2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【小学校】大阪市教員採用試験【8年目】

1 :実習生さん:2019/05/10(金) 09:52:55.60 ID:CWecQWmT.net
・質問をする時はまず過去ログを読んで、同じ質問が出ていないか調べてみましょう。
・煽りには教育・先生板に相応しく、冷静に対応しましょう。
・採用されるまでが採用試験です。

過去ログ
【隔離】大阪府大阪市教員採用試験@小学校【スレ】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1134705270/
【小学校】大阪府大阪市教員採用試験(実質2)
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1154236395/
【小学校】大阪府大阪市教員採用試験【3年目】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1155974548/
【小学校】大阪府大阪市教員採用試験【4年目】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1159607148/
【小学校】大阪市堺市教員採用試験【市オンリー】(実質5)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1186671583/
【小学校】大阪市 教員採用試験【一年目】(実質6)
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1252129855/
【小学校】大阪市 教員採用試験【2年目】(実質7)
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1440089432/

379 :実習生さん:2021/08/08(日) 14:35:06.00 ID:YB5Mffzo.net
>>378
兵庫県より転勤の範囲が狭いことと、大阪あたりの人も受けるのでは?大阪市を嫌って

380 :実習生さん:2021/08/08(日) 14:54:29.00 ID:5Kljktkk.net
https://m.imgur.com/vx6LhoJ

381 :実習生さん:2021/08/08(日) 23:21:19.57 ID:f8jNXZVg.net
サカキバラとかカレーとか過去にいろいろやらかしてるのに神戸は一向に人気だよねw幼稚園は90倍らしいよw

382 :実習生さん:2021/08/08(日) 23:49:45.76 ID:hLAElVY+.net
>>381
教職の免許取れる大学が多いとかもあるんでない?
特に幼稚園なんかの免許
そういう大学が兵庫に集まってるなら大学は兵庫県を斡旋するよね

383 :実習生さん:2021/08/08(日) 23:55:13.12 ID:5wedKfGt.net
水泳こえーよ、かなりの密だろ
クラスター起きても誰も責任取らないくせに

384 :実習生さん:2021/08/09(月) 19:40:19.29 ID:ntisCABX.net
もう体裁捨てて、結婚せずに生涯一人暮らし貫いたほうが絶対に幸せ。かわいい子どもには毎日会えるんだし。老後さえ耐えれば良い...

385 :実習生さん:2021/08/09(月) 20:20:34.10 ID:XDgcv8De.net
20代は頑張れって感じだが
氷河期で40超えたらもう試験なんて受けるメリットないな
どうせ今後も氷河期は放置だろうし
頑張るだけ無駄

386 :実習生さん:2021/08/09(月) 20:31:41.79 ID:lyYeFmZH.net
若い先生こき使って疲れさせて採用試験受からないようにさせて何年も講師させるなんて
大阪市ひどすぎ

387 :実習生さん:2021/08/09(月) 23:10:41.56 ID:7IaAU4gj.net
>>385
ほんと出来ていても得点調整して落とすからやってらんないよね。一度正規辞めたらもう戻れないんだよ。

388 :実習生さん:2021/08/10(火) 01:00:44.76 ID:fVRcNHRT.net
市じゃなくて府にすれば?

389 :実習生さん:2021/08/10(火) 21:44:03.04 ID:3mrRro1O.net
一次で切りすぎ。あと少しだった。もういい加減推理数的とかの問題やめて欲しいです!大阪だけだよこんな問題出してるの。

390 :実習生さん:2021/08/10(火) 23:14:57.32 ID:2/8rZ0Qj.net
一般には厳しかったね

391 :実習生さん:2021/08/11(水) 01:07:48.95 ID:jthpEnWp.net
>>390
講師登録しても講師来ないから無駄かな小

392 :実習生さん:2021/08/11(水) 02:44:39.95 ID:PeER0nid.net
中学の支援学級なら得点調整もへったくれもない。
ほぼ全員合格。
中学の免許がいるがな。

393 :実習生さん:2021/08/11(水) 15:14:31.42 ID:y7zubHeP.net
一次試験で切りすぎじゃいないですか。
2次試験の方が筆記とか場面指導とか実技とか大事な試験が多いのに2次試験の倍率なんてほぼ1.2〜1.3倍くらいじゃないですか。おかしいでしょこんなのせっかく科目試験の勉強してきたのに...

