2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【労基法違反】教員にも残業手当を支給せよ!5

1 :実習生さん:2015/08/09(日) 00:01:05.87 ID:yet+ipDz.net
でよ、現状無知な無関係者が恣意的な物言いや勝手な推論で決めつけのように
雑談をしているようでは何も見えてこない。特に正規の職に就けないようなニート
のように世間に正々堂々と顔向けできず、納税の義務も怠っている人間は働くという
基本的な常識すらも知らずに30,40歳と年齢だけが過ぎていき自己の中にある
不満ややり場のない怒りをこういうところに無秩序に書き連ねるだけで
自己満足しているのだから情けない。まず、10年でも真面目に働いて税金納めて
社会的な位置づけがある人間が語らないと話が進みません。労働基準法など管理職が
全く意識もせずに、盲目的に働いている職員をどれほど見てきたか。
それをよしとする風潮はなかなか変革できるものではない。

693 :実習生さん:2015/09/29(火) 16:55:47.69 ID:NWDLllPy.net
そうか〜お前小学3年でもう落ちこぼれたクチかぁw
じゃあしょうがないな。

694 :実習生さん:2015/09/29(火) 17:14:15.34 ID:Nw0ObQuW.net
役立たずで
サラリーマンも勤まらない能無しに
大事な息子さんの育成を任せてはいけない

695 :実習生さん:2015/09/29(火) 17:32:18.69 ID:pYwMu6hF.net
>>688
文科省は、働きに見合った残業代が出ていない、と認めてますね。

>>692
大抵の親は子どもに向かって勉強しろと言う。
学校へ行くな、勉強するなという親は、まず居ない。
社会人のほとんどの親が、そう言っているということは。
>学校の教育は社会にでれば何の役にもたたない
なんてこと言ってるのは、ただのガキだってことがわかる。ww

696 :実習生さん:2015/09/29(火) 17:39:51.01 ID:NWDLllPy.net
>>694
おいおい、「小学校3年以降の学校は時間の無駄」じゃなかったのか?

697 :実習生さん:2015/09/29(火) 17:46:52.81 ID:n7UL5ULS.net
>>695
文科省が勝手に言ってるだけで、国民が認めたことではない。
まずは、国民に認められる働きをしよう。

698 :実習生さん:2015/09/29(火) 18:20:14.95 ID:pYwMu6hF.net
>>697
おいおい、文科省が何する所なのか知っているのかな?

そもそもあなたは、教員がどれだけ働いているのか
知っているのかな?

699 :実習生さん:2015/09/29(火) 19:17:21.83 ID:MyPUxntc.net
>>698
文科省といっても、国民の代表ではないわな
国民の代表は国会だ。そしてその国会が残業代を払わないとする法律を制定しているわけで。
法律こそが国民の意思だ。

700 :実習生さん:2015/09/29(火) 20:04:25.54 ID:pYwMu6hF.net
>>699
だから、その法律が現況と合わなくなってるから見直そうということ。
>そしてその国会が残業代を払わないとする法律を制定しているわけで。
払わないって法律あったっけ?
教職調整額の事を言っているのかなあ?
ちなみに調整額の算定基準は昭和41年の勤務状況調査によるわけで、
現在の状況と大幅に異なっている。だから、再度調査を行った所
問題アリとでたわけよ。で、法律や制度を見直す必要ありとなった
わけ。

701 :実習生さん:2015/09/29(火) 20:13:45.37 ID:MyPUxntc.net
>>700
現状では、法律は変わっていないのだから、残業代を払わないってのが民意だな。
法律が現況に合わないと民意が判断していたのなら法律が改正されるだけだな。
しかし、現状では法律は変わっていないし、国会で発議される状況にもない。よって、民意は現状と法律があってないと判断してはいない
国民に理解してもらえるように、せいぜい職務に精励することだ。
現状は国民は残業代を払うほどの働きをしていないと判断しているんだからな。
すなわち、残業代に見合った働きをしていないってことだ。

702 :実習生さん:2015/09/29(火) 20:14:53.42 ID:Nw0ObQuW.net
別に保護者や生徒はお前らに教育を依頼しているワケではない。
気に入らなければ辞めればいい。
簡単なことだ

703 :実習生さん:2015/09/29(火) 20:21:23.53 ID:C/OJr2zn.net
>>697

>まずは、国民に認められる働きをしよう。

もはや「遅すぎる」よな。
公立学校の運営に、民間企業の参入を認めていくのが効果的でしょ。

個々の教員の公務員身分の保証はなくなるし、教員の雇用関係には教委は関係がなくなるから、問題教員をかばい立てする必要もなくなる。
保護者や地域から、クレームがあれば運営会社に善処を求めれば良い、その問題教員のクビが切られようが、よその飛ばされようが関係ないから、ガンガンクレームを入れられる。
運営会社にとっても、他の会社との競争だから、学校に活気のでる様々な取り組みが行われるのは間違いない。
教員の人件費も「世間相場」で遇することになるだけ。

704 :実習生さん:2015/09/29(火) 20:26:59.22 ID:C/OJr2zn.net
>文科省は、働きに見合った残業代が出ていない、と認めてますね。

いい加減に「嘘八百を書く」のは止めたらどうか?

