2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【給付型】腐った日本の奨学金制度 その2【貸与型】

1 :実習生さん:2015/12/23(水) 13:17:37.10 ID:sof+hp4y.net
日本の教育予算はOECD最底辺である

日本で言う奨学金は、奨学金という名の教育ローン=借金であって
学生は卒業後も多額の借金の返済に追われることになる

またその上に日本では、無料の学校もない
大学に行くには国公立であっても年間最低100万に近い学費を求められる

受験も情報戦で、金を注ぎ込めるものが勝者となる傾向が指摘されている
弱者が弱者から抜け出せない学力格差は、公権力が作りだしたものだ

なぜこのような状況が放置されているのか
語ろう

前スレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1374116788/

31 :実習生さん:2016/01/16(土) 18:51:22.92 ID:/4VY1M0h.net
大学受験者の半分が受験サプリを使うのだから、
彼らにとっては、放送大学がスマホで授業をすることは抵抗ない。
私大いけば2単位7万円のところ、放送大学は1万で済むからな!
mvnoみたいなもんだ。
日常的に価格.com使う家庭なら刮目する値段だ。
放送大学の講師陣の学歴経歴研究実績は豪華だからね。
国がやる事業なだけあるよ。 2010年代からはますます力入れてる。
日本全体で放送大学を含め通信大学生は20万人以上いる。
これからはスマホで授業を動画配信することが大勢であり、1人1人の手の中にスマホがあることを考えれば、
わざわざ高い学費だして通学大学いく必然性は乏しくなった。
奨学金予算も昔に戻る。昔は理工系など社会に有為な人材育成のためのお金だったから。
日本社会はゆとりが無くなりつつあり、人文社会へは予算下ろせない。貧乏人は国立大学いくことを強く勧める。
なぜなら、いまから高校生がMARCH未満の文系入学したとして、結構な数の大学が無くなっていくだろう。
2000年代からは、学費が払えないから大学中退しても、学位授与機構がバックアップする体制が出来た。
だから早慶中法政放送大学いくべきだとの主張はあながち間違えではない。
少なくとも残る大学だから。
あれほどの趨勢を誇った文化学院も経営サイド入れ替わりした。
万物は流転する。
根本的な原因は日本人1人1人は金ないんだよ。
日本はそれだけ貧しくなってきた。
貧しくなってきたのは賃金事情などを読めばわかる。
50歳の普通の勤労世帯の所得は1980年代レベルの賃金しかない!
1980年代は進学率今の半分だし私大文系の学費も今の半分だからな。
ついでに言えば私大の教職員所得はめちゃくちゃ低かった。
就職板や転職板では私大就職が人気だけど、そんなにこの賃金体系は保たないよ。そもそもバックオフィスはコスト要因に過ぎないから。
いま、一学年あたりの放送大学の入学定員が6万人なんだ
放送大学は大卒までにかかる学費がわずか80万未満だからね。

Amazonが来襲してきてるようなもんだよ。私大は駅前の大規模スーパーかチェーンの本屋かなw

32 :実習生さん:2016/01/17(日) 20:54:37.51 ID:K5ueAYPw.net
放送大学いこう!!!!

33 :実習生さん:2016/01/20(水) 12:48:05.02 ID:4RY1il4P.net
このスレじゃ、「金がないなら大学行くな」という声も多いけどね

【教育】高騰する学費で破産?大学授業料が払えない 奨学金なしに大学に行けない世帯が半数以上★5 [無断転載禁止]©2ch.net

http://daily.  2ch.net/test/  read.cgi/newsplus/  1453028041/

34 :実習生さん:2016/01/20(水) 15:12:04.53 ID:KLUFHNhO.net
そもそも、いつから奨学金という名の借金をしてでも、
誰もかしこが大学へ進学したほうがいい、なんて考え方になったんだ?

高い就職率(卒業生の9割以上が就職を希望)を誇っていた工業高校、商業高校、農業高校の就職希望者の内定率が、
バブルが弾けて、就職氷河期が長引くことで、内定率5割を割るといった状況の変化が起きたときは
数年後の景気回復を期待して、仕方なく大学への進学を選んだのかもしれない。

これは私の想像だけど、当時、確かに、ニュースで内定率5割切ったと言ってたはず。

大体ね、大学の新卒の採用で、学歴不問と謳われていても、
人事部のプロの目にかかると、学生の顔つきで、大体どういったレベルの大学の生徒か、
ましてや東大、早稲田、慶応あたりだと、顔つきで、そのうちのどの大学かも、
学校名言わなくても言い当てられそう。

奨学金という名の借金背負ってまで、無理して無名の大学行って、学歴不問を間に受けて面接受けても落ちるだけだと思うのだが

学習塾など最初から行かず、工業高校、商業高校、農業高校へ入って真面目に勉強して
先生たちの信頼を獲得し、学校の推薦をもらって、堂々と地元の大企業や中堅企業に
就職したほうが、無名の大学出て、それらにも就職できなかった場合より
生涯賃金は2割?ぐらい多いそうですよ。

35 :実習生さん:2016/01/20(水) 18:14:30.98 ID:zP19Ync4.net
>誰もかしこが大学へ進学したほうがいい、なんて考え方になったんだ?