394 :実習生さん:2021/08/12(木) 15:54:55.68 ID:EQwc1s36.net
>>393
ほんまやね。一次から面接ある所はやだね。

395 :実習生さん:2021/08/12(木) 16:39:48.01 ID:rIkwKKJG.net
ま、そこまで早い段階で、大量の受験者に面接することに固執するのはなぜかな、とは思えるけどね。
普通に考えれば、一次は筆記のみで合格者の3倍程度にまで絞り込んでから、しっかり面接で人物を見極める・・・というのが、スタンダードで多くの自治体でやっていることだしね。

なぜ、大阪(あと、京都・兵庫・神戸も同じようなもの=一次から面接がある)では、スタンダードではないのか、を考えれば、理由も分かるのかもしれbないけどね。

396 :実習生さん:2021/08/12(木) 16:53:10.93 ID:NgV3my/0.net
一つだけ言えるのは、変則的な採用試験のやり方を続けていれば、明らかに受験者は減少していくだろうと予想されるわな。
今のような大量採用が終われば、黙っていても受験者が激増して、教委は今までどおりに強気なやり方でも受験者を確保できるとでも思っているのかな。
ネットやスマホの普及で、個人でもさまざまな情報収集や情報発信ができるようになった今なら、おかしな採用方法に固執していたら、他県へどんどん受験者が逃げていくだけだろうね。
まともな試験スタイルのところの方が、まじめに準備しているような人は実力は出しやすい。

変わった採用方法に固執しているところは、優秀な人ほど「足元掬われて、落とされるのは嫌だ」と敬遠するのは必至だろうね。
で、そんなに優秀ではない人や、イチかバチかで受けに来るような人が増えていくんじゃないのかな。

397 :実習生さん:2021/08/12(木) 18:52:08.98 ID:Ha2/MEcl.net
面接があるから、一次から落としたい人を落とすように調整できるからね。いくら筆記頑張っても無駄だね。

398 :実習生さん:2021/08/13(金) 22:15:03.36 ID:Y2+a/Rhx.net
>>392
中学の支援学級はそんなに楽なんか?

勤務は激務だからか?

399 :実習生さん:2021/08/14(土) 20:12:58.57 ID:LGsSyfbg.net
中学の支援担当は能力の低いゴミみたいな扱いを受ける
それに耐えられる人限定になる
仕事は子ども次第で変わるから色々だろ

400 :実習生さん:2021/08/14(土) 20:16:29.60 ID:Z/U0LxD+.net
大阪が無理ならほかの関西圏は到底無理だ。自分の無能さにお似合いのこの自治体で採用されるまでひたむきに頑張るしかない

401 :実習生さん:2021/08/14(土) 22:53:17.21 ID:9psAv22z.net
>>400
大阪は、特に2次は受験時の試験の得点だけで決めないからむりだよ。大学院とか養成塾とか力のある校長のプッシュあるのしか通さないから。残りは若い得点の高い人だけ。

402 :実習生さん:2021/08/15(日) 13:43:32.71 ID:wd34UnFP.net
水泳受けたけど採点結構厳しめ?

403 :実習生さん:2021/08/15(日) 17:44:09.04 ID:nQCO0rvb.net
大阪市は組合強めですか?

404 :実習生さん:2021/08/15(日) 22:09:27.22 ID:CxUFkRbf.net
水泳終わりました!あまり差が出なさそうですよね。平均点以上は厳しいかと。英語と音楽の方が取れそうなイメージがあるけどどうかなあ

405 :実習生さん:2021/08/15(日) 23:06:48.20 ID:KugjIty5.net
水泳って大体何点取れるんですか?