文科省が「個別・具体的なケース(個別の学校名などを明示して)で」「違法状態だ」と明言したのか。

私の知る限りではないぞ。

キミ達の言っていることは「抽象論・原則論」を「何の証拠も無く」「かってに個別論」に「すり替えて論じている」だけ。
そんな卑怯でデタラメな言説は止めたらどうか、と何度も言っている。

このような「嘘八百のデタラメ」を「さも、正しいかのように」しれっと書き込むのだからな。

だから「教師の言うことは信用できない」という世間の評価になったんじゃないのか

705 :実習生さん:2015/09/29(火) 20:52:23.96 ID:pYwMu6hF.net
>>701
あのね、その民意ってのは、人事院勧告が元になってるって、知ってるのかなぁ。
別に、国民にアンケート取って決めた訳じゃ無いんだけどねえ。
お役所の勧告が元になっているのが民意なら、文科省の見解はこれまた民意となるよね。
いやー、民意ってのは、そんなもんスカ?ww

706 :実習生さん:2015/09/29(火) 21:04:47.39 ID:pYwMu6hF.net
>>704
>文科省が「個別・具体的なケース(個別の学校名などを明示して)で」「違法状態だ」と明言したのか。

まーだそんなこと言ってんの?
何回同じ事繰り返せばわかるのかねえ。
判断する法律や制度等に問題があるって事。

で、お前さんの書き込み錯乱してるぞ。

>キミ達の言っていることは「抽象論・原則論」を「何の証拠も無く」「かってに個別論」に「すり替えて論じている」だけ。
と言いながら、その直前に。
>文科省が「個別・具体的なケース(個別の学校名などを明示して)で」「違法状態だ」と明言したのか。
と、勝手に個別論にすり替えてますがな。

あーあ、また大自爆しちゃってるわけで。まあ、みっともない。ww

707 :実習生さん:2015/09/29(火) 21:17:00.03 ID:pYwMu6hF.net
>>702
別に先生が教えてくれる学校に行く必要は無いんだよ。
学校に行くもいかないも、保護者と生徒の自由だよ。
勝手にやってればぁ。ww

708 :実習生さん:2015/09/29(火) 21:34:31.83 ID:NWDLllPy.net
「気に入らなければ辞めればいい」
まあ、底辺の「呪文」だな。
そういう呪文を君等のパパママも唱えていたんだろうね。

709 :実習生さん:2015/09/29(火) 22:18:35.20 ID:J2rRKE9c.net
こういう不毛な議論には参加しない。
屁理屈しか返ってこない

710 :実習生さん:2015/09/29(火) 22:23:41.18 ID:MyPUxntc.net
>>705
人事院勧告にしたって、法律の範囲内での話だな。
人事院勧告がどうであろうと、国会が最後は定めるんだな。

711 :実習生さん:2015/09/29(火) 22:31:02.69 ID:J2rRKE9c.net
学校も生徒を指導している教師がここに張りついているキチガイでは
健全な教育環境とはいえない

712 :実習生さん:2015/09/29(火) 22:59:50.65 ID:NWDLllPy.net
「健全な〜」ってのも格好付けには安易でいい台詞だな〜(笑)
なんとなく正しいような雰囲気を簡単に出せる。

そも「健全」とはなんぞや?

713 :実習生さん:2015/09/29(火) 23:14:50.40 ID:RhheQWIV.net
塾講師のバイトレベルや、非正規しかできない教育板に粘着し続け主任クラスから講師の話聞いたのが嬉しくて仕方ないコンプレックスの塊の底辺がいるよりは、マシな環境だろw

714 :実習生さん:2015/09/30(水) 00:15:01.54 ID:iYqbVPMw.net
>>711
キミ自身は「そんなに健全」な状態なのか?
キチガイと言ってるからにはキミは「全くの正常」なのか?

715 :実習生さん:2015/09/30(水) 11:36:03.28 ID:IWsOhMvq.net
何、この相手を貶めることしか考えないレスの応酬

711の意見が一番まともに思えるけどね

716 :実習生さん:2015/09/30(水) 13:08:33.93 ID:Wx/6dgiR.net
それは、ネットに毒されているだけだなぁ。

717 :実習生さん:2015/09/30(水) 14:19:21.45 ID:cPvYNXVV.net
何か、教員側の人の肩持つ意見だな

718 :実習生さん:2015/09/30(水) 16:24:28.28 ID:Uq/UAVD6.net
議論にならない粘着繰り返してるどっかの底辺置いといて教師をキチガイ呼ばわりかい(笑)

頭悪いんだね、としか。誰が書いてるのか見え見え(笑)

「程度が低い」とかなんとか、本当に自分のことが見えないキチガイだよね。

719 :実習生さん:2015/09/30(水) 18:11:48.08 ID:RnKiLU6X.net
>判断する法律や制度等に問題があるって事

はあ?
「現行の」法律なり制度に「従う」のが公務員の身分上の義務だろ
昔から「悪法も法なり」というじゃないか。

「問題があって」「是正されるべき」というのなら、

「キミ達の側から」訴訟を提起するのが「当たり前」

それをしないで「2chで世論工作」など「いかがわしいことこの上ない」な。

だから、「教師は程度が低い」と言われるのだろう。

720 :実習生さん:2015/09/30(水) 18:23:43.14 ID:RnKiLU6X.net
そもそも、キミ達の言う「文部科学省の見解」なるものは、どこにあるのか?

きちんと参照先のリンクぐらいは貼るべきだろう。

少なくとも、「政令」や「省令」ではないよな。

それ以下のレベルの「通達」や「通知」程度だよな。

このレベルのものが、憲法を頂点とするこの国の「法令体系」の中では、「非常に弱弱しいもの」であることぐらいは知ってるよな。

そんな「省令以下」のものでは、いわば「参考文献程度」のものでしかない。

その程度の「見解」なるものを持ち出して「仰々しく」「労働基準法違反」などといえる筋合いのものではないよな。

はっきりいって、キミの言には無理がある。

「いや、正しい」とあくまで主張するなら、「きちんと司法の場での判断を求める」のが「当たり前」

キミ達のいっている「屁理屈」は、あの安保法制時に「(公職にはなんら関係ない立場なのに)権威のある人たちが憲法違反と言っている・・・」と、厳粛な国会審議を妨害しようと企んだ「卑しい人たち」と同類の振る舞いだな。