ひとつは 学校側(高校)の都合 ですね。

「頑張って大学行けば、高卒よりも有利だよ、そのためには勉強しなきゃ」という動機付けに使えるからね。

また、推薦是非等々の内申操作を匂わすことで、生徒の管理もやりやすくなる。
己の教師としての能力を高める努力を怠るばかりではなく、手抜きを繰りかえしても、生徒や保護者からクレームが出にくい(=教師にとっては楽な職場となる)環境構築ということですね。

36 :実習生さん:2016/01/20(水) 20:29:55.38 ID:t94xHK4c.net
学校(教師)のせいとか馬鹿じゃない?
脳みそないんだろうな

37 :実習生さん:2016/02/05(金) 17:47:20.90 ID:nxBqlVlL.net
【教育】お金ないから大学行けない 国立でも授業料年54万円、40年前比15倍
http:// daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1454635302/

「国立大の授業料は安い」というのは、もはや昔の話だ。2015年度の授業料は年間約54万円で、
40年前よりも15倍に値上がりし、私立との差も縮まった。授業料の高騰は、大学生2人に1人が奨学金を借り、
卒業時に数百万円の借金を背負う状況も招いている。このままでは、大学に行ける層と行けない層が所得
で明確になる階級社会が生まれてしまうのではないか。【石塚孝志】

 「ある学生の話ですが、母親から奨学金をもらっている人と付き合ってはだめと言われたと。
もし結婚したら、相手の借金返済で家計が苦しくなるからというのが理由です」と驚くのは、
著書「希望格差社会」のある中央大文学部の山田昌弘教授(社会学)。「日本は、親があまり裕福でなかったら
大学へ行くなという階級社会に確実に向かっています。さらに大学に行っても奨学金受給の有無が
学生間に結婚格差までも作り出している」と指摘する。

 経済的な理由で大学進学が困難になっている状況は、幾つかの調査で裏付けられる。
まず、国立社会保障・人口問題研究所が11年に発表した「結婚と出産に関する全国調査」。
その中で「理想の子ども数を持たない理由」の1位は「子育てや教育にお金がかかりすぎる」で、
約6割が挙げた。日本政策金融公庫が昨年2月に発表した教育費負担の実態調査では、
高校入学から大学卒業までに1人当たり平均880万円が必要と試算した。その一方で民間の平均年収は減少。
国税庁によると、14年が415万円で、04年から約24万円も減った。山田さんは「教育費の工面は厳しく、
大学に行かせたい親は子どもの数を絞る傾向がある。これでは、より少子化を招いてしまいます」と話す。
http://mainichi.jp/articles/20160204/dde/012/100/005000c

38 :実習生さん:2016/02/05(金) 17:50:37.78 ID:nxBqlVlL.net
 文部科学省によると、40年前の1975年度の大学授業料は、国立は3万6000円、
私立の平均は約5倍の18万2677円だった。その後、国私間の差は徐々に縮まり、
14年度は国立が53万5800円、私立が86万4384円で約1・6倍になった。
 この授業料の格差是正について、旺文社教育情報センターの大塚憲一センター長は
「政府は本来なら私立の補助金を引き上げて授業料を抑えるべきなのに、国立の授業料の値上げで
格差を縮めてきた」と指摘する。将来的にはさらなる授業料値上げの懸念もありそうだ。
 そもそも日本の大学授業料の国際的な水準はどうなのか。経済協力開発機構(OECD)が
昨年11月に発表した教育に関する調査では、日本は13?14年ベースで「授業料が高額で
学生支援体制が比較的未整備の国々」に分類された。また、大学など高等教育に対する国の財政支出を国内総生産(GDP)比で見ると、
12年ベースで日本は0・8%。OECD加盟34カ国の平均1・3%を大幅に下回り、高等教育に冷たい国の姿勢が際立っている。

 この背景について、教育ジャーナリストの渡辺敦司さんは「自民党や財務省には、教育は個人の利益だから
利益を受ける人が払えという『受益者負担』の考えが強くある」と説明する。対照的な国として挙げたのが北欧諸国。
「授業料が無料か低額で、支援制度が手厚く、教育は社会で支えるという理念がある。
日本は、家族が無理してでも進学させたいという国民性に国が頼っているだけなのです」

給付型奨学金なし、借金重荷に
では、OECDに「比較的未整備」と認定された、この国の学生支援体制はどうなっているのか。
奨学金問題対策全国会議事務局長の岩重佳治弁護士は「世界で奨学金といえば、返済義務のない給付のこと。
先進国で公的な給付型奨学金制度がほとんどないのは日本だけ」と、お寒い現状を説明する

(続きはサイトで)

39 :実習生さん:2016/02/05(金) 22:18:01.18 ID:F+vIp4DZ.net
金が無い なら、まずは高卒で一度社会に出て、地道に汗を流す仕事に就いて、与えられた環境でまじめに働く。
それでもなお、意欲を持って学びたい というのであれば、日々の生活を工面して、娯楽を自制して節約に励んで、自分でお金を貯めてから進学すれば良い。
それだけの話。大卒なら己の人生設計が有利になるから、という卑しい自己実現での進学排除のためにもそのほうがよかろう。

社会の底辺で、汗水流して地道に働く、という生き方もあるからね。

40 :実習生さん:2016/02/05(金) 23:28:07.85 ID:NO9sx3Y1.net
レベルが低い大学の学生にまで出している点で本当に腐ってるな。
税金の無駄遣いだから、センター試験の成績による制限をかけるべき。

総レス数 1001
727 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★