2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【労基法違反】教員にも残業手当を支給せよ!5

1 :実習生さん:2015/08/09(日) 00:01:05.87 ID:yet+ipDz.net
でよ、現状無知な無関係者が恣意的な物言いや勝手な推論で決めつけのように
雑談をしているようでは何も見えてこない。特に正規の職に就けないようなニート
のように世間に正々堂々と顔向けできず、納税の義務も怠っている人間は働くという
基本的な常識すらも知らずに30,40歳と年齢だけが過ぎていき自己の中にある
不満ややり場のない怒りをこういうところに無秩序に書き連ねるだけで
自己満足しているのだから情けない。まず、10年でも真面目に働いて税金納めて
社会的な位置づけがある人間が語らないと話が進みません。労働基準法など管理職が
全く意識もせずに、盲目的に働いている職員をどれほど見てきたか。
それをよしとする風潮はなかなか変革できるものではない。

623 :実習生さん:2015/09/25(金) 21:42:47.14 ID:trMSk8X4.net
>>619>>621
オマエは本当に最近は言うことがワンパターンになっているね。
もうあらゆることに反論尽くされてしまったからそんなおバカコピペまがいのことしか言えないんだよなw

自業自得だね!

それからおバカなオマエに一つ教えてやる、「事実を指摘することは誹謗中傷ではない」
ここでオマエ自身について言われていることはほとんどが事実だろ?

オマエは自分自身の現実からいつまで逃げ続けているのだろうか?w

注意)俺に対して「誹謗中傷〜」「言葉遣い〜」「品位がない〜」なんていつもの馬鹿なレスは一切無効なのでそのつもりでw

624 :実習生さん:2015/09/25(金) 21:46:21.86 ID:trMSk8X4.net
>>619
オマエがいかに浅薄な表現と人間理解しかしていないかよ〜くわかるなw

>>621
おい、前に誰かが指摘していたけど、オマエが言う「工作活動員」なるものは実在するの?そんなに自信満々で言うなら実証してほしいなあ。
逃げるなよ、とっとと答えろ!

625 :実習生さん:2015/09/25(金) 21:56:55.14 ID:trMSk8X4.net
>>619
>世間様はキミ達の主張(=部活は業務外で・・・、時間外手当を・・・)などという
>「たわごと」をまともに取り上げようとはしないのだよ。

世間様はオマエの主張>>192などのような「たわごと」をまともに取り上げようとはしないのだよw
オマエの現実は、40代、独身、小梨、職転々、年収300万、零細自営業&夜間のバイト?、唯一の娯楽2chでの教師貶め・・こんなヤツ、世間では誰も評価しないよね。
やはり、オマエは「自分自身の現実を見つめなおすのみ」ではないのかな?w

なあ自営くんよ〜〜
>>614で指摘していたように60歳がリミットの東京都教員採用試験受けてみなよ〜、←これって別にキミを貶めたり誹謗中傷しているわけじゃないよなあ?

626 :実習生さん:2015/09/25(金) 22:00:27.20 ID:IAb4LAYd.net
>>>614で指摘していたように60歳がリミットの東京都教員採用試験受けてみなよ〜

「同一労働・同一賃金・同一待遇」の雇用制度なら考えても良い。
いくら「受験資格がある」といっても、今は公務員の雇用システム(年功序列で賃金を決める制度)がある限り、
「いくら粘性制限がありません」といっても、中高年には不利になる。

そんなことすら「判らない」から、教師は世間知らず、だと哂われるわけ

627 :実習生さん:2015/09/25(金) 22:07:25.18 ID:IAb4LAYd.net
ちなみに、この前も付き合いのある学校教員(主任クラス)から「講師やってれないか」と誘いはあったわな。

が、今は結構忙しいし、私の地元じゃ年齢制限もあるしな

年齢制限の無い、どこかのよその県で常勤講師何年かやれば、コネも付くし試験なんか軽く受かるのだろうが、そこまでする値打ちはないだろ

628 :実習生さん:2015/09/25(金) 23:04:04.46 ID:xmTTCSNp.net
>>626-627
「先生は、短大卒でも出来る簡単な仕事なのに常識外の高給である。」
と主張したのに、実際なるのは割が合わないってか?

>試験なんか軽く受かるのだろうが、そこまでする値打ちはないだろ
わざわざするほどの値打ちもない。と断言するほど、うま味の無い職業だってか?

なんだ、ちゃんとわかってるじゃん。

629 :実習生さん:2015/09/25(金) 23:10:21.19 ID:IAb4LAYd.net
> わざわざするほどの値打ちもない。と断言するほど、うま味の無い職業だってか?

だから「高すぎる教員給与は引き下げるべき」という結論になる。

630 :実習生さん:2015/09/25(金) 23:12:52.28 ID:IAb4LAYd.net
まあ、スレタイのように

残業手当 が 欲しいのならば

まずは「教員の所定内賃金」を「世間相場=塾講師程度」にまで「引き下げて」

「雇用や待遇も公務員の過剰な厚遇」を廃止してから言うことだな。

あまり「世間さま」を舐めない方が良いぞ

631 :実習生さん:2015/09/25(金) 23:33:24.48 ID:6h/C8n1C.net
>>629
まあ、非正規しかできない無能なお前の年収と比べたら、「高すぎる」レベルなのは仕方ないと思うぞ?

普通の職やってりゃ、そんなこと思わないけどなw
世間って誰指してんだい?まさか、ド底辺のお前が基準じゃないよな?

世間から舐められっぱなしのウンコ朝鮮自営くん。

632 :実習生さん:2015/09/25(金) 23:38:01.18 ID:24wxi3+c.net
>>627
忙しいのに「年収300万円」?おもしろw

633 :実習生さん:2015/09/25(金) 23:39:41.81 ID:24wxi3+c.net
>>630
世間様が怒ってる割には、お前ぐらいしか書き込みが無い件ww

634 :実習生さん:2015/09/25(金) 23:44:18.38 ID:24wxi3+c.net
>>627
若いときに採用に受からない頭で、「今なら受かる」ってか?
バカ言ってんじゃないよ。

年齢制限がないとは言っても、若いのが欲しいに決まってる。
あと「コネ」ねえ(笑)これも同じコネがあるなら若いのからだね(笑)
はい残念でした〜〜

635 :実習生さん:2015/09/26(土) 00:01:16.53 ID:TZXxMJ7i.net
>>629-630
日本語がおかしくなってるぞ。自分のカキコの矛盾に気が付かないないのかね?

>> わざわざするほどの値打ちもない。と断言するほど、うま味の無い職業だってか?
>だから「高すぎる教員給与は引き下げるべき」という結論になる。
うま味の無い職業だから「高すぎる教員給与は引き下げるべき」?
これでは日本語になっていない。論点をずらしているから。
それとも、読解力が決定的に無いアホだから?
なんでも高い給料は引き下げろて書けば通じると思っているバカだから?

