2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高校入試での調査書活用が子供の可能性を奪う  2

1 :実習生さん:2016/04/29(金) 22:49:42.31 ID:vdG0TuPc.net
今後も高校入試の調査書問題を引き続き議論しよう。

671 :実習生さん:2016/06/10(金) 11:57:58.58 ID:NEeCUbNx.net
>>670
俺の県は県教委が、テストと内申の割合を、進学校は7対3、中堅・底辺校は5対5と決めてるし、
一般入試の前の前期試験では、進学校が特色選抜・中堅や底辺が推薦入試と分かれている。
県教委の高校入試要綱を見れば、どこが進学校で、どこがそうでないのかわかるようになっている。

672 :実習生さん:2016/06/10(金) 15:17:26.73 ID:5/NLpXbz.net
>>671
へー。んで、そんなあなたは進学校だったの?
今大学生?

673 :実習生さん:2016/06/10(金) 15:50:31.95 ID:UVCp6APl.net
>>670
埼玉県とか数学と英語で一部に学校選択問題を設けるとしていたりしておりますが。
学校のレベルに合わせて検査問題を変えるのはできなくはないよ。

674 :実習生さん:2016/06/10(金) 16:06:01.92 ID:iskeB1Cl.net
>>669
>高校の独自問題が信頼性がないと言い出したら、内申書の基礎資料になる中学の定期テストなんて
>中学の教師が勝手に作って 採点している。その点数が、内申書の成績評定で大きなウエイトを占める。

では、高校の独自問題が信頼性があるというあなたの論から言いますと。
同様に内申書の基礎資料になる中学の定期テストも信頼性が十分あり、
その点数が、内申書の成績評定で大きなウエイトを占めるわけですから
内申書にも「信頼性が十分ある」ということになります。

つまり、あなたは内申書には信頼性が十分あると言いたいわけですね。

675 :実習生さん:2016/06/10(金) 16:23:58.86 ID:NEeCUbNx.net
>>674
定期テストに信頼性があっても、中学教師の中で、がんばっている生徒には出来るだけ5評定をつけるという教師と
5評定は本当にできる生徒しか付けないと言う教師の評価基準のばらつきが生じている。
05年の三重県では、相対評価の時代は5評定は全体の7%という目安だったが、三重の全中学の平均が2割程度の生徒に5評定を付け、
成績評定のインフレ化という状況がある。
しかし、三重の教師の中で、相対評価時代の目安の7%しか5評定をつけない教師もいる。
公立中学で、何%の生徒に5評定を付けるのかは、絶対評価では基準がなく、教師の主観の問題で、教師により評定のばらケが生じる。
それで、大阪市教委は中学校間・市町村間の共通の評価尺度なしの絶対評価では、高校入試の公平性・信頼性が担保されないと結論付けている。
全国のほとんどの県での絶対評価は、中学校間・市町村間の共通の評価尺度は設けられていない。

676 :実習生さん:2016/06/10(金) 16:47:03.30 ID:iskeB1Cl.net
>>675
>05年の三重県では
根拠となる資料が古すぎて、根拠になりませんね。

現在では。
<調査書の評点のバラツキの改善>
(評定分布表)
本県では、平成15年度入学者選抜から各中学校は、調査書における各教科の学習の記録の「評定分布表」
を作成しています。平成20年度選抜からは、これに加えて、校内への調査書作成委員会の設置、評価の
適正さを確認する表の活用、調査書の作成手順の明確化により、評価を学校全体で確認し、適正な評価を
行うようにした。

(調査書の改善に係る通知)
同時に市町教育委員会を通じて、各中学校へ「三重県立高等学校入学者選抜における調査書に係る改善に
ついて」を通知(平成19年11月)するとともに、各市町の校長会や教員対象の研修会において、評価
の適正化に向けての取組を依頼しました。平成24年度には、さらなる適正化に向けて、改めて通知し確
認を行った。

677 :実習生さん:2016/06/10(金) 16:49:17.72 ID:iskeB1Cl.net
(全体指導主事会等での指導・助言)
適正な評価を行うため、毎年、市町教育委員会の指導主事会議において指導・助言するとともに、本年度は、
特に小中学校の教育課程担当教員の研修会を開催し、評価についての情報交換や共通理解を図るなどの取組
を行いました。

678 :実習生さん:2016/06/10(金) 16:50:04.88 ID:iskeB1Cl.net
(選抜基準の改善)
さらに、入学者選抜方法については、学力検査点と調査書の両方によって選抜しますが、調査書の評定のわずか
な差異が選抜に与える影響を小さくするよう、平成21年度入学者選抜から、調査書における評価によって選ぶ
人数を、募集定員の100%から、およそ110%又は120%と設定することも可能とし、現在9校が行って
います。

679 :実習生さん:2016/06/10(金) 16:59:06.29 ID:NEeCUbNx.net
>>676
今年3月の大阪市のホームページに記載された大阪市教委の公式見解
大阪市教委の内申書(調査書)の公平性のための大阪市の方針 2016年3月30日
                            抜粋
「いわゆる絶対評価による調査書においては、中学校間・市町村間で共通の評価尺度を設けない限り、
学力を反映したものとは考えられない評定のばらつき等が生じ、入学者選抜にとって必須の公平性及び信頼性の担保が
困難となることは避けられない状況となります。」

全県でその生徒の成績が上位何%に入るのかという資料と5評定は全体の上位何%につけるのかという目安なしでは、成績評定のばらつきが生じるというのが、
大阪市教委の公式見解。
http://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/0000304684.html

680 :実習生さん:2016/06/10(金) 17:10:01.91 ID:NEeCUbNx.net
三重は、今も中学校間・市町村間の共通の評価尺度を作ってないようですがね。

総レス数 1001
410 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★