721 :実習生さん:2015/09/30(水) 19:47:05.79 ID:pETZGClj.net
>>悪法も法なり

お前死ね。

722 :実習生さん:2015/09/30(水) 20:46:05.00 ID:Wx/6dgiR.net
>>720
その法自体に問題があるというお話をしているわけなんだよね。

その法を作ったのは、昭和41年当時の教員の勤務実態調査を基にしているわけ。
で、現在は平成27年。勤務実態も当時と大幅に変化しているのは調査済み。
なのに相変わらず昭和41年当時のものを適用している。これじゃまずいんじゃない?
現状にあわせるように変えにゃいかんでしょ。という、ごく単純なお話ということ。

何も欲張って金よこせといってるわけじゃないんだよね。
労働に応じた対価をちょうだいな。という、ごく当たり前の事をいっているのに
過ぎないんだけどねえ。

723 :実習生さん:2015/09/30(水) 21:05:17.31 ID:uvCf36HY.net
>>722
労働に対する対価はきちんと支払い済み。
労働に対する対価として不十分だと言うなら、すでに法律は改正されてるわな
今の働きでは、残業代は見合わないと言うことだ。
残業代がほしければ、職務に精励することだ。

724 :実習生さん:2015/09/30(水) 21:14:43.08 ID:Wx/6dgiR.net
>>723
いかにも赤点生徒が書きそうな文章だね。まあ、これじゃ点数あげられないねぇ。

まずは、主語や対象を明確にして論じる事。
それと、必ず明確な論拠を提示することね。
はい、再提出。

725 :実習生さん:2015/09/30(水) 23:12:30.48 ID:pETZGClj.net
>>723
お前みたいな根性論馬鹿が資本家を付け上がらせるんだ。
精勤して欲しいなら、金ぐらいちゃんと払ってから歯から先に出せってことだ。

726 :実習生さん:2015/09/30(水) 23:21:02.55 ID:uvCf36HY.net
>>725
逆。金がほしければ職務に精励したまえ。

>>724
だから、現状の法律の規定になってるのは、教師の働きがその程度ってことの反映だよ
法律を変えてほしければもっと職務に精励することだ。それが一番簡単な方法だ。

727 :実習生さん:2015/09/30(水) 23:36:03.94 ID:6DRdy/dG.net
ついに本省をあらわしたか、馬鹿自営くんw
オマエの最高権力者代理人妄想も手を付けられないレベルになったな。
どうせネットでしかそんなこと言えないんだからねw

これって「誹謗中傷」でしょうか?いいえ違います、万人が「真実暴露」だと言うでしょう。

>>726
>教師の働きがその程度

その程度って、オマエが言う「教師の程度」ってどんなものなんだ?
具体的に言ってみろや!

教師の働きすぎはすでに海外との比較でも問題になっているし、あちこちでも話題になっている。
ちなみに俺の高校にいるJETの英語教師(28歳アメリカ人男、元為替ディーラー)もびっくりしているみたいで、同期のJET仲間の集まりでもよく話題になっている、と言う。
所轄官庁の文科省だって対策を検討しているくらいだからね。

728 :実習生さん:2015/09/30(水) 23:46:47.34 ID:Uq/UAVD6.net
>>726

精励しているから、金を上げてもいいってことだな。
ちなみに、それを判断決定するのはロクな働きもなく納税額も大したことないお前ではないw


現状に合った形に修正していくのは当然。
何の能力も発言権もなく黙って辞めるしかない底辺とは違う、ってことw


まあ、主任クラスから講師の声がかかるとうれしくて仕方のない非正規専用底辺には理解できないらしいが。
あ、非常勤と常勤は仕事の内容が全く違うから、主任クラスに確認してみたら?w
どっかの頭悪いのが塾講師塾講師、連呼してると思ったら、常勤の仕事やったことないのに見栄張ってウソついてごまかしてたらしいぞ。
恥ずかしいw

729 :実習生さん:2015/10/01(木) 08:19:18.05 ID:cy8BWM2m.net
>>726
ハイ逆w賃金なくして労働無しだw

お前の言ってる事は、産業革命当時の事で、現代では通用せんよ。
そもお前が大好きな「法」に違反である(笑)

そも教員の残業代が無しというのは「恒常的な残業は禁止」(だから連日の勤務外時間に渡る部活は禁止なのよワカル?)
かつ、人材確保法で割り増しが相当あったから、昭和40年代はそうだった訳。
今は違うんだわ。

あと「労働基準法」は公務員に「全くの適用外」ではないから念のため。
自衛隊警察でも緊急の任務以外には労基法の適用はちゃんとあるんだよ。

730 :実習生さん:2015/10/01(木) 08:21:11.44 ID:D9SO5eHJ.net
>>727
現状の教師の程度は、残業代を払うに足りる働きではない、ってことだな。

>>728
精励してないから、残業代を出す必要はないってこと。

731 :実習生さん:2015/10/01(木) 08:32:25.11 ID:cy8BWM2m.net
>>730
「精勤してないから、残業代は無し」という法律があるのかね?
お前の根性論はどうでもいいからさ。

根拠を出そうや(笑)

732 :実習生さん:2015/10/01(木) 10:50:54.24 ID:950jlc0s.net
また、教師VSアンチ教師との罵りあいか

直近のレス見てる限りでは723の言うことが一番妥当だと思えるね。

現状に不服があるなら、辞めれば良いわけだしね。

733 :実習生さん:2015/10/01(木) 11:37:15.60 ID:cy8BWM2m.net
>>732
>>現状に不服があるなら、辞めれば良いわけだしね

それは「一生非正規ブラブラ」でいい人はそうだろうね。
自己都合で辞めた場合って、前職よりまず待遇が悪くなるんだよね。
間違って正規職に有り付いたとしても、年功はそこからとなるから相当不利。