406 :実習生さん:2021/08/16(月) 01:59:06.15 ID:Ilrzmbyw.net
人によるのでわからないです。
ただ去年の実技の平均点が出ているので、それを参考にしてみてください。

407 :実習生さん:2021/08/17(火) 08:56:38.43 ID:zCEdonEw.net
先生になるみなさん、ホームレスや生活保護受給者の事をしっかり理解して
正しい知識を子どもたちに教えてくださいね

408 :実習生さん:2021/08/17(火) 10:59:43.87 ID:i8l8Il6b.net
>>407
どうもーーメンタリストの醍醐ですうう猫の方が大事ですううう

409 :実習生さん:2021/08/18(水) 23:55:03.52 ID:Yoa49Jik.net
水泳の点数なんかないよ
落としたいやつの点は低くなり
合格は高くなる
それだけ
合否を決めてから点数が決まる

410 :実習生さん:2021/08/19(木) 00:13:04.69 ID:+heH5i7m.net
フィーリングってやつか

411 :実習生さん:2021/08/20(金) 23:21:28.86 ID:QFuYcocQ.net
去年入院して2次の実技しか出られなかったので、今年もし落ちたら実技の点が本当に調整されているのかわかるよ。1年で大きく変わったら怪しいことになるね

412 :実習生さん:2021/08/20(金) 23:22:55.70 ID:QFuYcocQ.net
面接で思いっきり調整されるんだと思ってる。

413 :実習生さん:2021/08/20(金) 23:40:49.54 ID:b4lIXwvA.net
>>409
そうや。

414 :実習生さん:2021/08/21(土) 00:21:36.99 ID:lY5XkYH2.net
明日筆記やね
がんばろうね

415 :実習生さん:2021/08/21(土) 16:02:00.64 ID:9gKlWHZG.net
え、今日筆記やんね過疎過疎すぎて

416 :実習生さん:2021/08/21(土) 16:07:27.39 ID:YalMMc2l.net
小学校の解答速報とかないんですかね?

417 :実習生さん:2021/08/21(土) 16:14:41.23 ID:9gKlWHZG.net
それそれ

418 :実習生さん:2021/08/21(土) 16:29:13.95 ID:PbFTtYen.net
筆記終わりました!お疲れ様

419 :実習生さん:2021/08/21(土) 16:31:20.75 ID:aQ11b2kx.net
手応えどんな感じですか?

420 :実習生さん:2021/08/21(土) 18:02:31.19 ID:JPmstg4n.net
2次で筆記してるとかおかしいよ。この自治体。

421 :実習生さん:2021/08/21(土) 18:36:14.03 ID:zp8IEJJv.net
自己採点しろってことかー

422 :実習生さん:2021/08/21(土) 19:24:20.56 ID:Jb/iP/VL.net
感触では7割ぐらい取れました。
月曜日に白井塾長さんがブログで答えを出してくれるみたいです。「大阪市教員採用試験 白井」で検索してみてください。

423 :実習生さん:2021/08/21(土) 19:35:33.11 ID:zp8IEJJv.net
>>422
ありがとうございます

424 :実習生さん:2021/08/21(土) 20:38:01.71 ID:/tJKFdk9.net
臼井塾長ですね。

425 :実習生さん:2021/08/21(土) 20:45:56.96 ID:Jb/iP/VL.net
よく見たら「白」じゃないですね笑

426 :実習生さん:2021/08/21(土) 21:46:44.95 ID:11YqKx0U.net
小学校だと、30問中どれくらい正解してると大丈夫なんですかね。あと加点がある場合は、この筆記の点数に加えられるのでしょうか?
わかる方いらっしゃいませんか?

