2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【養護】特別支援学校・学級の教員スレ7【特学】

1 :実習生さん:2016/12/27(火) 21:56:35.65 ID:vfT9x8v4.net
【養護】特別支援学校・学級の教員スレ7【特学】

794 :実習生さん:2017/04/02(日) 07:08:48.44 ID:XtMuclwm3
>>793
春だな...落ち着けよ

795 :実習生さん:2017/04/02(日) 07:13:55.51 ID:aMfuUUtj.net
粘着恥ずかしいよ

796 :実習生さん:2017/04/02(日) 08:26:40.86 ID:D4sUPDiA.net
散々やってるカスに言われたくねーな

797 :実習生さん:2017/04/02(日) 08:36:56.27 ID:aMfuUUtj.net
効いてる効いてるw

798 :実習生さん:2017/04/02(日) 08:43:41.13 ID:D4sUPDiA.net
余裕に見せてムキーってなってる奴ダッセ

799 :実習生さん:2017/04/02(日) 08:48:58.64 ID:s57dIjWP.net
黒縁眼鏡の鼻の穴でかい副校長。屁こいて部屋中に充満させるし、くぐもった声で聞き取りにくいし、口癖は「来たばっかりだから分からない」だとさ。ほんっと何でこんな奴が管理職なんだろうな。幼稚園児相手にしてるみたいだわ。

800 :実習生さん:2017/04/02(日) 08:56:14.83 ID:3YKG0CqP.net
スレのレスかき集めてレスするの大変大変

801 :実習生さん:2017/04/02(日) 11:24:57.68 ID:3YKG0CqP.net
>>789
よかったら来て下さいの招待状が来るタイプじゃないの?
年齢関係なく教師のタイプによって見るだけのお客さんだったり、軽く手伝ってあげたりはあるけど。
近いから呼び出されるって都会の学校そうだね。

802 :実習生さん:2017/04/02(日) 15:22:44.90 ID:QXswemqL.net
特別支援学校なら
定時に帰れるかな?

803 :実習生さん:2017/04/02(日) 15:36:11.71 ID:g4sExvuV.net
授業の準備があるし、無理。
準備がいらない学校なら帰れるけど、ほとんどの特支学校は教科を教えるのでなく、自立中心で全て自分たちで1から授業作ります。
そのつもりで特支に来て一般校に戻りたいとかいうやつは山のようにいます。
特支免許お持ちですか?来年度からは特支免許保有100%目標なんで、もう一般校から特支への行き道はなくなります。
お持ちなら管理職へ相談。

804 :実習生さん:2017/04/03(月) 08:33:14.21 ID:xB0nXSOn.net
それが定時なのかは知らないけど
高等部の担任から17時〜18時には帰られると聞いたことがある
そいつが自分の仕事しかしない、あるいは他人に任せっきりのクズで自分だけ早く帰っていた可能性もあるけど

805 :実習生さん:2017/04/03(月) 17:15:55.92 ID:ZQrFglta.net
楽な子だけ任されてるくせに教育語る馬鹿に呆れる

806 :実習生さん:2017/04/04(火) 16:00:09.38 ID:oOlx//MG.net
>>363
お前みたいな馬鹿親がカスを「先生方」なんて呼ぶから調子に乗るんだよ

807 :実習生さん:2017/04/04(火) 21:24:10.74 ID:cSpDYq6Q.net
>>790
児童生徒に対して教員数が少ない?まだ?
支援学校も担当する児童生徒によっては地獄をみるよ

808 :実習生さん:2017/04/05(水) 06:33:35.87 ID:y5qxCZBw.net
学年またぐ特別支援学級より
楽だろ
下校も早いし

809 :実習生さん:2017/04/05(水) 07:56:50.41 ID:6XAicjzK.net
>>807
生徒ももちろんそうなんだけどとにかく組む相手が大事。クソババアだと一年軽く棒に振るね

810 :実習生さん:2017/04/06(木) 23:19:35.85 ID:EA8E1rnA.net
どれが当たっても大ハズレから
どれが当たってもまあまあ
カス支援と普通の支援の差は大きい

811 :実習生さん:2017/04/07(金) 07:10:48.55 ID:HscH0MwL.net
糞主任Tって7億円詐欺の山辺にそっくり
目が小さくて細いババアっておかしいのばっか 

