し三宅容疑者は「盗撮したことに間違いない」と容疑を認めているということです。
警察はビデオカメラに残された映像の確認を進め余罪があるかどうか調べています。
県内では今月、女性を殴ったして県教委の指導主事の男が傷害の疑いで逮捕されるなど不祥事が相次ぎ、
教育関係者の逮捕はこれで5人目です。

412 :実習生さん:2015/08/25(火) 22:26:50.10 ID:6tL2XQSn.net
★[4]増える前倒し始業式 県立高校など(08月24日)
まだまだ残暑が厳しい中県内の県立高校などでは
行事の多い2学期の授業時間を確実に確保しようときょう前倒しの始業式が行われました。
ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20150824&no=0004
きょうの松山西中等教育学校の始業式では蒸し暑さの残る体育館に全校生徒およそ950人が集合しました。
式では矢野正裕校長が夏休みに全国大会に出場した水泳部や放送部の活躍を紹介したり、2学期も笑顔で挨拶を
心掛けるように呼びかけたりしました。
県教育委員会によりますと、体育祭や文化祭といった大型行事がある2学期は、
授業時間を確保するため始業式を前倒しする高校が増えているということで、
きょうは松山西など5校が、そして、来月1日までに県立55校中49校が2学期をスタートさせます。

413 :実習生さん:2015/08/26(水) 11:35:03.65 ID:mVk9P3Ud.net
★約4割の公立小中学校で始業式ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034257271.html
高松市など県内のおよそ4割の公立の小中学校で学習時間確保のため夏休みを1週間短縮して2学期の始業式が
行われました。
このうち、高松市の亀阜小学校では、台風の影響で時折、雨や風が強まるなか、宿泊学習をしている5年生を除く全校
児童520人あまりが登校し体育館で2学期の始業式が行われました。
式では、森本順二校長が「2学期は運動会や修学旅行など学校行事がたくさんあります。何事にも心を込めて取り
組み、充実した日々にしてください」とあいさつしました。
これに対し児童を代表して4年生の石井蒼大くんが、「2学期に頑張りたいことは、たくさん本を読むことと、都道府県
の名前を覚えることです」と発表しました。
始業式のあと各クラスの教室では、児童たちが問題集や自由研究など夏休みの宿題を担任の教員に提出していました。
6年生の女子児童は、「高知県の四万十川へ家族で旅行に行ったのがいい思い出です。宿題がたくさんあるのに
夏休みが少し短かったのでたいへんでした」と話していました。
県教育委員会によりますと、県内の公立の小中学校232校のうち高松市やさぬき市などの105校で25日に2学期の
始業式を行う予定でしたが台風の影響で12校が休校になりました。
08月25日 13時27分

414 :実習生さん:2015/08/26(水) 15:05:22.55 ID:nOqFt6Kz.net
“一日保育体験” 中学生が---子育てに挑戦!ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/index/3918
夏休み中の中学生が ”子育て”に挑戦! 08月19日 18:27 http://www.ksb.co.jp/newsweb/index/3918
夏休み中の中学生が育児に挑戦しました。
普段あまり接することがない幼児と仲良くなろうと歌をうたったりあやしたり…。
中学生と幼児は心を通わすことができたのでしょうか?A
A 東かがわ市引田の引田愛育園で一生懸命子どもをあやしているのは地元の中学一、ニ年生です
0〜3歳の4つのクラスに分かれて育児に挑戦です 1歳児のクラスではすっかりなついています おままごとや絵本の
読み聞かせで仲良く遊びました 3歳児のクラスでは輪になって歌を歌いました 女児 箸を銜えながら 楽しかった 
男児 q中学生と何をしたの? お歌 歌いました 楽しかった 一方0歳児のクラスはちょっと様子が違います
中学生も赤ちゃんも緊張しているのでしょうか、始めはぎこちない---!? 空気が漂います おもちゃと遊んだり、おやつの
時間にお手伝いしたり--- 打ち解けるために 手を拭いたり工夫します 開始から1時間半が経ちました だんだんと
距離が縮まって今ではぴったりとくっついています ようやく仲良くなることができたようです 0歳児を担当の女子
自分と違う年の子でも、同じ気持ちで 考えれば 心が通じ合うことを学んだ 女子2 緊張していて、最初はこの子たちも
あまり懐いてくれなかったんで 懐いてくれて うれしいです

415 :実習生さん:2015/08/26(水) 15:44:58.33 ID:nOqFt6Kz.net
蒜山高原で 牧場を「ま---るごと体験」ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/index/3919
08月19日 18:29 https://youtu.be/ZvqDKOIIDHQ
真庭市の蒜山高原で、子どもたちが牧場の仕事を「まるごと体験」しました。
蒜山中福田のひるぜんジャ-ジ-ランドでは毎年夏休みの水曜日に牧場体験が出来るイベントを行っています
19日は親子連れなど21人が参加しました まずはガイドさんから牛について勉強したり牧場の中を勉強します
温厚で愛嬌のあるジャ-ジ-牛がお出迎えしてくれました こんなに近くで沢山の牛と触れ合えるんです 普段は
なかなか触れ合うことのない牛たちに子どもから大人まで興味津々です いよいよ乳搾り体験です ガイドさんに
搾り方を教わり 子どもたちは一生懸命取り組みます 上手く出来たかな? 参加した子どもは--- 男児 思ったより
簡単でした 柔らかかったから うまくできた 女児 ぎゅ-って絞って 楽しかった 参加した保護者は---母 動物が
好きなので 何か動物に 触れ合えることができないかなと思っていたら ちょうど牛の乳搾りとかができると
聞いたので いい体験ができました 人工芝の上で何か筒のようなものを転がしていますが一体何をしているのでしょうか
アイスクリ-ムができました 牧場で採れた牛乳を使っています 子どもたちが一生懸命転がして作ったアイスクリ-ムは
格別です ひるぜん酪農ガイドの小谷さん 牛乳が採れたり、お肉になったりという 命をいただいているということを
子どもたちが知ってくれたら とてもうれしい(かった)です たくさんの方に蒜山のいいところを 知っていただけたらと
思いますので ぜひみなさん来てください まるごと体験は 26日も 午前10時30分と午後1時30分の2回行われます

416 :実習生さん:2015/08/26(水) 18:43:43.46 ID:nOqFt6Kz.net
全国学力テスト結果まとまる(08/25) ttp://www.ohk.co.jp/e/news/001.html
今年4月に行われた全国学力テストの結果がまとまりました。
香川では全国平均を上回る教科が多かった一方、岡山は多くの教科で全国平均を下回り課題が残る結果となりました。
全国学力テストは公立の小学6年と中学3年を対象に岡山では559校、香川では234校で行われました。
教科は国語と算数・数学のほか、今年は3年ぶりに理科が加わり3科目で基礎知識を見るAと応用を見るBに
分かれています。
その結果、岡山は小学校の算数Aを除く全ての教科で平均正答率が全国平均を下回り、理科を除いた2科目の合計
は小学校が去年から順位を10上げて28位、中学校は順位を1つ上げ41位となりました。
県は、教員に指導の手引きを配るなど徹底した授業改善の取り組みが小学校で基礎的な学力の向上に繋がったと
していますが、中学校は全ての教科で全国平均を1ポイント以上下回り依然厳しい結果となっています。
一方、香川県は小学校の算数A、中学校の国語B・数学Bで平均正答率が全国平均を下回ったものの、
そのほかは全国平均を上回るかほぼ同じとなっています。
教科別の順位しか公表していませんが小学校では算数Aを除く全ての教科で10位以内となっています。
両県の教育委員会は今回の結果を分析し学力向上に向けた取り組みを一層、充実させたいとしています。

417 :実習生さん:2015/08/26(水) 18:46:06.96 ID:nOqFt6Kz.net
高松市などの公立小中学校で始業式(08/25) ttp://www.ohk.co.jp/e/news/002.html
高松市など香川県内4つの市と1つの町の公立小中学校で一足早く25日から2学期が始まり、
学び舎に元気な声が戻ってきました。このうち高松市の新番丁小学校では全校児童757人が始業式に臨みました。
式では山本修校長が「勉強やスポーツにみんなで一緒に取り組んで、素敵な自分づくりを頑張りましょう」と2学期の
目標を話しました。
高松市とさぬき市、土庄町は今年から、善通寺市と東かがわ市は去年からの合わせて県内4市1町の公立小中学校
で学力向上のため夏休みを1週間短くしていて、1年生の教室には例年より一足早く元気な声が戻ってきました。
このほかの公立小中学校では来月1日に始業式が行われます。

418 :実習生さん:2015/08/26(水) 18:48:51.57 ID:nOqFt6Kz.net
8月25日のニュースttp://www.webtsc.com/prog/news5/
香川県内 一部 小・中学校で始業式
学力向上につなげようと、高松市や善通寺市などの小・中学校では、今年から夏休みを1週間早く切り上げて、
きょう2学期の始業式が開かれました。
高松市十河西町の十河小学校では、全校児童625人が出席して始業式が開かれ、 亀井伸治校長が
「いつもより早いスタートとなった2学期は、しっかり学習に取り組みましょう」などとあいさつしました。
高松市などでは学力向上につなげようと、今年から夏休みを1週間短縮していて、これにより20時間ほど授業時間を
増やすことができるということです。
きょうは高松市のほか、善通寺市や東かがわ市など香川県内4市1町の公立小・中学校合わせて106校で始業式が
行われました。
それ以外の学校は例年通り9月1日に新学期が始まります。

419 :実習生さん:2015/08/26(水) 19:16:22.52 ID:nOqFt6Kz.net
★ebcで-た放送news 24日18:20 タオルで防災頭巾作りに挑戦
松山市の児童クラブで24日、防災への意識を高めて
もらおうと、小学生が防災頭巾作りに挑戦した。縫っ
たタオルに着替えや軍手、歯ブラシなど必需品を入れ
込んで完成させ、備えの大切さを学んでいた。

B 「タオルで作る防災頭巾」 <8/24 19:35 >
松山市で防災への意識を高めてもらおうと、小学生がきょう防災頭巾づくりにチャレンジしました。
慣れない針と糸に悪戦苦闘しながらタオルを縫い合わせている子供たち。
きょうは松山市社会福祉協議会が味生第二小学校児童クラブで防災頭巾の作り方を教えるイベントを開きました。
施設ではまず、東日本大震災のため愛媛で避難生活を送る福島の女性が震災の現実を説明し、
災害への備えの大切さを強調しました。
このあと社会福祉協議会や地元の高齢者の指導の下、子供たちが防災頭巾作りに挑戦。
タオルの中に着替えや軍手、歯ブラシなど有事の際必要になるものを入れ込んで完成させていき、
災害の備えを学んでいました。ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=48631

420 :実習生さん:2015/08/26(水) 21:44:41.05 ID:nOqFt6Kz.net
★f5 rss5 [25日 17:50]8/25 02:35 26 August 2015 9:50 am香川県内の小中学校 2学期スタート
早くも2学期のスタートです。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150825_7.jpg
25日、高松市やさぬき市など香川県内の公立小中学校106校で2学期の始業式が行われました。
ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150825_7
高松市の新番丁小学校でも、2学期の始業式が行われました。
山本修校長は児童を前に「勉強にスポーツにみんなと一緒にすてきな自分をつくっていきましょう」と挨拶しました。
高松市では授業時間の確保による学力向上を目的に、今年度から夏休みが1週間短縮されました。
香川県ではこのほか、さぬき市や東かがわ市など106の公立小中学校で始業式が行われました。
25日始業式がなかった、丸亀市や坂出市などの香川県内の公立小中学校では、来月1日から2学期が始まります。

421 :実習生さん:2015/08/26(水) 21:47:16.59 ID:nOqFt6Kz.net
★f6 rss1 [25日 17:50]8/25 02:35 26 August 2015 9:50 am岡山の中学3年生は41位 学力テスト
今年4月に行なわれた全国学力テストの結果が発表されました。
岡山県は小学6年生が全国47都道府県中28位と昨年の38位から順位を上げる一方、
中学3年生は41位と依然低迷していることが明らかになりました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150825_6.jpg
ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150825_6
今回の結果を見ると、小学6年生では国語・算数・理科の3教科5科目ともに全国平均との正答率の差が1ポイント未満
となり、国語と算数の合計の順位では昨年の38位から28位と、テスト実施8回目にして初めて20位台に順位を上げました。
一方で、中学3年生では知識や公式の活用力が求められる「B」問題で国語・数学ともに43位にとどまるなど、
国語と数学の合計順位は41位と昨年から1つ順位を上げるにとどまりました。
岡山県教育委員会では、今回の結果の分析を急ぎ授業内容などの改善に着手する方針です。

422 :実習生さん:2015/08/26(水) 21:50:44.00 ID:nOqFt6Kz.net
★f3 rss3 [25日 17:50]8/25 02:35 26 August 2015 9:50 am全国学力テスト 香川は3科目が10位内
香川では公立の小中学校、それぞれ約8600人を対象に調査が行われました。
RSKがまとめたところ、小学校は国語A、国語B、算数Bの3つの科目で、正答率が全国10位以内に入っています。
ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150825_5
一方、昨年度の調査では全ての科目で全国平均を上回っていましたが、今年度、算数Aが初めて全国平均を下回りました。
また、中学校は国語Bを除く4つの科目で、全国で20位前後と平均的な順位になっています。
応用問題が多い国語B・数学Bは全国平均を下回りました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150825_5.jpg
香川県教育委員会は、結果の分析を進め、学校などに報告するということです。

423 :実習生さん:2015/08/26(水) 21:57:58.02 ID:nOqFt6Kz.net
★f2 rss6 [25日 17:50]8/26 02:35 26 August 2015 9:50 am遊技業協同組合が児童養護施設にあめ寄贈
社会福祉活動の一貫として、岡山県遊技業協同組合から県内の児童養護施設へ飴1400缶が贈られました。
ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150825_8
岡山市北区で贈呈式が行われ、岡山県遊技業協組合の松村高男理事長から岡山県児童養護施設等協議会の
松田浩一郎会長に飴1400缶が贈られました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150825_8.jpg
児童養護施設に入所する子どもたちにと、社会福祉活動の一環として行われたものです。
寄贈品を受け取った松田会長は、「子どもたちに笑顔があふれるよう活用したい」と感謝の気持ちを述べました。
寄贈された飴は、岡山県内の児童養護施設など14か所に配られることになっています。

424 :実習生さん:2015/08/26(水) 22:11:35.29 ID:nOqFt6Kz.net
★全国学力テスト結果 小学生が大幅上昇18:34
2015年4月に行われた、文部科学省による全国学力テストの結果がまとまりました。
愛媛は小学生が全国12位、中学生は全国9位となりました。
全国学力テストは子どもたちの学力などを把握するため、全国の小学6年生と中学3年生を対象に文科省が実施して
います。ttp://eat.jp/news/index.html?date=20150825T183441&no=4
県内では公立のほぼ全ての小中学校や特別支援学校などおよそ420校の児童と生徒およそ2万4000人が対象で、
教科は従来の国語と算数・数学の2教科に加え、3年ぶりに理科が入り、学習意欲などに関するアンケートも行われました。
県教育委員会によりますと、各教科の平均点の合計は小学生が324.5点で全国12位、中学生が307.3点で
全国9位となりました。
2014年度の愛媛は小学生は全国22位で、2015年度はそれから10位大幅に順位を上げていて、県教委ではその
要因の一つとして、3年ぶりに加わった理科が前回の22位から今回7位に向上していることをあげています。
県教委では小学生の国語、算数の基礎学力を底上げする必要があるとして今後も、県教委独自の試験や問題を活用
し、2016年度には小中学校とも「トップ10入りを目指す」としています。

425 :実習生さん:2015/08/26(水) 22:50:06.14 ID:nOqFt6Kz.net
★f2 rss3[26日 12:10]8/25 21:00 官製談合 岡山市教委の副主査らを送検
岡山市立小学校の施設修繕工事を巡る官製談合事件で、逮捕された岡山市教育委員会の副主査ら3人が26日朝、
岡山地検に身柄を送られました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150826_2.jpg
ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150826_2
送検されたのは、岡山市教育委員会学校施設課・副主査の窪田宏幸容疑者と、息子の窪田翔一郎容疑者、
それに体育施設設置会社「三東」の社長、三村隆史容疑者の3人です。
窪田宏幸容疑者は、息子の翔一郎容疑者と共謀し、2013年7月と11月に行われた、岡山市立小学校の遊具などの
修繕に関わる2件の随意契約について、三村社長に市が定めた予定価格などを教えた疑いが持たれています。

426 :実習生さん:2015/08/26(水) 23:07:21.96 ID:nOqFt6Kz.net
★全国学力テストの結果公表ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024260971.html
全国の小学6年生と中学3年生を対象にことし4月に行われた「全国学力テスト」の結果が25日公表され、岡山県の
平均の正答率は小学生の算数の基礎的な知識を見る算数Aで初めて全国平均に並びましたが、それ以外はすべて
全国平均を下回りました。
「全国学力テスト」は、文部科学省が小学6年生と中学3年生を対象に行っていて、ことし4月のテストには県内から
およそ3万4000人の児童生徒が参加しました。
テストは国語と算数・数学が▽基礎的な知識を見る「問題A」と▽知識を活用する力を問う「問題B」に分けて出題された
ほか、理科も初めて全員を対象に行われました。
25日、その結果が公表され、県内の小学6年生の平均の正答率は、▽「国語A」が69.2%、▽「国語B」が64.5%、
▽「算数A」が75.2%、▽「算数B」が44.8%、▽「理科」が59.9%で、「算数A」が初めて全国平均に並びましたが
それ以外は全国平均を下回りました。
一方、中学生の平均正答率は、▽「国語A」が74.8%、▽「国語B」が63.5%、▽「数学A」が62.9%、
▽「数学B」が38.3%、▽「理科」が51.5%といずれも全国の平均正答率を下回りました。
また、県教育委員会が独自にまとめた国語と算数・数学、理科を合わせた都道府県ごとの正答率では、
▽小学生が30位と去年の38位から順位を上げました。
▽一方、中学生は41位と去年の42位から1つ順位をあげました。
小学生の学力が改善したことについて、県教育委員会では「小数・分数の計算や漢字の読み書きなど基礎問題の
正答率が上がったため」と分析する一方、応用問題については「小中学生ともに正答率が依然低く、状況は厳しい」
としていて、「今後は放課後の補充学習や家庭での学習の時間を確保するなどして、さらに学力向上に力を入れて
いきたい」と話しています。
08月26日 00時17分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024260971_m.jpg