教員給与に関しては、その前の文章にレスしないと意味が通じない。
つまり。元はこれ
>「先生は、短大卒でも出来る簡単な仕事なのに常識外の高給である。」
>と主張したのに、実際なるのは割が合わないってか?
で、結論としているのは
>だから「高すぎる教員給与は引き下げるべき」という結論になる。

並べると。
>簡単な仕事なのに常識外の高給である。
>だが、実際なるのは割が合わない。
>だから「高すぎる教員給与は引き下げるべき」という結論になる。
なるか、アホ。ww

これじゃ、なんぼ簡単な教員採用試験でも通らないよ。ww

636 :実習生さん:2015/09/26(土) 00:06:46.92 ID:knigMNee.net
>>626
>「いくら粘性制限がありません」といっても、中高年には不利になる。

東京都ではそんなことありません。
20代でもバンバン落ちているし、50代の合格者だって珍しくないよ。

>そんなことすら「判らない」から、教師は世間知らず、だと哂われるわけ

オマエのこのまとめの書き込み、いつもこんなふうにただ教師を貶めるためにやってるよな?
「品位のない内容を書いている」のは一体どっちだ?

637 :実習生さん:2015/09/26(土) 00:16:04.13 ID:knigMNee.net
>>627
>今は結構忙しいし、私の地元じゃ年齢制限もあるしな

年収300万で何がそんなに忙しいんだ? 2chでの連夜に渡る「対工作活動」か?wwwwww

>年齢制限の無い、どこかのよその県で常勤講師何年かやれば、コネも付くし試験なんか軽く受かるのだろうが、そこまでする値打ちはないだろ

そんなに簡単に受かるとかコネも付くとか考えてるならやってごらんよ?
何?そこまでやる価値もない?
なんだ?オマエこそ自分の何かを変えようとはしない(2chへの拘泥?w)単なる女々しい言い訳三昧じゃねえかよwwwww

>そこまでする値打ちはないだろ

そこまでする値打ちのない「教師」を貶めること(オマエが言う「対工作活動」なw)に粘着しているのは何?
オマエ自身2chで全く無価値なことをしているって告白しているのと同じだぜww

638 :実習生さん:2015/09/26(土) 00:24:35.44 ID:knigMNee.net
>>627
>この前も付き合いのある学校教員(主任クラス)から「講師やってれないか」と誘いはあったわな

主任クラスって何だ?現場ではそんなに階層意識があるわけじゃないぞ。
主任クラスから何か言われたからって別にすごいことでもなんともないがなw

それよりも何かこの自慢話って嘘っぽい!9割引でとらえておこうw

ちっぽけな自分をことさらに「大きく」見せようとしているそのいじましい努力・・哀れな奴だねww

>コネも付くし試験なんか軽く受かるのだろうが

ここまで教育現場を馬鹿にしているキミには無理だよ。
いくら隠そうとしてもその人となりは現れてしまうからねw

639 :実習生さん:2015/09/26(土) 08:12:39.46 ID:wQUOQuVh.net
自営君?「程度の低い教員」から「講師(正規教員のなりそこない)」の誘いがあったって
何かの自慢になるの?

おかしな奴(笑)

640 :実習生さん:2015/09/26(土) 09:05:06.26 ID:eTGyL/4A.net
普段の自営君の言動からすると、「教員と付き合いがあるってこと自体」がオカシイよねww
「程度の低い餓鬼相手の職業」と何で付き合わなくてはいけないのか?

でwその主任様には2ch内の言動と同じ態度取ってるのか(笑)

641 :実習生さん:2015/09/26(土) 10:00:15.16 ID:ElXqftt2.net
隠そうとしてた嫉妬が丸出しになりましたとさ。

642 :実習生さん:2015/09/26(土) 19:28:20.20 ID:MPqpX5bu.net
教員の皆さんは、いつもの様に自営君人格攻撃しかできなくなりました。

というわけで、本題の教員給与、残業手当の問題は、教員給与は既に高水準過ぎるので、

今の水準を前提とする限り、残業手当などは論外、という結論になりました。

自営君は、いろいろ言われながらも、教員の主張は教員以外の世間的におかしい、甘えているという説明をしているのに対して、

教員達は、自営君は気に入らないという内容しか述べていません。

これは教員達の普段の仕事に取り組む態度の反映とも思われますが、

そうした点も踏まえ、これでは第三者が読む限り、先ほどの結論は動かし難いと言わざるを得ません。

643 :実習生さん:2015/09/26(土) 20:45:14.67 ID:Qo7b4Ymc.net
>>642
具体的な論拠を提示しなければ論では無いよ。
あなたのかきこには、その具体的な論拠が無い。
小中生の作文レベルだね。
顔を洗って出直しな。

644 :実習生さん:2015/09/26(土) 21:05:02.38 ID:eTGyL/4A.net
>>642
普段「教員は餓鬼相手の程度の低い職業」と言ってる輩がその教員と付き合い。
かつ「講師(正規でもないさらに程度の低い立場w)を紹介された(ドヤァ)」ってのはおかしいと指摘すると
「人格攻撃」になるんでしょうか?

あと教員の働きぶりについてですけども、貴君は「素人」ですね。
自営君は「15年以上前に非常勤講を短期間、それも特殊な教科で部活指導はなし」という勤務でしたからね。
こういう現場を知らない奴は通り一辺のステレオタイプの公務員叩き(公務員は働いてない)しか出来てませんしね。

それに人員の削減で、公務員が働いてないってのは、もう過去の話になってることぐらい、分別盛りのいい大人なら知りましょうや(笑)
それから「議論」ってのに入りましょうか?

645 :実習生さん:2015/09/26(土) 21:12:20.15 ID:z50hofqy.net
>15年以上前に非常勤講を短期間

違う

そんな昔じゃないよ

15年以上前 と「言った」というなら、きちんとスレを貼りなさい

このように「適当な嘘を書き込んで」「特定の論者へマイナスの印象操作を行なう」という「卑しい小細工」までしようとするから、

「卑しい人間だ」といわれるのでしょうね。

ちなみに「年収300万」も「嘘偽り」なので、念のため

646 :実習生さん:2015/09/26(土) 21:20:43.58 ID:eTGyL/4A.net
>>642
もう一つ自営君について書くと、あれは「部活は当たり前だ」と抜かす割には、
自分の非常勤講師時代に部活顧問をやったと一回も言った事がありません。

貴君の学生生活を思い出せば分かることですが、「真っ当な主力の部活」(メジャーな運動部や吹奏楽部など)はまず毎日活動やってます。
つまり学校に毎日居ない非常勤講師ってのは、そういう主力たる部活の顧問にはなれないんです。
学校に居ないんですから事故があった場合責任取れませんからね。

つまり自営君ってのは教員生活で部活の顧問を「やったことがない」訳です。
そういう半端者が偉そうに「部活なんて当たり前」と意見を言えますか?言ったとして誰がまともに取りますか?