非正規職転々組みでも、かなりの割合で「最初は正規職」に就いてる。
でも、「嫌なら辞めればいい」と餓鬼の考えで離職すると、そこから非正規人生ということになるようだよ。

734 :実習生さん:2015/10/01(木) 12:07:49.81 ID:950jlc0s.net
なんか説教調の上から目線だな

735 :実習生さん:2015/10/01(木) 12:49:56.45 ID:XUX0SY/l.net
>>731
今がそうだろ

736 :実習生さん:2015/10/01(木) 12:54:31.04 ID:950jlc0s.net
>>733

正規と非正規との差をなくそう ということが大事じゃないのかな。

自分に合った適職にどんどん転職しても、待遇や収入面で不利にならない社会を実現すべきだと思うよ。

転職すればふりを受けるからと、自分に向いてない職業にいつまでもしがみ付く方が、本人にも周りにも不幸だよ。

737 :実習生さん:2015/10/01(木) 14:59:46.01 ID:cy8BWM2m.net
>>736
>>転職すればふりを受けるからと、自分に向いてない職業にいつまでもしがみ付く方が、本人にも周りにも不幸だよ。

大体、仕事に向いてる向いてないってのは、最初の数年では分からない。
ある程度出来るように成らないと面白さも分からない。
つまり「適職」ってのを青い鳥を追うように短期間にチョンチョンと求めても駄目。

>>正規と非正規との差をなくそう ということが大事じゃないのかな。
>>自分に合った適職にどんどん転職しても、待遇や収入面で不利にならない社会を実現すべきだと思うよ。

そうなると誰も正規職にならなくなるだけ。
仮に正規非正規の待遇が同じなら責任の無い非正規職のほうが良いからね。
その辺はどうかね?

738 :実習生さん:2015/10/01(木) 15:01:14.88 ID:cy8BWM2m.net
>>735
0点ww

739 :実習生さん:2015/10/01(木) 16:12:07.32 ID:RNt8VWfv.net
>>736
お前さんが最も妥当とする>>723の論の展開から検証すると。

>正規と非正規との差をなくそう ということが大事じゃないのかな。
>自分に合った適職にどんどん転職しても、待遇や収入面で不利にならない社会を実現すべきだと思うよ。

というのが国民に認めらているのなら、もうすでにそういう社会になっているはず。
でも、現在そうなっていないということは、国民に認められていないということだ。
国民に認められていないんだから、正規と非正規との差はあって当然ということに
なるし、待遇や収入面で不利にならない社会は不要であるという事になる。

740 :実習生さん:2015/10/01(木) 22:16:44.42 ID:7JswbAt0.net
>>739
ん?正規と非正規の差をなくすべきって言ってるのは別人だが?
そして、正規と非正規の格差があるのはお前の言うとおり当然だわな。

741 :実習生さん:2015/10/01(木) 22:55:28.11 ID:lPPX+NAw.net
ココに来てる非正規底辺どもに言いたいが、教員(公務員)を叩いて教員の金を減らしても、

「お前の人生は何も変わらない」ってことな。国の為とか飾ってもしょうがないよ。

非正規に金を払わないのは教員か?また非正規労働を4割にまでにしたのは教員か?違うよな。
「資本家」じゃないかよ。そこに体当たりしないで楽な教員叩きをしたって、非正規の賃金が上がるもんでない。
逆に「資本家」に賃下げの口実を与えるだけですよ。
実際に「公務員ですら賃下げされるんだぞ」と言って金払わない資本家が実に多い。で株主配当や社内留保分になるんだわ(笑)

742 :実習生さん:2015/10/01(木) 23:11:26.87 ID:2TypwbRs.net
実際、その通りなんだよな。

だが、昔、非常勤(笑)やってたからか教師叩けば自分が偉くなったかのように勘違いして現実逃避に走ってるアホウが粘着繰り返してる。
いつまでも自分と向き合えない底辺人生まっしぐらのバカがいる、と。

まあ、そいつの間抜け具合を笑いながら遊んでるだけw

743 :実習生さん:2015/10/01(木) 23:29:53.49 ID:7JswbAt0.net
あのな、労基法を素直に守ってたら
今の日本の繁栄はなかったのよ。
高度経済成長期とか、誰も残業に文句なんて言わなかったし
率先して残業してた。
それが今はどうだ。
やれ残業代出ないだの労基法違反だのくだらない。
そういうこじつけの理由でさぼりたいだけで
働きたくないなら辞めていいんだよ。
普通に働いていたら欧米には勝てないんだよ。
日本の労働者がサビ残毎日やってやっと互角なくらいだ。
BRIcSとかに追い越されたくなかったら
労働基準法とか考えずに、一日24時間を
フルに仕事に当てるように自分でリズム作って
勤務先に利益をもたらすことだけを考えて生きろよ。

744 :実習生さん:2015/10/01(木) 23:33:55.09 ID:2TypwbRs.net
>>743

上に媚びへつらってもお前のどうしようもない現状は変わらんのだよ。

そんなお前にこっちが付き合う義理はないわけだ。わかるか?w

745 :実習生さん:2015/10/01(木) 23:40:34.70 ID:7JswbAt0.net
>>744
どうしようもない現状は変わらん?何を言っているんだ?
給料のずるもらいを撲滅したいだけだ

746 :実習生さん:2015/10/01(木) 23:52:43.55 ID:2TypwbRs.net
>>745
ずるもらいw

なんだそれはw
お前の妄想以外でどんな根拠があるんか示してみな。

結局、「ズルイ!ウラヤマシイ!」の底辺思考じゃないか。
それがわからんお前は底辺人生のまま、死ぬまでうらやましがっていればいいw

747 :実習生さん:2015/10/01(木) 23:55:02.07 ID:RNt8VWfv.net
>>745
>労働基準法とか考えずに、一日24時間を
>フルに仕事に当てるように自分でリズム作って
>勤務先に利益をもたらすことだけを考えて生きろよ。

