2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【労基法違反】教員にも残業手当を支給せよ!5

860 :実習生さん:2015/10/11(日) 09:39:50.43 ID:coZgO8QD.net
ここまでを読むと教員批判の主張は、偏りと言うのか傾向があって、
それは今風と言うのか、新自由主義的な根拠が多い、といった感じがします。
これに対し教員側は、とにかく教員は働いているから金をよこせ、と言っています。

「今の働きに見合った(以上の)金は既に払われている」と言われれば、
「お前は教員がどんなに働いているのかわかっていない」と上から目線でおっしゃる。
公開掲示板なので、わかっていないという前提で根拠を示すのがマナーだと思いますが、
そこは教員らしく、相手には要求しても、教員自らは示しません。
ただ教員らしい上から口調で書き込みます。

「正規教員の給与体系は国際比較でも他の労働者との平均賃金との比較でも十分に高いですよ」と言われれば、
「正規職員採用試験に受かったんだから当たり前だ。お前ら非正規と一緒にするな。」と、これまた教員らしい差別的、恫喝的書き込みをされる。
私は別に非正規職員といったものではありませんが、これが普段の学校における業務態度なのだろう、と推測し、暗い気持ちになりました。

「労基法違反で文科省も問題視している。だから問題なのは確定している。」とおっしゃいますが、
「労基法所轄官庁の厚労省は問題にしていない。国会も問題にせず、文科省でも一部で話が出ただけ。せめて出た一部の文書でも示してもらいたい。」と言われて、
結局、出てこない。たまには示されたらどうですか。
「通達」でも「通知」でもいいです。自営氏はいろいろおっしゃっていますが、
実務では「通達」も「通知」も十分に意味があります。
しかし示さない。示せない。とても教員らしい態度です。

総レス数 1001
465 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200