427 :実習生さん:2021/08/21(土) 22:52:19.24 ID:Jb/iP/VL.net
加点は筆記と実技の合計点に追加されます。
ボーダーラインは大阪市教員採用試験のH Pから前年度までの平均点や合格最低点等が見られます。

428 :実習生さん:2021/08/21(土) 23:54:06.16 ID:zOeg/A+f.net
筆記いくら良くても個人面接悪ければ終わりです。

429 :実習生さん:2021/08/21(土) 23:57:11.93 ID:Jb/iP/VL.net
頑張ってください。

430 :実習生さん:2021/08/22(日) 11:31:05.08 ID:ehozQgxf.net
小学校筆記、自己採点してみましたが、4割ありかないかくらいなのですが、合格の望みはないですかね?

431 :実習生さん:2021/08/22(日) 11:32:34.07 ID:jOGEZJo1.net
>>430
それだとちょっと基準点に届かないかもね。大体6割が基準点なので。

432 :実習生さん:2021/08/22(日) 13:09:24.43 ID:2UpsCizm.net
筆記の基準点はもっと低いのでは?
問題は面接の基準点だな、こちらは結構高いはず(6割程度、もっとかな)
ここで、大抵の中高年は切られてしまう

433 :実習生さん:2021/08/22(日) 13:20:15.88 ID:I5PT9YQn.net
【大阪市教育委員会】市長の松井一郎を批判した小学校校長を訓告処分 ★2 [ネトウヨ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1629550906/

434 :実習生さん:2021/08/22(日) 13:41:48.59 ID:/jFoVgkb.net
2022年度(令和3年実施)大阪小学校専門の解答(参考)

国語
問題1C問題2A
問題3〜問題5 省略
問題6B
社会
問題7A問題8C
問題9C問題10B
問題11C問題12@
数学
問題13C問題14B
問題15C問題16A
問題17@問題18A
理科
問題19@問題20A
問題21C問題22A
問題23@問題24B
英語
問題25C問題26C
問題27A問題28D
問題29B問題30D

臼井塾長ブログより

435 :実習生さん:2021/08/22(日) 13:42:54.49 ID:hx/aerkF.net
大阪市の小学校2次は、採用予定数8割の分が筆記高得点者から順番に決まるんですよね。ただ面接が基準点以下にされたらアウト。残りの2割は、面接の高得点者から決まるんだったかな。最後まで気を抜かずに頑張ろう!

436 :実習生さん:2021/08/22(日) 13:46:00.91 ID:hx/aerkF.net
>>434
ありがとう。臼井塾長のサイト行ってくるね。3〜5省略なんでかな?はっきりしないのかな

437 :実習生さん:2021/08/22(日) 13:47:12.88 ID:/jFoVgkb.net
>>434
みれないので↓のリンクを参考にして下さい
https://ameblo.jp/usuijyukutyou/entry-12693596636.html

438 :実習生さん:2021/08/22(日) 14:05:31.69 ID:hx/aerkF.net
15番の答え、納得いかないなあ

439 :実習生さん:2021/08/22(日) 14:08:27.58 ID:ioU+Kx5i.net
>>438
何の番号にした?
問3は自分は3にしたけど、答えは2だよね
後で見返した

440 :実習生さん:2021/08/22(日) 14:10:14.16 ID:hx/aerkF.net
15番は5のはず…?

441 :実習生さん:2021/08/22(日) 14:12:51.17 ID:ioU+Kx5i.net
問題4と5はわからん

442 :実習生さん:2021/08/22(日) 14:13:21.79 ID:hx/aerkF.net
問3は4、問4は1、問5はたぶん間違えた、答えは2だろうと思う

443 :実習生さん:2021/08/22(日) 14:21:52.15 ID:hx/aerkF.net
あーしまった!問15の答えは4だ。臼井塾長さんので合ってる。うわー

444 :実習生さん:2021/08/22(日) 14:29:34.88 ID:/jFoVgkb.net
私も問3は4、問4は1、問5は2だと思います!

445 :実習生さん:2021/08/22(日) 14:32:34.74 ID:ehozQgxf.net
加点て結構大きいものなのでしょうか?