812 :実習生さん:2017/04/07(金) 23:45:09.60 ID:DtG7A72+.net
今度B型メガブスシミ顔女と組まされる初任はまじでかわいそう。
きったねえ化粧毎日見せられてFランにこきつかわれるんだからな。
障害者と一緒に化粧講座いくか整形するかしてこいよ。
迷惑なんだよお前のブサ顔が。
間違っても中だしされに部落とかいくんじゃねーぞwww
遺伝するんだよブサ顔とお前の自閉がよwww
その味噌っ歯もなんとかしろ。歯の矯正も顔面整形も両方してこい。

813 :実習生さん:2017/04/08(土) 07:58:56.64 ID:+Ujq4+AvV
東京都江東区第三亀戸中学教師の伊藤泰幸は
父兄にへこへこ媚売って生徒を恫喝パワハラするヤクザ
思想も教養も無い国学院大学卒の人格破綻者、殺すべき

814 :実習生さん:2017/04/08(土) 09:05:30.08 ID:hj+CZYFI.net
最近書き込み少ないけど、特支も年度始めは結構忙しいの?

815 :実習生さん:2017/04/08(土) 11:33:14.80 ID:qIFirjP5.net
特支の教員って性格悪そう

816 :実習生さん:2017/04/08(土) 13:09:44.60 ID:JNuMY8UL.net
山辺似の糞主任って凄い年下のブサイク教師を好きなのがバレバレ

817 :実習生さん:2017/04/08(土) 18:28:36.45 ID:PhF93sjP.net
来週からまた学校が賑やかになるな。

818 :実習生さん:2017/04/08(土) 22:59:47.69 ID:wtJFXioJ.net
うちのところは、ドラクエに出てくるブオーン似のBBAが主任やっていて(昨年度も今年度も)、みんな泣かされています。

819 :実習生さん:2017/04/09(日) 00:00:40.63 ID:NVc/8zw3.net
ばばあ最強じゃん笑

820 :実習生さん:2017/04/09(日) 15:51:22.17 ID:bZLDrKs4.net
手で子供を突き飛ばすのが無能主任
子供を机、椅子ごと蹴り飛ばすのがギネス
あんなカス共に教育語られてもな〜

821 :実習生さん:2017/04/09(日) 17:07:24.34 ID:ms0JLZBU.net
去年まで中学校に居て、異動希望を出して特支にきました。
中学校と比べて早く帰れるのはいいけど、
教員同士で愚痴を話せるような雰囲気じゃないのがつらい。
やってけるのかな…。

822 :実習生さん:2017/04/09(日) 18:49:38.19 ID:jPGtxEJx.net
うちの主担任は、ドラクエのムドー似のババアだわ。でも、ベテランだし、めちゃくちゃ優しいんだよね。

823 :実習生さん:2017/04/09(日) 20:55:07.63 ID:uQozJm5J.net
石を投げればブサイクに当たるの特支では仕方ない

824 :実習生さん:2017/04/10(月) 07:08:18.56 ID:MVNwLtE5.net
都立支援の某校長
俺は大変なんだ、俺は大変なんだ。
東京は改革・改革で大変です。
年下でも俺の方が上席だ。

825 :実習生さん:2017/04/10(月) 08:02:17.29 ID:foSOq0nu.net
前糞女校長(やっとこさ定年)がやたらと連絡する糞なのは知ってたがマジうざかった

826 :実習生さん:2017/04/11(火) 05:55:59.76 ID:Mk+vgAuI.net
島流し
どんぶらこどんぶらこ

827 :実習生さん:2017/04/11(火) 11:43:32.11 ID:VLPt64rO.net
もう俺辞めるよ。変な奴ばっかりだ。

828 :実習生さん:2017/04/11(火) 22:55:37.40 ID:atBMImAn.net
>>94
最近どうですか?楽しいことありました?