647 :実習生さん:2015/09/26(土) 21:31:13.74 ID:z50hofqy.net
>つまり自営君ってのは教員生活で部活の顧問を「やったことがない」訳です。

このような物言いが「教師の程度の低さ」を物語っているわけですよ。

「経験したことの無い者は発言は評価しない」というのは「これまた、非常識」なわけですね。

その例で言うなら、管理職を除いては「部活顧問を含めた分掌の割り当て」等々「学校の管理運営事項」については「一切合切ヒラ教員ははつげんすべきではない」

「黙って任命権者(教委)や管理職の言に唯諾々と従う」以外は無いわけです。

なぜなら、下っ端の教員は「組織の管理職」ではないからですねww


このように「自分の発言が、天に唾する、ことすら判らない」程度の人間の発言に、

「どこまで説得力があるのか」ということでしょうねww

648 :実習生さん:2015/09/26(土) 21:33:33.75 ID:eTGyL/4A.net
>>645
じゃあ何時までやってた?(笑)

大体お前は40歳超えてるんだから、大学出て其処から非常勤講師をやってたんだろ?
で、数年で任期が来たところで採用試験を諦めて、塾講師だの派遣社員だのライン工なんかを経て、今は自営業年収300万円じゃないかよ(笑)
そんなら15年程度前の話になってくるだろ(笑)

649 :実習生さん:2015/09/26(土) 21:38:56.50 ID:eTGyL/4A.net
>>647
ほれwやっぱり「部活顧問」はやったことない訳だwwww
今からでも遅くないからさw部活指導やってから「部活顧問は当たり前という偉そうな物言い」をしたまえよ(笑)

>>「経験したことの無い者は発言は評価しない」というのは「これまた、非常識」なわけですね。
(笑)お前さ親でも教員でも上司でもいいけどさ、「まずやってみて経験してから文句言え」という真っ当な説教を受けた事がないのか?

650 :実習生さん:2015/09/26(土) 21:44:58.79 ID:knigMNee.net
>>645>>647
またまた無価値な内容をネットで書き込むという無価値な行動をしていますね、自営くんはwwww

651 :実習生さん:2015/09/26(土) 21:48:07.53 ID:eTGyL/4A.net
>>647
>>その例で言うなら、管理職を除いては「部活顧問を含めた分掌の割り当て」等々「学校の管理運営事項」については「一切合切ヒラ教員ははつげんすべきではない」
>>「黙って任命権者(教委)や管理職の言に唯諾々と従う」以外は無いわけです。
>>なぜなら、下っ端の教員は「組織の管理職」ではないからですねww

あの〜お前は部活顧問や校内分掌について「任されない程度の低い立場」であるから知らんのだろうが、
上から言われると言っても、「全部を引き受ける」訳は無いのさ(笑)
仕事量の勘案で引き受ける引き受けないの交渉なんか幾らでも出来るのよ(笑)
もう笑いしか出てこないわ。

そりゃ自営君はその辺知らんよねえ、「部活顧問や校内分掌を管理職から振られる立場でない非常勤」んだもん(笑)
交渉なんか経験無いんだもん。

652 :実習生さん:2015/09/26(土) 21:48:50.88 ID:Qo7b4Ymc.net
>>647
関係無い話にするんじゃねーの、ばかたれ。

部活の顧問をやった事も無いんだろう。
じゃ、実際のことを何も知らないわけだ。
何も知ら無いことを、何で偉そうに語れるんだ?
実際に毎日部活やってる人を前にして、
何でお前さんが語れるんだ?
いい加減なことやってんじゃねーぞ。バカ者。

653 :実習生さん:2015/09/26(土) 21:55:32.73 ID:knigMNee.net
自営君を俺の勤務する高校に招待して教師・生徒・保護者の前でここで述べていることを滔々と語ってもらいたいね。