446 :実習生さん:2021/08/22(日) 14:36:54.81 ID:hx/aerkF.net
>>444
安心しました…涙 加点どうなんでしょう…みんな加点あるんじゃないですか?私は特別支援加点です

447 :実習生さん:2021/08/22(日) 14:47:40.08 ID:A0FWELGc.net
>>435
そうなんですね。
面接の合格最低点が380〜390点くらいなので面接で決まるものだと思っていました。

448 :実習生さん:2021/08/22(日) 14:52:31.31 ID:hx/aerkF.net
>>447
筆記高得点者から決まるわりに、面接の合格最低点がけっこう高めでびっくりしますよね。

449 :実習生さん:2021/08/22(日) 15:49:52.39 ID:m26NCN/s.net
平均点の6割で、去年の平均点で9問取れてないと合格基準点に達してないってことですかね

ttps://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/cmsfiles/contents/0000517/517609/heikinteisei.pdf

自己採点で4割、きびしいかな

450 :実習生さん:2021/08/22(日) 16:05:33.48 ID:PkPWJDK/.net
>>444
私も同じです

451 :実習生さん:2021/08/22(日) 16:21:27.52 ID:PkPWJDK/.net
>>448
捉え方が間違ってたら申し訳ないんですけど
面接で受かった2割の人の最低得点が390で、筆記+実技で受かった人は、面接点が基準点の226を超えていれば良いということではないんでしょうか、、?

452 :実習生さん:2021/08/22(日) 16:43:20.49 ID:hx/aerkF.net
>>451
筆記高得点者も面接高得点者も含めた、全体の合格最低点が390ととらえています。

453 :実習生さん:2021/08/22(日) 16:46:11.43 ID:hx/aerkF.net
>>451
令和3年度は面接の最低点は375ですね。390は前々年度みたいです。

454 :実習生さん:2021/08/22(日) 16:56:16.02 ID:hx/aerkF.net
あーでも、もしかしたら、合格者の中で面接+実技+筆記の合計が最低点のケースを載せている、とも読み取れますよね…?みなさんはどう思いますか?

455 :実習生さん:2021/08/22(日) 16:56:43.34 ID:TFKwxMUM.net
それだと平均点以下の人かなりいませんか?合格率70%ですが…

456 :実習生さん:2021/08/22(日) 17:06:05.90 ID:hx/aerkF.net
>>455
ほんとだねー。ってことは、全体の中でのそれぞれ(面接、筆記および実技)の合格最低点ってことでしょうか?

457 :実習生さん:2021/08/22(日) 17:14:28.11 ID:PkPWJDK/.net
>>453
ごめんなさい、間違えてしまいました💦

458 :実習生さん:2021/08/22(日) 19:02:32.08 ID:aWwMF3Pz.net
今回難しかったことない?理科がほとんど全滅だった。

459 :実習生さん:2021/08/22(日) 19:56:13.42 ID:PkPWJDK/.net
>>458
自分は結構難しく感じました
国語も古典でしたし

460 :実習生さん:2021/08/22(日) 20:01:38.61 ID:TFKwxMUM.net
自分は例年と比べて難易度下がったかなと感じました

461 :実習生さん:2021/08/22(日) 20:15:43.05 ID:hx/aerkF.net
私は去年とそんなに変わらないと思いました。みなさん得意苦手とかあるので、そのために難しく感じたりそうではないと思ったりするのかなあと

462 :実習生さん:2021/08/22(日) 20:41:12.94 ID:Lp3Kmvsy.net
うあああああああああ

463 :実習生さん:2021/08/22(日) 21:17:59.23 ID:qVs2tYSQ.net
90分なら難易度低いと感じたな
じっくり考え直す時間もたくさんあったし
もう少し時間が短ければ難しく感じたと思う

464 :実習生さん:2021/08/22(日) 21:21:59.38 ID:8NqE+IAG.net
見返す時間が余っても何故か「ふぅ。」ってなってしまうんですよね(笑)

皆さん、自己採どれくらいとれましたか?