829 :実習生さん:2017/04/12(水) 01:18:54.52 ID:z1p1zvrb.net
>>821
私も中学校経験者ですが、特支の講師待ちです。具体的にどのように、雰囲気違いますか?このスレもですが、特支は教員の人間関係大変とはよく聞きます。

830 :実習生さん:2017/04/12(水) 07:28:04.79 ID:QSUhXePz.net
実力は無いが、イビってイビってイビりまくる、それが特支教員BBAだ。

831 :実習生さん:2017/04/13(木) 05:32:48.43 ID:OEFtikWm.net
張り切ってるのはカス教師だけ
一人はまともな教師が必要だね

832 :実習生さん:2017/04/13(木) 23:24:59.67 ID:eFKDgoE4.net
フォローのない職場

833 :実習生さん:2017/04/14(金) 17:57:52.03 ID:XtDuR2Yf.net
50代の糞BBA学校看護師。教員全員からウザがられてんだけど
なんなのコイツ。

834 :実習生さん:2017/04/15(土) 11:09:58.89 ID:oXaa+jO2.net
学校が昭和感漂う所は教員がなぜかカスばかり

835 :実習生さん:2017/04/15(土) 13:29:21.98 ID:ah7qG/Ow.net
高校教員の漏れ、今日も明日も休日出勤。
一刻も早く特支に異動したい!!

836 :実習生さん:2017/04/15(土) 13:50:55.82 ID:kXfsihSQ.net
>>835
休日出勤してる理由は?

837 :実習生さん:2017/04/15(土) 15:17:11.93 ID:iGgizk3l.net
>>835
尊敬するよ

838 :実習生さん:2017/04/15(土) 18:15:06.62 ID:Nn5FaF5x.net
底辺校から異動してきました。勤務校、天国過ぎて鬱も良くなりそうです。
一般校で頑張りたい、とかもう二度と言いません、ここにずっと居たいです。

839 :実習生さん:2017/04/15(土) 22:53:04.05 ID:CghQPaLD.net
>>836
部活動、分掌、授業準備・・
平日は全く授業準備などする時間がない

840 :実習生さん:2017/04/15(土) 22:55:49.92 ID:CghQPaLD.net
>>838
羨ましすぎる!
高校から異動したんですか?
異校種人事交流で数年だけの異動とかではないですよね?
俺も早く後に続きたいです。

841 :実習生さん:2017/04/16(日) 11:28:29.74 ID:gUoiRkW4.net
>>839
休日出勤して学校で仕事ができるだけ羨ましい。
学校での試合が多くて休日は学校で仕事ができないから仕事が全く進まない。

842 :実習生さん:2017/04/16(日) 12:12:13.55 ID:VWVy9W3l.net
若くても優秀な先生っていいね
どこかの無能カッパと全然違うわ

843 :実習生さん:2017/04/16(日) 13:16:04.75 ID:yxhHy2Pr.net
>>841
高校ですか?

844 :実習生さん:2017/04/16(日) 14:42:24.08 ID:n5lkbv3N.net
昼食時も勤務時間といいながら
エプロンとマスクは自前なんだよな
支給してほしいわ

845 :実習生さん:2017/04/16(日) 15:00:33.91 ID:Q9aIe3+N.net
特別支援学校行ってる人は、休憩時間はいつになってる?

子どものいる昼休みに休憩時間定められてる?それとも、
バス発後に45分まとめてくれるとか、そういう学校ある?

846 :実習生さん:2017/04/16(日) 15:50:10.57 ID:+q7lIoKn.net
うちはバス後の終わり45分休憩。
休息もあるから帰れない。
かといって、休憩中も仕事の山

847 :実習生さん:2017/04/16(日) 17:05:47.66 ID:YXm6QTJr.net
>>845
バス発後45分間だな
外部講師招く研修以外の会議はこの時間にしてはいけないことになってるから、個人仕事を進めるもよし、コーヒー飲んでまったりしてもよし。

848 :実習生さん:2017/04/16(日) 18:31:40.34 ID:7umyUlwr.net
前校長も現校長も良い。
ハズレの多い女校長じゃないし。
支援員さんが異動になったのは残念だったけど次の支援員さんも良い方だわ。
カス小支援学級みたいに全てがカスのカス地獄と違って現支援学級は天国だ。

849 :実習生さん:2017/04/16(日) 19:52:47.83 ID:iwes2yIE.net
>>843
部活動に力を入れてる高校。

850 :実習生さん:2017/04/16(日) 20:19:10.37 ID:FtNve92/.net
>>849
試合につきっきりだとその間に自分の仕事が進められないのはきついですね。こっちは土日出勤しても、仕事が進められる分まだマシなのかな・・・分掌の仕事をしていて、授業準備は結局できなかったけれど。
この休みのなさはやはりおかしいと思う。早く週休二日の特別支援学校に異動したい!!