おまえは牛若丸三郎太か?ww

748 :実習生さん:2015/10/01(木) 23:57:52.97 ID:KGPPXMtV.net
>>745
>労働基準法とか考えずに、一日24時間を
>フルに仕事に当てるように自分でリズム作って
>勤務先に利益をもたらすことだけを考えて生きろよ。

後学のため、そんなお前の年収を教えてくれ。
さぞやお稼ぎになってるんでしょうねwww

749 :実習生さん:2015/10/02(金) 00:34:07.85 ID:0aGkDjmc.net
>>743
高度成長の時代は「終身雇用」だったじゃんw
つまり「タダ残業(言っとくけど常にタダ残業ではないよ)しても損にならなかった」
給料も毎年5%は上がった。だからガムシャラに働いたのよ。モーレツ社員に意義があった。

今はどうだい?「終身雇用」は大分少なくなったし、給料なんざ下がる一方だ。
そんな状態で「ハイハイ」と唯々諾々と働く意義が無い。
だから「働いた分はよこせ」となってる訳ね。

でさwお前見たいなむちゃくちゃな根性論振りかざす奴って「いざ鎌倉」となると、すぐに逃げるんだよねえ(笑)
「ニセ豪傑」ってやつwどの会社にも居る嫌われ者な。

750 :実習生さん:2015/10/02(金) 13:20:39.90 ID:OJsg0/e4.net
>>749

現状認識が甘いなあ
過去は過去、今はグローバル化の時代だよ。
労働に対する価値基準もまたグローバル化してきている。

この国(東アジア圏)は儒教の影響からか、公務員や公教育の教員に対する社会的評価が異様に高すぎた。
が、もはやその前提は大きく崩れてきている。
一連の公務員への批判・人員削減・民営化への動向や塾・予備校産業の隆盛をみても明らかだ。

初等中等教員に対する社会的評価はさほど高くないのが世界的な標準といえる。
やはり、グローバル化の時流に従い、小中の公立学校教員に対する待遇や給与水準を、引き下げていくのが国益にかなうやり方であるといえる。

751 :実習生さん:2015/10/02(金) 13:25:22.34 ID:OJsg0/e4.net
このご時勢に

「労働基準法では云々」
「残業代が云々」

と発言すること自体が「自分たちの首を絞める」から「黙っている」

そして「どうにも我慢できなくなった時点で」「辞職する」というのが

「多くの労働者の常識」といえる。

そのようなことすら、理解できず

「自分たちは公務員の身分保障に寄りかかり、安全地帯に逃げておいて」
「匿名掲示板で言いたい放題で、あわよくば世論誘導を図ろう」

という「人間として卑しすぎる」人たちの言をまともに取り上げるのすら、おかしいのではないのかな。

752 :実習生さん:2015/10/02(金) 13:30:56.80 ID:OJsg0/e4.net
>非正規に金を払わないのは教員か?また非正規労働を4割にまでにしたのは教員か?違うよな。

いや「君たちのような、既得権に寄りかかる卑しい正規教員(の組合等)」だと断言できる。

まずは「自分たちの既得権を、進んで返上して」

「すべての教員が対等・平等」で処遇される社会を目指すべきだった。

こうなっていれば、今日のような「非正規雇用」問題がここまで大きくなることは無かった。

が、君たちは「自分たちの既得権維持」に汲々として、自分たち以外の「非正規雇用」には「見てみぬふり」をしてきた。

結局「自分たちが助かれば、それでよい」という「人間としての卑しさ・醜さ」があるわけだよ。

本当に「非正規は駄目だ」という一点で行動すれば、それこそあらゆる方法で反対行動を繰り広げたはずだ。

が、「かたちだけ」の抗議活動で終わっている。

ここに君たちを糾弾する根拠があるわけだよ。

753 :実習生さん:2015/10/02(金) 13:37:32.89 ID:OJsg0/e4.net
今からでも遅くない。

「進んであらゆる既得権(終身雇用・年功序列賃金等)を「自ら返上して」

「同一労働・同一賃金・同一待遇」「原則、有期の任期制雇用」を受け入れるべきだ。

それを実現するだけで、教育現場の風通しがよくなり、いい加減な働きをしているものは「仲間内から排除できる」

この「自浄作用」があれば、教育現場は活性化する。

自分が「仕事をしたくない」からと「若手の意見を、踏み潰す」ような悪慣行もなくなる。
(年功だけで、年長者が尊重される、ということが無くなる)

仕事がきつくなっても、生徒の喜ぶ顔が見たいから・・・と、懸命に働く教員が老若男女を問わず評価される社会が望ましいのは言うまでも無かろう。

754 :実習生さん:2015/10/02(金) 13:57:59.65 ID:tsPSt+SL.net
「はい悔しい悔しい言うてねぇ、夜も寝られんでおるんよ。」

底辺はつまるところ僻んで「共産主義者」になるといういい見本ですね。
貧乏は嫌ですねえ(笑)

特に752は凄い。
資本家様<<<<<<<教員ですと(笑)教員のせいで非正規4割になったんですとさw
スーパーパワーだね(笑)
じゃ、組合活動を仕込めば良かったのかなあ(笑)お前組合活動嫌いじゃないの?
資本家になるだろう人間も「非正規をふやさない思想」に変えることができたってこと?
正直頭おかしいんじゃねえの。

まあ国益を言うなら、稼いで租税ぐらい納めろということから始めようかなボク。

755 :実習生さん:2015/10/02(金) 14:06:45.04 ID:OJsg0/e4.net
>>ID:tsPSt+SL

専従の工作活動員 乙

こんな時間帯に書き込みできるとは、少なくとも現職教員ではないよなww

756 :実習生さん:2015/10/02(金) 14:34:46.50 ID:tsPSt+SL.net
>>755
じゃキミも「真っ当な人間ではない」ということだね(笑)
この時間に3連投できるんだからさw

757 :実習生さん:2015/10/02(金) 16:43:38.09 ID:OJsg0/e4.net
>>748

>後学のため、そんなお前の年収を教えてくれ。
>さぞやお稼ぎになってるんでしょうねwww

横レスだが、なんで「論者の年収」に拘るのか?

