2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【労基法違反】教員にも残業手当を支給せよ!5

1 :実習生さん:2015/08/09(日) 00:01:05.87 ID:yet+ipDz.net
でよ、現状無知な無関係者が恣意的な物言いや勝手な推論で決めつけのように
雑談をしているようでは何も見えてこない。特に正規の職に就けないようなニート
のように世間に正々堂々と顔向けできず、納税の義務も怠っている人間は働くという
基本的な常識すらも知らずに30,40歳と年齢だけが過ぎていき自己の中にある
不満ややり場のない怒りをこういうところに無秩序に書き連ねるだけで
自己満足しているのだから情けない。まず、10年でも真面目に働いて税金納めて
社会的な位置づけがある人間が語らないと話が進みません。労働基準法など管理職が
全く意識もせずに、盲目的に働いている職員をどれほど見てきたか。
それをよしとする風潮はなかなか変革できるものではない。

603 :実習生さん:2015/09/24(木) 00:26:41.98 ID:sIRagMpK.net
>あの?文科省がまず言い出さないとだめでしょ?
>ゲームと違うんですよって言いましたけど。
> 理解不能ですか?
>これから変わるんですよ部活問題は。

あまり「キミたちの勝手な願望」を「決定事項のいうに」「嘘を言う」のはいけないな。

まだ、何も結論は出ていないのだよ。
部活の見直し云々はそれこそ、十数年来言われていること

が、過去の経緯では「結局、抜本的な見直し」はなされなかった、という「歴史的事実」があるわけ

これは、結局「キミたちの言い分は、世の中に受け入れなれなかった」ということに他ならない。
だから、「もはや、従来のやり方(キミたちのモノ言いや理論)ではこの問題の解決は図れない」ことは明白だ。

あとは「キミたちの側から」「既得権の率先的な放棄」を含めた「世間さまに受け入れられるような案」を出すほかない。
もちろん、「一番の痛みは部活を止めて欲しい」と主張するキミ達教員が受け入れることが大前提になる。

その部分がちっとも出てこないから、キミ達の主張が「まともに取り上げられてこなかった」というわけだよ。

いい加減、この部分をまずきちんと認識することからはじめないとな。

604 :実習生さん:2015/09/24(木) 00:37:46.55 ID:sIRagMpK.net
それにな、キミ達は「都合の良い部分は、文部科学省が・・・」という引用を使う。

が、それが「世間の認めるところにはなっていない」わけだよ。

官庁にもいろいろある、財務省・総務省・・・・とな

いくら「文部科学省が見解を示しています」といってもな、それだけでは駄目でしょう。

ただ、一気に解決できる方法はある。

それが「きちんと司法判断を仰ぐこと」といっている。

君たちが「文部科学省の見解なりに違反している」部分を、証拠を添えてきちんと「訴訟を提起すれば」済む話ではないのか。

ここで、君たちの望むような「最高裁での確定判決」が得られれば、それこそ「黙っていても、立法その他の制度は整えられる」

この「当たり前のやり方」をやらずに「単なる見解」を頼りに物事を進めようとするから、「いかにも、卑しいやり方だ」と世間一般も受け止めるのだろうよ。

きちんと紛争解決の王道である「司法の場で白黒決着を付ける」ことすら出来ないのでは「負け犬の遠吠え」といわれても仕方ないのと違うか

そんな「負け犬の遠吠え」を「嘘で塗り固めて、喧伝しよう」とするから、

こちらはボランティアとして「そんないい加減な嘘を言ってはいけない」と指摘しているわけだよ。

総レス数 1001
465 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200