2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニュース速報@教育・先生板★2

1 :実習生さん:2015/07/23(木) 23:30:52.96 ID:Y6wTk3dC.net
教育・先生に関係のあるニュースを紹介するスレです。

★お約束
ニュースを初めて紹介する時は age て、配信ソース(URL)を必ず添えて下さい。
ニュース記事のタイトルの先頭には必ず★マークを付けて下さい。(ニュース検索用です。)

なお、記事を貼ったレスに自己のコメントを添える時は、記事本文との誤認を避けるために、
最下行に「------」と線で区切り、その次の行からコメントを書いてください。
元記事を弄っている可能性があるニュー速スレのコピペはご遠慮ください。

次スレは>>950を踏んだ人又は500.00kBを超えた人が作成してください。
次スレの案内が入るまでは埋めはご遠慮ください。

前スレ ニュース速報@教育・先生板★1 [転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1427398215/

511 :実習生さん:2015/09/03(木) 08:43:10.52 ID:Wfpl/cOo.net
★f4 rss6 [01日 19:10]9/1 03:34 2 September 2015 4:10 am9月の中学・高校 学園祭の季節始まる
学園祭の季節が始まりました。ttp://www.rsk.co.jp/news/photo/20150901_8.jpg
今年は、生徒が手作りしたケーキを販売したり、巨大な壁画に挑戦したりと生徒の専門性を活かした学園祭になっています。
ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?cat=1&id=20150901_8
大きな筆を走らせる書道パフォーマンスです。津山市の津山東高校で、恒例の東雲祭が始まりました。
学園祭で注目されるのは、食物調理科の生徒が作ったパウンドケーキです。
地元の小麦粉を使ったシンプルなケーキとフルーツケーキの2種類が販売されました。
毎年行列のできる人気で、今年も1500個が約2時間で売り切れました。
また、看護科の生徒が血圧検査をするブースなどもあり専門知識や技術を学ぶ生徒たちの成果を発表する場にもなっています。
津山東高校の東雲祭は、3日の体育の部まで続きます。横9m、縦3.5mの巨大壁画が目を引きます。
倉敷市の倉敷天城中学・高校の文化祭は、「船出」をテーマに開かれています。
展示コーナーでは生徒が無線などの技術について調べた成果を発表しています。
また、訪れた人も一緒に楽しめるようにと創作演劇やトリックアートなどの部屋もあります。
文化祭は3日まで開かれます。

512 :実習生さん:2015/09/03(木) 16:33:47.19 ID:YpcPLDau.net
★新しい”風”を起こす!?) 高専生が開発 風を感じるス---クリーンttp://www.ksb.co.jp/newsweb/index/3963
新しい風を起こす it技術で世界に発信08月27日 16:56 https://youtu.be/CWef5nyRPe4
A (風を感じるのは人間だけではないんです。)
IT技術で文字通り新しい風を起こし、世界に挑戦した学生たちを取材しました。B
A スクリ-ンを扇ぐと風を感じて様々に反応するんです

513 :実習生さん:2015/09/03(木) 16:34:27.09 ID:YpcPLDau.net
B 三豊市の香川高専詫間キャンパスの情報工学科5年生が作った 風を感じるスクリ-ン「すくえあ」です すくえあとは
screen feels air(風を感じるスクリ-ン)という英語から命名しました 開発メンバ-の高専5年 瀧下さん 「すくえあ」は
風を感知することができます 例えばこれだと風を送ると のれんが動いているように見えます これは送った風によって
こちらのように 風の奥行きを計算して物を動かしています すくえあがまるで風を感じているように動いているのは
スクリ-ンの表面をよく見ると約800個のセンサ-が格子状に配置されています 磁石が付いたフィルムの動きで風圧を
感知し スクリ-ンに投影する映像を変化させます 一方風鈴の映像に風を送ると音が鳴るんです 他にも空気を
吹き付けて スプレ-のように絵を描いたり 息を吹き掛けて炎を出したり本当に風を受けているようです 空気砲を叩いて
風を起こしてスクエアでシュ-ティングゲ-ムをしてみます 煉瓦などが倒れていきます このようにすくえあを利用して
ゲ-ムも!楽しむことができます センサ-も全て学生の手づくりです このすくえあは今年4月に開催されたitスキルを
競う世界規模の大会の 日本予選で最優秀に選ばれました 先月の日本代表として出場したアメリカ・シアトルの
マイクロソフトでの世界大会では海外の人に技術をアピ-ルするため 英語の得意な先輩を助っ人に呼び
英語での発表にも工夫したそうです 再び開発メンバ-の瀧下さん のれんとか見ても「ただの布や何やあれ」って
なってしまったりするといけないので これが日本の文化やでっていうのを おしていって それであ-なるほどなって
思ってもらえるようなシナリオ構成に したつもりです 最初の方はいろいろ笑ってくれたりも したので 良かったとは
思います 世界大会では惜しくも入賞はなりませんでしたが 学生らは次を見据えています 3度瀧下さん 子どもに
評判がいいので ゲ-ム的なものに 楽しめるような作品になっていければなと思います 同じく開発メンバ-の山下さんは
今回作った「すくえあ」みたいな新しい技術を 作った物づくりをしていきたいと思っています