427 :実習生さん:2015/08/26(水) 23:30:08.00 ID:nOqFt6Kz.net
★高校生が生殖医療を学ぶttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024285021.html
様々な研究分野にふれて進路を考えるきっかけにしようと、倉敷市の高校生が、大学の専門家から、最新の生殖医療
について実験を交えて学びました。
この講座は、倉敷市の県立倉敷中央高校で開かれ、理系科目を選択している生徒20人あまりが参加しました。
講師は岡山大学の生殖補助医療技術教育研究センターの高山修助教です。
高山助教は、体外授精でも高齢になると卵子が老化して受精しにくくなることや、医師の指示を受けながら体外受精を
行う「胚培養士」という職種について説明しました。
このあと生徒たちは顕微鏡をのぞきながら模擬の受精卵を培養液に移したり、豚の卵子を凍らせる前に専用の液体を
しみ込ませる技術を体験したりしました。
生徒たちは興味津々な様子で実験がうまくいったグループからは歓声が上がっていました。
参加した2年生の女子生徒は「最初は難しそうと思っていましたが、自分たちでもわかりやすく体験できて楽しかったです。
生殖医療についてこれから学ぶことも考えて見たい」と話していました。
08月25日 19時56分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024285021_m.jpg

428 :実習生さん:2015/08/26(水) 23:49:27.03 ID:nOqFt6Kz.net
★全国学力テスト 順位上げるttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024236771.html
ことし4月に行われた「全国学力テスト」の結果が25日公表され、徳島県は、小学生の正答率が全国で27位、
中学生が29位と、それぞれ去年より順位を上げました。
「全国学力テスト」は、ことし4月、全国の小学6年生と中学3年生を対象に行われ、徳島県ではすべての公立の
小中学校のおよそ1万2300人が受けました。
テストは、国語、算数・数学、それにことしは3年ぶりに理科が行われました。
正答率の総合順位は、小学6年生が全国で27位と去年の42位を大きく上回り、中学3年生も29位と去年の31位を
上回りました。
テストは、教科ごとにそれぞれ、基礎的な知識をみる「問題A」と知識を活用する力を問う「問題B」が出題されました。
教科別の正答率のうち順位が高かったのは、中学生の「数学A」が全国で10位で去年の14位を上回ったほか、
小学生の「算数B」が全国15位で去年の43位を大きく上回りました。
一方、正答率の順位が低かったのは、小学生の「国語A」と中学生の「国語B」でそれぞれ39位でした。
また、理科は、正答率がそれぞれ全国平均を下回り順位は、小学生が36位、中学生が29位でした。
これについて県教育委員会は、「正答率の総合順位が去年より改善するなど、一定の成果は見られるものの、
基礎的な学力には引き続き課題がある。市町村の教育委員会と連携を深めながら学力の向上に努めたい」と話しています。
08月25日 21時00分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024236771_m.jpg

429 :実習生さん:2015/08/27(木) 00:13:27.49 ID:TMNfxFo4.net
★中学生の学力 全国ワースト2 ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014102251.html
すべての小学6年生と中学3年生を対象に行われた「全国学力テスト」の結果が25日、公表され、高知県は、
平均の正答率が中学生のすべての教科で全国で2番目に低くなり、中学生の学力向上が課題となっています。
「全国学力テスト」は、すべての小学6年生と中学3年生を対象に実施され、ことしは、全国で合わせて213万人余り、
県内でもおよそ1万人あまりがテストを受けました。
ことしは、これまでの「国語」と「算数・数学」に3年ぶりに「理科」も加えて3教科で実施され、このうち「国語」と
「算数・数学」は、▼基礎的な知識をみる「問題A」と▼知識を活用する力を問う「問題B」に分けて行われました。
25日公表された結果によりますと、高知県の公立学校の平均の正答率は、中学生では、▼国語が▽問題Aで
73.3%、▽問題Bで62.9%、▼数学が▽問題Aで59.9%、▽問題Bで36.2%、▼理科が47.3%となりました。
去年に続いて、全国平均を2から5ポイントほど下回り、すべての教科で沖縄県に次いで全国で2番目に低い成績と
なっています。
一方、小学生の平均の正答率は、▼国語が▽問題Aで73.4%、▽問題Bで67%、▼算数の問題Aが77%で、
全国平均を1から3ポイント程度上回りました。
国語の平均の正答率は、▼問題Aが全国で6位、▼問題Bが全国で16位となり、いずれもこれまでで最も高い順位に
なりました。
一方、▼算数の問題Bは、44.6%、▼理科は、60.3%で、全国平均をわずかに下回りました。
08月25日 22時42分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014102251_m.jpg

430 :実習生さん:2015/08/27(木) 00:54:25.33 ID:TMNfxFo4.net
★算数基礎と数学活用力で下回るttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034200551.html
ことし4月に実施された全国学力テストの結果が25日、公表され、香川県では算数の基礎的な学力をみるテストと、
数学の活用力をみるテストで、初めて全国平均を下回りました。
「全国学力テスト」は文部科学省が子どもの学力を把握するため、平成19年度から全国の小学6年生と中学3年生で
行っていて、県内では234校のおよそ1万7000人がテストを受けました。
ことしのテストは国語と算数・数学、それに3年に1度実施される理科で行われ、このうち、国語と算数・数学はそれぞれ
▼基礎的な学力をみる問題Aと、▼その知識を実際の生活に活用する力を問う問題Bにわけて出題されました。
小学生は国語のA・Bと算数B、それに理科で全国平均を上回る一方、算数Aは平均の正答率が74.3パーセントと、
全国平均よりも0.9ポイント低くなりました。
この教科で全国平均を下回るのは初めてで、中でも▼小数点の足し算や▼図形の問題で正答率が低くなりました。
また中学生は、国語Bと数学Bで全国平均を下回りました。
このうち初めて全国平均を下回った数学Bは、平均の正答率が41.3パーセントで、平面の図形や立体の図形の特徴
を問う問題などで正答率が低くなりました。

431 :実習生さん:2015/08/27(木) 00:55:14.83 ID:TMNfxFo4.net
また学力テストと同時に行われた学習意欲などに関するアンケート調査では、小・中学生ともに国語や算数・数学に
ついて「勉強が好き」と答えた児童・生徒の割合が全国平均を下回りました。
県教育委員会では、結果を詳細に分析した報告書をまとめた上で、学校ごとの結果をグラフで表示するツールを作成
し、今後の学習指導で活用することにしています。
今回の結果について、香川県教育委員会は、複数の選択肢の中から問題を解決するための情報を選び出す力に課題
があると分析しています。
今回の学力テストでは複数の選択肢から回答を選ぶ問題で、無回答というケースが目立ったということです。
これについて県教育委員会では与えられた複数の情報の中から、問題を解決するのに必要な情報がどれなのかを
適切に選ぶ力が不足していると分析しています。
県教育委員会義務教育課の矢木澤崇課長は「授業を中心に改善を目指していきたい。さまざまな情報を盛り込んだ
授業を取り入れるなど、現場の教員と相談しながら対応を考えたい」と話しています。
08月25日 18時25分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034200551_m.jpg

432 :実習生さん:2015/08/27(木) 02:21:19.25 ID:TMNfxFo4.net
★中高生が病院でボランティアttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034254201.html
病院の業務やボランティア活動に理解を深めてもらおうと、夏休み中の中学生や高校生が丸亀市の病院で車いすの
整理や受付の業務などを体験しました。
丸亀市の社会福祉協議会が市内にある香川労災病院で開いたこの催しには、ボランティアとして中学2年生から高校
3年生までの9人が参加しました。
生徒たちはまず、看護師に教わりながら、訪れた患者が使うために用意してある車イスの背もたれやひじかけなど、
汚れがつきやすい部分を布で拭き取る作業をしました。
そのあと生徒たちはロビーでの受付業務を体験し、車いすで来院した患者に代わって受け付け用の機械のパネルを
押したり、窓口まで案内したりしてつぎつぎに訪れる患者の手続きを手伝いました。
生徒たちは、慣れない作業に戸惑いながらも、看護師やボランティアとして病院で働く人たちに作業や手続きのコツを
教えてもらいながら、病院の仕事を学んでいました。
善通寺市にある高校の女子生徒は「患者さんから自分が思いもよらないようなことを聞かれて戸惑いました。
ひとりひとり対応の仕方も違うと思うので、その点をもっと学びたいと思います」と話していました。
08月26日 12時27分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034254201_m.jpg

433 :実習生さん:2015/08/27(木) 05:35:14.67 ID:TMNfxFo4.net
★高速道路の維持管理学ぶ見学会ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014290431.html
インフラの老朽化が課題になる中、高速道路の維持管理の仕事を子どもたちが体験する催しが、26日、南国市で
開かれました。
この催しは、子どもたちに高速道路の維持管理の大切さを知ってもらおうと西日本高速道路が夏休みにあわせて開きました。
南国市にある高知自動車道の南国インターチェンジには、幼稚園や小学校に通う子どもたちと保護者あわせて9人が
集まりました。
26日は、子どもたちが道路管制センターの仕事を体験し、トランシーバーを使って高速道路の上に落ちている
ダンボールなどを撤去するよう指示しました。
そして、車に乗って、現場に向かい、指示を受けた職員が手際よく落下物を回収する様子を見学しました。
このあと、子どもたちは、散水車など高速道路の維持管理で使われている車両を見て回りました。
高知市の小学3年生の男の子は、「高速道路が多くの人に守られていることがよく分かりました」と話していました。
08月26日 12時23分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014290431_m.jpg

434 :実習生さん:2015/08/27(木) 07:38:59.97 ID:EyggHt3H.net
上げ

435 :実習生さん:2015/08/27(木) 15:01:57.28 ID:TMNfxFo4.net
★(坂出市で児童が学ぶ) もしイノシシに遭遇し---たら…!?ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/index/3926
イノシシに出会ったら? 児童が対処法を学ぶ08月20日 18:25 https://youtu.be/goatBBT2PjQ
(もし、野生のイノシシに出会ってしまったらどうすればいいと思いますか?)
香川県では毎年のようにイノシシが人を襲う事件が起きています。今年4月には5人、6月にも3人の負傷者が出ました。
イノシシの目撃情報が増える中、坂出市の児童が20日、イノシシへの対処法を学びました。A
イノシシに出会ったときの対処法 加茂小学校にて環境学習の一環として香川県が小中学校などを訪問していて児童ら
21人が参加しました 20日のテ-マは もしイノシシに出会ったら?です 講師 イノシシは夜にしか動かない? 女の子
マル! 講師 実はバツなんです 視聴者提供の去年10月小豆島沖の画像 イノシシは▲2qを30分、水泳選手並みの
スピ-ドで泳ぐことができ ▲また助走なしで120pの壁などを飛び越えられます では実際に野生のイノシシに遭遇した
場合にはどうすればいいのでしょうか もし斜め前にイノシシに出会ってしまったら ゆっくりと慌てずに背中を向けずに
立ち去ることが重要です イノシシ対応のポイントは @大声を出したり 追い払ってはいけない イノシシは臆病な動物
なので何もせずに Aゆっくり静かに逃げれば大丈夫だそうです もし襲って来たら B木や塀など高いところに逃げるか
C真横によけるのが良いようです D決して餌をあげてはいけません 児童は--- 女児 高いところに逃げる 女児2
なんも抵抗せずに静かに逃げることが 大事なんだなと思いました 去年香川県で農作物の被害額は 野生の獣に
よるものが1億7800万円でした →そのうちイノシシによるものは半分以上の9702万円となっており深刻な状況です
またイノシシによる被害としては今年4月と6月には8人が腕や脚をかまれけがをしています イノシシの目撃情報も
去年は176件と 2年前の約2倍に増えています 香川県みどり保全課の松木副主幹 夏から秋にかけて里山の餌が
多い状態となるので イノシシが出てくる機会も多くなると思います イノシシに出会ってもびっくりしないで
冷静な対応をして頂けたら(ほしい)と思います

436 :実習生さん:2015/08/27(木) 15:35:33.53 ID:TMNfxFo4.net
★県内で最も標高の高い小学校は一足早く始業式 [8/26 16:05](秋の足音) 大野ヶ原小 一足早く始業式
【全文】movie(愛媛県)■ 動画をみるttp://www.rnb.co.jp/nnn/movie/news8786102.html
 秋の足音と共に一足早く2学期がスタートした。ttp://www.rnb.co.jp/nnn/picture/RNB_61021.jpg
標高1160メートルと県内で最も高い場所にある西予市の大野ヶ原小学校で始業式が行われた。
 26日午前7時すぎの気温は16度と一足早く秋の足音が聞こえ始めている。ttp://www.rnb.co.jp/nnn/news8786102.html
26日から2学期が始まった大野ヶ原小学校には夏休みの宿題を抱えた全校児童12人が元気よく登校した。A
大野ヶ原は冬になると高さ2メートルほどの雪が積もる積雪地帯のため、冬休みを1週間ほど長くし、その分、夏休みを
短くしている。http://www.news24.jp/wmtram/nnndotcom/movie.cgi?sid=RNB&mid=rnb15082602&date=2015-08-26
 台風の影響で一日遅れとなった始業式では、子どもたちが2学期の目標を発表。B
教室に戻った子どもたちは手作りした募金箱などの宿題を提出したり夏休みの思い出を振り返ったりしていた。C
なお大野ヶ原小学校以外の県内の小学校は来月1日、2学期の始業式が行われる。[ 8/26 16:05 南海放送]
A おはようございます
B 女児 私の2学期の学習の目標は 初めての漢字やカタカナを頑張ることです
C 家族みんなでレオマに行ったことが 楽しかったです

437 :実習生さん:2015/08/27(木) 15:42:45.29 ID:TMNfxFo4.net
★自転車で優勝の内子小に「愛顔のえひめ賞」 [8/26 15:59](自転車全国大会で優勝) 内子小学校(に) ”愛顔のえひめ賞”
【全文】movie(愛媛県)■ 動画をみるttp://www.rnb.co.jp/nnn/movie/news8786101.html
 自転車の全国大会で見事優勝を果たした内子小学校に「愛顔のえひめ賞」が贈られた。
「愛顔のえひめ賞」は全国レベルの大会などで優秀な成績を収めた個人や団体を表彰するもので、中村知事から
内子町立内子小学校の宮内颯太郎くんらに賞状と盾が贈られた。ttp://www.rnb.co.jp/nnn/news8786101.html
 内子小学校は、今月5日に東京で開かれた「交通安全子供自転車全国大会」の団体の部で見事優勝を果たした。
この大会は自転車の安全な乗り方などを競うもので愛媛県の小学校が優勝したのは42年ぶり。
内子町立内子小学校6年の重岡拓郎さんは、「最近、自転車とかの事故が多くなっているので、他の人のお手本と
なれるように頑張っていきたい」とコメントしていた。ttp://www.rnb.co.jp/nnn/picture/RNB_61011.jpg
[ 8/26 15:59 南海放送]http://www.news24.jp/wmtram/nnndotcom/movie.cgi?sid=RNB&mid=rnb15082603&date=2015-08-26

438 :実習生さん:2015/08/27(木) 16:00:05.66 ID:TMNfxFo4.net
★松山市で火育キッズ教室 [8/26 13:33]火の大切さ学ぶ ”火育”教室
【全文】movie(愛媛県)■ 動画をみるttp://www.rnb.co.jp/nnn/movie/news8786100.html
正しい火の使い方などを学んでもらおうと、小学生を対象にしたイベントが松山市で開かれた。
松山市野外活動センターで行われた「火育キッズ教室」には、松山市内の小学生と保護者らが参加した。
火育キッズ教室は、家庭で電気調理器などが普及し、火に接する機会が少なくなっている子供たちに正しい火の
扱い方や火の大切さを学んでもらおうと四国ガスが開いた。ttp://www.rnb.co.jp/nnn/news8786100.html
子供たちは、マッチ擦りなどを体験した後、「ヒモギリ式」という方法で火おこしに挑戦した。A
また、自分たちでおこした火でバーベキューを楽しんでいた。ttp://www.rnb.co.jp/nnn/picture/RNB_61001.jpg
[ 8/26 13:33 南海放送]http://www.news24.jp/wmtram/nnndotcom/movie.cgi?sid=RNB&mid=rnb15082604&date=2015-08-26
A 子どもたちは火種を竹筒の中の綿に移したあと 団扇で扇いで火を熾していました 参加した小学生は
女子 難しかったです あとしんどくなりました

439 :実習生さん:2015/08/27(木) 18:32:01.97 ID:TMNfxFo4.net
★全国学力テスト  (徳島県 順位上げる)[8/25 18:05]
全国学力テスト結果【全文】movie(徳島県)■ 動画をみるttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8673532.html
文部科学省が行っている全国学力テスト、その結果の使い方は市町村によってまちまちです。
ことし4月におこなわれた全国学力テストの結果がきょう、発表されました。
徳島県の全国順位は小学校が25位、中学校が27位で、いずれも去年を上回りました。
全国学力テストは、学力や学習状況を把握するために全国一斉におこなわれています。
県内では265の小・中学校の小学6年生と中学3年生、約1万2300人が参加しました。
「国語」と「算数・数学」の2教科の合計点の都道府県別順位で徳島県は、小学校が25位で去年の42位から大きく
順位を上げました。中学校も31位から27位に順位を上げています。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_35321.jpg
また、理科を含めた3教科では小学校が27位、中学校が29位でした。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8673532.html
今回は特に小学校で、国語・算数とも「活用力」を問う問題の正答率が全国を上回ったのが特徴だと言います。A
四国放送が市町村の教育委員会に、問い合わせたところ、6つの市と町が今回の学力テストの結果の公表を予定
しています。http://www.news24.jp/wmtram/nnndotcom/movie.cgi?sid=JRT&mid=15082501&date=2015-08-25
このうち徳島市は、教科別や学校別の成績は明らかにせず、教科ごとの成績の傾向や学習状況調査の分析結果
などをホームページに掲載したり保護者に通知したりします。
一方「公表しない」と答えたのは2倍にあたる12市町村でした。B 残る6つの市と町は、検討中と回答しました。
[ 8/25 18:05 四国放送]

440 :実習生さん:2015/08/27(木) 18:33:07.77 ID:TMNfxFo4.net
A 県教委学校政策課 森本課長 授業でグル-プに分かれて話し合ったり 意見を述べ合ったり
して議論を深める それで色んな考え方に深みが出てくる 考えようという姿勢を常日頃からつけていく
昨年度と比較すると 活用に関する問題で 無回答率が相当減っている そういったことから子どもたちがあきらめずに
学習に対して 粘り強く取り組んだことがうかがえるのではないかなと
B 結果を公表予定 徳島市 石井町 神山町  那賀町 北島町 東みよし町
公表しない 阿南市 三好市 松茂町 藍住町  板野町 上板町 勝浦町 上勝町  佐那河内村 牟岐町 美波町
海陽町

441 :実習生さん:2015/08/27(木) 19:13:42.39 ID:TMNfxFo4.net
★2015/08/26「みんなのニュース」19:30 動画高校生ボランティア 被災地へttp://www.ohk.co.jp/news/news.php?VNO=1966