654 :雪だるま ◆BELe/16Pl6Y1 :2015/09/26(土) 22:43:25.15 ID:i5aYb4ki.net
   Д    えーと、教員と言っても2つに大別できる。私立と国公立。
  (゚Д゚) < 後者には労働争議の権利はない。争えば違法。
  (    )   
  ~~~~~   
昔は言えるはずもなかったが、今なら言える。
おい、公立学校の教員共、自分がどれだけ頭悪いか自覚してるか?
(当然例外はあるよな、ウルトラ頭が切れる先生とか)

655 :実習生さん:2015/09/26(土) 23:23:32.17 ID:MPqpX5bu.net
文科省の通知の法的拘束力などは論争の種としては興味深いですけど、
多分、教員はそういったことに無頓着で適当にその場限りのことを言うでしょう。
だから>>614教員の所属機関!?が文科省って・・・教員の皆さんは地方公務員ではないのですか?

文科省の各通知の法的拘束力をどう考えるのか・・・
自治体の設置している学校の話とすると、ここで拘束されるのは学校を設置したり教員を雇っている自治体。
で、義務教育は地方自治法の自治事務であって、文科省の通知には「技術的助言」なんて書いてあったりして・・・
けど、少なくとも、地方自治法の改正がある前までは、文科省の通知に各自治体は従ってきた。

でも最近は、文科省の考えはどうであろうか、と自治体首長や旧自治省を含む総務省、財務省が発言したりする。
文科省の意向が全て、という時代ではなくなりつつあるってことでは?
もちろん、今も影響力はあるけどね。

656 :実習生さん:2015/09/26(土) 23:24:39.56 ID:MPqpX5bu.net
もっとも昔から三流官庁と言われる文科省は学校の指導を十分に行う能力がなかった。
例えば大津の事件。文科省としては調査の徹底、関係者の厳罰を期待していた様だった。
しかしそれらは全て地方自治体、教育委員会が決めた。首長の関与すら難しい様子。
適当な調査、隠蔽工作による時間稼ぎ、そして関係者に対する処分と言えない処分。
大津に限らず教育現場おける不祥事は教育職員という無責任な人間により常にこのように処理されていく。
それにわかりやすく抵抗して見せたのが大阪のバスケットボール部事件の橋下市長。
関与の難しさに橋本市長らしい強引さで挑んでいった。
文科省はこの間、隠蔽工作時間稼ぎにも、橋本市長の指導にも、させるがまま。

大阪の体罰事件を受けて、文科省は各自治体に、
昔から体罰事件は報告させてきたが、あらためて全部漏れなく報告しろと指示、
すると突然、全国で体罰件数急増・・・って今までの数字は全部、嘘っぱちだったと明らかに。
と思ったら、愛知県教育長、文科省が全て報告しろって言ったから全て報告したが、
これからは従来通り、適当に選んで報告すると記者会見で発表。

つまり文科省の報告、指導ってのは、このくらい舐められているってこと。
そんな文科省の官僚としては、自治体の教育公務員、皆さん教員の代弁もするでしょうよ。
だって皆さん教員の意に沿わない事ばかり言って、何も従ってもらえないと、
それこそ影響力、指導力がない事の証明になる。だから、少なからず迎合する。
教員の時間外手当についての文科省内なんて、そんなものだと思います。

657 :実習生さん:2015/09/26(土) 23:25:28.94 ID:MPqpX5bu.net
で、他の省庁は、他の省庁の観点で考える。
教員は労働者でもいらっしゃるでしょうから、労働条件として問題となれば厚生労働省も考えるでしょう。
>>614 「厚労省が出張るのは違法行為があったり騒動があったりした時。」
スレタイに「労基法違反」とありますから、そのまま受け取ると、自営さん?が言うように厚労省や司法も登場ですか?
もっとも他法で合法となっていれば司法の問題ではなくなりますか?
人権侵害、憲法違反の搾取状態だ、とすれば司法の問題になりますね。
そこまででなくても労基法の立法趣旨等と勘案して問題と考えれば厚労省の守備範囲にもなりますよ。
ちょうど学校におけるイジメの問題をアホの文科省では対応不能として法務省や警察庁も関与していく様に。
あるいは自治体の運営上問題と考えれば、前の自治省を含む総務省の守備範囲にもなります。
で、教員による教員大変キャンペーンの結果、厚労省や司法関連、総務省の反応はどうですか?
特に関心はなく、何も反応はないですね。
つまり、現状を国の役人はその程度に考えているということではないですか。

しかし国の役所がどう考えているのか、というのは本質的には無関係かもしれません。
文科省がどう言っている、厚労省がどう言っている、総務省がどう言っている、ではなく、
実際のところ、どのような状態で、それは現在の社会情勢の中でどう評価されるべきで、
今後、どの様な方向に進んでいくのが妥当なのか、
といった事から考えていくべきなのでしょう。

658 :実習生さん:2015/09/26(土) 23:26:03.03 ID:MPqpX5bu.net
そうした点で、今のところ、自営さんのお書きになっている内容がそこそこもっともと感じています。
自営さんの経歴がどうのこうの、年収がどうのこうの、はこの話と関係があるように思えない。
さらに教員らしく偉そうにおっしゃる方々の発言内容に「議論」といった部分があるように思えない。
小学生作文というより、便所の落書き、といった印象。
とにかく上から目線、は教員らしいくだらない人格の表れでしょうけど、それより大きな特徴は内容の無さ。

相手への誹謗中傷、ではなく何でもいいから「教員にも残業手当を支給せよ!」に繋がる様なことを書いたらいかがですか。

659 :実習生さん:2015/09/26(土) 23:30:19.28 ID:eTGyL/4A.net
>>654
ああ、生徒の頃、昔話を聞いたよ。

野郎に取っては頭が痛いガクランに比べて、三本線セーラーって
奴は市内最強クラスの頭を持つシンボルだったんだって。
それが思い上がりなんかじゃないというのは思い知らされた。

笑いごとじゃないぞ。
ボケ高校生がリアルで超秀才と恋人になる確率は…

しかし、最近の俺の出身校の坊主共は頭が悪いな。
北大医の合格者総数が昔の俺いた理系1クラスに劣る

ttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1408263416/264
制服問題総合スレ 其の7

こんなこと書いてる奴ってどれだけ頭悪いんだろ(笑)

660 :実習生さん:2015/09/26(土) 23:41:35.17 ID:eTGyL/4A.net
>>658
「論者の貫禄が関係ない」というのは貴君の勝手ですね。

それが一般的なら、TVの討論番組や、各種書籍の論説などは「八っつあん、熊さん」の意見を採用すれば良い訳です。
態々高い金を出して、専門家や評論家に意見を求めることはない訳ですわ(笑)

素人が出る討論番組もありますけど、素人だけでやってませんよね。

661 :実習生さん:2015/09/26(土) 23:43:46.30 ID:dio7MWRi.net
>>658=ID:MPqpX5bu氏

>相手への誹謗中傷、ではなく何でもいいから「教員にも残業手当を支給せよ!」に繋がる様なことを書いたらいかがですか。

現職教員たちは、そもそもこのスレタイでの議論が深まるのを、その実望んではいないのですよ。

自分たちでスレは立てたものの、自分たちの「都合の良い一方的な喧伝の場」にしたいわけです。

で、「一番目立つ新着レス」として「自分たち書き込みが残るように」操作しているわけです。

