2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

スクールカウンセラーって必要?

1 :実習生さん:2016/09/29(木) 18:06:34.79 ID:21nGbvw0.net
あまりスレが立たないのも、まだまだそこまで学校と融合できてないからかもしれません。

71 :実習生さん:2016/10/10(月) 19:01:57.69 ID:5vnPM9jk.net
>>69
そう。人によるとしか。
前の学校のSCが>>69みたいな感じだったけど、良く言えば仕事熱心で自分から変えていけるパワーのある人だった。

勝手に来校予定立ててるってのも、もしかしたら保護者や子どもが学校で1番敷居の低いSCにとりあえず、相談に行くってくらいのものなのかもよ?
俺も経験あるけど、保護者や子どもが担任と関係を築けてない場合、担任に寄りつかないでSCのとこに行くよ。

72 :実習生さん:2016/10/10(月) 19:08:59.76 ID:/brXvg/O.net
そういうやり方が本来の心理士のやり方なんだから
学校に入るのではなく役所に相談室を設置して周知していけばいいのに

73 :実習生さん:2016/10/10(月) 19:09:56.32 ID:/brXvg/O.net
SCの方法論についてこんな意見もある

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 09:58
実際、スクールカウンセラーの守秘ってどうなのよ。
クライアントが望めば、カウンセラーの所へ相談に行ったこと自体も伏せておいてくれるのかな?
(生徒も親も)
167 :1:02/07/01 18:07
>166
埼玉じゃそのへんもぜんぜん守秘しないよ。
168 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 22:50
>166
 スクールカウンセリングで守秘義務なんて無理だよ。だいたい狭い学校の中で
誰が何したかなんてこと、子どもたちどうしのネットワークを介して教師に筒抜
け。さらに,スクールカウンセラーがマジで守秘義務を振りかざして教師に何も
話さなかったら,例えば相談に来ていた子が自殺したときどうするの?教師のせ
いに出来る(カウンセラーは恥知らずだから本気で教師のせいにするかも知れな
いけど)?スクールカウンセラー一人で重すぎる責任を背負わずに済むようにす
るためにも、相談内容の共有は不可欠。まして、いじめ問題が発生してクラス内
の人間関係の調整が必要な時なんて,本当に守秘義務振りかざしていたらどうす
るの。と言うわけで、スクールカウンセリングに守秘義務は成り立ちません。
169 :名無しさん@お腹いっぱい。:02/07/01 23:18
それじゃあ受けに行く奴は減る罠。
(いなくなるとはいわんよ)
特に親が受けにくいだろう。
http://mimizun.com/log/2ch/psycho/1007950930/

74 :実習生さん:2016/10/10(月) 19:38:56.51 ID:BluD+jUM.net
>>71
SCがパイプになること自体は問題ないんだよ。
問題は、SCがその不登校児の動きを担任に一切報告しないことで・・・
他の教員が来校した不登校児を見かけて
「今日来てるんですね」って担任に言ったら担任が「えっ来てるの!?」
って驚くような感じ
来校した情報は共有しとかないと色々まずいだろうに

75 :実習生さん:2016/10/10(月) 20:01:26.76 ID:5vnPM9jk.net
>>74
生徒や保護者が登校を知られたくないとしても
「あまり知られたくないみたいですけど、いついつ登校予定です。
先生は知らないふりしてください」
くらいは教えてほしいよね。

76 :実習生さん:2016/10/10(月) 20:17:31.56 ID:5vnPM9jk.net
前、SCの友人と話した時、
担任に報告するかしないかの判断が難しいと言ってた。
不登校児の動き、虐待、メンタルの不調とかだと逐一、担任に報告するけど、
そこまでの悩みでない時(友だち関係や母親自身の悩み)だと
いちいち報告しないこともあるって。

友だち関係だと担任によっては指導が入ったり、無理矢理、仲直り
させられたりして、子どもが却って追いつめられる。
最悪なケースだと担任がSCと子どもの面接に入って来て、面接中断とか。

あと保護者の来談予定も知らせると、「お母さんなんて言ってましたか?」
と後で聞かれて、守秘義務が筒抜け。
話を聞いた担任が母親に電話なんてこともあるとか。

だけど管理職には必ず報告してるらしい。

77 :実習生さん:2016/10/11(火) 08:31:25.19 ID:QglBpBtC.net
>>67
二十年試用してみてポイントがクリアになった
○守秘義務は無意味
○いじめ、非行、学級不適応などの問題解決能力は「個人による」
○学校になじめずお客様状態あるいはスタンドプレーで周囲に迷惑をかけるという報告例が後を絶たない
○SCの職能は他の職員や外部機関などで置き換えできるものが多い

教員が心理学の知識を持っているに越したことはない
しかしながら学校社会というものが信用ならない
身内びいきで建前主義で秘密主義でスケープゴートに依存する体質から脱却できない
意識ある先生たちは一生懸命仕事をしているが
おのずと零れ落ちる者がおり全体としてそのようになってしまう

専門性を帯びた人間が学校の中に入っていくことには意味がある

78 :実習生さん:2016/10/11(火) 08:53:44.37 ID:QglBpBtC.net
>>68
全てではないし不明な部分もあるがあえてこだわりたいところである

本人にとっては深刻で
それが問題行動につながりやすい微細な「困り感」は
たいていの場合教師に訴えてもスルーされやすい

担任に理解してもらえずSCに相談するという流れは容易に想定できる

例えば分析畑で発達障害の事例にあまり関わって来なかったSCが
問題の質を見抜けずスルーしてしまったことがある

発達障害の勉強はしていても社会性の未熟なSCが
担任や管理職と連絡を取らずに
勝手に予備診断やら医療機関の受診などをすすめてしまい
本来必要であった担任の理解や協力を取り付けられない事態を招いたこともある

SCは発達障害の専門家ではないが
相談されやすい立場である以上勉強はしておかなければならない
しかし越権行為を行ってはならない

都道府県は採用しただけでろくに研修をしない
派遣先の管理職は当人に仕事を丸投げ

責任は誰にあるのだろう

79 :実習生さん:2016/10/11(火) 09:18:56.14 ID:RhLrY4ou.net
心理士と名乗っていながら1番空気も読めず、心理士程度のくせに変に勘違いしたプライドがあって扱いにくいというのが現場の意見だね。あの程度なら支援員の人達の方が害もなくよっぽど役立つね。

80 :実習生さん:2016/10/12(水) 01:47:47.25 ID:s7Y1etBq.net
教頭でさえも心理士なんかいらねえと断言してるよ。。

151 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★