B 被災地研修へ高校生出発 (08/26) ttp://www.ohk.co.jp/e/news/002.html
東日本大震災の被災地でボランティア研修に参加するため岡山県内の高校生が26日朝、岩手県に向けて出発しました。
災害発生時の心構えや被災者との接し方について学びます。
出発したのは岡山東商業や総社高校など4つの県立高校の代表生徒4人です。
研修に参加することで災害発生時に率先して動ける防災ボランティアリーダーを目指します。
研修は震災時に約1300人が犠牲となった岩手県大槌町で行われ畑作業などのボランティア活動のほか
災害時の様子や復興の過程について話を聞きいざという時の心構えや助け合いの精神について学びます。
研修は岡山県教育委員会が防災教育の一環で初めて企画したもので生徒は2泊3日の研修で学んだことを各高校に
還元することにしています。

442 :実習生さん:2015/08/27(木) 19:18:23.13 ID:TMNfxFo4.net
★A 相次ぐ教員不祥事受け緊急校長会(08/26) ttp://www.ohk.co.jp/e/news/001.html
相次ぐ教育関係者の不祥事を受け、岡山県教育委員会は26日、緊急の校長会議を開き、不祥事根絶に向けた
抜本的な改革について話し合いました。緊急会議には、県内の高校などから校長73人が出席しました。
会議では、竹井千庫教育長が訓示したあと、不祥事防止のための新たな研修用のワークシートが示されました。
最大のテーマは「不祥事を自分自身のこととしてとらえること」で、自分が不祥事を起こしたと仮定して、
周りにどのような影響を及ぼすのかなどをイメージさせる内容となっています。
岡山県内では今月に入り教育関係者の不祥事が相次いでいます。
今月22日、倉敷青陵高校の教諭の男が盗撮の疑いで現行犯逮捕されたのをはじめ万引きや傷害などの疑いで
合わせて5人が逮捕されました。
倉敷青陵高校の教諭の男は今月20日に校内で不祥事防止のための研修を受けたばかりで、研修方法の抜本的な
見直しが迫られていました。

443 :実習生さん:2015/08/27(木) 23:17:26.18 ID:TMNfxFo4.net
★f10 rss10 [26日 17:50]8/26 02:08 27 August 2015 2:50 am相次ぐ教職員不祥事で緊急校長会議
8月に入って岡山県内で教職員の不祥事が相次いだことを受けて、今月2度目の緊急校長会議が岡山県吉備中央町
で開かれました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150826_11.jpg
ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150826_11
26日開かれた緊急の校長会議には、岡山県内の公立高校の校長ら73人が出席しました。
会議では、岡山県教育委員会の竹井千庫教育長が今回の一連の不祥事について「誠に残念で情けない。
岡山県の教育界から不祥事はなしだと言う強い決意を持ってやっていきたい」と訓示を述べました。
岡山県内の教育委員会や公立学校では、今月になって不祥事が相次ぎ、教職員5人が逮捕されています。
26日の緊急会議では、不祥事防止に向け、研修や教育を徹底することが確認されました。

444 :実習生さん:2015/08/27(木) 23:21:26.99 ID:TMNfxFo4.net
f9 rss6 [26日 17:50]8/26 02:08 27 August 2015 2:50 am倉敷南高校の生徒がカンボジアで交流
1993年、カンボジアで岡山県警の高田晴行警視が国連平和維持活動中に殉職しました。
現地には、高田さんの遺族らが小学校を作っていてこの夏、高田さんの母校・倉敷南高校の生徒らが訪れカンボジア
の子どもたちと親交を深めました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150826_10.jpg
ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150826_10
高田警視の遺族らがカンボジアに建てた小学校です。訪れたのは、倉敷南高校の女子生徒ら4人です。
高校の先輩にあたる高田さんが、文民警察官として亡くなる直前まで平和維持活動にあたっていた場所で、
地元の子どもたちと交流しました。
高田晴行さんは1993年、カンボジアで国連平和維持活動中に武装グループに殺害されました。33歳でした。
殺害現場の近くの村に遺族らが支援して、去年、小学校を作りました、「高田晴行スクール」です。
倉敷南高校の女子生徒は、50人の児童を前に高田さんについて話をしました。
今回のカンボジア研修に参加した女子生徒たちは国際交流に高い関心を持っています。
海外で子どもたちと触れ合ったことが、将来について考えるきっかけにもなったようです。
静かに高田さんの冥福を祈る生徒たちに、世界平和に尽力した高田さんの意志がしっかりと受け継がれようとしています。

445 :実習生さん:2015/08/28(金) 00:11:42.83 ID:ZHFmVT3l.net
★一足早い始業式・大野ヶ原小学校19:16
一足早い2学期のスタートです。26日、西予市野村町の大野ヶ原小学校で始業式がありました。
大野ヶ原小学校は、標高1160メートルと西日本一高い標高にある小学校で、冬が平野部より早く訪れることから、
夏休みを短くしています。26日朝は、全校児童12人が元気に登校し、教室では、夏休みの思い出で盛り上がっていました。
そして始業式では、児童1人1人が「勉強や家の手伝いを頑張る」などと2学期の目標を発表していました。
大野ヶ原小学校の2学期の終業式は、県内のほかの小学校と同じ12月25日で、冬休みは1月14日までと少し長い
休みとなっています。ttp://eat.jp/news/index.html?date=20150826T191652&no=6

446 :実習生さん:2015/08/28(金) 02:09:23.42 ID:ZHFmVT3l.net
県教委が高校長集め緊急会議ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024376521.html
県立高校の教諭が県の迷惑行為防止条例違反の疑いで逮捕された事件など、相次ぐ教育関係者の不祥事を受けて、
県教育委員会は26日、県内の高校の校長を集め、今後の対応を話し合いました。
県内では、8月22日、県立倉敷青陵高校の教諭の三宅宏明容疑者(40歳)が岡山市北区の商業施設内で女子
中学生のスカートの中を盗撮しようとしたとして逮捕されるなど、県内では、8月に入ってから教育関係者の逮捕が
5人と異例の事態が続いています。
県教育委員会は、この事件を受けて26日午後、県内の高校などの校長、およそ70人を集めて緊急の会議を開きました。
会議では、まず、県教育委員会の竹井千庫教育長が「不祥事の防止のための注意喚起をしたばかりで、逮捕される
ことなどあってはならないことだ。県民の信頼を裏切ってしまい誠に申し訳ない。今後、2度と起こらないよう対策に
取り組んでいきたい」と述べました。
そして、県教育委員会の担当者から校長などに対し、再発防止のため教職員と対策を協議するなど『不祥事根絶研修』
を各学校で行うことや、教職員と面談をするなどして職場外での悩みも把握することなどの指示が出されました。
一方、参加した校長からは、「不祥事が起きて残念。起こらないためには研修の内容考えるべきだ」とか「『当事者意識』
が生まれるよう不祥事についてグループ討議を行い自分の意見を言ってもらうことが大切では」などといった意見が
出されていました。
08月26日 21時15分

447 :実習生さん:2015/08/28(金) 08:35:43.84 ID:ZHFmVT3l.net
★オグシオ・小椋さんが講演ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014376941.html
バドミントン女子のオリンピック元日本代表で「オグシオ」の愛称で親しまれた小椋久美子さんが26日、香美市の
高校を訪れ、講演会などを行いました。
講師の小椋さんは、バドミントン女子ダブルスの日本代表として北京オリンピックに出場し、潮田玲子さんとのペアで
「オグシオ」の愛称で親しまれました。
小椋さんは、「バドミントンが好きで8歳から続けてきました。目標を持っていたからオリンピックに出場できたと思うので、
みなさんも高い目標を持って頑張って欲しいです」と語りかけました。
山田高校の生徒からは、「強くなるために気をつけていたことは何ですか」という質問が出され、小椋さんは、
「日頃からストレスをためないように心がけていました」と答えていました。
このあと、山田高校などのバドミントン部の選手と交流試合を行い、小椋さんのするどいショットが出るたびに会場から
歓声があがっていました。
小椋さんは「高知には高校生の時に大会で来て以降、何度も来ていてかつおなどがおいしく好きな場所です。
ひとつのスポーツを続けるのも大事ですが勉強も頑張ってもらいたいです」と話していました。
小椋さんと試合をした2年生の男子生徒は「きびきびした動きで強かったです。この経験を今後にいかしていきたいです」
と話していました。
08月26日 21時14分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014376941_m.jpg

448 :実習生さん:2015/08/28(金) 09:09:38.54 ID:ZHFmVT3l.net
首都圏大学生が漁業体験ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024394221.html
都市部の若者の視点から地域活性化のヒントを探ろうと、首都圏の学生が海陽町に招かれ、漁業や農業を体験する
インターンシップを行っています。
このインターンシップは、海陽町と地元の団体などが、人口減少が進む町を盛り上げるヒントを探ろうと、初めて企画しました。
招かれたのは、横浜市のフェリス女学院大学の学生6人で、27日から2日間、地元の主要産業である漁業と農業を
体験しています。
このうち、漁協の集荷場を訪れた学生たちは、水揚げされたばかりの魚が種類ごとに仕分けされる様子を見学しました。
そして、加工場に入ると、漁協の担当者の指導を受けながら、サバの鮮度を保つために内臓とえらを取り除く作業や
箱詰めの作業を体験しました。
学生たちは、この後、地元の住民などから地域の現状やかつて漁業の町として活気があった時代の様子などを聞き
取り、町の活性化についてのアイデアをまとめて役場に報告することになっています。
3年生の女子学生は「漁業の仕事は手間がかかり大変ですが、大事な仕事だと感じました。地域の伝統や魅力を次の
世代につなぐアイデアをがんばって考えたいです」と話していました。
海陽町産業観光課の坂東裕司主査は「地元の私たちには思いつかないようなアイデアを期待しています。
インターンをきっかけに新しい人の流れも生まれればと思います」と話していました。
08月27日 15時05分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024394221_m.jpg

449 :実習生さん:2015/08/28(金) 13:31:40.40 ID:RiGNRSrd.net
あげ

450 :実習生さん:2015/08/28(金) 14:35:05.18 ID:ZHFmVT3l.net
(自分たちのお米を守るため) 子どもたちが かかし作---りを体験ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/index/3931
08月21日 17:34 https://youtu.be/jIM5OtLeGHs
(まだ残暑が厳しいですが、岡山市の動物園では秋の準備が始まりました。)
子どもたちが自分たちで植えたお米をスズメから守るために、かかしを作りました。A
A 岡山市北区の池田動物園の一角にイネが植えられたバケツがずらり 5月に小学生と幼稚園児が植えたものです
池田動物園では10年ほど前から子どもたちによるお米作り体験を行っています 自分で食べるものがどのように
できているのかを体験し 食べ物の大切さと自然の営みの一部を 学んでもらうことが狙いです 21日は5歳から8歳
までの18人が案山子作りに挑戦しました 子どもたちは用意された竹の土台に藁を巻いていきます この案山子作り
では竹と藁だけで作られているんです こうして結ぶ時も紐を使わないので 固く苦戦しているようです 藁を巻きつけ
終わると服を着せます 池田動物園の飼育員と同じ服です そしてそれぞれ麒麟キと象の顔と手が描かれた板を
差し込んで完成です 子どもたちの背丈より遙かに高い背丈の案山子が出来上がりました 参加した子どもは---
女子 参加してどうだった? 楽しかった 女子2 かかしの服を着せたりして楽しかった 男子 かかし作りは
大変だった どんだけおいしいか早く食べたいです 子どもたちが植えた米は 来月6日に稲刈りが行われ
11月には食べられるということです

451 :実習生さん:2015/08/28(金) 18:42:39.42 ID:ZHFmVT3l.net
★大野ヶ原小学校きょうから2学期 <8/26 19:30 >ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=48643
秋の気配が訪れている西予市野村町の高原にある小学校で、一足早くきょうから2学期がスタートしました。
温度計が示す気温は16度。秋の気配が訪れている西予市野村町です。
町にはけさ、夏休みの宿題を手にした子供たちが元気に登校する姿が…。
ここは標高1160メートルにある大野ヶ原小学校。冬の寒さが厳しいため毎年、他の小学校より1週間早く2学期が
始まりますが、今年は台風15号の接近で予定より1日遅いスタートです。
始業式では矢野数也校長が「2学期は運動会など多くの行事を頑張って大きく成長して下さい」
と激励したあと児童がそれぞれ2学期の目標を発表しました。
このあと教室に戻った子供たちは夏休みの宿題を提出して気持ちをあらたにしていました。
大野ヶ原高原は秋の深まりが早く、例年10月下旬には学校のストーブに火が入るということです。

452 :実習生さん:2015/08/28(金) 18:46:50.82 ID:ZHFmVT3l.net
★ C 火育キッズ教室 <8/26 19:30 >ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=48642
子供に火の扱い方などを楽しみながら学んでもらうイベントがきょう、松山市内できょう開かれました。
子供たちがマッチをすっていますがなかなか火がつきません。
松山市内ではきょう、夏休み中の子供を対象に四国ガスが火の扱い方などを学ぶイベントを開きました。
イベントには松山市内の小学生とその保護者41人が参加し、木をこすりあわす火起こしにも挑戦。
慣れない手つきながら成功する姿も見られました。
このあと参加者たちはおこした火でバーベキューをして、夏休みの楽しい一日を過ごしていました。

453 :実習生さん:2015/08/28(金) 23:25:29.93 ID:ZHFmVT3l.net
★f3 rss3[27日 17:50]8/27 02:40 28 August 2015 2:50 am大学生らが東北の被災地でボランティア
今年も岡山県内の大学生らが夏休みを利用して、東北の被災地で復興支援ボランティアをしました。
東日本大震災から4年半今年で5回目になります。復興の途上にある被災地で活動する学生に密着取材しました。
ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150827_5
大槌町では津波などによって人口の約1割にあたる1285人が死亡、または行方不明になりました。
震災から4年半がたちました。山積みだった瓦礫は撤去され、土地の整備が進められています。
震災後町を離れた住民も多く、人口も2割程減りました。津波の凄まじさを伝える旧大槌町役場です。
当時、この建物にあった災害対策本部で指揮をとっていた町長や職員、約40人も津波の犠牲になりました。
町の主な産業だった水産業も壊滅的な被害を受けました。震災後、人けのなかった漁港に漁師の姿が戻っていました。
大学生らは、今回ここでボランティアをすることになりました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150827_5.jpg
カキなどの養殖施設は国の補助を受けて、ようやく再建にこぎつけました。
しかし、船などを買う経済的余裕がないため漁業を離れた人も少なくありません。黒澤洋輔さんです。
震災当時は千葉県で就職していましたが震災後、大槌町に戻りいまは父親のもとでかきやわかめの養殖を手伝っています。
ボランティアの学生らは、大槌町で暮らす3人の若者から震災当時の様子や街の将来について話を聞きました。
学生たちは、ボランティアを通して、「産業を再び育てることで人口を増やし街の復興に繋げていきたい」
そんな大槌町の人たちの思いを、しっかりと受け止めていました。この学生ボランティアは今年5回目です。
震災直後のような、がれき撤去などの作業はなくなり、今後は、被災者にどう寄り添っていけるのか?
そんなことも考えさせられる被災地支援となりました。

454 :実習生さん:2015/08/28(金) 23:39:19.25 ID:ZHFmVT3l.net
★オオオニバスの乗り心地は?17:45 ttp://eat.jp/news/index.html?date=20150827T174519&no=4
今治市の公園で、大きな葉が特徴のオオオニバスの葉に、子どもたちが試乗するイベントがありました。
オオオニバスは南米原産のスイレン科の植物で、直径1メートル以上に成長します。
試乗イベントには今治市などから体重30キロまでの子ども40人が参加し、丸い大きな葉にそっと乗っていました。
試乗した子どもたちは水に浮かぶ感覚を楽しんでいました。

455 :実習生さん:2015/08/29(土) 00:12:50.23 ID:6c8cQXrp.net
[★3]県立学校、次の4年間も育鵬社教科書(08月27日)
県教育委員会は、定例会で、県立学校で来年度から使用する教科書を
採択し、中等教育学校前期課程の歴史公民は引き続き、育鵬社版となりました。
定例会には県教育長と教育委員のあわせて6人が出席し、県立高校、中等教育学校、特別支援学校で来年度から
4年間使用する教科書について審議しました。ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20150827&no=0003
このうち中学生にあたる中等教育学校・前期課程の歴史と公民の教科書は、
県教委が7社から8社の教科書から育鵬社版を採択することを提案しました。
そして採決の結果、現在と同じ教科書の採択を全会一致で決め、歴史・公民の教科書も引き続き育鵬社版が採択されました。
育鵬社版の教科書は、従来の歴史教科書を自虐史観と批判する「新しい歴史教科書をつくる会」の流れを汲んでいる
ことから一部で論議を呼んでいますが、松山市教委が来年度から新たに採用を決めるなど、広がりを見せています。

456 :実習生さん:2015/08/29(土) 08:13:47.57 ID:6c8cQXrp.net
★[5]いじめストップ子ども会議(08月27日)ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20150827&no=0005
夏休みを利用して、児童にいじめについて考えてもらおうと、西条市では、いじめ撲滅のための子ども会議が行われました。
西条市役所で行われた会議には、市内12校から24名の小学生が出席し、
いじめを防ぐためにそれぞれの学校で取り組んでいることを発表しました。
このうち、大町小の発表では、開校以来続く「あはは運動」として、「あいさつ」「はいの返事」「周りへ働きかけること」の
3つを大切にしていることが紹介されました。
参加した児童はメモを取りながら熱心に聞き、その後、お互いが真似したい活動について意見交換しました。
西条市ではこの日の内容を、2学期以降の活動に活かしてもらえればと話しています。

457 :実習生さん:2015/08/29(土) 08:52:10.14 ID:6c8cQXrp.net
★いじめストップ子ども会議
来週から新学期が始まるのを前に西条市で、子どもたちがいじめの防止に向けて意見を交わす会議が開かれ、
いじめを見て見ぬふりをしない雰囲気作りを進…
もっと詳しくttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150827/4363271.html
めていくことになりました。
この「いじめSTOP子ども会議」は来週から新学期が始まるのを前に西条市教育委員会が初めて開き、市内の12の
小学校から、6年生の児童24人が参加しました。
会議では、まず、子どもたちが、それぞれの学校でいじめをなくすために取り組んでいることを発表しました。
この中では、▼積極的にあいさつをすることで学校の雰囲気が明るくなったことや▼全校集会を開いて、いじめを
なくすよう、みんなで考えたことなどが報告されました。
このあとの意見交換では、いじめの防止策として、「友達のよいところを見つけることが大事だ」とか、
「いじめを見て見ぬふりをしないような雰囲気作りを大切にしたい」などといった意見が出され、
それぞれの学校で伝えていくことになりました。
参加した壬生川小学校6年の長谷川怜子さんは、「他の学校の取り組みを知ることができてよかった。
集会を開いたり新聞を作ったりして、自分の学校でも伝えていきたい」と話していました。
(8月27日 20時01分)動画ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150827/4363271_8004363271_m.jpg