だから、私は彼らを「工作活動員」だといっているわけです。

では、なぜ議論する気もないのに、スレを立てたのかというと、結局彼らの「組織内部の分裂阻止」のためなのですよ。

他の人も言っていますが、部活廃止の極論ではなく、まずは「(ヒラ)教員間で負担の公平化を図る(端的に言って、キツイ部活顧問を若手や非正規に押し付ける実態を改める)」ことをすべきだ、と言っているわけです。

これだけでも、「今、過酷なまでの負担を押し付けられている若手・非正規の負担は激減する」から、教員である以上多少の負担ならば「生徒のために少しの負担は甘受しよう」というレベルになるはずだ、ということです。

ただ、「すぐにでも実現可能な」この案では「今現在、年功を主張して楽をしている教員」にとっては「負担が増える」ことを意味します。
高い給料貰っているのだから、当たり前なのですが、彼らはこのことが嫌なわけです。

で、結局彼らは「敵を外に作り上げ」て「組織内部(若手教員から楽をしている教員たちへ)の不満が爆発するのを回避しよう」という「姑息極まりない卑しい手法」として、このスレを立ち上げているわけです。

だから、彼らと「まともな論争」を期待することは、ほぼ無理というモノでしょう。

が、善良な若手教員が彼らのような「卑しい思想の犠牲にされる」のを防ぎたい、というボランティア精神から私は発言を続けているわけです。

以上、ご理解頂ければ幸いです。

662 :実習生さん:2015/09/26(土) 23:51:45.56 ID:i5aYb4ki.net
>>659
ああ、悪かったな。俺は頭悪いんだ。

余りにも悪くて、地帝博出ちまったがバカだから大学教員に なれなかった。

俺を責めるなら、せめて准教授くらいになれ。

663 :実習生さん:2015/09/26(土) 23:52:02.19 ID:dio7MWRi.net
「あえて、乱暴な言葉遣い」で「相手の嫌気を誘い、スレから退散させる」などは序の口ですよ。
この前、在特会相手に公開の場で橋下氏もやっていた「あの手法」ですよ。

「論者への人格攻撃」もその一環でしょう。

こういった「姑息な手法」なのが判っていますから、私は彼らとの「根競べ」の覚悟で発言を続けているわけです。

ま、あまり「まともに相手にすると」「いつの間にか言質を取ろう」としたり、過去の発言を「微妙にすり替えて、引用する」(例の年収300万円云々)のも、「卑しい手法」として挙げられます。

彼らの手法を見極め・注意すべきでしょう。

664 :実習生さん:2015/09/27(日) 00:07:09.50 ID:aaij2NV0.net
まあ、教員になれなかった腹癒せとは言えないもんな。

665 :実習生さん:2015/09/27(日) 01:29:39.07 ID:UgrIaB4Q.net
>「論者への人格攻撃」

なるほど、正論。
親と口論したあげく教員免許を取らなかったのは
工業教員免許しか取れなかったから。

応用物理学出てるんだが工業なのね。
情報工博出ても路は狭いのね。

学部卒レベルで話さないでくれるか?

666 :実習生さん:2015/09/27(日) 01:59:43.43 ID:RCcHMH6T.net
なんかズラズラ書いているが、どーでもいいことばかりだな。
自営の事など、どーでもいい事じゃん。

高い給料と書きながら、その根拠は無い。
一部の教師が楽してと書きながら、その根拠は無い。
まともな論争と書きながら、何の根拠も出せ無い。
つまり、元々何も持っていないということ。
まあ、どーでもいい香具師と言うことだなぁ。

667 :実習生さん:2015/09/27(日) 10:01:28.51 ID:VYN7UO+S.net
>>665
院卒が沢山居る所で書き込めよ。

668 :実習生さん:2015/09/27(日) 10:20:38.74 ID:RCcHMH6T.net
スレタイに関しても、ごく単純なお話し。
勤務時間外の労働にも、相応の報酬をくださいな。ということ。
では、教員が、どれだけ時間外の労働をしているのか、そしてその報酬はどれくらいか。
調査データがあり、それを踏まえた文科省の見解は、現状に問題ありとし、
改善の方向性を示している。根拠は何度も引用しているので、以前参照ね。
つまり、スレタイの結論は、文科省がすでに出していると言う事。

669 :実習生さん:2015/09/27(日) 22:19:38.97 ID:x2qSDiT8.net
ブラック企業の主な特徴

•書類や備品の紛失など事務処理や管理がずさん
•従業員は短期の雇用を前提とした使い捨ての消耗品のような扱いをし、常に新人を募集し続けている
•求人票や求人広告との待遇が露骨に違う
•主にハローワークに求人を出す(求人情報誌等にも出す事もある)
•平均勤続年数が短い
•従業員への教育が不十分
•専門的な職業スキルや社外でも実用性の高い資格などを身に付ける機会もほとんどない
•経営陣や社員の多くが明らかにDQN、もしくは厨ニ病患者
•経営陣に統率力がなく、現場が暴走している
•経営陣が放漫経営で、倒産寸前
•経営陣による独裁的経営、恐怖政治的経営、ワンマン経営
•いやがらせなどの問題行為を放置
•セクハラ、暴言や暴力などのパワハラ、職場いじめが起こっても「言われたことができないから」「指示に従わないから」という理由で黙認、正当化
•スキャンダルへの問題意識が低すぎる
•コンプライアンスが皆無で、トラブルを起こしてももみ消そうと躍起になる
•一時的に大量採用したり、社員を全員名ばかり管理職にする
•「雇われ店長」などの一部の現場の責任者がまともな権限を与えず責任だけを負わされる
•仕事とプライベートの区別がない、公私混同の蔓延
•諸経費を全額または一部を自己負担させられる
•職務範囲が具体的でない
•判官びいきも甚だしい人事が横行(社長の愛人が秘書など)
•夜中近くになっても職場の明かりが煌々とついている
•設備投資する金もなく、粗悪な設備で労働させようとする
•粗悪な商品やサービスを提供しても、何の良心の呵責も覚えない
•しまいには自己都合退職に追い込まれる

670 :実習生さん:2015/09/27(日) 23:56:16.89 ID:JuzztBHf.net
うちの地域じゃ7時に強制退庁命じられる学校増えたよ

671 :実習生さん:2015/09/28(月) 00:13:02.19 ID:joChOzz+.net
>>668

ならば「早く司法の場で決着を図れ」よ。

キミ達の主張では「現状は違法」なんだろ?
それだったら、裁判で勝てるじゃん。
一度、確定判決になれば、それこそ文部科学省の「見解」なんてものじゃなく、立法府が動くことになる。

そのような「誰もが納得できる」解決手段ではなく、てめえ勝手に「文部省の見解だから・・・」という言説で世論を丸め込もうとするから、叩かれるんじゃないのか?
2chにつまらぬスレ立てて、世論を煽るような卑怯なマネをするなよ。

672 :実習生さん:2015/09/28(月) 00:38:45.57 ID:5adN3F1V.net
もう壊れたレコーダである(笑)

673 :実習生さん:2015/09/28(月) 00:58:21.22 ID:joChOzz+.net
ID:RCcHMH6T氏(レス668)の以下の主張は

現時点では「勝手に言っているに過ぎない」(「たわごと」の部類)


>調査データがあり、それを踏まえた文科省の見解は、現状に問題ありとし、
>改善の方向性を示している。根拠は何度も引用しているので、以前参照ね。