851 :お利口ち遅れがストーキングで能力発揮:2017/04/16(日) 20:21:57.82 ID:uIq5UmaK.net
たられば

ゴキブリ撃退に

なんでソコまで


ゴキブリのエサはいらない
死ぬことしか考えてないから
きしょくわるいから りあるのまわりがいつも
現世から逃げたい
だけ 崇高のかけらもない ひけんしゃはもともと 無能なくず

同話連携連鎖引継ぎ集団スト^キング犯罪 が 基地外スギル人格異常者だラらから 人格者でもなんでもない

外出しなくてもストーカーうじゃうじゃ

 ストーキング目的で引っ越してくる住人の嫌がらせ騒音階段どかどか 

 会話のていでストカー相手の近所で気色悪い騒音 歩行者 ちらほら 

 きもおたDQNくるまばいく?

まだ つきまとっていやがらせ

サイコパスの 知能の濃さで 人災 発生
いときもし げすちじょちかんうじゃうじゃ
せいかくいじょうしゃきしょくわるいしつこいうざいめいわくしね

852 :実習生さん:2017/04/16(日) 20:44:59.41 ID:xFoClOcO.net
休み明けに何故かよく風邪ひいて連休にするハゲ女
介護と仮病で月に何回休んでんだか
テッペン汚くハゲ散らかしてるクズは他が休むと口出すどうしようもないゴミクズ
休まずに来て下さいね〜じゃねーよお前が言うな!

853 :実習生さん:2017/04/16(日) 20:48:09.82 ID:aNH52YyJ.net
>>838
>底辺校から異動してきました。勤務校、天国過ぎて鬱も良くなりそうです。

俺は普通校に戻ってきて、すぐに授業、(比較的ブラックな)部活、模試、校務に
追われて、土日もない状況だけど、特別支援学校で体験した異様な人間関係を思い出すと、
二度と戻るものかと思うよ。

きっと早ければGW後、遅くても3ヶ月も経てば、真綿で首を締められるような困難さを
感じるようになると思うから、スタートから喜び過ぎるのは禁物だぞ(ほんとうに)。

854 :実習生さん:2017/04/16(日) 22:01:12.97 ID:FtNve92/.net
>>853
特別支援の時は、土日休み、定時退勤は可能でしたか?
土日に全く休めなくても、それでも普通校の方が良いと思うのは何故ですか?

855 :実習生さん:2017/04/16(日) 22:45:46.43 ID:uTS8VIY6.net
>>853
835だけど、自分は、講師で支援、採用されて中堅校→底辺校ってコースなんだけど、中堅高校のときは850みたいに思ってた。仕事しんどくても、土日なくても、特別支援学校出てよかった、支援は学校じゃない、みたいな。
でもな、底辺校はその比じゃないよ。人によるのかもしれないけど、どうしても脱出したくて委員会行く人もいたから。
そもそも支援から一般校行って満足してるならこんなスレ見なくていいんじゃないか

856 :850:2017/04/17(月) 05:39:13.11 ID:/68fjYGe.net
>>854
>特別支援の時は、土日休み、定時退勤は可能でしたか?
>土日に全く休めなくても、それでも普通校の方が良いと思うのは何故ですか?

特別支援学校の時は、8:25〜16:55のキッチリ定時退勤でした。残業したのは、
学校祭と卒業式の準備期間だけだった。もちろん土日も完全に休み。
それと、普通校の方が良いと思う理由は、第一に人間関係、第二に教育の質。


>>855

普通校で生徒指導が年間200件以上という高校にもいたことがあるけれど、
個人的には、マトモに授業にならないところがまた面白かったけどなー。
特別支援学校から数年離れた方だと思うけど、特支の人間関係って教育困難校の
比じゃない消耗でない??

857 :実習生さん:2017/04/17(月) 09:03:05.98 ID:N7QiFUmd.net
>>856
普通校だと生徒数が40人いて、日々の連絡事項や、部活、分掌、HR生徒に関するフォロー内容が広すぎて、キャパオーバーになってるんですが、そんな自分が特支に行ってやってけると思いますか?
担当生徒数が少ないので、どちらかというとたくさんの担当業務を同時進行するよりも、少数の生徒に対して深く狭くが向いてると思う自分にとってはまだやっていけそうなきがするんですが、どうでしょうか?
休日出勤があると、土日に休んでオフの精神状態になれないのもきついです。