458 :実習生さん:2015/08/29(土) 08:58:19.06 ID:6c8cQXrp.net
★オオオニバスに乗った08月27日 20時01分ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150827/4317241.html
今治市の人工の池で、子どもたちが大きなハスの葉に乗って水の上に浮かぶ体験を楽しむ催しが開かれました。
この催しは、今治市が、自然の魅力を肌で感じてもらおうと市内の植物公園、「市民の森」で開いたもので、
県内からおよそ40人の子どもたちが集まりました。
公園の中にある人工の池には、南米原産で、1つ1つの葉が1メートル50センチほどの「オオオ二バス」と呼ばれる
ハスが生息していて大きな葉の浮力は、30キロ以下の子どもを浮かせることができるとされています。
子どもたちは、ゆらゆらと揺れるオオオ二バスの葉に乗って座ったり、立って思い思いにポーズを決めたりして、
ふだんはできない体験を楽しんでいました。
参加した子どもは「バランスをとるのが難しかったが、ふわふわして楽しかった」と話していました。

459 :実習生さん:2015/08/29(土) 09:16:25.96 ID:6c8cQXrp.net
★学生が温泉旅館の仕事学ぶttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024261681.html
首都圏の大学で学ぶ学生たちが美作地域の温泉旅館で仕事を体験する催しが、27日から始まりました。
この取り組みは首都圏の大学で観光学を学ぶ学生たちに実際の温泉旅館の仕事を知ってもらおうと湯郷、湯原、
それに奥津の美作三湯の11の温泉旅館が、受け入れ施設となって行われました。
参加したのは38人の学生たちでまず、津山商工会館で、美作地域の観光の現状や課題などについて旅行会社の
営業担当者から説明を聞きました。
このあと数人ずつのグループに分かれて温泉旅館での仕事を体験しました。
このうち、奥津温泉の老舗旅館では3人の女子大学生が旅館の制服に着替えて旅館の主人から温泉の特徴や
もてなしの心構え、それに奥津の名物にもなっている足踏み洗濯のできる露天風呂などについて話しを聞きました。
学生たちは、8月31日まで、それぞれの旅館で仕事を体験し、最終日に美作地区を盛り上げる宿泊プランにまとめて
発表することにしています。
08月27日 18時43分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024261681_m.jpg

460 :実習生さん:2015/08/29(土) 09:25:25.60 ID:6c8cQXrp.net
★発達障害生徒の教育研究会ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024003111.html
発達障害のある生徒の教育を考える研究会が小松島市で開かれ、就職をめざす生徒に働く力をつけさせる取り組みに
ついて、特別支援学校の教諭が発表しました。
県教育委員会などが開いた研究会には、県内外の小中学校や高校、それに特別支援学校の教員などおよそ160人
が参加しました。
研究会では、発達障害がある高校段階の生徒が通う特別支援学校「みなと高等学園」の岡崎研吾教諭が進路指導の
取り組みについて発表しました。
この中で、岡崎教諭は、この春卒業した1期生26人のうち23人が一般企業などに就職したことを紹介したうえで、
進路指導に当たっては生徒の就業体験を重視しているとして、「現場での体験を通して生徒が働く力を学ぶことが
大事だ」と述べました。
中央教育審議会の調査では、全国の高校生のおよそ2点2%が発達障害などで支援が必要な状態にあると推計
されていて、県教育委員会によりますと、一般の高校でも特別支援学校と連携して進路指導を含む教育法を検討
することが求められているということです。
研究会に参加した特別支援学校の講師は、「生徒が就職できるよう、企業と連携しながら実際に使える技術を教えて
いく必要があると思います」と話していました。
主催した県教育委員会特別支援教育課の久保田勝己課長は、「小中学校での支援態勢は整ってきたので、
今後重要になる高校段階での支援に向け、研究会を通して発達障害教育への専門性を高めてほしい」と話していました。
08月27日 18時26分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024003111_m.jpg

461 :実習生さん:2015/08/29(土) 09:41:46.46 ID:6c8cQXrp.net
★小学生の全国大会優勝相次ぐttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014474941.html
小学生の水泳とレスリングの全国大会で、県内の小学生の優勝が相次ぎ、それぞれが27日、県庁を訪れ、
結果を報告しました。
8月に静岡県で行われた「全国少年少女水泳競技大会」の飛込み・女子団体では、高知市にある「高知スイミングクラブ」
の小学生3人が優勝しました。
3人は、27日、県庁を訪れ、県教育委員会の田村壮児教育長に結果を報告し、優勝トロフィーを披露しました。
「全国少年少女水泳競技大会」の飛び込み・女子団体で高知県の優勝は7年ぶりになります。
チームのキャプテンで、小学6年生の山田瑛奈さんは、「緊張せずに頑張ろうと声を掛け合いました。
これからは、多くの人に飛び込みという競技を知ってもらえるよう頑張りたいです」と話していました。
また、7月に東京で開かれた、小学生のレスリングの全国大会では9つの階級で県内の小学生が優勝しました。
6年生の42キロ級で優勝し、この大会で2連覇を果たした高知市の一宮東小学校の井上葉月くん(12)は
「対戦相手は強敵ばかりで、毎試合、緊張して臨んでいました。将来は、オリンピックに出て連覇できる選手になれる
よう頑張りたいです」と話していました。
08月27日 21時00分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014474941_m.jpg

462 :実習生さん:2015/08/29(土) 09:44:22.55 ID:6c8cQXrp.net
★高校生が教える防災教室ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014205201.html
ふだんから防災について学んでいる高知市の高校生が南海トラフ巨大地震の対策などを中学生に教える講演が27日、
高知市で行われました。
高知市の朝倉中学校で行われた講演には、全校生徒およそ540人が出席しました。
講師は、ふだんから防災について学んでいる高知工業高校の土木科の生徒10人が務め、最初に南海トラフ巨大地震
のメカニズムなどを説明しました。
講演では、中学生に2人1組になってお互いの肩をつかんで左右に揺らしてもらい、南海トラフの巨大地震では、
揺れが180秒以上続くと説明しました。
その上で、朝倉中学校の近くでは、最大で震度6強の揺れが予想され、家具などが倒れて避難の妨げにならないよう
▼寝室に大きな家具を置かないことや▼すぐ避難できるように靴を寝室に置いておくなど日ごろの備えの大切さを
訴えていました。
講演を聞いた2年生の男子中学生は「説明がわかりやすく、南海トラフの巨大地震にふだんから備えておくことが
大切だと感じた」と話していました。
講師を務めた高知工業高校の生徒は、「地震に備えることの大切さが中学生に伝わればよいと思う」と話していました。
08月27日 21時00分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014205201_m.jpg

463 :実習生さん:2015/08/29(土) 10:11:13.94 ID:6c8cQXrp.net
★中国の青少年と卓球で交流ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034299531.html
中国・青島市から招かれた小学生から高校生までの卓球の選手たちと香川県の子どもたちが試合を通じて交流する
催しが高松市で開かれました。
この催しは、香川県や岡山県の卓球の愛好家らで作る「瀬戸内日中友好卓球協会」が、中国の選手から卓球の技術
を学びながら、友好を深めようと企画しました。
27日は高松市の総合体育館で、中国・青島市から招かれた小学生から高校生までの選手たち9人が、香川県内の
学校やクラブに所属するおよそ50人の選手と対戦しました。
体育館には9つの卓球台が並べられ、それぞれの卓球台に1人ずつ中国の選手たちがついて学年や性別に関係なく
日本の子どもたちと試合を行っていきました。
中国の選手たちは次々と代わる日本の選手たちを相手に、疲れた様子も見せずにラリーを続け、時折、鋭いスマッシュ
などを見せていました。
参加した中国の高校生は「日本の選手たちは熱心で礼儀正しく、試合をしていて気持ちがよかったです。学ぶところも
多くて有意義でした」と話していました。
中国の選手たちは、29日には岡山市で同じように交流試合を行う予定です。
08月27日 18時52分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034299531_m.jpg

464 :実習生さん:2015/08/29(土) 10:50:25.97 ID:6c8cQXrp.net
★食物アレルギー対応の研修会ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014382311.html
食物アレルギーがある子どもに適切に対応するため学校での備えや症状が出た時の処置について学ぶ研修会が
27日、室戸市で開かれました。
室戸市保健福祉センターで行われた研修会には、小学校や保育所の先生、それに食物アレルギーのある子どもの
親などあわせて50人あまりが参加しました。
研修会では、高知大学医学部小児思春期医学講座の大石拓助教が講師となり、▼どういう食べ物でアレルギー症状
が起きるのかや▼症状が出た時の対処方法などをスライドを使って説明しました。
参加者たちは「子どもにアレルギーの症状が出た場合でも焦らずに、状況を判断しながら連携して対応していきたい」
などと話していました。
高知大学医学部の大石助教は「全ての職員が対応出来るようマニュアルを作成し、地震への備えと同じように日頃
から訓練を重ねてもらいたい」と話していました。
08月28日 09時35分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014382311_m.jpg

465 :実習生さん:2015/08/29(土) 11:11:14.60 ID:6c8cQXrp.net
★世界で1枚だけのTシャツ展ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034472831.html
子どもたちが思い思いに絵を描いた世界で1枚だけのTシャツを一堂に展示する催しが高松市役所で開かれ、
子どもらしいデザインが訪れた人の目をひいています。
これは先月25日に行われたさぬき満月まつりの催しとして保育園児や小学生あわせて101人がTシャツに絵を描いた
ものですべての作品が市役所の1階ロビーに展示されています。
高松市長賞を受賞した古高松小学校5年の木村梓さんが描いたTシャツは満月の夜にタヌキが屋島に集まって踊った
という伝説にちなんでタヌキが団子を食べているかわいい様子が描かれています。
また同じく高松市長賞の屋島小学校3年の宗田和葉さんのTシャツは新屋島水族館をイメージして屋島を背景に
イルカやクラゲなど海の生き物が生き生きと描かれています。
さぬき満月まつりを主催した団体の青梅スミ江さんは「子どもたちがそれぞれ自分の思いを込めて描いたものなので
受賞作品だけでなく全部の作品をぜひ見ていただきたいです」と話していました。
作品は今月31日まで高松市役所で展示され、そのあとJR屋島駅でも展示する予定だということです。
08月28日 12時26分

466 :実習生さん:2015/08/29(土) 11:18:32.96 ID:6c8cQXrp.net
ボランティア学生が加茂谷にttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024429371.html
去年8月、台風による浸水被害を受けた阿南市加茂谷地区で農家の復旧作業を手伝った東京の大学が、
ことしもボランティアの学生を派遣して農作業の手伝いを行っています。
阿南市加茂谷地区を訪れているのは、東京の武蔵野大学の1年生たちです。
大学では、去年8月の台風で復旧作業のボランティアをした地区にことしもおよそ80人の学生を5回に分けて派遣し、
地域活性化の体験学習を兼ねて農作業の手伝いをしてもらうことにしています。
28日は、6人の学生がミカンを栽培している農家を訪れ、小さな実を取り除いて収穫する実を大きくする「摘果」という
作業を手伝いました。
強い日ざしが照りつける中、学生たちは農家の人が落とした小さな実を1つずつ拾い上げていました。
そして、休憩時間には農家から極早生のミカンをふるまわれ、おいしそうに味わっていました。
参加した学生の1人は、「作業を通じて地区の人たちとたくさん話して仲良くなりたいです」と話していました。
農家の原幸喜さんは、「浸水被害を受けた農家の中には精神的な苦しみが続いている人もいるので、元気な学生さん
に来てもらうことで地区を活気づけたいです」と話していました。
08月28日 15時09分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024429371_m.jpg

467 :実習生さん:2015/08/29(土) 14:49:16.99 ID:6c8cQXrp.net
★B 岡山県の今年上半期少年非行 (08/28) ttp://www.ohk.co.jp/e/news/002.html
今年上半期に岡山県内で逮捕や補導された少年の数は去年の上半期より約3割減り、非行少年の割合も4年ぶりに
全国最下位を脱したことが岡山県警のまとめで分かりました。
今年上半期に岡山県内で窃盗や暴行などの犯罪や法に触れる行為で逮捕や補導された少年の数は580人で
去年の上半期より32.4%減りました。
このうち万引きや自転車の窃盗など非行の入り口と言われる初発型の非行が30%減り全体の数を引き下げました。
非行少年が少年1000人のうち何人いるかを示す非行率は3人で4年ぶりに全国最下位を脱し、
下から4番目になりました。
去年4月以降、警察官が学校を訪問し非行防止対策を行う学校警察連絡室が重点的に活動した学校では非行行為が
大きく減ったということです。
しかし全国的にはまだ下位に低迷していて県警は学校と連携し引き続き非行防止対策を進める方針です。

468 :実習生さん:2015/08/29(土) 15:10:36.21 ID:6c8cQXrp.net
★”まつやま農林水産物ブランド”で伊料理 [8/28 15:59]松山特産の農作物を使って 親子でイタリア料理に挑戦
松山特産の農作物を使用 イタリア料理に挑戦【全文】movie(愛媛県)■ 動画をみるttp://www.rnb.co.jp/nnn/movie/news8786110.html
 子どもたちが松山特産の農産物を使って、イタリア料理に挑戦した。ttp://www.rnb.co.jp/nnn/news8786110.html
「地元産食材を生かした料理教室」には小中学生とその保護者ら25人が参加した。
 参加者らは、まず夏野菜には汗をかきやすくなる成分が多く含まれ、体を冷やす効果があることなど、野菜に関する
豆知識を学んだ。http://www.news24.jp/wmtram/nnndotcom/movie.cgi?sid=RNB&mid=rnb15082802&date=2015-08-28
松山市では生産者の所得向上を図ろうと、紅まどんなやぼっちゃん島あわびなど優れた農林水産物8品目を
「まつやま農林水産物ブランド」に認定している。
 28日は、ブランドに認定されている松山長なすをメインに地元産の食材を使ったカラフルなパスタやひじきやオクラを
使った一風変わったサラダなど5種類のイタリア料理に挑戦した。A ttp://www.rnb.co.jp/nnn/picture/RNB_61101.jpg
参加した子どもたちは料理を楽しみながら、松山特産の農産物の魅力を学んでった。[ 8/28 15:59 南海放送]
A 参加者は 女子 トマトとたまねぎを混ぜるときに においとか色とかが変わるところが おもしろかったです

469 :実習生さん:2015/08/29(土) 15:57:49.52 ID:6c8cQXrp.net
★Wまつやま農林水産物ブランド”で伊料理(愛媛県)ttp://www.rnb.co.jp/nnn/news8786109.html
 子どもたちが松山特産の農産物を使って、イタリア料理に挑戦した。
「地元産食材を生かした料理教室」には小中学生とその保護者ら25人が参加した。
 参加者らは、まず夏野菜には汗をかきやすくなる成分が多く含まれ、体を冷やす効果があることなど、
野菜に関する豆知識を学んだ。松山市では生産者の所得向上を図ろうと、紅まどんなやぼっちゃん島あわびなど
優れた農林水産物8品目を「まつやま農林水産物ブランド」に認定している。
 28日は、ブランドに認定されている松山長なすをメインに地元産の食材を使ったカラフルなパスタやひじきや
オクラを使った一風変わったサラダなど5種類のイタリア料理に挑戦した。
参加した子どもたちは料理を楽しみながら、松山特産の農産物の魅力を学んでった。
[ 8/28 15:59 南海放送]

470 :実習生さん:2015/08/29(土) 16:13:04.63 ID:6c8cQXrp.net
(みなと高等学園に学ぶ) 発達障害の生徒の就職支援 [8/27 18:48] 
【全文】movie(徳島県)■ 動画をみるttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8673535.html
発達障害のある生徒の就職支援の方法について理解を深める研究会が27日、小松島市で開かれました。
研究会は小松島市のミリカホールで開かれ、県内外から160人の教員が参加。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8673535.html
3年前に全国で初めて発達障害の生徒を対象に開校した「みなと高等学園」が、これまでの取り組みを紹介しました。
みなと高等学園では、仕事の楽しさや厳しさを知ってもらおうと1年生から職業体験を取り入れています。
また、教員自身も職業体験を行い、その経験に基づいて生徒に適した仕事を探したり、アドバイスするなど就職を
支援するサポート体制をとっています。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_35351.jpg
この結果、ことし3月に卒業した一期生26人のうち、21人が一般企業に就職したということです。A
研究会では、こうした先進的な取り組みが紹介され、参加者はメモを取るなどして熱心に耳を傾けていました。
[ 8/27 18:48 四国放送]http://www.news24.jp/wmtram/nnndotcom/movie.cgi?sid=JRT&mid=15082701&date=2015-08-27
A 今年3月中

471 :実習生さん:2015/08/29(土) 16:31:48.77 ID:6c8cQXrp.net
チームニモの二人が講演18:27
松山市で行われた科学の甲子園ジュニア県大会、いわゆる科学のオリンピックで世界4位に入賞した長浜高校
水族館部の2人が講演しました。ttp://eat.jp/news/index.html?date=20150828T182739&no=2
科学好きの中学生ら、およそ130人の前に登場したのは、長浜高校水族館部「チーム・ニモ」の2人です。
重松夏帆さんと山本美歩さんは、2015年5月、アメリカのピッツバーグで行われた国際学生科学技術フェア、
いわゆる科学のオリンピックで4位に入賞した研究成果を英語で披露すると、訪れた中学生たちは世界に認められた
研究内容を真剣に聞き入っていました。

472 :実習生さん:2015/08/29(土) 16:34:50.03 ID:6c8cQXrp.net
★香川県内の大学生が献血の呼びかけ (08/29) ttp://www.ohk.co.jp/e/news/001.html
香川県内の大学生などが献血の協力を呼びかけるキャンペーンが高松市中心部の商店街で行われました。
これは中四国地方の45の大学などの学生約1100人が連携して今年初めて行ったものです。
このうち香川県では県内4つの大学などから約40人の学生がボランティアで参加し、
高松市の丸亀町商店街で通行人に献血の協力を呼びかけました。
香川県赤十字血液センターによりますと、1年のうち夏場と冬場は血液が不足しがちで現在も来週以降、
特にB型を除く血液が適正在庫を下回ると予想されています。
献血キャンペーンは来月20日も行われます。

473 :実習生さん:2015/08/29(土) 17:55:07.23 ID:6c8cQXrp.net
★子どもがちくわ天ぷら作り体験ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014405021.html
水産加工が盛んな須崎市で28日、夏休みの子どもたちがちくわやかまぼこ作りを体験する催しが行われました。
この催しは、地域についてより深く知ってもらおうと、こうち生活協同組合須崎支所が開き、須崎市や佐川町などの
小学1年生から6年生までの7人が参加しました。
子どもたちは須崎市のかまぼこ製造工場で最初に、ちくわ作りに取り組み、めんたいことネギが混ぜ込まれた2種類の
スケソウダラのすり身を竹の棒に巻き付けていました。
そして棒に巻き付けたすり身を両手で上下に動かしながら太さや長さを整えていました。
続いて、地元で「天ぷら」とも呼ばれる揚げかまぼこ作りも体験し、さまざま魚を使ったすり身が均等の厚さで型枠に
おさまるように、子どもたちは包丁を使いながらすり身の形を整えていました。
子どもたち手作りのちくわや揚げかまぼこは早速、その場で加工され子どもたちに手渡されました。
出来たての揚げかまぼこを食べた小学1年生の女の子は「出来たてはおいしいです。家に帰って家族みんなで
食べます」と話していました。
08月28日 20時17分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014405021_m.jpg