キミは「年収で人を色分けしよう」という「卑しい発想の持ち主」なのだね。

そんな偏狂な考え方の人間が「教壇にたっている」現状があるのだから、教師は叩かれるわけだよ。

758 :実習生さん:2015/10/02(金) 17:00:38.76 ID:tsPSt+SL.net
>>757
はいまた僻みが入りました(笑)

年収で色分けすることが卑しいと発想することが真に卑しいんだよ(笑)
分かるかな?

759 :実習生さん:2015/10/02(金) 18:43:58.41 ID:l8aBUqsA.net
>>749
終身雇用なんて一部の大企業だけのこと。
中小企業に終身雇用などなかった。
それでも高度経済成長期とか、誰も残業に文句なんて言わなかったし
率先して残業してた。
それが今はどうだ。
やれ残業代出ないだの労基法違反だのくだらない。
そういうこじつけの理由でさぼりたいだけで
働きたくないなら辞めていいんだよ。
普通に働いていたら欧米には勝てないんだよ。
日本の労働者がサビ残毎日やってやっと互角なくらいだ。
BRIcSとかに追い越されたくなかったら
労働基準法とか考えずに、一日24時間を
フルに仕事に当てるように自分でリズム作って
勤務先に利益をもたらすことだけを考えて生きろよ。

760 :実習生さん:2015/10/02(金) 18:55:02.16 ID:hovQ/ybp.net
>>759
じゃキミの気合で「高度成長時代」の再来と行こうかww
それだとみんな文句言わないで働くようになるんじゃない?

>>欧米には勝てない。
欧米全体に勝てるわけも無いw人口の問題でね。
個々の国にならそんなに負けてないよ。

>>日本の労働者がサビ残毎日やってやっと互角なくらいだ
キミはサビ残毎日やればどう?ドウゾw

>>労働基準法とか考えずに、一日24時間を
>>フルに仕事に当てるように自分でリズム作って
>>勤務先に利益をもたらすことだけを考えて生きろよ。
だからキミが率先してやろうよ(笑)ドウゾww

761 :実習生さん:2015/10/02(金) 20:35:21.73 ID:GWtKn0sh.net
なるほど、稼ぎの悪いできそこないの非正規底辺が、人様の給料を云々言い続けるのは「程度が低い」証拠ということか。

お前の発言って、なぜか自分は関係ない、勘違い発言ばかりだね。自分を特権階級かと現実逃避するのはいいが、収入、学歴、職歴、発言、今まで自分の現実をごまかし続けて何かマシになったのか??w

ブザマな人生の原因から目をそむけるなよ?w

762 :実習生さん:2015/10/02(金) 20:48:26.75 ID:FFM9hz6V.net
>>759
高度成長時代を現実に知らないくせに、何をぬかしてんだ。
中小企業にも終身雇用はあったし。
率先して残業して、ちゃんと残業代もらってたぜ。
まったく、引きこもりの若造めが。

こちとら、高度成長時代に月間300時間超えの残業こなしてたんだ。
その分はちゃんともらってたぜ、だからみんなよく働いたわけだ。
給料も、年々上がっていくしボーナスもきちんと出てたぜ。
なーにが
>勤務先に利益をもたらすことだけを考えて生きろよ。
だ、ばかたれ。自分の人生自分のためにあるんだよ。
高度成長時代も今も同じだ。
何も知らないボケが、えらそうなこと語ってんじゃねーぞ。タコ!

763 :実習生さん:2015/10/02(金) 22:03:30.89 ID:NBMaVwVS.net
>>759
>終身雇用なんて一部の大企業だけのこと。
これも、
>中小企業に終身雇用などなかった。
これも、
>それでも高度経済成長期とか、誰も残業に文句なんて言わなかったし
>率先して残業してた。
これも、全部オマエの思い込み!

高度成長期だって中小企業も零細企業も終身雇用はあったし、残業代も昇級もあった。
でもこれがなんで今なくなっているか?
不景気っちゅうのもあるけど、それよりも株主配当やら役員報酬の天文学的増大やらで一番手っ取り早い人件費を抑えたこと。
どっかの誰かさん(阿呆自営wこいつほんとに天文学的なおバカw)が言ってるみたいに「教師の既得権」のせいじゃないよ。
だいたい役員報酬が100億〜なんてほんとにそれなりの価値があることなのか?
ちょっと脱線するけど大前某なんて「Cゴーンには1兆円報酬をあげてもいい」なんてお花畑発言していたっけwww

いずれにしても「教師の既得権(←って阿呆自営は空念仏のように何度も繰り言しているけどw)」なんて言ってる限りなんの本質も見えてこない。

764 :実習生さん:2015/10/02(金) 22:05:16.88 ID:l8aBUqsA.net
>>762
ないない、中小企業なんてスパスパ切ってたわ。

765 :実習生さん:2015/10/02(金) 22:11:33.26 ID:+NLuTMJC.net
>>764
どっちでもいいから、お前は会社のことを考えて24時間働けばよろしい(笑)
まず自分がやって見本にならないといけないよね。

ところで根本的なことなんだが?24時間働いてるはずのキミが何で2chで遊んでられるんだ?