514 :実習生さん:2015/09/03(木) 19:09:20.99 ID:xBsMxRNB.net
知事「学力テスト目標変えず」ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024436001.html
ことしの「全国学力テスト」の正答率が小学生で30位、中学生で41位だったことについて伊原木知事は、
厳しい状況が続いているという認識を示した上で、「目標の方向性は正しいと思うので旗は高く持って続けていきたい」
と述べ、引き続き10位以内とする目標に向けて取り組む考えを示しました。
岡山県は県の最重点施策に「教育再生」を掲げ、全国学力テストの平均正答率で来年度までに都道府県で10位以内
に入ることを目標に掲げていますが、ことしの結果は小学生が去年より8つ順位を上げて30位、中学生は1つ順位を
上げて41位にとどまりました。
これについて、伊原木知事は、2日開かれた定例会見で「小学生は、取り組みの成果が現れている。中学生も差は
縮小しているが、依然、成果として厳しい結果である。家庭学習の時間の確保が難しいのが現状で実効性ある取り
組みを粘り強くやっていくことが大切だ」と述べました。
また、10位以内を目指すという目標に大きな開きがあることについて伊原木知事は、「なかなか厳しいが、目標の
方向性は正しいと思う。もしかしたら、3年以内には、達成できないかもしれないが旗は高く持って続けていきたい」
と述べ、引き続き10位以内の目標を掲げて現在の施策を継続する考えを示しました。
09月02日 14時03分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/okayama/4024436001_m.jpg

515 :実習生さん:2015/09/03(木) 19:24:21.58 ID:xBsMxRNB.net
★忘れすまそ

★香川丸が実習航海に出港http://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034474491.html
県立多度津高校の実習船、「香川丸」がハワイ沖ではえなわ漁などの実習を行うため2日、72日間の航海へ出発しました。
県内唯一の水産科がある県立多度津高校では年に2回、実習船「香川丸」による遠洋航海実習を行っています。
2日は海洋技術科と専攻科の実習生あわせて21人が遠洋航海実習に出発し、それを前に多度津港で出港式が
行われました。
はじめに多度津高校の森明夫校長が「大変な期間だと思うが、前向きに困難を楽しむくらいの気持ちで立ち向かって
ほしい」と激励しました。
これに対し、実習生を代表して海洋技術科2年の徳田泰喜さんが「日頃の成果を十二分に発揮し全員無事に帰って
きたい」とあいさつしました。
実習生のひとりは「仲間と絆を深めるのが楽しみです。船の中で身につけられる技術をしっかり身につけて無事航海を
終えたいと思います」と話していました。
このあと実習生たちは香川丸へ乗り込みました。
港には高校の生徒や家族などが見送りに集まり、実習生たちは色とりどりのテープに送られて72日間の航海へ出発
していきました。
香川丸はハワイ沖の太平洋でマグロのはえなわ漁や海洋観測などの実習を行い、11月12日に多度津港に戻る予定です。
09月02日 12時40分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034474491_m.jpg

516 :実習生さん:2015/09/04(金) 00:15:53.21 ID:myyaf4n7.net
★手足口病 県内で流行続くttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014609391.html
幼い子どもを中心に手足や口などに発疹ができる「手足口病」の流行が県内で続いていて、高知市などでは警報の
基準となる値を超えています。
県は、うがいや手洗いなどの感染予防を徹底するよう呼びかけています。
「手足口病」は、手や足、口の中に発疹ができるウイルス性の感染症で、主に幼い子どもの間で夏に流行し、まれに
脳炎などの重い症状を引き起こすことがあります。
ことしは全国で、過去10年で2番目に大きな規模の流行になっていて、国立感染症研究所によりますと全国の患者数
は減っていて、流行のピークは過ぎたとみられています。
しかし、県内では先月30日までの1週間に小児科のある30の医療機関から報告された手足口病の患者の数は
112人と、前の週より18人増えました。
また、1つの医療機関あたりの患者の数は3.73人で、注意報の基準となる2人を超えています。
このうち、▼高知市保健所と▼南国市などを管轄する中央東福祉保健所の管内では警報の基準となる5人を
超えています。
県は10週間連続で県内全域に「手足口病注意報」を出して、▼子どもが急にぐったりしたらすぐに医療機関に受診
することや、▼うがいや手洗いをしっかり行うこと、そして▼患者と同じタオルを使わないなど、感染予防を徹底するよう
呼びかけています。
09月02日 18時59分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014609391_m.jpg