474 :実習生さん:2015/08/29(土) 18:58:13.48 ID:6c8cQXrp.net
★中学生が林業体験学習ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024444031.html?
那賀町の県立那賀高校に、来年度、林業を専門に学ぶ学科が設けられれるのを前に、進路選択の参考にして
もらおうと、28日、地元の中学生を対象にした林業の体験学習会が開かれました。
この体験学習会は、来年度、那賀町の県立那賀高校に林業を専門に学ぶ、「森林クリエイト科」という学科が新たに
設けられることから、中学生の進路選択の参考にしてもらおうと開かれました。
町内の木頭森林組合相生木材センターで開かれた学習会には、地元の相生中学校の1年生と3年生あわせて47人
が参加しました。
この中で生徒たちは、木の枝を切り落とす「枝払い」や丸太を決められた長さに切る「玉切り」という作業が行える
高性能の林業用の機械に実際に乗ってみました。
そして林業に携わる人たちに教えてもらいながら、自分たちで操作して木を切る作業を体験しました。
このあと生徒たちは、那賀町役場の相生庁舎の建設現場も訪れ、材料として地元産の木材が94パーセント
使われていることなども学びました。
参加した3年生の女子中学生は、「林業は男の人がやる大変な力仕事だと思っていましたが、機械は自分でも簡単に
動かせて楽しかったし、林業へのイメージが変わりました」と話していました。
学習会を開いた県南部総合県民局産業交流部の駒留勇人次長は、「中学生に林業を体験してもらうことで進路選択
の一つに考えてもらい町の基幹産業である林業を盛り上げていってほしい」と話していました。
08月28日 19時37分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024444031_m.jpg

475 :実習生さん:2015/08/30(日) 09:29:56.94 ID:fPlEB1e+.net
子どもがお仕事体験!ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024415481.html
将来の夢を考えるきっかけにしてもらおうと、子どもたちが大工やパティシエなどさまざまな仕事を体験する催しが
岡山市中区で開かれています。
この催しは、岡山青年会議所などが去年から開いています。
29日は、岡山市中区の岡山ふれあいセンターで事前に応募した小学3年生から6年生までおよそ400人がさまざまな
仕事を体験しました。
子どもたちは、病院、警察など、40もの職種の中から好きな体験を選べます。
このうち大工の仕事を体験するコーナーでは、おそろいのはっぴを着た子どもたちが木づちなどで柱や屋根を
組み合わせ小さな家を作りました。
またパティシエ体験のコーナーでは、ショートケーキやシュークリームを作り、泡立て器で生クリームを作ったあと、
慎重な様子でクリームを盛っていました。
参加した小学3年生の女の子は「将来の夢を考えようと参加しました。パティシエ体験をしてみてすごく楽しかったので
『将来なってみたいな』と思いました」と話していました。
08月29日 14時42分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024415481_m.jpg

476 :実習生さん:2015/08/30(日) 10:38:10.79 ID:fPlEB1e+.net
★子どもの深夜徘徊 注意喚起ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024494261.html
大阪・寝屋川市の中学1年生の男女が遺体で見つかった事件を受けて、28日、徳島市で、警察官や少年補導協助員
などが、事件などに巻き込まれないためにも、深夜に出歩かないよう少年や少女に呼びかけました。
大阪・寝屋川市の事件を受けて、全国の警察では、夏休み中の子どもが深夜に出歩いて事件に巻き込まれるのを
防ぐため街頭での呼びかけや補導などを強化しています。
徳島市でも少年や少女が夜遅くまでいることの多いJR徳島駅前で、警察官や少年補導協助員など15人が呼びかけ
を行いました。
少年補導協助員は、駅の周辺を歩きながら、帰宅途中だったり座り込んだりしている女の子らに話しかけ、犯罪に
関わらないことや家出をしないことなどを呼びかけるチラシを手渡しました。
徳島県の条例では、保護者は、正当な理由がない場合、18歳未満の青少年を夜11時から朝4時までの夜間は、
外出させないように努めなければならないと定めています。
08月29日 12時51分

477 :実習生さん:2015/08/30(日) 15:17:18.75 ID:fPlEB1e+.net
★苑蜉w生が献血の呼びかけ (08/29) ttp://www.ohk.co.jp/e/news/003.html
香川県内の大学生などが献血の協力を呼びかけるキャンペーンが高松市中心部の商店街で行われました。
これは中四国地方の45の大学などの学生約1100人が連携して今年初めて行ったものです。
このうち香川県では県内4つの大学などから約40人の学生がボランティアで参加し、高松市の丸亀町商店街で
通行人に献血の協力を呼びかけました。
香川県赤十字血液センターによりますと、1年のうち夏場と冬場は血液が不足しがちで現在も来週以降、特にB型を
除く血液が適正在庫を下回ると予想されています。献血キャンペーンは来月20日も行われます。

478 :実習生さん:2015/08/30(日) 19:04:39.78 ID:fPlEB1e+.net
★18歳選挙権の影響考える催しttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014080711.html
選挙権を得られる年齢が18歳以上に引き下げられることに伴う影響を考える講演会が高知市で開かれました。
この講演会は、平成28年の6月19日以降に公示される国政選挙から、選挙権を得られる年齢が18歳以上に引き
下げられることを受けて、高知弁護士会が開きました。
はじめに、谷脇和仁弁護士が「選挙権が18歳以上に引き下げられることに伴って、20歳未満を保護の対象にする
少年法などの年齢引き下げについて議論されているが、法律が作られた趣旨を踏まえて慎重に考える必要がある」
と述べました。
このあと、若者や保護者などの立場にたって4人の弁護士が討論し、10代の青年役の弁護士は、
「10代でも仕事をして税金を納めている人はいるので投票に行くことで自らの意思を表明したい」と発言しました。
一方、子どもを持つ母親役の弁護士は、「子どもは、選挙制度や政治に関する知識が乏しいので、いきなり選挙権を
与えても自分の意見を持って投票できるのか不安だ」という意見を述べていました。
参加した高校3年生の男子生徒は、「選挙権年齢の引き下げは若者が政治について考えるきっかけになると思う。
次の選挙では、若者の代表者の1人として責任を持って投票したい」と話していました。
08月29日 19時21分

479 :実習生さん:2015/08/31(月) 02:10:32.32 ID:Hf7GazT3.net
★[1]県内大学生97%がSNS利用(08月30日)ttp://www.itv6.jp/m/news/detail.php?date=20150830&no=0001
県内の大学生のほとんどが、LINEやツイッターといった
SNSを利用していることが、IRC=いよぎん地域経済研究センターの調査で分かりました。
IRCが今年4月に、愛媛大学と松山大学に通う386人から回答を得た
アンケートによりますと、全体の97%が、SNSを利用したことがあると答えました。
3年前の調査と比べ30ポイント以上増加し、背景にはスマートフォンの普及があると見られます。
さらに、SNS利用者の9割がLINEを、6割がツイッターを、ほぼ毎日使っているということです。
一方、県内大学生の懐事情は毎月の平均収入が9万1千円、支出は7万5千円と
いずれも去年と比べ減少しましたが、ファッションや娯楽に使う金額に変化はなく、
楽しみのためやりくりに励む姿が伺えます。

480 :実習生さん:2015/08/31(月) 02:38:10.67 ID:xYrbNuID.net
あげ

481 :実習生さん:2015/08/31(月) 11:49:31.97 ID:Hf7GazT3.net
(香川・直島で体験実習) 医学生が離島医療の実---情を学ぶttp://www.ksb.co.jp/newsweb/index/3943
井学生が直島で実習 離島医療の実情を学ぶ08月24日 18:42 https://youtu.be/qK5qbdjN5u4
香川県には人が住んでいる離島が24あり、その高齢化率は県全体の平均を大きく上回っています。
学生たちが住民との交流を通じて離島の医療の実情を学ぶ体験実習が香川県直島町で開かれました。A
A 21日に香川県直島町で開かれた地域医療スピリットin直島は香川県が毎年開いているもので今年で7回目です
今月21日と22日に合宿形式で行われ 香川大学と自治医科大学の学生15人が参加しました 開講式のあと学生達が
訪れたのは ▲島で唯一の診療所の 直島町立ふれあい診療所です ▲24時間365日、救急患者を受け付けています
岩本医師 電気や温熱などの物理療法器具は 離島診療所にはあった方がいいだろうとは 言われてますので
一般的には こんな感じで診察してます 直島町立ふれあい診療所の医療スタッフは30人 うち医師は2人で
内科、外科など全ての診療ができなければなりません また外国人観光客の診療で 言葉に苦労することも---
あるそうです この車が救急搬送車です 中には患者を運ぶストレッチャ-などが備えられています 直島では
救急車がないため→看護師らが搬送車で救急患者を診療所まで運んでいます 続いては地元住民らとのグル-プ
ワ-クです 腰痛がひどく自力で動けない急患の事例を基に 限られた医療資源の中でどう対応するかの方法について
地元住民らと話し合います 医学生は--- 男性 高松とかだったら 救急隊がある程度 気道確保とか心臓マッサ-ジ
とか ある程度の処置をしてから病院に それを伝えてそこに行ける 診療所のドクタ-も来て初めて 患者さんの
状況が分かるということにはなる 男性2 今から何分後に到着するっていうふうに言って 患者を安心させることが
大事だと思います 地元住民の意見は ▲緊急呼び出しボタンを設置してほしい とか、▲道が狭く家の前まで救急
搬送車が入れるか不安の意見が出ました 参加した学生は--- 男性3 こういった離島の診療所の様子であったり 
対応について学ぶことは 今までなかったので 非常にいい経験になりました 女性 地域に密着して考えていかないと
医療だけではだめなんだと感じました

482 :実習生さん:2015/08/31(月) 12:26:51.38 ID:Zgw/ZxrW.net
★(夏休みの自由研究に---)見て!さわって!子ど---も植物実験室ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/index/3942
(夏休みの自由研究に--- 子ども植物実験室08月24日 18:39 https://youtu.be/6GD2zAzUatA 実験室の上にラボのルビ
夏休みの自由研究の参考にしてもらおうと、岡山市で「子ども植物ラボ」が開かれています。
夏休みの宿題、間に合いそうですか?A
A 子ども植物ラボは 植物を身近に感じてもらい夏休みの自由研究の参考にしてもらおうと岡山市北区法界院の
半田山植物園で開かれました 会場は9つのブ-スに分かれて自由に行き来し、植物の観察や実験を行うことができます
そのうち 花にはどんな虫がやってくる? として花にやってくる蝶の標本を見ることができます 通常は開いた形で
展示されていますが 蜜を吸っている状態が分かりやすい形で展示されています 蜜を吸うために口を伸ばした姿に
することで より子供達に分かりやすい展示にしています また 子供達に人気のコ-ナ-は種の飛行実験をすることが
できます 早速このにまいうるしの種を飛ばしてみます 様々な種類の種を飛ばし飛行時間をストップウオッチで計り
シ-トに記入して比べることができます 他にも普段から食べている野菜をスタンプにして遊んだり 草の葉の組織を
顕微鏡で観察したりすることができます また植物について分からないことを相談することもでき その答えを紹介
してくれています 子どもは--- 男児 毎日の宿題がまだ残ってる 自由研究です 種が落ちていく時とかいろんな風に
見えたりするから面白かった 女児 スタンプ押すのが楽しい 男児2 種を飛ばすのが楽しかった 銅谷園長補佐
見て、さわって、体験できるコ-ナ-も ありますし 遊び心を持ちながら また植物を家で実際に育ててみようという
形で 話が進んでいったらいいのではないかと思います このイベントは今月31日まで開かれています

483 :実習生さん:2015/08/31(月) 16:48:09.08 ID:Zgw/ZxrW.net
★官製談合の疑い 岡山---市教委の職員ら再逮捕ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/index/3941
08月24日 12:00 https://youtu.be/KmpJHEn1PYo
岡山市の学校施設の修繕をめぐる官製談合事件です。
逮捕された岡山市教育委員会の職員や修繕業者らがほかにも価格情報のやりとりをしていたとして24日、再逮捕されました。
官製談合防止法違反などの疑いで再逮捕されたのは、岡山市教育委員会学校施設課の副主査、
窪田宏幸容疑者(57)と窪田容疑者の長男、窪田翔一朗容疑者(29)、岡山市南区の体育施設設置会社「三東」
の社長、三村隆史容疑者(54)の3人です。
警察によりますと窪田宏幸容疑者と翔一朗容疑者は共謀の上、去年6月に行われた岡山市立中学校の施設修繕の
見積もり合わせによる随意契約3件でも三村容疑者に上限価格に近い額を漏らした疑い、
三村容疑者はその情報をもとに契約を結び公正な入札を妨げた疑いです。A
3件の見積もり額はあわせて約165万円です。警察は、容疑者3人の認否を明らかにしていません。
A 宏幸容疑者と三村容疑者は 岡山市立小学校の修繕契約3件でも 価格のやりとりをしていた疑いで3日に逮捕
また翔一朗容疑者は3件のうち2件で父親の宏幸容疑者と共謀していた疑いで13日に逮捕されています

484 :実習生さん:2015/08/31(月) 22:26:14.87 ID:z8kDkhd4.net
あゲ

485 :実習生さん:2015/08/31(月) 23:06:30.38 ID:LtWteUH3.net
★盗撮の疑い 岡山県立高校教諭を逮捕08月23日 12:29 https://www.ksb.co.jp/newsweb/index/3939
岡山県の教育関係者がまた逮捕されました。
岡山市で女子中学生のスカートの中を盗撮しようとした疑いで県立高校の男性教諭が22日、逮捕されました。
岡山県迷惑行為防止条例違反の疑いで逮捕されたのは、県立倉敷青陵高校教諭の三宅宏明容疑者(40)です。
警察の調べによりますと、三宅容疑者は22日午後3時45分ごろ、岡山市北区の商業施設で女子中学生(14)に
後ろから近づき、靴に仕込んだビデオカメラをスカートの中に向けた疑いです。
目撃した男性保安員が三宅容疑者を取り押さえました。警察の調べに対して三宅容疑者は容疑を認めています。
岡山県では8月、教育関係者の逮捕が相次いでいて、これで5人目です。

486 :実習生さん:2015/09/01(火) 00:29:52.67 ID:rpsOa06s.net
上げ

487 :実習生さん:2015/09/01(火) 09:51:48.33 ID:VXFq/3dZ.net
★親子でシーサーづくり体験ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014532901.html
8月最後の日曜日の30日、夏休みの思い出にと親子で、沖縄に伝わる焼き物、シーサーを作る催しが安芸市で
行われました。
この催しは、地元の陶芸家などが毎年、この時期に行っていてきのうは親子連れ13組・30人あまりが参加しました。
最初に、安芸市の陶芸家、樋口あゆみさんが沖縄ではシーサーが家の守り神とされていることなどを紹介したあと、
参加者たちはさっそく、シーサーを作りに取りかかりました。
参加者のほとんどがシーサーを作るのは初めてで最初は戸惑っていましたが、樋口さんからアドバイスを受けながら
陶芸用の土を使ってそれぞれの思いを込めてシーサーを作りました。
参加した子どもたちは「お母さんと一緒にできて良かった」、「かわいいシーサーができて出来上がりが楽しみです」
などと話していました。
また子どもと一緒に参加した母親は「夏休みの最後に形に残る思い出ができました」
「ふだんは陶芸をしないのでよい経験になりました。無心になって作る感じがよかった」などと話していました。
シーサーは、このあと自然乾燥させて素焼きや釉薬がけなどを行い、およそ6週間で完成させることになっています。
08月31日 09時48分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014532901_m.jpg

488 :実習生さん:2015/09/01(火) 22:06:33.61 ID:XMoeqYi3.net
★「全国学力テスト」 岡山・香川は?08月25日 16:13 ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/index/3949
文部科学省の「全国学力テスト」の結果が25日、まとまりました。
岡山県では、ほとんどの科目で全国平均を下回ったものの差は縮小し、小・中学校とも去年より全国順位を上げました。
学力テストは、今年4月に全国の小学6年生と中学3年生を対象に行ったものです。
岡山県では、小中学校合わせて570校の約3万4000人が受けました。
全科目合計の平均正答率は、小学校が全国30位、中学校が全国41位と去年より順位を上げ、全国平均との差は
縮小しました。
特に岡山県が重点課題に挙げていた小学校算数の基礎的な問題は唯一、全国平均と並び、無回答率も減少しました。
一方、中学校は、主に活用力を問う問題で依然、全国平均との差が大きく、課題が残ります。
一方、香川県では小中学校234校の約1万7000人がテストを受けました。
全科目合計の平均正答率は小学校が全国11位、中学校は全国22位でともに去年よりやや順位を下げました。
小学校では、算数の基礎的な問題が全国平均を下回りました。
中学校では、国語と数学の活用力を問う問題が全国平均を下回りました。
様々な情報の中から解決に必要な情報を選ぶ問題などを苦手とする傾向がみられます。
香川県教育委員会では結果を詳しく分析し、授業の改善などにつなげたいとしています。

489 :実習生さん:2015/09/01(火) 22:24:44.18 ID:XMoeqYi3.net
★全国学力テスト 岡山・香川は?08月25日 18:24 ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/index/3953
文部科学省の「全国学力テスト」の結果が25日、まとまりました。
学力テストは、今年4月に全国の小学6年生と中学3年生を対象に行ったもので、岡山県では、小中学校合わせて
570校の約3万4000人が受けました。
全科目合計の平均正答率は、小学校が全国30位、中学校が全国41位と去年より順位を上げました。
特に岡山県が重点課題に挙げていた小学校算数の基礎的な問題は全国平均と並び、無回答率も減少しました。
一方、中学校は主に活用力を問う問題で全国平均との差が大きく、課題が残りました。
一方、香川県では小中学校234校の約1万7000人がテストを受けました。
全科目合計の平均正答率は小学校が全国11位、中学校は全国22位で去年より少し順位を下げました。
小学校では算数の基礎的な問題が全国平均を下回りました。
中学校では、国語と数学の活用力を問う問題が全国平均を下回りました。
香川県教委では結果を分析し、授業の改善などにつなげる方針です。