>つまり、スレタイの結論は、文科省がすでに出していると言う事。
 
何事も「片方の当事者の一方的な主張だけ」で事実が認定されるわけではない。

「見解の相違」ということは世の常として多々ある。

互いに「食い違う」見解について、「どちらの言い分が正しいのか」を「最終的に判断し、決定を下せる」ことができるのは、この国では最高裁判所しかない。

この「世の中の当たり前のシステム」すら、「無視しよう」としているのが、卑しい世論工作を繰り広げるこのスレの1をはじめとした教員たちであろう。

674 :実習生さん:2015/09/28(月) 02:40:18.43 ID:uQNHdXML.net
>>671
>ならば「早く司法の場で決着を図れ」よ

司法って、何だか知ってるのかな?
司法って、法律や制度等に基づいて判断を行うわけ。
で、文科省は、その判断の元となる、その法律や制度等に問題アリ
と言ってるわけ。つまり、司法判断には、何の意味も無い。と言うこと。

675 :実習生さん:2015/09/28(月) 02:53:43.19 ID:uQNHdXML.net
>>673
>何事も「片方の当事者の一方的な主張だけ」で事実が認定されるわけではない。

あのね、当事者の、教員とそれに対する行政(文科省)の両方が、問題ありという
見解で一致しているの。つまり、見解の相違など無いわけと言うこと。
ということは、双方の主張が一致しているので、あなたの論でも言っている様に
事実が認定されているということ。
つまり、既に結論が出ているお話しということ。
いつまで、卑しい世論工作を繰り広げているのかなあ。

676 :実習生さん:2015/09/28(月) 08:43:25.19 ID:t+OJA3WQ.net
>>673
うんうん、じゃあ朝鮮自営君(現在素人)の意見なんざ「意見の相違」で終わりです。

677 :実習生さん:2015/09/28(月) 19:21:35.69 ID:Y/7KwrKJ.net
自営君みたいに部活なんかタダでやって当然っていう保護者も居るけどね、公務員=公僕だからとか言う訳よ(笑)
そういう連中の餓鬼はまずクズだし、保護者本人も給食代を滞納していたり、ナマポだったりとそんなのばかり。

自営君ってのはそっち(クズ)サイドだからさ、それを「世間」と勘違いするなよ。

678 :実習生さん:2015/09/28(月) 21:30:24.43 ID:J8KXxKR6.net
>あのね、当事者の、教員とそれに対する行政(文科省)の両方が、問題ありという
見解で一致しているの。

はいはい、「勝手な解釈」ですね。
本当に「政府一丸で問題あり」となっているなら、「既に法改正等」がなされていますね。

が、何十年経つのに「何ら、立法措置で是正」は為されていない。

すなわち、「せいぜい、文部科学省内のごく一部の部門」が言っているに過ぎず、政府部内では「何らの措置もする必要が無い」ということに他なりませんね。

だから、あなたたちの言っていることは「都合の良い、切り取り・引用」でしかない、ということです。

君たちが「(違法状態だと)何十年主張しているにもかかわらず」「何も変わってこなかった」という「厳然たる事実」があるわけです。

もはや、この問題での「キミ達の主張には、正当性は何も無い」ということになります。

だから、「胡散臭い、世論工作など止めたらどうか」といっています。


将来のある教員志望の若者たちに「嘘八百を吹き込む」ことは止めるべきでしょう。

679 :実習生さん:2015/09/28(月) 21:40:53.68 ID:x7LytCs1.net
教師の残業、時給に換算したら絶対悲惨だよね。
下手したら時給200円くらいじゃね?

アルバイトの時給でも最低950円くらいあるのにそれ以下。

改善しろ

680 :実習生さん:2015/09/28(月) 21:46:04.51 ID:Y/7KwrKJ.net
>>君たちが「(違法状態だと)何十年主張しているにもかかわらず」「何も変わってこなかった」という「厳然たる事実」があるわけです。

じゃ「同一労働 同一賃金」ってのも、40年ぐらい前から欧米のガメツイ資本家が言い出してますけど
欧米でも年功は残ってましてね(笑)これも駄目ですな(笑)
共産主義でも「年功序列」はしっかり残りました(笑)
あの能力主義のナチズム下でも年功はちゃんと残ってます(笑)

つまり、資本主義 共産主義 全体主義 いずれでも「同一労働 同一賃金」は社会全体では達成できてませんね。
現代日本でも自民党が「同一労働 同一賃金は社会通念上無理」と国会で答弁してます。

681 :実習生さん:2015/09/28(月) 22:07:46.86 ID:J8KXxKR6.net
>>680

>じゃ「同一労働 同一賃金」ってのも、40年ぐらい前から欧米のガメツイ資本家が言い出してますけど

はいはい「話題のすり替え」ですかねww

今は「同一労働・・」の話題ではありませんがねww

このように「旗色が悪くなれば」

「論者への誹謗中傷」 や 「いきなりの話題転換」 で「ごまかそう」とするから、「人間として卑しい人たちだ」といわれるのと違いますか?


>教師の残業、時給に換算したら絶対悲惨だよね。
下手したら時給200円くらいじゃね?

はいはい「不満があるなら」「黙って辞める」 が 「証拠を揃えて、司法で解決を図る」のが、「当たり前のやり方」ですよ。

「ブツクサを公開の場で文句を言い、あわよくば世論を都合よく誘導しよう」
とするのは、いかがなものかと思いますがね。

だから、キミ達の主張は「世の中の大勢の支持がいつまで経っても得られない」ということじゃないでしょうかねww

682 :実習生さん:2015/09/28(月) 22:10:51.70 ID:J8KXxKR6.net
やはり

これが大事なのですよ

>将来のある教員志望の若者たちに「嘘八百を吹き込む」ことは止める

いくら2chといえども、キミ達の「嘘八百の世論操作のための発言」で、迷惑を蒙る人がでるのは看過できませんからね。

683 :実習生さん:2015/09/28(月) 22:17:14.47 ID:Y/7KwrKJ.net
>>681
自営君の持論でしょ?「同一労働 同一賃金」ってのは?

自営君の持論は最低40年は達成されてないことを知らないのかな?
(ナチズム時代からなら75年、ロシア革命からなら98年だあねw)

自営君の持論は全く達成されてないんだけどwwそれを「明日にでも出来る」ようなことを言うのは、
「姑息で卑しい工作活動」じゃないの?

自分の場合は正義ってか(苦笑)

684 :実習生さん:2015/09/28(月) 22:26:08.20 ID:J8KXxKR6.net


「論者への誹謗中傷」 や 「いきなりの話題転換」 で「ごまかそう」とするから、「人間として卑しい人たちだ」といわれるのと違いますか?

685 :実習生さん:2015/09/28(月) 22:46:11.59 ID:Y/7KwrKJ.net
>>684
都合が悪くなると、そうやって逃げるわけよ(笑)
お前の持論の「同一労働 同一賃金」も98年間達成されてませんよ?ってことです。

誹謗中傷?事実を根拠を示して指摘してるだけですが?

自分が好き勝手言うのは良くて、他人がやると「誹謗中傷」ってのは、
どこかの「北朝鮮」みたいではありませんか?

そういえば「朝鮮自営君」と呼んでる人も数人いるようですね(笑)

686 :実習生さん:2015/09/29(火) 01:06:28.14 ID:pYwMu6hF.net
>>678