766 :実習生さん:2015/10/02(金) 22:11:51.44 ID:NBMaVwVS.net
>>759
>普通に働いていたら欧米には勝てないんだよ。
>日本の労働者がサビ残毎日やってやっと互角なくらいだ。

オマエの言う通りなら「日本人ってガチで劣等民族」だなw
オマエ、「自虐史観論者」の類なの?

>労働基準法とか考えずに、一日24時間を
>フルに仕事に当てるように自分でリズム作って
>勤務先に利益をもたらすことだけを考えて生きろよ。

全く「1年365日1日24時間死ぬまで働け!」そのものじゃないか。
オマエ、ひょっとして「ワタミ」本人か?
オマエの出番はもうとっくになくなっているんだよw

なんで「教師を貶める奴ら」ってこんなふうに「プロ奴隷」思想になるんだろうな?リアル馬鹿なのか?

767 :実習生さん:2015/10/02(金) 22:15:42.07 ID:NBMaVwVS.net
>>764
>ないない、中小企業なんてスパスパ切ってたわ。

ないない、それはオマエの脳内中小企業の話だw
毎日「ぶつぶつ文句があるんだったらとっとと辞めたまえ!」なんて会社を恐怖支配している社長になった妄想しているんだろ?wwww

768 :実習生さん:2015/10/02(金) 23:19:00.19 ID:GWtKn0sh.net
まあ、講師も勤まらず、派遣でも使い物にならず、妄想でバカなことしか言えない40過ぎの役立たず底辺アルバイターは、スパスパ首切られるだろうがなw

769 :実習生さん:2015/10/03(土) 01:54:33.76 ID:ZL+xDC6C.net
>>751
このご時勢に

「労働基準法では云々」
「残業代が云々」

と発言すること自体が「自分たちの首を絞める」から「黙っている」

そして「どうにも我慢できなくなった時点で」「辞職する」というのが

「多くの労働者の常識」といえる。

そんなことを「常識」としてる朝鮮自営君は40代真ん中になって何か残ったか?
ただ自分の失敗を誰かになぞって欲しいだけの卑しい心だけ残っただけだよな。
あとは「富裕層 資本家」の心がわかる覚醒者(笑)って自負か?
(覚醒者なのにアベノミクス相場をタダ見逃してる程度の覚醒ですけどね)

まあ戦わずに漫然と過ごし、雇い止めを「職を譲った」などと自己正当化して来た結果だ。

770 :実習生さん:2015/10/03(土) 09:34:58.66 ID:nfOWEzIP.net
>>766
劣等民族なのではなく、天然資源に恵まれないからこれらをすべて輸入しなければいけないためだな。

771 :実習生さん:2015/10/03(土) 10:32:27.72 ID:miauQJYf.net
>>770
口先だけのいい加減なことを書き並べてないで、
ちゃんとした根拠を基に書いてみな。

772 :実習生さん:2015/10/03(土) 10:38:22.47 ID:JtBtMcdE.net
>>770
ヨーロッパ諸国は天然資源はあっても限定的でしょ?
広大な領土があるアメリカぐらいじゃない国内でなんとかなるのは。

無理筋の屁理屈は通用しないよニート君。

773 :実習生さん:2015/10/03(土) 12:24:55.21 ID:nfOWEzIP.net
>>771
日本は天然資源に恵まれない国とは、昔から言われてきたことだけどね。
だから人が財産の国なんだな。

774 :実習生さん:2015/10/03(土) 12:44:18.98 ID:JtBtMcdE.net
>>773
で?人が財産の国で、お前の言うように教育を粗末にしてその後どうするの?
お前みたいな「頭の悪い根性バカ揃い」になったら即破綻だね。

775 :実習生さん:2015/10/03(土) 12:50:31.31 ID:JtBtMcdE.net
>>773
お前「労基法」が大嫌いなようだけど、労基法って労働者を守るだけではなくて、
結局は会社も守ってるんだけど、理由はわかるか?

労基法は欧米にもちゃんとあって(名称は国によって違うがな)日本より厳格だよ。
特にドイツは厳しい、残業代を払わないなんてやったら「経営陣は雁首そろえてブタ箱」です。

776 :実習生さん:2015/10/03(土) 13:29:26.75 ID:nfOWEzIP.net
>>774
教育は粗末にしていないぞ?教育は重要だ。しっかりと働く能力を身につけるためにな。

>>775
会社どころか労働者も守ってない。
結局は需要と供給の問題なんで、残業代の予算に邪魔されずに仕事に熱中したい者だっているんだから、労基法で制限を設ける必要を感じない。
つまり残業代をもらいたければ、残業代をくれるって企業を選べばいいだけのことで、労基法で制限することはない。
ドイツはドイツ、日本は日本だな。

777 :実習生さん:2015/10/03(土) 13:41:29.06 ID:JtBtMcdE.net
>>776
>>労基法で制限を設ける必要を感じない。

あっそwお前がトコトン脳筋バカと分かった。
じゃ労働者だけでなく会社も守ってる理由は言わない。一生知らないで居ればいいや。

>>教育は粗末にしていないぞ?

24時間残業代なしでも喜んで働く変態のお前はどうか知らんけど、残業代を出さないブラックな職場は当然敬遠される。
教員に残業代なしってことは、民間のブラック企業の不行状の結果として表にでた。
そういう職場は敬遠される=程度の悪い奴が増える=お粗末になる。
「やる気があれば何でも出来る」ってのはアントニオ猪木の掛け声だけ。現実は違います。

778 :実習生さん:2015/10/03(土) 13:57:03.76 ID:mRy22RS2.net
24時間働け!といい放つ奴が何で2ch に粘着してるの?
安心の口先野郎だね。

779 :実習生さん:2015/10/03(土) 17:56:51.70 ID:V9E8uMOl.net
>>777
そんなもの、需要と供給の問題でしかない。

780 :実習生さん:2015/10/03(土) 18:32:11.35 ID:q3dtuSmf.net
まあ、そういうことだ。
2ちゃんで粘着するしか生き甲斐のない、非正規無能者のバカおっさんは「嫌なら辞める」しかない底辺職で稼ぐしかない。
上司の顔色伺いながら、クビにならないよう卑屈に24時間働き続けるんだな。
まずはお前から実践してくれ。現実逃避して特権階級にでもなった妄想している暇はないぞ?