490 :実習生さん:2015/09/01(火) 22:53:36.73 ID:XMoeqYi3.net
f3 rss2[01日 12:10]8/31 20:23 多くの小中学校で今日から2学期ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150901_1.jpg
岡山・香川の多くの小中学校などで2学期の始業式が開かれ、夏休みを終えた子どもたちの元気な声が戻ってきました。
ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150901_1
岡山市北区の伊島小学校では、約800人の児童が出席して体育館で始業式が開かれました。
児童を前に、青山校長が、「2学期は行事がたくさんあるので友だちと力を合わせ取り組んでください」とあいさつしました。
この後、児童は担任に夏休みの宿題を提出し、教室には、ひと月半ぶりに子どもたちの元気な声が響いていました。
1日は、岡山・香川合わせて477の公立の小中学校などで始業式があり、多くの児童や生徒が2学期のスタートを切りました。

491 :実習生さん:2015/09/01(火) 23:49:14.58 ID:XMoeqYi3.net
★教育大臣会合の実行委発足ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024495041.html
来年5月、岡山県倉敷市で開かれる、サミットの教育相会合に向け、地元の実行委員会が、31日発足し本格的な
準備が始まりました。
来年開催される伊勢志摩サミットに合わせて開かれる閣僚会合のうち、倉敷市の美観地区一帯では、教育相会合が
来年5月14日と15日の2日間開かれます。
31日は、行政機関や経済団体などおよそ50人が参加して倉敷市で1回目の実行委員会が開かれ、倉敷市の伊東
香織市長が、「皆様の協力を得ながら成功に向けて全力を尽くし、伝統のまちづくりや、地域の魅力を世界に発信
したい」と抱負を語りました。
文部科学省の担当者などが説明した開催概要によりますと教育相会合の会議は、2日目に開かれ、議題としては、
「21世紀に求められる資質・能力の育成」と「社会と技術の変革の中で新たな学びを深めること」の2つが想定されて
いるということです。
また、初日には、公開シンポジウムが開かれるほか、その前日には海外の関係者による教育現場の視察も行われる
予定だということです。
伊東市長は、「倉敷のみならず、高梁川流域や岡山県の魅力を世界の皆さんに体感していただき、日本の教育の
すばらしさを伝える会合にしたい」と話していました。
08月31日 20時57分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024495041_m.jpg

492 :実習生さん:2015/09/01(火) 23:51:57.98 ID:XMoeqYi3.net
★小学生が津山城かるた大会ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024504781.html
津山城を題材にしたかるた大会が、30日津山市で開かれ、参加した小学生たちが、楽しみながら城の歴史を学びました。
この催しは、津山青年会議所が子どもたちに地域の歴史や魅力を知ってもらおうと、津山城の特徴を盛り込んだ
オリジナルかるたをつくって開きました。
催しには44人の小学生が参加し、まず、津山城の中に建てられた鶴山館でかつての津山城を再現した映像を見る
などして城の歴史などについて学びました。
この後、小学生たちは、4人ずつのグループに分かれ、ボランティアの高校生たちと一緒にかるたを楽しみました。
読み札には「無理やりに4重に見せた5階建て」とか、「鶴山の名前を津山へ忠政公」などといった津山城に関する情報
が入っていて、子どもたちはかるたを取り合いながら、城の歴史や歴代の城主などについて、知識を深めていました。
参加した男子児童は、「お城が好きなので、お城の勉強ができたので、おもしろかった」などと話していました。
また、津山青年会議所の小笠原翔太・未来創造委員長は、「子どもたちに津山城の魅力を感じてもらうとともに津山の
街にも愛着と誇りを持って欲しい」と話していました。
08月31日 20時57分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024504781_m.jpg

493 :実習生さん:2015/09/02(水) 00:26:19.03 ID:p3HkL3XG.net
★中学生が1日河川事務所長ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024384291.html
那賀川流域の阿南市の中学生が31日、川を管理する国土交通省の事務所の「1日事務所長」に任命され、上流に
ある長安口ダムなどを見学しました。
国土交通省那賀川河川事務所の「1日事務所長」に任命されたのは、今年度、国土交通省などが行った
「全日本中学生水の作文コンクール」で優秀賞に選ばれた、阿南市の那賀川中学校3年生の廣瀬萌瑚さんです。
廣瀬さんはまず、阿南市にある事務所を見学し、那賀川と桑野川の流域の31か所に設置されているカメラの映像を
パソコンで見て川や堤防に異常がないか確認しました。
続いて、那賀町にある長安口ダムを管理する事務所も訪れ、ダムからの放流量を調節する「操作室」で、ゲートを操作
する仕組みを学びました。
このほか、およそ4年半後の平成32年春に完了する予定のダムの改造工事の現場では、コンクリートで基礎を作って
いる様子を熱心に見学していました。
廣瀬さんは、「那賀川では、ダムをはじめたくさんの人が働いていることを知りました。流域に住む住民としてこれ
からももっと川について勉強したい」と話していました。
08月31日 19時26分

494 :実習生さん:2015/09/02(水) 07:19:36.38 ID:ndMd2uMI.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/juku/1309262774/173
  ↑ ↑ ↑  ↑ ↑ ↑ 

495 :実習生さん:2015/09/02(水) 09:40:40.02 ID:p3HkL3XG.net
2学期スタート・小中学校で始業式 [9/1 16:01]2学期(が)スタ-ト!始業式
【全文】movie(愛媛県)■ 動画をみるttp://www.rnb.co.jp/nnn/movie/news8786127.html
長かった夏休みも終わり県内のほどんどの小、中学校で始業式が行われた。
松山市の余土小学校では夏休みを終えた全校児童793人が元気に登校した。
始業式では江刺優五くんが夏休みに頑張った水泳の練習について発表した。A
このあと子供たちは教室で宿題を提出し2学期の目標を決めていた。B ttp://www.rnb.co.jp/nnn/picture/RNB_61271.jpg
ところで、大雨の影響で鬼北町の近永小学校では始業式が3時間ほど遅れた。
また、宇和島市の吉田小学校は大雨警報のため2日に延期となった。ttp://www.rnb.co.jp/nnn/news8786127.html
[ 9/1 16:01 南海放送]http://www.news24.jp/wmtram/nnndotcom/movie.cgi?sid=RNB&mid=rnb15090104&date=2015-09-01
A スイミングで四国大会に出場した時には 練習の成果を活かし ベストタイムを出すことができ(せ)ました
このことを通して 自分で決めたことを 一生懸命やりぬくことの大切さを学びました
B 男児 運動会で優勝することです 女児 算数計算が苦手だから 計算を頑張りたいです

496 :実習生さん:2015/09/02(水) 12:12:11.82 ID:p3HkL3XG.net
★給食調理場すき間200か所ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150901/4557051.html
ことし5月、松山市の複数の小中学校に給食を提供している共同調理場でネズミが見つかった問題を受けて
市教育委員会が市内のほかの共同調理場17か所を緊急点検した結果、修繕が必要なすき間が、およそ200か所
見つかったことがわかりました。
ことし5月、松山市の複数の小中学校に給食を提供している、「味生学校給食共同調理場」の内部でネズミが見つかり、
松山市教育委員会は、市内のほかの共同調理場17か所について、ことし7月から緊急点検を行いました。
その結果、すべての調理場で、天井や壁などに修繕が必要とされるすき間が合わせておよそ200か所見つかりました。
市教育委員会によりますと、すき間は、大きいもので幅が2センチほどあったということで、市教育委員会では、
新学期が始まる前の31日までにすべてのすき間の修繕工事を終えたということです。
松山市教育委員会は、「共同調理場は古いものだと30年から40年経っているので、修繕を行った上で衛生管理を
徹底したい」と話しています。ttp://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20150901/4557051_8004557051_m.jpg

497 :実習生さん:2015/09/02(水) 12:23:33.01 ID:p3HkL3XG.net
★県立中で「育鵬社」教科書採択ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034559381.html
香川県内の県立中学校で来年度から使われる「歴史」と「公民」の教科書について、県教育委員会は31日、
「新しい歴史教科書をつくる会」の元メンバーらが執筆した「育鵬社」の教科書を採択しました。
公立の小中学校などで使われる教科書は4年に1度見直されていて、県教育委員会は31日開いた臨時の教育委員会
で、県内唯一の県立中学校、高松北中学校と特別支援学校で来年4月から使う教科書について協議しました。
このうち、高松北中学校の「歴史」と「公民」は、「新しい歴史教科書をつくる会」の元メンバーらが執筆した「育鵬社」
の教科書が採択されました。
2つの教科で「育鵬社」の教科書が選ばれるのは、前回・4年前に引き続き2回目です。
県教育委員会によりますと、「育鵬社」の教科書について教育委員からは▼歴史上の人物の記述などが充実して
いるとか、▼社会への貢献や家族のあり方の記述に工夫がみられるといった意見が出たということです。
県教育委員会の西原義一教育長は「採択を前に中学校の保護者から意見の聞き取りをしたが内容が偏っている
などの反応はなかった。
育鵬社の教科書は歴史に関心を持たせる内容になっているので、よかったと思う」と話していました。
09月01日 09時07分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034559381_m.jpg

498 :実習生さん:2015/09/02(水) 23:09:24.78 ID:p3HkL3XG.net
★きょうから2学期ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024553261.html
県内の多くの小中学校で1日から2学期が始まり、夏休みを終えた子どもたちが学びやに戻りました。
このうち、岡山市北区の津島小学校では、体育館に全校児童およそ850人が集まり午前9時前から始業式が行われました。
この中で、菅野和良校長は「みなさんの元気な顔が見られてとてもうれしく思います。有意義な2学期になるよう
頑張りましょう」と子どもたちに呼びかけました。
県教育委員会によりますと、県内では1日、公立の小中学校あわせて355校で始業式が行われたということです。
式のあと、児童たちはそれぞれの教室に戻り、1年生のクラスでは、児童たちが担任の教諭に絵日記や自宅で育てた
アサガオの種など、夏休みの宿題を提出していました。
男子児童のひとりは「夏休みはプールに行ったりして楽しかったです。2学期は勉強を頑張りたいです」と話していました。
09月01日 12時28分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024553261_m.jpg

499 :実習生さん:2015/09/02(水) 23:22:00.19 ID:p3HkL3XG.net
★2学期の始業式ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034558461.html
夏休みを短縮した学校などを除く県内の半数以上の小中学校で1日、始業式が行われ2学期が始まりました。
県内の公立の小中学校では、2学期制を取り入れている三木町の小学校と夏休みを短縮して先週始業式を行った
高松市などの学校を除く123校で、1日から2学期が始まりました。
このうち丸亀市立飯山中学校では全校生徒およそ560人が体育館に集まり、始業式が行われました。
式では善生昌弘校長が「2学期はまわりの人たちに感謝すること、自分自身を大切にすること、それに、授業に力を
入れることの3つにみんなで力を合わせてがんばっていきましょう」とあいさつしました。
その後、生徒たちは教室に移動して学活の授業にのぞみ、担任から2学期の行事についての話などを聞いていました。
1年生の女子生徒は「夏休みは友達と遊んだりいろんなことをして楽しかったです。休みが長かったので学校が
始まって朝起きるのがつらいです」と話していました。
また男子生徒は「2学期は勉強や部活にがんばりたいです」と話していました。
09月01日 12時23分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034558461_m.jpg

500 :実習生さん:2015/09/02(水) 23:30:07.20 ID:p3HkL3XG.net
★小学校で2学期の始業式ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023667231.html
県内の多くの公立の小中学校で、1日、2学期の始業式が行われました。
このうち、徳島市多家良町の宮井小学校では、夏休みを終えた全校児童112人が出席して、始業式が行われました。
この中で、竹内保洋校長は、ネパールの大地震の際に児童たちが集めた義援金について、夏休み中に担当者がお礼
を言いに来たことを紹介したうえで、「2学期もみんなのため周りの友達のためにがんばっていきましょう」と話しました。
このあと、生徒指導担当の教諭が、「生活のリズムを整えましょう」という今月の目標を発表し、早寝早起きして朝食を
とるよう指導しました。
そして児童たちはそれぞれのクラスに戻り、このうち6年生のクラスでは映画館や海に行ったことなど夏休みの思い出
について発表しました。
また、「相手の気持ちを考えて行動できる人」などと示された目標も1人ずつ読み上げました。
6年生の男の子は、「きれいな字でノートを書いたり人の話をしっかり聞いたりしてがんばりたい」と話していました。
6年生の女の子は、「2学期は、運動会もあるので楽しみです。勉強では、社会の授業で歴史の人物の名前を覚えたい」
と話していました。
09月01日 12時27分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8023667231_m.jpg

501 :実習生さん:2015/09/02(水) 23:46:24.74 ID:p3HkL3XG.net
★小中学校2学期の始業式ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015585001.html
高知市内のほとんどの小中学校で1日、2学期の始業式が行われ、子どもたちは元気に新学期のスタートを切りました。
高知市内では市立の小中学校60校のうち、先月末に始業式を行った4校を除くあわせて56校で、きょう始業式が
行われました。
このうち一ツ橋小学校では児童およそ300人が出席して体育館で始業式が行われました。
この中で川崎弘佳校長が「きょう9月1日は『防災の日』です。災害に備えて、ふだんから当たり前のことがしっかり
できる2学期にしていきましょう」とあいさつしました。
このあと子どもたちは教室や廊下などを掃除し、気持ちよく2学期をスタートさせました。
1年1組の教室では、子どもたちが夏休みの思い出や、夏休みに作った自由研究の作品を発表していました。
男の子の1人は「夏休みの1番の思い出はザリガニを釣りに行ったことです。2学期は運動会があるので頑張りたいです」
と話していました。
09月01日 12時53分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8015585001_m.jpg

502 :実習生さん:2015/09/03(木) 00:09:09.49 ID:QdjurGOV.net
★少年非行 ワースト脱出ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024499811.html
ことし上半期に刑法犯罪で検挙されたり補導されたりした少年は580人でした。
少年1000人あたりの非行率は3.0人と去年より下がり、4年ぶりに全国で最も高い状況を脱しました。
県警察本部のまとめによりますと、県内でことし6月までの上半期に盗みや傷害などの刑法犯罪で検挙されたり
補導されたりした少年は580人で、去年の同じ時期に比べて32.4パーセント減りました。
この結果、県内の少年1000人のうちの刑法犯の割合を示す非行率は3.0人と、去年の上半期と比べて1.5人減り、
岡山県の上半期の非行率は4年ぶりにワースト1位を脱しました。
しかし、全国の都道府県の中で4番目で依然として高い状態が続いています。
犯罪の種類別でみますと犯罪の入り口となりやすい万引きやオートバイ窃盗などの「初発型非行」が376人と去年の
同じ時期より30%減って非行率低下につながっています。
一方で、再非行率は30%と、去年の同じ時期より1.2ポイント上昇しています。
県警察本部少年課の山形之俊次長はは「非行率が改善したとはいえ人口や警察官の体制が近い規模の都道府県と
比べると依然として厳しい状況で、さらに取り組みを強化していきたい」と話しています。
09月01日 18時39分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024499811_m.jpg

503 :実習生さん:2015/09/03(木) 00:36:13.37 ID:QdjurGOV.net
★盲学校でも災害対応考えるttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033939841.html
「防災の日」の1日、高松市の県立盲学校では始業式にあわせて目の不自由な児童や生徒が地震の際に自分たちの
身を守る対応方法を確認しました。
高松市の県立盲学校では1日始業式が行われ、体育館にはおよそ30人の児童・生徒が集まりました。
式では防災の日にあわせて地震の際の対応についての確認が行われました。
防災担当の教員が地震が起きたときは▼机の下に体を入れて頭などを守ることや▼机がない場合には何か頭を覆う
ものをかぶって落下物などから身を守ることを説明しました。
さらに周りに身を守るものがない場合はしゃがみ込んで丸まって頭を守ることを説明し、ダンボールで作っただんご虫
の模型に実際に職員が入って丸まって身を守る姿勢を実演しました。
児童・生徒たちはだんご虫の模型とその中でしゃがみ込んだ教員を手で触ってその姿勢を確認しながら同じような体制
を取り、自分の身を守る方法を学んでいました。
中学2年生の男子生徒は「地震が起きたときはだんご虫のポーズを取って自分の身を守りたい」と話していました。
また高校2年生の女子生徒は「物が当たると危ないので頭をしっかり守ることが大切だと思いました」と話していました。
09月01日 19時05分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8033939841_m.jpg

504 :実習生さん:2015/09/03(木) 00:47:06.14 ID:QdjurGOV.net
★高校総体優勝者など教育長訪問ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034474661.html
全国高校総体などで優勝した県内の高校生が県教育委員会を訪れて教育長に大会の成果を報告しました。
県教育委員会を訪れたのは、先月関西で行われた全国高校総体で優勝した▼高松商業高校ハンドボール部、
▼琴平高校なぎなた部、▼坂出工業高校体操部と全国高校生銃剣道大会で優勝した▼尽誠学園高校銃剣道部の
あわせて10人の選手です。
優勝旗や優勝カップを手にした選手たちを前に県教育委員会の西原義一教育長は「チームワークと個人の力が発揮
され優勝できたのだと思います。これからも引き続き、練習に励んでください」と祝福しました。
これに対して琴平高校なぎなた部の竹下知里選手は、「全員が絶対負けないという気持ちを持って臨んだ結果だと
思います」と大会を振り返っていました。
選手の多くは、今月末から始まる国体にも出場するということでハンドボール女子で2年ぶり3度目の優勝を果たした
高松商業高校の神尾茉奈選手は、「高校総体の決勝戦は1点差の厳しい試合だったので国体ではさらに練習を
重ねて良い結果につなげたい」と話していました。
09月01日 19時05分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034474661_m.jpg

505 :実習生さん:2015/09/03(木) 00:58:43.76 ID:QdjurGOV.net
★災害時の行動を考える防災教室ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014437551.html
防災の日の1日、本山町の嶺北高校と嶺北中学校で災害のさまざまな場面を想定しその時、どう行動すべきか考える
「防災教室」が開かれました。
この教室は、本山町の嶺北高校と嶺北中学校が合同で開き、1日はこれに先だって避難訓練が行われました。
訓練は、南海トラフを震源とする地震が発生し本山町で震度6弱の激しい揺れを観測したという想定で、高校の各教室
では校内放送で地震の揺れをイメージした音が流れると生徒たちは机の下に隠れて身の安全を確保したあと、
一斉に体育館に避難しました。
このあと体育館で、嶺北高校で地域防災に取り組むグループの生徒が、災害のさまざまな場面を想定してその時に
どう行動すべきか考える「防災教室」を開きました。
防災教室には、高校と同じ敷地にある嶺北中学校の生徒たちも参加して「自転車で通学中に地震が起きたらどうするか」、
「土砂崩れで集落が孤立してしまったら、家にある食料を近所の人と分け合うか」などさまざまな状況が示され参加
した生徒たちは自分ならどうするか、その理由とあわせて意見を出し合っていました。
グループの代表を務める嶺北高校3年の川村桃子さんは「普段から意識していないといざというときに何もできないので、
訓練を重ね自分がどう行動するか考えておくことが大事だと思います」と話していました。
09月01日 20時51分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014437551_m.jpg