858 :実習生さん:2017/04/17(月) 20:21:49.45 ID:/68fjYGe.net
あくまで自分がいた特別支援学校(知的障害)のケースで言うと、仕事量は普通校の
20分の1くらいに感じました。仕事量の点から、「特支でやっていけるか?」と言われれば、
おそらくは問題ないと思います。

859 :実習生さん:2017/04/17(月) 20:40:03.79 ID:FAlWK24l.net
どんぶらこっこ〜どんぶらこっこ〜
し〜ま〜な〜が〜し〜

860 :実習生さん:2017/04/17(月) 21:28:33.83 ID:7pggz++8.net
図体だけでかい顔面シミだらけの鼻ヒクヒクさせる校長早く
訴えられないかなー不祥事なんてありまくりだからこっちが
外から突けばコイツ辞めさせられるやっぱ年度の途中だな
待ってろー

861 :実習生さん:2017/04/17(月) 21:29:40.26 ID:7pggz++8.net
加害者張本人のお前が残っててどうすんだよアホか

862 :実習生さん:2017/04/18(火) 06:56:24.55 ID:6XMD//Fb.net
>>858
ありがとうございます。
ちなみに、教材研究などのための、持ち帰り仕事はどのくらいありましたか?

863 :実習生さん:2017/04/18(火) 16:06:30.99 ID:cD8Ql6a4.net
組合の勧誘がウザいわ
いい断り方ないかな

864 :855:2017/04/18(火) 18:40:25.27 ID:pca6rbS+.net
>>862
あくまでも私のケースですが、参考になれば幸いですので、色々質問してください。
まず、持ち帰り仕事は一切ありませんでした。基本的に16時55分からは、自分の時間でした。
例外的に、教育課程に「生活単元学習」や「総合的な学習の時間」という授業があり、
自分がメイン(MT:メイン・ティーチャー)で仕切って授業を進める場合は、慣れないうちは
土日びっちり自宅で準備をすることがあるかもしれません。教材研究のイメージとしては、
幼稚園の先生が行事の準備をしたり、小学校低学年の先生が面白いパワポを作ったりしている
姿が近いと思います。

ただ問題は、普通校では想像がつかない、教員同士のひどい、息が詰まる人間関係です。
仕事の98パーセントくらいは、教育活動ではなくて、くだらない人間関係の調整に費やされます。
飲み会の二次会で、イジメが辛すぎて号泣する先生とか、実はここ何年も眠剤がないとダメでさ、
など語る先生とか、人間関係で苦しんでいる先生をたくさん見ました。その辺は平気でしょうか。

865 :実習生さん:2017/04/18(火) 21:37:01.07 ID:Tg7wsU/b.net
つまり先生とは呼べないやつらが大半てことだよ特支はw
勉強できないサークル部活参加してない・・・のに生徒にはやれ協調性やら押し付けてくるからなw
明星立正大のバカがまじでそのパターンだったなwやれやれw

866 :実習生さん:2017/04/18(火) 22:41:45.86 ID:JrxTDhMQ.net
今日の帰り際のできごと。

BBA「どう?この仕事、大変?」
自分「ええ、大変ですね〜。」
BBA「あんた、それ良くないよね。この仕事に就いている以上はプロなんだから、プロがそんな、大変だとか言っているようじゃ、(以下1時間ちょっと説教が続く)」

はぁ、何なんだよ、もう。
今日はめずらしく一度も怒られず、めずらしくいつもより早く、気持ちよく帰れるところだったのに。
わざわざ離れた席から早足で来て、帰るタイミングで言うようなことか?

867 :実習生さん:2017/04/18(火) 22:59:50.09 ID:6XMD//Fb.net
>>864
詳細を教えてくださりありがとうございます。
今の高校では、平日は授業、分掌、部活で夜まで潰れ、
帰宅後に教材研究を夜中までしている状態です。
また、土日も部活、分掌の溜まった仕事、教材研究を進めるために出勤し、
殆ど自分の時間が取れない状況です。
また、自分の科目の性質上、昨年度までの積み重ねが新しい年に教科書が変わると
殆ど使えない(一度作ったプリントのマイナーチェンジがきかない)ので、
常に教材研究、授業準備に追われている状態です。
教師になってから、夏休みを除いて、夜は自宅でテレビを見ながら
ゆっくりくつろぐと言う事ができていません。
このままだと、働くために生きている状態で、生きている意味が分からなくなりそうです。
とにかく自分の自由になる時間、仕事から解放されてリラックスできる時間が欲しいです。
特別支援学校の勤務条件を聞くと、自分のための時間が確保されているだけで
かなりホワイトに思えます。教材研究の内容も、高校のそれなりに難しい教科書を
予習して授業に備えるよりも、
内容的に短い時間でできそうに思えます。
教員同士の人間関係については大変そうに思えますが、対子供の人間関係では、
思春期の高校生集団40人をまとめて引っ張るよりも、
困難を抱える少人数の子供の手助けをするという立場の方が自分にはずっと向いていると思っています。
いわゆる普通校で期待される「先生」でいることに疲れています。