おやおや、この資料は、あなたが提示したものですよ。
それで、何年に作成されたものでしたか?何十年も前の資料では無いですよね。
つい最近のものですよね。つまり、長い間の教員の主張をやっと文科省も認めて
来たということですね。
ということで、長い間の主張によって変わってきたという「厳然たる事実」があるわけです。
つまり、「主張には、正当性は大いにある」ということになります。

だから、自営くんの「胡散臭い、世論工作など止めたらどうか」といっています。
将来のある教員志望の若者たちに「嘘八百を吹き込む」ことは止めるべきでしょう。 ww

687 :実習生さん:2015/09/29(火) 11:59:35.56 ID:WZwbFDVV.net
>>684
自分が話題を変えるのは良くて(笑)他人がやると卑怯(笑)
さすが朝鮮自営君だ。期待を裏切らない行動。

688 :実習生さん:2015/09/29(火) 13:17:16.26 ID:4TLHOBGU.net
残業代が欲しいというなら、その残業代に見合った働きをすることだ。
残業代に見合った働きをしていれば、国民も自然と残業代を払おうという気持ちになる。
今残業代が出てないのは、単に残業代に見合った働きをしてないだけのことだ。

689 :実習生さん:2015/09/29(火) 13:43:18.91 ID:Nw0ObQuW.net
そもそも役立たずに給料などいらぬ

690 :実習生さん:2015/09/29(火) 15:46:21.45 ID:NWDLllPy.net
また「バカの根性論」が始まった。
教員叩きってこんな頭の悪い奴ばっかり(笑)

691 :実習生さん:2015/09/29(火) 15:51:30.08 ID:NWDLllPy.net
特に688みたいなバカな意見は「資本家」を喜ばせるだけ(笑)
残業代を出さない口実になるのが分からないのかね?
ワタミがお前と同じ事を言ってるよ。

で、今ワタミってどうよ?潰れる寸前の左前状態だよね。
そういう「法よりも俺様の根性論優先」なんてブラック経営は長続きしないんだわ。

692 :実習生さん:2015/09/29(火) 16:47:29.86 ID:Nw0ObQuW.net
日本の教師に有能な奴はいない。
学校サボって盗んだバイクを乗り回していた奴の方が最終的には
裕福な人生をおくっている。
学校の教育は社会にでれば何の役にもたたない
小3以降の学校通いは時間の無駄だ。

693 :実習生さん:2015/09/29(火) 16:55:47.69 ID:NWDLllPy.net
そうか〜お前小学3年でもう落ちこぼれたクチかぁw
じゃあしょうがないな。

694 :実習生さん:2015/09/29(火) 17:14:15.34 ID:Nw0ObQuW.net
役立たずで
サラリーマンも勤まらない能無しに
大事な息子さんの育成を任せてはいけない

695 :実習生さん:2015/09/29(火) 17:32:18.69 ID:pYwMu6hF.net
>>688
文科省は、働きに見合った残業代が出ていない、と認めてますね。

>>692
大抵の親は子どもに向かって勉強しろと言う。
学校へ行くな、勉強するなという親は、まず居ない。
社会人のほとんどの親が、そう言っているということは。
>学校の教育は社会にでれば何の役にもたたない
なんてこと言ってるのは、ただのガキだってことがわかる。ww

696 :実習生さん:2015/09/29(火) 17:39:51.01 ID:NWDLllPy.net
>>694
おいおい、「小学校3年以降の学校は時間の無駄」じゃなかったのか?

697 :実習生さん:2015/09/29(火) 17:46:52.81 ID:n7UL5ULS.net
>>695
文科省が勝手に言ってるだけで、国民が認めたことではない。
まずは、国民に認められる働きをしよう。

698 :実習生さん:2015/09/29(火) 18:20:14.95 ID:pYwMu6hF.net
>>697
おいおい、文科省が何する所なのか知っているのかな?

そもそもあなたは、教員がどれだけ働いているのか
知っているのかな?

699 :実習生さん:2015/09/29(火) 19:17:21.83 ID:MyPUxntc.net
>>698
文科省といっても、国民の代表ではないわな
国民の代表は国会だ。そしてその国会が残業代を払わないとする法律を制定しているわけで。
法律こそが国民の意思だ。

700 :実習生さん:2015/09/29(火) 20:04:25.54 ID:pYwMu6hF.net
>>699
だから、その法律が現況と合わなくなってるから見直そうということ。
>そしてその国会が残業代を払わないとする法律を制定しているわけで。
払わないって法律あったっけ?
教職調整額の事を言っているのかなあ?
ちなみに調整額の算定基準は昭和41年の勤務状況調査によるわけで、
現在の状況と大幅に異なっている。だから、再度調査を行った所
問題アリとでたわけよ。で、法律や制度を見直す必要ありとなった
わけ。

701 :実習生さん:2015/09/29(火) 20:13:45.37 ID:MyPUxntc.net
>>700
現状では、法律は変わっていないのだから、残業代を払わないってのが民意だな。
法律が現況に合わないと民意が判断していたのなら法律が改正されるだけだな。
しかし、現状では法律は変わっていないし、国会で発議される状況にもない。よって、民意は現状と法律があってないと判断してはいない
国民に理解してもらえるように、せいぜい職務に精励することだ。
現状は国民は残業代を払うほどの働きをしていないと判断しているんだからな。
すなわち、残業代に見合った働きをしていないってことだ。

702 :実習生さん:2015/09/29(火) 20:14:53.42 ID:Nw0ObQuW.net
別に保護者や生徒はお前らに教育を依頼しているワケではない。
気に入らなければ辞めればいい。
簡単なことだ

703 :実習生さん:2015/09/29(火) 20:21:23.53 ID:C/OJr2zn.net
>>697

>まずは、国民に認められる働きをしよう。

もはや「遅すぎる」よな。
公立学校の運営に、民間企業の参入を認めていくのが効果的でしょ。

個々の教員の公務員身分の保証はなくなるし、教員の雇用関係には教委は関係がなくなるから、問題教員をかばい立てする必要もなくなる。
保護者や地域から、クレームがあれば運営会社に善処を求めれば良い、その問題教員のクビが切られようが、よその飛ばされようが関係ないから、ガンガンクレームを入れられる。
運営会社にとっても、他の会社との競争だから、学校に活気のでる様々な取り組みが行われるのは間違いない。
教員の人件費も「世間相場」で遇することになるだけ。

704 :実習生さん:2015/09/29(火) 20:26:59.22 ID:C/OJr2zn.net
>文科省は、働きに見合った残業代が出ていない、と認めてますね。

いい加減に「嘘八百を書く」のは止めたらどうか?

文科省が「個別・具体的なケース(個別の学校名などを明示して)で」「違法状態だ」と明言したのか。

私の知る限りではないぞ。

キミ達の言っていることは「抽象論・原則論」を「何の証拠も無く」「かってに個別論」に「すり替えて論じている」だけ。
そんな卑怯でデタラメな言説は止めたらどうか、と何度も言っている。

このような「嘘八百のデタラメ」を「さも、正しいかのように」しれっと書き込むのだからな。