506 :実習生さん:2015/09/03(木) 02:13:56.47 ID:Wfpl/cOo.net
★9月1日のニュースttp://www.webtsc.com/prog/news5/
岡山・香川 多くの小・中学校で始業式
岡山・香川県内の多くの小・中学校で2学期の始業式が行われました。
このうち、岡山市北区の御南小学校の体育館では、全校児童約840人が出席して始業式が開かれました。
国府島知子校長が、「2学期は運動会や修学旅行など学校行事がたくさんあるので、友だちや自分のいいところを
たくさん見つけましょう」とあいさつしました。
このあと児童はそれぞれの教室に戻り宿題を提出したり、家族と出掛けた思い出を発表するなど楽しかった夏休みを
振り返っていました。
きょう始業式を行ったのは、岡山県内では岡山市や倉敷市などの小・中学校と特別支援学校合わせて368校、
また香川県内では、今年から始業式を1週間早めた高松市などを除く、丸亀市や直島町などの小・中学校と
特別支援学校、合わせて129校です。

507 :実習生さん:2015/09/03(木) 03:56:24.18 ID:bwUJg4a+.net
アゲ

508 :実習生さん:2015/09/03(木) 07:45:15.35 ID:Wfpl/cOo.net
★2学期スタート 各地で始業式 (09/01) ttp://www.ohk.co.jp/e/news/001.html
子供たちは新学期のスタートです。岡山・香川の多くの小・中・高校で始業式が行われました。
このうち岡山市北区の大元小学校では全校児童約1100人が体育館に集まり始業式が行われました。
式では、深井文雄校長が「新学期は、目標に向けて少しずつ頑張ってほしい」と挨拶しました。
式の後、教室では子供たちが夏休みに取り組んだ工作や絵などを提出し、個性豊かな力作を披露していました。
9月1日は岡山県内では393校、香川県内では152校の公立小・中・高校で始業式が行われました。

509 :実習生さん:2015/09/03(木) 08:03:15.63 ID:Wfpl/cOo.net
★内子小 自転車全国大会優勝報告19:52
7月5日に東京都で開催された、自転車を安全に運転する技能などを競う自転車の全国大会で優勝した内子小学校の
児童らが、1日、報告会を行いました。
1日に開催された優勝報告会では団体部門で優勝した7人が優勝旗や優勝カップを持って全校児童およそ400人の
前で報告を行いました。ttp://eat.jp/news/index.html?date=20150901T195230&no=4
交通安全子ども自転車大会は基本的な安全な乗り方や正しい交通ルールの知識などを競う大会で、内子小学校は
3年連続3回目の全国大会出場で、今回、初優勝を果たしました。
内子小学校では今回の結果について、他の児童らも自転車の安全な乗り方について考える機会にしてほしいとしています。

510 :実習生さん:2015/09/03(木) 08:07:36.04 ID:Wfpl/cOo.net
★県内小中学校で始業式18:32 ttp://eat.jp/news/index.html?date=20150901T183239&no=3
長かった夏休みも終わり、9月1日から県内ほとんどの小中学校で2学期がスタートしました。
松山市高岡町の生石小学校でも全校児童およそ930人が体育館に集まり、始業式がありました。
式ではまず児童を代表して、鶴崎真伊子さんらが夏休みの思い出と2学期に頑張りたいことを発表しました。
そして青野真礼校長が、「しっかりとした目標をたてて努力をし、すばらしい2学期にしましょう」と呼びかけました。
このあとそれぞれの教室に移動した児童は、夏休みの宿題を提出したり、2学期の行事を確認したりしていました。

511 :実習生さん:2015/09/03(木) 08:43:10.52 ID:Wfpl/cOo.net
★f4 rss6 [01日 19:10]9/1 03:34 2 September 2015 4:10 am9月の中学・高校 学園祭の季節始まる
学園祭の季節が始まりました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150901_8.jpg
今年は、生徒が手作りしたケーキを販売したり、巨大な壁画に挑戦したりと生徒の専門性を活かした学園祭になっています。
ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150901_8
大きな筆を走らせる書道パフォーマンスです。津山市の津山東高校で、恒例の東雲祭が始まりました。
学園祭で注目されるのは、食物調理科の生徒が作ったパウンドケーキです。
地元の小麦粉を使ったシンプルなケーキとフルーツケーキの2種類が販売されました。
毎年行列のできる人気で、今年も1500個が約2時間で売り切れました。
また、看護科の生徒が血圧検査をするブースなどもあり専門知識や技術を学ぶ生徒たちの成果を発表する場にもなっています。
津山東高校の東雲祭は、3日の体育の部まで続きます。横9m、縦3.5mの巨大壁画が目を引きます。
倉敷市の倉敷天城中学・高校の文化祭は、「船出」をテーマに開かれています。
展示コーナーでは生徒が無線などの技術について調べた成果を発表しています。
また、訪れた人も一緒に楽しめるようにと創作演劇やトリックアートなどの部屋もあります。
文化祭は3日まで開かれます。

512 :実習生さん:2015/09/03(木) 16:33:47.19 ID:YpcPLDau.net
★新しい”風”を起こす!?) 高専生が開発 風を感じるス---クリーンttp://www.ksb.co.jp/newsweb/index/3963
新しい風を起こす it技術で世界に発信08月27日 16:56 https://youtu.be/CWef5nyRPe4
A (風を感じるのは人間だけではないんです。)
IT技術で文字通り新しい風を起こし、世界に挑戦した学生たちを取材しました。B
A スクリ-ンを扇ぐと風を感じて様々に反応するんです

513 :実習生さん:2015/09/03(木) 16:34:27.09 ID:YpcPLDau.net
B 三豊市の香川高専詫間キャンパスの情報工学科5年生が作った 風を感じるスクリ-ン「すくえあ」です すくえあとは
screen feels air(風を感じるスクリ-ン)という英語から命名しました 開発メンバ-の高専5年 瀧下さん 「すくえあ」は
風を感知することができます 例えばこれだと風を送ると のれんが動いているように見えます これは送った風によって
こちらのように 風の奥行きを計算して物を動かしています すくえあがまるで風を感じているように動いているのは
スクリ-ンの表面をよく見ると約800個のセンサ-が格子状に配置されています 磁石が付いたフィルムの動きで風圧を
感知し スクリ-ンに投影する映像を変化させます 一方風鈴の映像に風を送ると音が鳴るんです 他にも空気を
吹き付けて スプレ-のように絵を描いたり 息を吹き掛けて炎を出したり本当に風を受けているようです 空気砲を叩いて
風を起こしてスクエアでシュ-ティングゲ-ムをしてみます 煉瓦などが倒れていきます このようにすくえあを利用して
ゲ-ムも!楽しむことができます センサ-も全て学生の手づくりです このすくえあは今年4月に開催されたitスキルを
競う世界規模の大会の 日本予選で最優秀に選ばれました 先月の日本代表として出場したアメリカ・シアトルの
マイクロソフトでの世界大会では海外の人に技術をアピ-ルするため 英語の得意な先輩を助っ人に呼び
英語での発表にも工夫したそうです 再び開発メンバ-の瀧下さん のれんとか見ても「ただの布や何やあれ」って
なってしまったりするといけないので これが日本の文化やでっていうのを おしていって それであ-なるほどなって
思ってもらえるようなシナリオ構成に したつもりです 最初の方はいろいろ笑ってくれたりも したので 良かったとは
思います 世界大会では惜しくも入賞はなりませんでしたが 学生らは次を見据えています 3度瀧下さん 子どもに
評判がいいので ゲ-ム的なものに 楽しめるような作品になっていければなと思います 同じく開発メンバ-の山下さんは
今回作った「すくえあ」みたいな新しい技術を 作った物づくりをしていきたいと思っています

514 :実習生さん:2015/09/03(木) 19:09:20.99 ID:xBsMxRNB.net
知事「学力テスト目標変えず」ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024436001.html
ことしの「全国学力テスト」の正答率が小学生で30位、中学生で41位だったことについて伊原木知事は、
厳しい状況が続いているという認識を示した上で、「目標の方向性は正しいと思うので旗は高く持って続けていきたい」
と述べ、引き続き10位以内とする目標に向けて取り組む考えを示しました。
岡山県は県の最重点施策に「教育再生」を掲げ、全国学力テストの平均正答率で来年度までに都道府県で10位以内
に入ることを目標に掲げていますが、ことしの結果は小学生が去年より8つ順位を上げて30位、中学生は1つ順位を
上げて41位にとどまりました。
これについて、伊原木知事は、2日開かれた定例会見で「小学生は、取り組みの成果が現れている。中学生も差は
縮小しているが、依然、成果として厳しい結果である。家庭学習の時間の確保が難しいのが現状で実効性ある取り
組みを粘り強くやっていくことが大切だ」と述べました。
また、10位以内を目指すという目標に大きな開きがあることについて伊原木知事は、「なかなか厳しいが、目標の
方向性は正しいと思う。もしかしたら、3年以内には、達成できないかもしれないが旗は高く持って続けていきたい」
と述べ、引き続き10位以内の目標を掲げて現在の施策を継続する考えを示しました。
09月02日 14時03分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024436001_m.jpg

515 :実習生さん:2015/09/03(木) 19:24:21.58 ID:xBsMxRNB.net
★忘れすまそ

★香川丸が実習航海に出港http://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034474491.html
県立多度津高校の実習船、「香川丸」がハワイ沖ではえなわ漁などの実習を行うため2日、72日間の航海へ出発しました。
県内唯一の水産科がある県立多度津高校では年に2回、実習船「香川丸」による遠洋航海実習を行っています。
2日は海洋技術科と専攻科の実習生あわせて21人が遠洋航海実習に出発し、それを前に多度津港で出港式が
行われました。
はじめに多度津高校の森明夫校長が「大変な期間だと思うが、前向きに困難を楽しむくらいの気持ちで立ち向かって
ほしい」と激励しました。
これに対し、実習生を代表して海洋技術科2年の徳田泰喜さんが「日頃の成果を十二分に発揮し全員無事に帰って
きたい」とあいさつしました。
実習生のひとりは「仲間と絆を深めるのが楽しみです。船の中で身につけられる技術をしっかり身につけて無事航海を
終えたいと思います」と話していました。
このあと実習生たちは香川丸へ乗り込みました。
港には高校の生徒や家族などが見送りに集まり、実習生たちは色とりどりのテープに送られて72日間の航海へ出発
していきました。
香川丸はハワイ沖の太平洋でマグロのはえなわ漁や海洋観測などの実習を行い、11月12日に多度津港に戻る予定です。
09月02日 12時40分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034474491_m.jpg

516 :実習生さん:2015/09/04(金) 00:15:53.21 ID:myyaf4n7.net
★手足口病 県内で流行続くttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014609391.html
幼い子どもを中心に手足や口などに発疹ができる「手足口病」の流行が県内で続いていて、高知市などでは警報の
基準となる値を超えています。
県は、うがいや手洗いなどの感染予防を徹底するよう呼びかけています。
「手足口病」は、手や足、口の中に発疹ができるウイルス性の感染症で、主に幼い子どもの間で夏に流行し、まれに
脳炎などの重い症状を引き起こすことがあります。
ことしは全国で、過去10年で2番目に大きな規模の流行になっていて、国立感染症研究所によりますと全国の患者数
は減っていて、流行のピークは過ぎたとみられています。
しかし、県内では先月30日までの1週間に小児科のある30の医療機関から報告された手足口病の患者の数は
112人と、前の週より18人増えました。
また、1つの医療機関あたりの患者の数は3.73人で、注意報の基準となる2人を超えています。
このうち、▼高知市保健所と▼南国市などを管轄する中央東福祉保健所の管内では警報の基準となる5人を
超えています。
県は10週間連続で県内全域に「手足口病注意報」を出して、▼子どもが急にぐったりしたらすぐに医療機関に受診
することや、▼うがいや手洗いをしっかり行うこと、そして▼患者と同じタオルを使わないなど、感染予防を徹底するよう
呼びかけています。
09月02日 18時59分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014609391_m.jpg

517 :実習生さん:2015/09/04(金) 00:20:46.80 ID:myyaf4n7.net
高知西高で県内企業の調査研究ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014565701.html
国際的に活躍できる人材を育てる「スーパーグローバルハイスクール」に今年度、県内で初めて指定された
高知西高校で2日、生徒たちが県内各地の企業を訪ねてそれぞれの戦略などについて調べた結果の発表会が
開かれました。
今年度から「スーパーグローバルハイスクール」の指定を受けた高知西高校では、高知県の強みである「食」を
活かした地域の活性化をテーマに生徒たちが課題研究に取り組んでいます。
この中で、先月、1年生およそ280人が各クラスごとに県内あわせて15の企業を訪問し、
各企業の戦略や課題やの克服方法について話を聞き、2日は、各クラスの代表がその結果を発表しました。
このうち、仁淀川町でお茶を使った商品を作っている企業を訪問したグループは、▼高い品質の茶にこだわり、
手作業で茶摘みをしているなどの生産の工夫を紹介し、▼以前は静岡の茶と混ぜ合わせて安く販売されていたものを、
地区で生産された茶葉だけを販売して収益を上げるため、大福餅に茶葉を入れた商品を開発したことを発表しました。
生徒たちは「高知県の中でも地域ごとにさまざまな魅力があり、それぞれの企業がいろいろな工夫していることを知る
ことが出来ました」などと話していました。
高知西高校では来月7日には、生徒たちが夏休みを利用してオーストラリアや香港などで行ってきた「食」についての
調査結果の発表会も開くことにしています。
09月02日 18時59分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014565701_m.jpg

518 :実習生さん:2015/09/04(金) 00:28:46.61 ID:pYAC/DdE.net
上げ

519 :実習生さん:2015/09/04(金) 02:02:26.98 ID:myyaf4n7.net
★高松城下屏風を活用した授業ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034547721.html
江戸時代の高松の町並みを描いた文化財「高松城下図屏風」の複製を使った授業が高松市の小学校で開かれ、
子どもたちが当時の城下町について学びました。
高松市の十河小学校の6年生のクラスで開かれた社会科の授業では、江戸時代の高松城周辺の町並みが詳しく
描かれた県指定の文化財、「高松城下図屏風」を学習教材として2分の1の大きさにした複製が使用されました。
この複製は8つに分けることができるため、子どもたちはグループに分かれてびょうぶの絵を間近に眺めることができ、
「城の周りには家が少ない」とか「お店にのれんがかかっている」などと気づいたことを発表していました。
このあとびょうぶの複製を製作した香川県立ミュージアムの学芸員が▼塀で囲まれている建物が武士の家で、
▼小さくて並んで建つ建物が町人の家であることを説明し、子どもたちはそれぞれの家に色分けした付箋を貼って
当時の城下町のしくみや身分制度について学んでいました。
授業を受けた男子児童は、「近くで見るとびょうぶの中にいろんな人の姿があって面白かったです。
昔の高松は思っていたよりも都会でした」と話していました。
香川県立ミュージアムでは、今後もこうした歴史資料を活用した学習教材を開発し授業で使ってもらうことにしています。
09月02日 18時46分htp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034547721_m.jpg

520 :実習生さん:2015/09/04(金) 08:14:53.39 ID:myyaf4n7.net
★福祉の仕事 魅力を知る冊子ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014582951.html
介護や福祉の現場で深刻な人手不足が続く中、高校生や中学生に仕事の魅力を知ってもらおうと、高知県は、
現場で働いている人たちの声を掲載した冊子を作りました。
厚生労働省の推計で高知県内では、10年後の平成37年の時点で、介護職員の人数が、およそ900人不足すると
されるなど介護や福祉の分野の人手不足は深刻になっています。
こうした中、高知県は、若い人たちに介護や福祉の仕事の魅力を伝え人材を確保しようと、このほど、高校生や
中学生向けの冊子を作りました。
冊子では、▼県内で介護福祉士や社会福祉士などとして働いている20代から30代の若い人たちが仕事を選んだ
理由ややりがいについてコメントしているほか、▼電動車いすや介護用リフト、それに人工知能を持つヒト型のロボット
など介護や福祉の現場に導入され始めている最先端の技術についても紹介されています。
県は、この冊子を、県内のすべての高校や中学校を通じて生徒一人ひとりに配ったほか、若い人が利用する機会が
多いコンビニエンスストアでも無料で配布するなど、多くの若い人に読んでもらおうと取り組んでいるということです。
高知県地域福祉政策課は、「福祉や介護の仕事は労働条件が厳しく敬遠されがちだが、冊子を通じてやりがいを
感じてもらい仕事を選ぶ際の選択肢のひとつにしてもらいたい」と話しています。
09月03日 09時31分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014582951_m.jpg

521 :実習生さん:2015/09/04(金) 08:51:03.42 ID:BHWywBfY.net
★f8 rss6 [02日 19:10]9/2 03:00 3 September 2015 4:10 am「高松城下図屏風」教材に小学校で授業
江戸時代の高松の街並みを描いた屏風が、小学校の教材になりました。
香川県指定の文化財のレプリカを使って初めての授業が、高松市で開かれました。
ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150902_12
教室の黒板に現れたのは、香川県指定の文化財「高松城下図屏風」のレプリカです。
屏風は、約350年前の高松の城下町を描いたもので、所蔵する香川県立ミュージアムが実物の2分の1サイズで
教材化したものです。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150902_12.jpg
教材は8分割でき、授業では児童が実際に手に取って武士と商人では住む場所が違うといった江戸時代の身分制度
などについて学びました。
本物と違って、手軽に持ち運ぶことができる文化財のレプリカです。
香川県立ミュージアムでは、今後希望する学校に貸し出すことにしています。

522 :実習生さん:2015/09/04(金) 08:58:05.21 ID:BHWywBfY.net
★f9 rss3 [02日 19:10]9/2 03:00 3 September 2015 4:10 amマグロはえ縄漁「香川丸」が実習へ出発
太平洋でのマグロはえ縄漁の実習です。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150902_11.jpg
香川県立多度津高校の実習船「香川丸」が、大海原に向け出港しました。
ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150902_11
多度津港から実習船「香川丸」に乗り込み出港したのは、多度津高校海洋技術科2年と専攻科1年の生徒21人です。
港には家族や生徒などが見送りに訪れ、森明夫校長が「困難を楽しむというぐらいの気持ちでこの航海に立ち
向かってほしい」と旅立つ生徒を激励しました。
「香川丸」はハワイ沖の太平洋に向かい、1か月以上にわたり、マグロはえ縄漁や操船技術などの実習をします。
香川丸が獲ったマグロは香川県内のスーパーでも販売され、人気を集めています。
「香川丸」は実習を終えたあと、ハワイのホノルル港に立ち寄り11月12日に多度津港に戻る予定です。