868 :実習生さん:2017/04/19(水) 05:32:17.88 ID:gv0ChauR.net
>>867
どういたしまして。
秋の人事シーズンに、<高等学校における「通級による指導」>に興味があると
申し出て、数年間、体験的に特別支援学校(おそらく知的障害の領域)に勤務して
みると良いと思います。

仕事量は、ほんとうに少ないです。金曜の夜に飛行機で台湾に行き、土日をゆったりと
過ごすことなども、冗談抜きで普通にできます。給与も(分不相応に)良いので、
新車でアウディやBMWを買って通勤に乗ることができます。

私もこの春から久しぶりに今のあなたと同じ境遇ですが、銃を突きつけられて、
「特別支援学校に戻れ」と脅されない限りは、二度と戻るつもりはありません。
休みがたっぷりあって、給料も良かったですが、満足して幸せそうに働いている
教員を見つけることが難しかったです。お互い、無理しない程度に働きましょう。

869 :865:2017/04/19(水) 07:45:43.00 ID:gv0ChauR.net
特別支援学校って、仕事が楽であるとか、教員採用試験の倍率が超低い(特に体育科・音楽科・社会科)
からであるとか、目先の問題で選ぶと絶対に後悔すると思うのだけど、他の方はどう考えているんだろう?

民間で福祉の仕事をやっている人が、待遇に納得がいかず、寄宿舎指導員からスタートして、実習助手や教員
にステップアップしていくのが、障害のある子どもにとっても、特別支援教育にとっても一番じゃないのかな?

870 :実習生さん:2017/04/19(水) 12:57:01.63 ID:ygQfwBQF.net
>>867
初めまして。私も同じく高等学校教員です。県下一の進学校で、実績を求められるので教科指導はかなり大変です。

部活についても一生懸命頑張る生徒が多く、運動部のほとんどは土日も活動しています。

私の場合は、運動部を二つ顧問していて、片方は主顧問、もう片方は県の役員と、土日の休みは皆無でした。

毎日授業の準備や分掌等で12時近くまで仕事があり、土日もフル勤務の日々でしたのでノイローゼになりました。

特別支援に移りたいという気持ち、痛いほどわかります。免許を取って異動できる日までお体をご自愛下さい。

871 :実習生さん:2017/04/19(水) 18:59:26.37 ID:gv0ChauR.net
みなさんそれぞれにシリアスな事情を抱えているんですね。。。

しかし、精神的に弱っている方が、ぽんとあの異様な世界に入って、ことあるごとに
精神をえぐられるようなことを言われて、「ああ、こっちに来てよかったな」と実感
できるのかな?と率直に思います。さらに精神疾患をこじらせるんじゃないかな。。。

872 :実習生さん:2017/04/19(水) 20:50:12.00 ID:eHPDzzTW.net
>>869
うちの高等部は、忙しくて20時以降しか帰れないが。仕事量が少ないとは自治体によるとか?
担任のない講師、再任用組は確かに早く帰ってるわな。

873 :実習生さん:2017/04/20(木) 23:39:27.08 ID:Of9No9wr.net
色々と不自由なのに無駄にティンコでかいよね

874 :実習生さん:2017/04/21(金) 01:09:46.62 ID:Q2fSjrf6.net
支援学校の体育科、社会科の地雷率が凄いです。
驚きました。