世の中の大多数は違うんだけどなw

781 :実習生さん:2015/10/03(土) 18:36:37.42 ID:eQ/UAptq.net
>>779
>>そんなもの、需要と供給の問題でしかない。

だからちょっと雇用が改善すれば、ブラック企業はとたんに苦しくなる。
安くこき使ったり残業代をピンハネできなくなる。要するにブラック企業ってのは「労働者から盗む」ことで利益を出してるからな。
挙句に労働者が離れて(労働力を盗まない所に行く訳ですw)人手不足になり、
いまさら賃金ちょこっと上げても因果応報で人が集まらない。

782 :実習生さん:2015/10/03(土) 18:59:49.85 ID:GR/fV7Vo.net
相変わらず、教員の肩持つ人たちの口汚なさが目立つな

783 :実習生さん:2015/10/03(土) 19:42:40.96 ID:V9E8uMOl.net
>>781
労働条件を守るために、正社員の雇用が守られないのであれば、それこそ本末転倒です。経営者の「わがまま」にはならないかと私は思います。
ブラック企業の話は今は人手不足になっているかもしれませんが、仕事がない期間の正社員の雇用は守られています。

人口が減り仕事の依頼の総数自体が減ってる日本では、現状のままでは残念ながら全ての雇用を守りきれません。

仕事の数が減っている中で経済を成長させ、雇用の安定化を図るには仕事の単価を上げ、経費を下げて利益を上げる必要があります。

最終的な雇用安定のためにはどこかで誰かが企業が経費を下げるための犠牲にならなければ、いけません。

みんな、その犠牲に巻き込まれないように日々勉強し努力して正社員の座を勝ちとっているのです。

784 :実習生さん:2015/10/03(土) 20:23:17.62 ID:miauQJYf.net
>>783
>最終的な雇用安定のためにはどこかで誰かが企業が経費を下げるための犠牲にならなければ、いけません。
それがなんでサラリーマンや労働者になるのかな?
普通は、高い報酬もらっている役員や経営者になるんじゃねーの?

785 :実習生さん:2015/10/03(土) 21:20:48.40 ID:FKbRCLXQ.net
なんかここで教師disってるやつって特権階級の封間を気取る馬鹿が多いなあ〜
そんなことやっても自分への見返りなんて一つもないのに、阿呆だねええwwww

786 :実習生さん:2015/10/03(土) 21:38:39.10 ID:V9E8uMOl.net
>>784
いいえ、経営者や役員は、必死で努力し、価値ある労働を提供してその地位にいます。
犠牲になるべきは、価値ある労働を提供しようとしない人でしょう。

787 :実習生さん:2015/10/03(土) 21:51:18.50 ID:FKbRCLXQ.net
>>786
オマエさんの考えだと経営者や役員は責任は取らなくていいの?
会社の景気が悪くなったら経営陣だって報酬が減らされて当然だろ?
だけど現状では社員が多大なその責を負ってるんだよ。

788 :実習生さん:2015/10/03(土) 21:55:45.89 ID:FKbRCLXQ.net
プロ奴隷乙w

>>786
>経営者や役員は、必死で努力し、価値ある労働を提供してその地位にいます。

B企業では経営陣はどうやって最低賃金で奴隷労働を作り出そうと腐心しているんだけどな。

それとさ、オマエさん自身がプロ奴隷になりたけりゃとめないけどさ、他人にそれを勧める、押し付けるのはやめてくれる。

789 :佐世保でヤオ情報:2015/10/03(土) 22:11:24.96 ID:C3wgznBJ.net
競輪の客は乞食ばかりで閉口する

790 :実習生さん:2015/10/03(土) 22:52:21.80 ID:V9E8uMOl.net
>>787
経営者は、株主総会でいつでもクビにされうる立場です。
きちんと経営していない経営者は、株主総会が処分します。
そして、きちんと働かない社員は、経営者が処分するのです。

>>788
本当にそう思うなら、いくらでも転職したらいいのです。
よい待遇を示してくれる企業にね。
だけど、それはしない、できない。すなわち、ブラック企業にいる社員の労働の価値は、ブラック企業の待遇が相応だということです。
現状がいやならなんとかするようにすればいいし、それでもどうにもならないなら現状で満足するようにするしかありません。

791 :実習生さん:2015/10/03(土) 23:12:26.15 ID:miauQJYf.net
>>786
>いいえ、経営者や役員は、必死で努力し、価値ある労働を提供してその地位にいます。
役員室でふんぞり返ってお茶すすり、社員をアゴで使いながら、くだらん会議と
やらの時間つぶししてるのが、必死で努力し、価値ある労働の提供かい?
そういう連中こそ、サラリーマンと同じ環境で同じ労力で24時間働いて
同じ報酬で十分だろ。

792 :実習生さん:2015/10/03(土) 23:22:25.97 ID:miauQJYf.net
>>790
>経営者は、株主総会でいつでもクビにされうる立場です。
ばか言っちゃいかんよ。
ワンマン社長は株式の半分以上を持ってたり、議決権の3/4を確保してるよ。
その程度の知恵さえ無いと思っているのかい?
それに、株式公開していない会社はどうなんだい?
単なる言い逃れに過ぎないね。

>本当にそう思うなら、いくらでも転職したらいいのです。
議論から逃げてどうする。
つまり、何の反論もできないということなわけか。

総レス数 1001
465 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200