465 :実習生さん:2021/08/22(日) 21:25:12.48 ID:hx/aerkF.net
平均点の予想は、おそらく大目に見積もって6割弱。臼井塾長の言う通り、6割以上が安全圏という気がします。

466 :実習生さん:2021/08/22(日) 21:29:40.15 ID:ehozQgxf.net
平均点が6割ということは、小学校なら240点満点中、144点は取らないとアウトってこと?

467 :実習生さん:2021/08/22(日) 21:32:05.77 ID:hx/aerkF.net
>>466
6割以下がアウトではなくて、実技や面接次第で挽回可能です。臼井塾長さんがブログで説明してくれてるから、良かったら見てみてね。

468 :実習生さん:2021/08/22(日) 21:37:27.95 ID:PkPWJDK/.net
>>464
23/30でした
結構ミスが多かったです

469 :実習生さん:2021/08/22(日) 22:22:51.30 ID:VV73N2Xq.net
>>464 22/30くらいでした 理科が足引っ張った

470 :実習生さん:2021/08/22(日) 22:52:58.82 ID:yOUFguOO.net
9問正解…

また、来年度…

471 :実習生さん:2021/08/22(日) 23:29:23.52 ID:dPqthdVm.net
問3.C 問4.@ 問5.Aが有力なんでしょうか?
他の答えになった方、自信のある方はおられますか?

472 :実習生さん:2021/08/23(月) 11:28:56.39 ID:JWU8/oXS.net
どなたか教えてください。面接は基準点以上が条件として、
筆記のみの高得点者上位から順に8割が選ばれるのですか?それとも、筆記と実技の合計点の高得点者上位から8割が選ばれるのですか?

473 :実習生さん:2021/08/23(月) 11:36:48.40 ID:TICHCE7e.net
>>472
https://jinzai.org/blog_articles/roumu_topics_F308.html

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/tomoharu-teacher/entry-12189976830.html%3Fusqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D

474 :実習生さん:2021/08/23(月) 11:47:12.00 ID:JWU8/oXS.net
>>473
わざわざありがとうございます!
ただ、よくわからないのが筆記の高得点から取ることになると、加点はそこに入るんですか?

475 :実習生さん:2021/08/23(月) 14:05:59.94 ID:TICHCE7e.net
>>474
たぶん筆記+実技+加点かなあと想像していますが、実際のところどうなのでしょう。

476 :実習生さん:2021/08/23(月) 17:53:34.59 ID:zMdKJLZN.net
※ 合格基準点について 筆答・実技・面接のうち、合格基準点に達していないものが、一つでもある場合は、合格最低点以上であっても、不合格とする。
筆答:【幼稚園、幼稚園・小学校共通、小学校、養護教諭、栄養教諭】平均点の6割 【中学校(特別支援学級)】平均点の4割
【その他校種教科】平均点の7割 実技:平均点の6割
面接: 満点の5割
※ 大学院進(在)学者対象選考による受験者は、面接テストにおいて合格基準点を上回れば合格と判定した。

477 :実習生さん:2021/08/24(火) 19:15:35.14 ID:IkmKhimU.net
一次の面接は調整のためか?極端に低い点をつけられることもあるみたいだけど、
2次試験は調整済みだから、二次の面接であり得ない点をつけられることはないですよね?

478 :実習生さん:2021/08/24(火) 19:23:20.22 ID:JbRg4rdt.net
>>477
筆記と実技高得点者から8割までは最終確認だと思いますが何らかの地雷を踏んだら不合格でしょう。残りは面接高得点者から2割決定。グレーゾーンの方々の合否で色々調整するのかなあと予想しています。どのみち自分なりのベストを尽くすしかないです。不安な気持ちになってしまうけどお互い頑張りましょう。

479 :実習生さん:2021/08/25(水) 01:13:34.37 ID:xy7X2Ky9.net
>>477
あります。面接で基準点以下に調整して落とすんですよ。

238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200