875 :実習生さん:2017/04/21(金) 06:35:06.86 ID:j+9z2J3M.net
>>868
情報ありがとうございます。
うちの自治体では、特支への異動は通常異動と
交流人事異動の2種類あるみたいです。
(交流人事異動でも、合えば特支に居続けられるかもしれないです)
自分は、もう高校に戻ることを希望していないので
正直に、業務が多く休日出勤ばかりなのが精神的、肉体的にしんどいので異動したい、と言おうと思ってます。
今週末も、部活と溜まった分掌処理のために出勤です。
教材研究は帰宅後と週末にやっていますが、ワークシート作りをする気力が残っていないので、
指導書付属のワークシートのマイナーチェンジでいいかと思ってしまっています。
本業の授業がオマケ状態なのは辛いですね。
特支では週末に小旅行も可能なんですね。
教員になってから、週末は旅行どころか1日街に遊びに出るということさえ
考えられなくなっていたので、夢みたいですね。
また、自分の専門科目自体は好きなので、週末の時間を使って趣味で自己研鑽したいですね。
高校教員でいることで、専門科目の自己研鑽する時間がなくなり、逆に力が落ちていくのは辛いです。
教員がこういうことを言うのはまずいかもしれませんが、
今の勤務条件のまま疲弊して高校で働くくらいなら、仕事にやりがいを求めないので、自分の時間が欲しいです。

>>870
はじめまして。
勤務状況を伺うと、私よりもずっと大変な状況だと思います。
進学校ならではの授業準備の大変さもですが、
運動部2つ掛け持ちは正にブラックですね。
運動部の場合対外試合などあると学校にいないことも多いし、
その間他の仕事に手をつけられないのはきついですね。
この勤務実態では、いつ倒れても、精神疾患を発症してもおかしくないと思います。
わたしは、特支免許取得を待たずに異動希望申請しようと思っています。
今は異動が叶う日をモチベーションにして日々頑張って出勤してる感じです。
>>870さんも無理して身体を壊さないで下さいね。とてもハードな勤務状況なので、
肉体・精神の限界を感じたら暫く休んでも良いと思います。

876 :実習生さん:2017/04/21(金) 07:10:10.91 ID:kvausQUT.net
>>875
他の仕事が多すぎるために授業準備ができないなんて本当に悲しくなるよね。
新規採用教員が特別支援学校に配属になって「専門性が磨けない」と言ってると聞くが、結局自分も今の高校ではとても専門性を磨けない。
仰る通り授業は教科書付属のワークシートや指導案のマイナーチェンジになっちゃう。

877 :実習生さん:2017/04/21(金) 07:46:52.21 ID:AAwiHBc5.net
古い支援学校の天井にいっぱいついてるなんか吊るためのやつなんなん

878 :865:2017/04/21(金) 18:54:25.35 ID:evYRamRm.net
>>875
特別支援学校に異動するという意志は固まっているんですね。

ひょっとして、英語科ですか?
もしもそうなら、土日は(授業料の高い)英会話に通い、そのあと街で映画を
観たり、おいしいものを食べたりする生活が可能だと思います。夏と冬にそれぞれ
半月ほど休暇を取り、海外でのんびり過ごすこともできるでしょう。

私は一貫して特別支援学校への異動をオススメしませんが(人間関係もさること
ながら、ほどなくして自分の専門教科を教えたい気持ちで心が猛烈に飢えますよ)、
今後の人生を楽しまれることを祈ってます。

879 :実習生さん:2017/04/22(土) 08:14:27.05 ID:DOPGmz1i.net
手当うみゃーよ

880 :実習生さん:2017/04/22(土) 10:19:40.70 ID:5sHnpk7u.net
>>878
はい、そうです。
高校教員をすることで、科目の自己研鑽の時間が取れず、皮肉にも英語力は下がる一方です。教員になる前の方が英語力が高かったです。
英語自体は大好きなので、特別支援学校できちんと自分の時間を確保し、勤務時間外と休日は自己研鑽にも使いたいと思っています。
おっしゃるような、土日に英会話の集まりに参加することや、外国人と交流すること、英語ラジオを聴いたり語学書を勉強できたりする時間が作れるのであれば正に理想的です。
夏と冬に半月の長期休暇・・すごいですね。
とりわけ語学の教員として、海外旅行(数日のツアー旅行ではなく、2週間くらいバックパックするような)は心身のリフレッシュというだけでなく、
語学力の実践のために年に一度は行きたいと思っていました。
これは高校教員のワークライフバランスでは叶わない夢だと思っていました。
今の自分は、満足に自己研鑽する時間もない中、授業が教員業務のオマケになってしまっている状態で、仕事として専門教科に携わるよりは、自分のための勉強時間と余暇をしっかり取れる環境で趣味として専門教科に携わる方が、幸せな生活が送れると思っています。
一方、特支で勤務するにあたっては、子供の障害特性の理解や個別のニーズに合わせて、彼らの自立を手助けするための専門力を高めたいと思っています。
なので高校で専門教科を教えたいというこだわりは今は殆どなくなってしまいました。
色々と特支での勤務状況について実態を教えていただきありがとうございます。