523 :実習生さん:2015/09/04(金) 09:10:25.28 ID:BHWywBfY.net
★f3 rss5 [02日 19:10]9/2 03:01 3 September 2015 4:10 am岡山市が保育制度の運用見直しを検討
全国で議論されている育児休業中の保育園退園について、岡山市の大森市長は生まれた子供が満1歳になるまでは、
上の子供も通えるよう運用基準を見直す方針を示しました。
ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150902_6
大森市長は、保育環境整備の取り組みとして母親の育児休業中、生まれた子供が満1歳になるまでは上の子供も
引き続き保育園に通えるよう、運用基準を見直す方針を明らかにしました。
運用基準の見直しにより、新たに待機児童の発生も見込まれますが、岡山市は、認可保育園を新たに整備するなど
受け皿も増やして対応する方針です。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150902_6.jpg

524 :実習生さん:2015/09/04(金) 09:11:51.75 ID:BHWywBfY.net
f4 rss4 [02日 19:10]9/2 03:01 3 September 2015 4:10 am農業高校の生徒が肉用牛の審査競技
高校で畜産を学んでいる生徒らが、肉用牛の鑑定をする大会が岡山県美咲町で行われました。
ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150902_5
牛を触って皮膚の感触を確かめる高校生たち、美咲町で行われた学校農業クラブによる、家畜を審査する競技です。
県内6つの高校から36人が出場しました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150902_5.jpg
この競技は、肉用牛の体型や発育の度合などから優劣を審査するものです。
生徒たちは牛を触るなどして、現在の肉付きなどを念入りに審査していきました。
学校関係者らは競技を通じて生徒たちに知識を深めてもらい、将来、畜産に携わってもらえたらと話しています。

525 :実習生さん:2015/09/04(金) 10:03:42.16 ID:BHWywBfY.net
★忘れすまそ

★f1 rss1[03日 12:10]9/2 21:26 小学生が避難所で「通学合宿」 高松市
災害などに備えて地域の結びつきを深めようと、小学生が学区を越えて避難所での生活を体験しながら通学する
「通学合宿」が高松市で行われています。
>>全文を読むttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150903_3
2日夕方、下校した小学生がランドセルと荷物を持って集まりました。
通学合宿は、災害時に避難所になる施設で共同生活を送ることで防災意識や協力する心を育てようと高松市
教育委員会が初めて企画し、太田小学校と中央小学校の5年生19人が参加しています。
プライバシーを保つための間仕切りを立て、避難した場合の空間を創りだしました。
夕食は、非常食にもなるレトルト食品を一緒に調理しました。
学区の枠を越えて友達になった子どもたちは3日朝、合宿所からそれぞれの学校に向かいました。
合宿は4日まで続きます。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150903_3.jpg

526 :実習生さん:2015/09/04(金) 11:24:07.03 ID:pVb7Xr35.net
★D 小中学校で2学期の始業式 <9/1 19:39 >
楽しかった夏休みももう終わり。県内のほとんどの小中学校ではきょう始業式が行われ、2学期がスタートしました。
ここ松山市の新玉小学校でもけさ始業式が行われ、まず、児童の代表が夏休みの思い出などを発表しました。
続いて、城本すみ江校長が「2学期は運動会など大きな行事があり、頑張ってほしいと思います」と挨拶しました。
このあと児童たちは教室に戻り、それぞれの夏休みの思い出を話し合ったり、2学期の目標を立てて新学期をスタート
させていました。http://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=48670

527 :実習生さん:2015/09/04(金) 11:27:16.30 ID:pVb7Xr35.net
★E 待機児童解消へ 伊予市に保育園オープン <9/1 19:39 >
保育所の空きを待つ待機児童の解消のためきょう、伊予市に新たな民間の保育所がオープンしました。
きょう、伊予市にオープンしたのは民間の保育所「みかん保育園」です。
この保育所の定員は18人で、早速、きょうから0歳児8人が入所しました。
開所式では大野京子園長が「子どもたちにのびのびと成長してもらい、地域に根差した保育を目指したい」と抱負を述べました。
仕事を持つ母親の増加に伴い、待機児童の問題は県内でも深刻化していて、伊予市だけで現在、
40人あまりの待機児童がいるということです。ttp://www.ebc.co.jp/bangumi/snews/news_kiji.asp?SirialNo=48669

528 :実習生さん:2015/09/04(金) 12:35:44.10 ID:pVb7Xr35.net
★2学期がスタート [9/1 19:26](夏休み終わり) きょうから2学期
【全文】movie(徳島県)■ 動画をみるttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8673544.html
9月に入り、3学期制を採用している県内の公立の小・中学校や高校では夏休みが明け、始業式が行われました。
吉野川市鴨島町の牛島小学校です。45日間の夏休みを終えた児童121人が元気に登校しました。
始業式では井上三恵校長が「夏休みのチャレンジや努力の積み重ねが2学期の生活に役立つように、
はりきって取組みましょう」と新学期の目標を掲げました。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8673544.html
教室に戻った児童は夏休みの宿題を提出しました。A ttp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_35441.jpg
県内では2学期制を採用している阿南市や美馬市の学校でも1日から授業が始まっています。
[ 9/1 19:26 四国放送]http://www.news24.jp/wmtram/nnndotcom/movie.cgi?sid=JRT&mid=15090102&date=2015-09-01
男児 美郷のホタルの絵です ホタルが100匹ぐらいいて すごく きれかったです
女児 ペットボトルで風鈴を作りました

529 :実習生さん:2015/09/04(金) 12:45:33.93 ID:pVb7Xr35.net
★防災の日に合わせて園児が避難訓練 [9/1 19:26]美波町 園児らが避難訓練
【全文】movie(徳島県)■ 動画をみるttp://www.jrt.co.jp/nnn/movie/news8673543.html
9月1日は防災の日。徳島県美波町では南海トラフを震源とする地震や津波に備えようと園児らが避難訓練をしました。
訓練には、日和佐こども園の園児ら約100人が参加。htp://www.jrt.co.jp/nnn/picture/JRT_35431.jpg
園児らは、揺れがおさまった後、園から約200メートル離れた南部総合県民局・美波庁舎を目指して走り、
5分以内に全員が避難しました。
美波庁舎の屋上は、海抜約15メートルで津波避難場所に指定されています。ttp://www.jrt.co.jp/nnn/news8673543.html
県によりますと、日和佐地区には地震発生から10分後に津波の第1波が来ると想定されています。
[ 9/1 19:26 四国放送]http://www.news24.jp/wmtram/nnndotcom/movie.cgi?sid=JRT&mid=15090101&date=2015-09-01

530 :実習生さん:2015/09/04(金) 18:27:09.45 ID:pYAC/DdE.net
あげ

531 :実習生さん:2015/09/04(金) 18:45:45.91 ID:5/GAJq8m.net
★高校生に選挙啓発授業ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034450891.html
選挙権が得られる年齢を18歳以上に引き下げる公職選挙法の改正を受けて、高校生に選挙への意識を高めて
もらおうと、県選挙管理委員会などによる授業が丸亀市で行われました。
この授業は県選挙管理委員会などが行ったもので、丸亀市の丸亀城西高校では公職選挙法の改正で新たに選挙権
を得られる3年生220人が参加しました。
授業では県選挙管理委員会の担当者がクイズを通して選挙の制度を説明し、公職選挙法の改正で選挙権を得られる
年齢が18歳以上に引き下げられることなどを説明しました。
このあと県選挙管理委員会などのマスコットキャラクターを候補者に見立て選挙を義務とするかの是非を問う模擬投票
が行われ、生徒たちは、選挙で使われる投票箱に1票を投じていました。
開票の結果、投票の義務化に反対する候補が過半数の票を得たということです。
参加した男子生徒の1人は「本当の選挙でもきちんと候補者を見て政策などをよく吟味して信頼できる人に投票したい
と思います」と話していました。
09月03日 12時15分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034450891_m.jpg

532 :実習生さん:2015/09/04(金) 18:55:00.04 ID:5/GAJq8m.net
★シニア世代の子育て講座ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024052751.html
地域での子育て支援に協力してもらおうとシニア世代を対象にした講座が徳島市で開かれ、手遊びやお手玉など
子どもとの遊び方について学びました。
この講座は、核家族化が進むなどして子育て中の親たちが孤立してしまうケースもある中、人生経験が豊富なシニア
世代に子育て支援に協力してもらおうと去年から徳島県が始めたもので今回2回目です。
講座は1日から開かれていて、3日は50代から80代までの受講者およそ20人が保育士の資格を持つ担当者から
子どもとの遊び方について学びました。
まず、自己紹介する歌を歌って手拍子しながらサルの人形に楽しく自分の名前を伝える練習をしました。
そして、参加者たちは昔を思い出しながらお手玉遊びに挑戦しました。
また歌いながら行う手遊びの歌も覚えていました。
講座は、今月8日まであわせて6回開かれ、徳島県では、講座を修了した人には、子どもの1時預かりなどを行う
組織やボランティア団体などで子育て支援をしてほしいと話しています。
参加者の60代の女性は「子どもの立場になって考えることができ楽しい遊びを教えられたらと思いました。
困っているお母さんたちの役に立ちたいと考えています」と話していました。
09月03日 12時27分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024052751_m.jpg

533 :実習生さん:2015/09/04(金) 19:12:12.91 ID:5/GAJq8m.net
★手回し発電の防災ラジオを寄贈ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014415831.html
南海トラフの巨大地震に備えて、停電してもハンドルを回して発電することで放送を聞くことができる「防災ラジオ」が、
高知市の小学校に贈られました。
これは、高知県電気工事業工業組合が東日本大震災後の4年前から毎年行っている取り組みで、ことしは南海トラフ
の巨大地震による津波で浸水が想定されている、高知市潮江地区の3つの小学校に、合わせて30台のラジオが
贈られました。
3日はこのうちの潮江小学校で贈呈式が開かれ、武市親典教頭が「学校は、子どもたちの安全を守ることはもちろんの
こと、災害時には地域の防災拠点という役割も担うため、防災ラジオの寄贈は学校にとって大きな力となり大変
ありがたい」とお礼のことばを述べました。
このあと、小学5年生およそ60人が、団体のメンバーから防災ラジオの使い方について説明を受け、子どもたちは
実際にハンドルを回して発電させたあとラジオの聞き方やライトの付け方などを確認していました。
小学5年生の女の子は、「防災ラジオを使ったのは初めてです。地震で停電して情報が何も入ってこなくなったときに、
役立つと思いました」と話していました。
09月03日 12時29分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014415831_m.jpg

534 :実習生さん:2015/09/04(金) 19:14:54.96 ID:5/GAJq8m.net
★子ガメの放流式ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014588371.html
アカウミガメの保護に取り組んでいる室戸市の小学生たちが、卵からふ化させた子ガメを3日朝、海に放しました。
室戸市の元海岸には毎年、産卵のためにアカウミガメが上陸しますが、砂浜が狭く高波で卵が流されるおそれが
あるため、地元にある元小学校では県の許可を受けて卵を学校のふ化場に移し、保護しています。
今年は、ウミガメ7匹が産んだ卵あわせて935個を保護し、これまでにこのうち238個がふ化しました。
3日朝は、全校児童17人と近くの保育所の園児など50人余りが参加して、子ガメの放流式が行われました。
子どもたちは、体長が7センチから8センチほどに育った子ガメを1匹1匹、そっと砂浜に置いてやりました。
子ガメは、懸命に体を動かして海を目指し、子どもたちは子ガメの姿が見えなくなるまで、「頑張れ」「大きくなって
帰って来て」などと声をかけていました。
子どもたちは「また元の浜に帰ってきてたくさん卵を産んで欲しいです」と話していました。
元小学校の吉良和夫校長は、「ウミガメの保護活動を始めて50年になりますが、これからもこの活動を通して
子どもたちに命を大切にする心を育んでいきたい」と話していました。
元小学校ではこれからふ化した子ガメも順次、海に帰すことにしています。
09月03日 12時29分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014588371_m.jpg

535 :実習生さん:2015/09/04(金) 22:14:48.33 ID:5/GAJq8m.net
津山女児殺害事件から11年ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024561611.html
平成16年に津山市で9歳の女の子が殺害された事件から、3日で11年となり、被害者の父親や警察がチラシを
配って情報提供を呼びかけました。
この事件は平成16年9月3日に津山市で当時、小学3年生だった筒塩侑子さんが自宅で胸などを刃物で刺され
殺害されたものです。
警察は、これまでにのべ5万3000人を投入して捜査を続けてきましたが、犯人につながる有力な手がかりはなく、
事件解決には至っていません。
事件から11年となった3日父親の勝義さんと警察官16人が津山市内のショッピングセンターで、買い物客にチラシを
手渡して、情報提供を呼びかけました。
警察によりますと、これまで297件の情報が寄せられていますが、この1年間は8件にとどまっているということです。
父親の勝義さんは、「1日でも早く犯人を見つけて逮捕して欲しいという気持ちで協力を呼びかけています。犯人には
絶対に罪を償わせたい」と話していました。
また、津山署の光本博一副署長は、「事件から11年がたち、いまだから言えることとか、思い出したことなどどんな
些細な情報でもいいので連絡してほしい」と呼びかけていました。
事件に関する情報の連絡先は、津山警察署捜査本部 わtmt-Aj-わああわまたは、
県警本部捜査1課 わtm-Adg-わああわです。
2015年09月03日 20時00分更新ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024561611_m.jpg

536 :実習生さん:2015/09/05(土) 00:16:42.25 ID:0VNO/e1q.net
★忘れすまそ

★高校生選手が知事に報告http://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024594891.html
ことし夏に開かれた全国高校総体などで好成績を残した県内の高校生のスポーツ選手が3日県庁を訪れ、飯泉知事に
対し、将来のオリンピック出場など抱負を語りました。
飯泉知事を訪問したのは、全国高校総体で▼陸上の砲丸投げと円盤投げで優勝した生光学園高校の幸長慎一選手、
いずれも徳島科学技術高校で、▼ウエイトリフティング77キロ級で優勝した原勇輝選手と▼53キロ級で優勝した
東野凌大選手、▼体操の平行棒で優勝した小松島高校の府殿大佑選手、ぞれに▼全国高校ライフル射撃競技
選手権の女子ビーム立射団体で優勝した小松島西高校勝浦校の女子の選手3人です。
はじめに飯泉知事が、「みなさんは徳島が誇るユースの選手で記録的に見ても成人選手と比べて遜色がない。
5年後の東京オリンピックに日の丸を背負って出場することを期待しています」と激励し、花束を手渡しました。
これに対して、原選手が選手を代表して「いい成績を残せたのは、県民のみなさんのおかげです。今後は、世界を
代表する選手になって東京オリンピックに出場し、徳島県にメダルを持って帰りたいです」と意気込みを語りました。
訪問のあと、生光学園の幸長慎一選手は、「いい成績を残せて支援してくれた人たちに感謝したいです今後も
精いっぱい恩返しできるよう頑張り、東京オリンピックに出場したいです」と話していました。
2015年09月03日 19時18分更新ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/8024594891_m.jpg

537 :実習生さん:2015/09/05(土) 07:36:35.65 ID:0VNO/e1q.net
★SGH海外研修報告会17:05 ttp://eat.jp/news/index.html?date=20150903T170515&no=9
国際的な人材の育成を目的としたスーパーグローバルハイスクールに指定されている松山東高校で、
生徒らの海外研修の成果報告会がありました。
報告会では、先月、県内企業が拠点を置く台湾やインドネシアなどを訪れた1、2年生あわせて20人が報告を行いました。
この中で、生徒たちは、「日本のアニメが、自分たちが知る以上に海外の若者に知られていて、
国際化を進めるためには、海外に目を向けるだけではなく、国内のことも、改めて認識すべきだ」などと主張していました。
また海外では、利益を追及するだけではなく、環境問題などその国に貢献したいといった崇高な志が、
現地でのリーダーシップにつながることなども報告されました。

538 :実習生さん:2015/09/05(土) 07:38:23.41 ID:0VNO/e1q.net
★四国中央市いじめ防止条例制定へ17:03
今年5月、中学生によるいじめ問題が起きた四国中央市は、「いじめ防止条例」を制定することとなりました。
条例案は、9月定例市議会に提案されます。四国中央市では、今年5月、市内の中学生によるいじめがあり、
関係した女子中学生1人が暴行容疑で逮捕されています。
これを受け、四国中央市は、「いじめ防止条例」を制定する方針を固め、条例案を、9月定例市議会に提案することに
なりました。ttp://eat.jp/news/index.html?date=20150903T170342&no=8
条例案では、市教委に、「防止対策委員会」を常設するととも、重大ないじめが発生した場合は、「再調査委員会」
を設置し対応するとしています。

539 :実習生さん:2015/09/05(土) 07:55:50.25 ID:0VNO/e1q.net
f9 rss2 [03日 19:10]9/3 03:32 高校生に選挙制度を教える出前授業
選挙で投票ができる年齢が、来年夏の参議院選挙から、今の「20歳以上」から「18歳以上」に引き下げられます。
丸亀市では、新たに選挙権を得る高校生に、選挙制度を教える授業が行われました。
ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150903_13
香川県選挙管理委員会が、高校生に向けて初めて開いた出前授業です。
対象は3年生。法改正で、新たに選挙権を得ることになった世代です。
模擬投票とはいえ、投票箱などは実際の選挙に使われるものです。
投票の結果、生徒が選んだのは投票の義務化に反対する候補でした。
生徒の選挙への関心は高まったようですが、去年12月の衆議員選挙での香川県の20代の投票率は全世代で最も
低い約28%にとどまるなど、若者の投票率は低迷しています。
香川県選管では、投票率を上げるためにはこうした出前授業だけでなく、それぞれの学校での教育も重要になると
考えています。
香川県選管では、今後、高校の教員を対象にした研修会も開きます。
70年ぶりという、選挙権年齢の引き下げを若者の選挙への関心を高めることにつなげるには、地道な積み重ねが
必要です。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150903_13.jpg

540 :実習生さん:2015/09/05(土) 08:07:43.66 ID:0VNO/e1q.net
ニュース速報@教育・先生板★3&copy;2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1441408023/

541 :実習生さん:2015/09/05(土) 08:14:49.07 ID:0VNO/e1q.net
>>525
小学生が避難所で「通学合宿」 高松市
災害などに備えて地域の結びつきを深めようと、小学生が学区を越えて避難所での生活を体験しながら通学する
「通学合宿」が高松市で行われています。
ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150903_3
2日夕方、下校した小学生がランドセルと荷物を持って集まりました。
通学合宿は、災害時に避難所になる施設で共同生活を送ることで防災意識や協力する心を育てようと
高松市教育委員会が初めて企画し、太田小学校と中央小学校の5年生19人が参加しています。
プライバシーを保つための間仕切りを立て避難した場合の空間を創りだしました。
夕食は非常食にもなるレトルト食品を一緒に調理しました。
一夜明け、午前6時に起床です。眠い目をこすりながら身支度をします。
防災について学ぶとともに、学区の枠を越えて友達になった子どもたちはそれぞれの学校に向かいました。
合宿は4日まで続きます。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150903_3.jpg

総レス数 541
515 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★