だから「教師の言うことは信用できない」という世間の評価になったんじゃないのか

705 :実習生さん:2015/09/29(火) 20:52:23.96 ID:pYwMu6hF.net
>>701
あのね、その民意ってのは、人事院勧告が元になってるって、知ってるのかなぁ。
別に、国民にアンケート取って決めた訳じゃ無いんだけどねえ。
お役所の勧告が元になっているのが民意なら、文科省の見解はこれまた民意となるよね。
いやー、民意ってのは、そんなもんスカ?ww

706 :実習生さん:2015/09/29(火) 21:04:47.39 ID:pYwMu6hF.net
>>704
>文科省が「個別・具体的なケース(個別の学校名などを明示して)で」「違法状態だ」と明言したのか。

まーだそんなこと言ってんの?
何回同じ事繰り返せばわかるのかねえ。
判断する法律や制度等に問題があるって事。

で、お前さんの書き込み錯乱してるぞ。

>キミ達の言っていることは「抽象論・原則論」を「何の証拠も無く」「かってに個別論」に「すり替えて論じている」だけ。
と言いながら、その直前に。
>文科省が「個別・具体的なケース(個別の学校名などを明示して)で」「違法状態だ」と明言したのか。
と、勝手に個別論にすり替えてますがな。

あーあ、また大自爆しちゃってるわけで。まあ、みっともない。ww

707 :実習生さん:2015/09/29(火) 21:17:00.03 ID:pYwMu6hF.net
>>702
別に先生が教えてくれる学校に行く必要は無いんだよ。
学校に行くもいかないも、保護者と生徒の自由だよ。
勝手にやってればぁ。ww

708 :実習生さん:2015/09/29(火) 21:34:31.83 ID:NWDLllPy.net
「気に入らなければ辞めればいい」
まあ、底辺の「呪文」だな。
そういう呪文を君等のパパママも唱えていたんだろうね。

709 :実習生さん:2015/09/29(火) 22:18:35.20 ID:J2rRKE9c.net
こういう不毛な議論には参加しない。
屁理屈しか返ってこない

710 :実習生さん:2015/09/29(火) 22:23:41.18 ID:MyPUxntc.net
>>705
人事院勧告にしたって、法律の範囲内での話だな。
人事院勧告がどうであろうと、国会が最後は定めるんだな。

711 :実習生さん:2015/09/29(火) 22:31:02.69 ID:J2rRKE9c.net
学校も生徒を指導している教師がここに張りついているキチガイでは
健全な教育環境とはいえない

712 :実習生さん:2015/09/29(火) 22:59:50.65 ID:NWDLllPy.net
「健全な〜」ってのも格好付けには安易でいい台詞だな〜(笑)
なんとなく正しいような雰囲気を簡単に出せる。

そも「健全」とはなんぞや?

713 :実習生さん:2015/09/29(火) 23:14:50.40 ID:RhheQWIV.net
塾講師のバイトレベルや、非正規しかできない教育板に粘着し続け主任クラスから講師の話聞いたのが嬉しくて仕方ないコンプレックスの塊の底辺がいるよりは、マシな環境だろw

714 :実習生さん:2015/09/30(水) 00:15:01.54 ID:iYqbVPMw.net
>>711
キミ自身は「そんなに健全」な状態なのか?
キチガイと言ってるからにはキミは「全くの正常」なのか?

715 :実習生さん:2015/09/30(水) 11:36:03.28 ID:IWsOhMvq.net
何、この相手を貶めることしか考えないレスの応酬

711の意見が一番まともに思えるけどね

716 :実習生さん:2015/09/30(水) 13:08:33.93 ID:Wx/6dgiR.net
それは、ネットに毒されているだけだなぁ。

717 :実習生さん:2015/09/30(水) 14:19:21.45 ID:cPvYNXVV.net
何か、教員側の人の肩持つ意見だな

718 :実習生さん:2015/09/30(水) 16:24:28.28 ID:Uq/UAVD6.net
議論にならない粘着繰り返してるどっかの底辺置いといて教師をキチガイ呼ばわりかい(笑)

頭悪いんだね、としか。誰が書いてるのか見え見え(笑)

「程度が低い」とかなんとか、本当に自分のことが見えないキチガイだよね。

719 :実習生さん:2015/09/30(水) 18:11:48.08 ID:RnKiLU6X.net
>判断する法律や制度等に問題があるって事

はあ?
「現行の」法律なり制度に「従う」のが公務員の身分上の義務だろ
昔から「悪法も法なり」というじゃないか。

「問題があって」「是正されるべき」というのなら、

「キミ達の側から」訴訟を提起するのが「当たり前」

それをしないで「2chで世論工作」など「いかがわしいことこの上ない」な。

だから、「教師は程度が低い」と言われるのだろう。

720 :実習生さん:2015/09/30(水) 18:23:43.14 ID:RnKiLU6X.net
そもそも、キミ達の言う「文部科学省の見解」なるものは、どこにあるのか?

きちんと参照先のリンクぐらいは貼るべきだろう。

少なくとも、「政令」や「省令」ではないよな。

それ以下のレベルの「通達」や「通知」程度だよな。

このレベルのものが、憲法を頂点とするこの国の「法令体系」の中では、「非常に弱弱しいもの」であることぐらいは知ってるよな。

そんな「省令以下」のものでは、いわば「参考文献程度」のものでしかない。

その程度の「見解」なるものを持ち出して「仰々しく」「労働基準法違反」などといえる筋合いのものではないよな。

はっきりいって、キミの言には無理がある。

「いや、正しい」とあくまで主張するなら、「きちんと司法の場での判断を求める」のが「当たり前」

キミ達のいっている「屁理屈」は、あの安保法制時に「(公職にはなんら関係ない立場なのに)権威のある人たちが憲法違反と言っている・・・」と、厳粛な国会審議を妨害しようと企んだ「卑しい人たち」と同類の振る舞いだな。

721 :実習生さん:2015/09/30(水) 19:47:05.79 ID:pETZGClj.net
>>悪法も法なり

お前死ね。

722 :実習生さん:2015/09/30(水) 20:46:05.00 ID:Wx/6dgiR.net
>>720
その法自体に問題があるというお話をしているわけなんだよね。

その法を作ったのは、昭和41年当時の教員の勤務実態調査を基にしているわけ。
で、現在は平成27年。勤務実態も当時と大幅に変化しているのは調査済み。
なのに相変わらず昭和41年当時のものを適用している。これじゃまずいんじゃない?
現状にあわせるように変えにゃいかんでしょ。という、ごく単純なお話ということ。

何も欲張って金よこせといってるわけじゃないんだよね。
労働に応じた対価をちょうだいな。という、ごく当たり前の事をいっているのに
過ぎないんだけどねえ。

723 :実習生さん:2015/09/30(水) 21:05:17.31 ID:uvCf36HY.net
>>722
労働に対する対価はきちんと支払い済み。
労働に対する対価として不十分だと言うなら、すでに法律は改正されてるわな
今の働きでは、残業代は見合わないと言うことだ。
残業代がほしければ、職務に精励することだ。

総レス数 1001
465 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200