2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★★   部活をなくせ その2   ★★★

1 :実習生さん:2017/04/23(日) 07:49:51.97 ID:GSsfLVvN.net
部活がクソ疲れる。土日もなく馬鹿みたいに働く毎日。マジでなくなってほしい。

そもそも、部活なんてものはボランティアだろ!?
なのに問題が多すぎ。部活なんぞいっそなくそう。

★★ 部 活 を な く せ ★★
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1409666647/

821 :実習生さん:2017/06/21(水) 21:07:08.02 ID:hdBrd7Fr.net
>>819
>なんで勉強と部活でこのような逆転現象がおきるのでしょうか?
>なぜ部活はできないやつにあわせないのでしょうか?

逆転現象は元々起きていません。
勉強も部活も、大抵は中程度のものに合わせます。

レギュラーになれる子供は限られていますので、
当然、試合に出られない子供もいます。
試合に出られないからと言って、試合さえ見せないのは
子供にとってどうでしょうか?
応援だけとは言いますが、試合を見ることで試合運び等
学ぶことは多いものです。そして、そこから何も得られない様では
技術の向上さえ難しいと思います。

822 :実習生さん:2017/06/21(水) 22:15:00.70 ID:c0u1+qtS.net
>>820
そうなんだけど、
もしそうなら、勉強でもそうじゃねと思うんですわ。

勉強もできる奴に合わせて、授業を難しいレベルにしてやれば、
進学校へガンガン合格者でるけど、それはやらないわけ。
進学校への合格者数なんて公立中にとってはどうでもいいわけ。
その意味で部活の成績だってどうでもいいはずなんだが、
なぜ勉強と運動部で合わせる基準が逆なんだ?

なにか共通項があるはず。

823 :実習生さん:2017/06/21(水) 22:19:25.18 ID:kURM3UFl.net
>>810
国立大学は独立行政法人となり、教職員は公務員でなくなりました。
しかし、教職員はみなし公務員と呼ばれ、公務員と同じ給与法が適用され、同様の給与が支払われています。
同時に、教職員には時間外手当も支払われています。
近年、大学職員の残業代未払い訴訟も数多く行われている実態があります。

残念ながら、あなたが期待するような、「教員の給与削減」には結び付いていないのが現状です。



つまり、なにが言いたいかというと、国立大学の独立行政法人化は、(世論を納得させるために)数字上の国家公務員を減らしただけで、(給与面から見たときに)事実上は大きく変わっていません。

そもそも、独立行政法人には国から交付金が交付されており、民営化とは大きく異なります。

824 :実習生さん:2017/06/21(水) 22:24:20.39 ID:kURM3UFl.net
>>812
また、「キミたちの側の意見」を否定なさるのでしたら、あなたの意見をお聞かせください。

あなたのおっしゃるところの労務管理や、無駄の削減をすれば、「財源が確保できる」という主張の根拠はなんですか?
数的なものを示せますか?

それとも、数的な試算なしに「子ども手当の財源は無駄を省けば大丈夫」と主張してた某政党と同じレベルですか?

825 :実習生さん:2017/06/21(水) 23:05:12.30 ID:6KTyF+2o.net
>しかし、教職員はみなし公務員と呼ばれ、公務員と同じ給与法が適用され、同様の給与が支払われています。

それは「独法化以前からの正規雇用者」は中心で、いわば「一緒の既得権」になっているだけ。
独法化後には、任期つき雇用契約が一般化しつつありますよね。
また、非正規雇用については、新たな制度が構築される一方で、それまでの既得権がかなり整理されてきました。
(これを組合側は「一方的な首切り」などと「騒いでいます」がね)

今は「過渡期」に過ぎませんよ、既得権組が「少数派になれば」それで終わりですよ。
任期月、非正規雇用が増えれば、人件費節約効果は「言わずもがな」ですね。

ちなみに、交付金に関しても「今後は、国からの予算総枠内で各大学に獲得競争をさせる」と言うことですしね。

826 :実習生さん:2017/06/21(水) 23:14:15.72 ID:6KTyF+2o.net
>数的なものを示せますか?

数的ではなく、「類似事例」で示しているでしょ。

独立行政法人のほか、各地の自治体では「指定管理者制度」「公設民営」「運営の委託」等々の制度が取り入れられていますよね。

「メリットがない、あるいは少ない」のならば、公的機関ほど導入には慎重になるはずですよね。
が、怒涛のごとく公営事業の多くは前者の制度が取り入れられていますよ。

特に「命にかかわる」医療や福祉の分野でも、公務員身分の直接雇用者による直営 はほとんど姿を消していますよ。

何度も言いますが「デメリットが目立つ」ならば、自治体はこんな制度は導入しませんよ。
首長にしても、議員にしても、この判断に関して「選挙の洗礼を受ける」わけですからね。
結局のところ、納税者目線からして「公務員を減らせ」「そのためには現業やサービス部門は非公務員化」を望んでいると言うことでしょう。
ちなみに、特区制度で愛知と大阪では「公設民営方式」も取り入れられましたしね。

827 :実習生さん:2017/06/21(水) 23:17:42.51 ID:cfAteU0q.net
正規・非正規の差を無くしたいならまず教員採用試験を教員資格の有無に関わらず受けてもらおう。
そして優秀な者から採用、と言うことにすればいいね。
塾・予備校講師は優秀だからして、資格なぞ無くても楽々合格できるし、いい案だ。


まさかこれに反対する奴はおるまい。

828 :実習生さん:2017/06/21(水) 23:19:20.87 ID:7Rlg9s+Z.net
>>825
>>ちなみに、交付金に関しても「今後は、国からの予算総枠内で各大学に獲得競争をさせる」と言うことですしね。
こんなん口だけでしょ(笑)
本当に日干しにできるわけがない(笑)

>>任期月、非正規雇用が増えれば、人件費節約効果は「言わずもがな」ですね。
そんで日本の学問もおしまいだね。
誰が苦労して「非正規雇用の大学教員」に好んでなるもんかねww
アメリカのように、転々として出世するような文化ならいざ知らず。

829 :実習生さん:2017/06/21(水) 23:23:26.41 ID:7Rlg9s+Z.net
>>827
そうですね、ここで暴れてる人は元塾講師でしたよね?
サクッと採用試験ぐらいは通るんでしょうねwww

830 :実習生さん:2017/06/21(水) 23:23:53.76 ID:6KTyF+2o.net
>「財源が確保できる」

私はどちらかと言えば、この部分よりも「非公務員化」すること自体の意義を強調したいのですがね。
(もちろん、非公務員化で人件費節約効果がある、という部分も大きい)

「民間で出来ることは、民間で」というのがある種のスタンダードでしょ。
それに、キミたちも「非公務員化」によって、新たに得られる権利もあるわけで、ある意味「進んで望む」ことではありませんか?

今は、君たちが「組合」と呼んでいる組織は「単なる職員団体」でしかありません。
団結権はあっても、労働協約締結権は否定されていますから、いくら交渉したとことで、「有効な法的文書」としての労使合意は出来ませんよね。
非公務員化すれば、大手を振って「労働協約締結権」が行使できますし、争議行為も違法ではなくなりますよww
また、サブロク協定締結も可能になりますから、「時間台手当て」の支給を受けることもで出来ますよ。
(もっとも、過半数を握る組合が御用組合なら、一律額の業務手当支給で終わりでしょうがね)

悪い話ではないと思いますがね。

総レス数 1006
413 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★