517 :実習生さん:2015/09/04(金) 00:20:46.80 ID:myyaf4n7.net
高知西高で県内企業の調査研究ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014565701.html
国際的に活躍できる人材を育てる「スーパーグローバルハイスクール」に今年度、県内で初めて指定された
高知西高校で2日、生徒たちが県内各地の企業を訪ねてそれぞれの戦略などについて調べた結果の発表会が
開かれました。
今年度から「スーパーグローバルハイスクール」の指定を受けた高知西高校では、高知県の強みである「食」を
活かした地域の活性化をテーマに生徒たちが課題研究に取り組んでいます。
この中で、先月、1年生およそ280人が各クラスごとに県内あわせて15の企業を訪問し、
各企業の戦略や課題やの克服方法について話を聞き、2日は、各クラスの代表がその結果を発表しました。
このうち、仁淀川町でお茶を使った商品を作っている企業を訪問したグループは、▼高い品質の茶にこだわり、
手作業で茶摘みをしているなどの生産の工夫を紹介し、▼以前は静岡の茶と混ぜ合わせて安く販売されていたものを、
地区で生産された茶葉だけを販売して収益を上げるため、大福餅に茶葉を入れた商品を開発したことを発表しました。
生徒たちは「高知県の中でも地域ごとにさまざまな魅力があり、それぞれの企業がいろいろな工夫していることを知る
ことが出来ました」などと話していました。
高知西高校では来月7日には、生徒たちが夏休みを利用してオーストラリアや香港などで行ってきた「食」についての
調査結果の発表会も開くことにしています。
09月02日 18時59分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014565701_m.jpg

518 :実習生さん:2015/09/04(金) 00:28:46.61 ID:pYAC/DdE.net
上げ

519 :実習生さん:2015/09/04(金) 02:02:26.98 ID:myyaf4n7.net
★高松城下屏風を活用した授業ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034547721.html
江戸時代の高松の町並みを描いた文化財「高松城下図屏風」の複製を使った授業が高松市の小学校で開かれ、
子どもたちが当時の城下町について学びました。
高松市の十河小学校の6年生のクラスで開かれた社会科の授業では、江戸時代の高松城周辺の町並みが詳しく
描かれた県指定の文化財、「高松城下図屏風」を学習教材として2分の1の大きさにした複製が使用されました。
この複製は8つに分けることができるため、子どもたちはグループに分かれてびょうぶの絵を間近に眺めることができ、
「城の周りには家が少ない」とか「お店にのれんがかかっている」などと気づいたことを発表していました。
このあとびょうぶの複製を製作した香川県立ミュージアムの学芸員が▼塀で囲まれている建物が武士の家で、
▼小さくて並んで建つ建物が町人の家であることを説明し、子どもたちはそれぞれの家に色分けした付箋を貼って
当時の城下町のしくみや身分制度について学んでいました。
授業を受けた男子児童は、「近くで見るとびょうぶの中にいろんな人の姿があって面白かったです。
昔の高松は思っていたよりも都会でした」と話していました。
香川県立ミュージアムでは、今後もこうした歴史資料を活用した学習教材を開発し授業で使ってもらうことにしています。
09月02日 18時46分htp://www3.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034547721_m.jpg

520 :実習生さん:2015/09/04(金) 08:14:53.39 ID:myyaf4n7.net
★福祉の仕事 魅力を知る冊子ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014582951.html
介護や福祉の現場で深刻な人手不足が続く中、高校生や中学生に仕事の魅力を知ってもらおうと、高知県は、
現場で働いている人たちの声を掲載した冊子を作りました。
厚生労働省の推計で高知県内では、10年後の平成37年の時点で、介護職員の人数が、およそ900人不足すると
されるなど介護や福祉の分野の人手不足は深刻になっています。
こうした中、高知県は、若い人たちに介護や福祉の仕事の魅力を伝え人材を確保しようと、このほど、高校生や
中学生向けの冊子を作りました。
冊子では、▼県内で介護福祉士や社会福祉士などとして働いている20代から30代の若い人たちが仕事を選んだ
理由ややりがいについてコメントしているほか、▼電動車いすや介護用リフト、それに人工知能を持つヒト型のロボット
など介護や福祉の現場に導入され始めている最先端の技術についても紹介されています。
県は、この冊子を、県内のすべての高校や中学校を通じて生徒一人ひとりに配ったほか、若い人が利用する機会が
多いコンビニエンスストアでも無料で配布するなど、多くの若い人に読んでもらおうと取り組んでいるということです。
高知県地域福祉政策課は、「福祉や介護の仕事は労働条件が厳しく敬遠されがちだが、冊子を通じてやりがいを
感じてもらい仕事を選ぶ際の選択肢のひとつにしてもらいたい」と話しています。
09月03日 09時31分ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/8014582951_m.jpg

総レス数 541
515 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★