881 :実習生:2017/04/22(土) 10:35:12.01 ID:BSf0AS7j.net
免許が、以前は「盲学校一種」など特定の校種事でした。そこで、現在の「特別支援一種」というくくりの免許を取ろうと、都道府県の講習を受けに行ったところ、
特別支援二種なら取れる、加えて、元々もっている「盲学校一種」が盲学校二種になることを知りました。
二種免許が二つになるなら、元々の一種免許で働いていこうと思っていましたが、今後、働く校種が限られるようになるのではと心配です。

詳しい方が居ましたら教えてください。

882 :実習生さん:2017/04/22(土) 11:14:59.13 ID:4QA5HDcp.net
>>881

 「盲学校一種」は「特別支援学校一種(視覚障害分野)」です。それに
知的障害,肢体不自由,病弱,聴覚障害の領域を追加するということ
になります。一種が二種に下がることはない代わりに,必要な単位数が
多くなります。

883 :実習生さん:2017/04/22(土) 11:16:25.46 ID:YYHmq/np.net
この先特使免許なしの教諭はどうなっちゃうんですかね

884 :実習生さん:2017/04/22(土) 11:49:10.86 ID:BSf0AS7j.net
>>882
詳しくありがとうございます。
知的をもっていないため、県の研修を受けて追加したいのですが…元々の盲学校一種➡盲学校二種、 取れるのは特別支援二種と言われたので。

どうしたら、現行の特別支援一種が取れるのか、今、持っている免許をそのままに、知的を取れるのかわからなくなり。二種になるならと、研修もストップさせたままです。
それ以前に申し込みをしても、人数に限りがあり、なかなか研修すら受けられないのが現状です。

885 :実習生さん:2017/04/22(土) 12:09:03.73 ID:BSf0AS7j.net
>>112
現在 知的学級ですが、重度とは言わないかもしれませんが、体にチューブがある子どもが二人いて、そのうち一人の子どもについて摂食指導も任されています。

詰まらせて死亡させた事例がどこかの都道府県で昨年あったし、気が気じゃない。管理職に相談しても、何かあれば内線して、とか、心配しすぎだと言われて終わり
本気で辞めたいと思った

886 :実習生さん:2017/04/22(土) 14:00:07.68 ID:uhW4F75I.net
>>883
1種免許が努力義務でなくもっと強制力が強くなるのかなと思う
二種の人は教委が設定した講座の受講を強制、とかね

887 :実習生さん:2017/04/22(土) 17:00:30.02 ID:t3Ya42bm.net
>>883
特支免許をとらなければ、普通学校へ移動となります。2020年度に一気にというわけでなく、2020年度に向けて徐々に移動して行くことになります。
免許なしで普通学校から特支学校へは移動がなくなります。自治体にもよりますが、すでにそうなっているところもあります。

888 :実習生さん:2017/04/22(土) 17:27:36.38 ID:xPInRYBk.net
ゴミ教員の最後の受け皿的役割終了か

889 :実習生さん:2017/04/22(土) 20:54:08.22 ID:xZ5wePB8.net
逆に言うと、特支の免許を取らなければ、特別支援学校に飛ばされる心配がない、ということだな。

890 :実習生さん:2017/04/22(土) 22:39:11.12 ID:1rIyAJZy.net
妙に張り切ってる奴遅くまで「頑張ってる」奴

頑張るんなら普通学校で頑張れよw

891 :実習生さん:2017/04/22(土) 22:56:04.83 ID:jLm8/M3u.net
わろた
ええやんけw

892 :実習生さん:2017/04/22(土) 23:20:17.25 ID:7g+nzxf2.net
>>890
意識高い系っぽい奴のことw?

893 :実習生さん:2017/04/22(土) 23:41:33.09 ID:1rIyAJZy.net
支援学校で
元気バリバリ()とか体育会系()の奴とかホント意味わかんね
覇気余ってんならどうぞ普通学校普通学級で遺憾なく発揮して下さい笑

総レス数 1003
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200