2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【小学校】大阪市教員採用試験【8年目】

1 :実習生さん:2019/05/10(金) 09:52:55.60 ID:CWecQWmT.net
・質問をする時はまず過去ログを読んで、同じ質問が出ていないか調べてみましょう。
・煽りには教育・先生板に相応しく、冷静に対応しましょう。
・採用されるまでが採用試験です。

過去ログ
【隔離】大阪府大阪市教員採用試験@小学校【スレ】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1134705270/
【小学校】大阪府大阪市教員採用試験(実質2)
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1154236395/
【小学校】大阪府大阪市教員採用試験【3年目】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1155974548/
【小学校】大阪府大阪市教員採用試験【4年目】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1159607148/
【小学校】大阪市堺市教員採用試験【市オンリー】(実質5)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1186671583/
【小学校】大阪市 教員採用試験【一年目】(実質6)
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1252129855/
【小学校】大阪市 教員採用試験【2年目】(実質7)
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1440089432/

489 :実習生さん:2021/09/02(木) 07:55:06.05 ID:/F5ilQos.net
>>488
違う自治体受けたらいいよ。

490 :実習生さん:2021/09/02(木) 11:49:58.75 ID:D4wvqstI.net
>>488
大阪市は厳しいですか。。

491 :実習生さん:2021/09/02(木) 20:10:31.11 ID:lHMb/qki.net
>>488
出来事にもよるなあ

492 :実習生さん:2021/09/02(木) 22:18:09.09 ID:D4wvqstI.net
>>491
そうなんですか?

493 :実習生さん:2021/09/03(金) 00:13:38.72 ID:R4ZN52iI.net
>>490
厳しいです。固執しない方がいきよ。

494 :実習生さん:2021/09/03(金) 07:47:06.36 ID:alX54DlH.net
どなたか教えていただけないでしょうか?
2次の面接は場面指導があるのですが、これはその場でこんな場合はどうしますか?と言われて、実際に演技をするような感じですか?

495 :実習生さん:2021/09/03(金) 07:56:56.58 ID:a/qLuJYa.net
設定を伝え、面接官が保護者or子どもになってくれ、そこからスタートして5分ぐらい演技するよ。
終わった後は自分の生徒指導or保護者対応の反省点を話す

496 :実習生さん:2021/09/03(金) 20:42:47.53 ID:3+Qzzja+.net
事実→解釈→提案 保護者対応はこれがひとつでも抜けてたらアウト

497 :実習生さん:2021/09/04(土) 16:37:39.38 ID:odEETm6/.net
場面指導手応えがあまりないなぁ。
大丈夫やろか?

498 :実習生さん:2021/09/05(日) 11:29:45.27 ID:Om4bb8Ok.net
場面指導うまくできませんでした。

499 :実習生さん:2021/09/05(日) 12:57:28.50 ID:Om4bb8Ok.net
あとは祈りましょう。

500 :実習生さん:2021/09/05(日) 14:08:01.84 ID:9gVT3tOy.net
昨日受けてきました。30代の講師です。
仲のいい20代の講師達に聞いたところ簡単な場面指導だったようですが、自分は厄介な保護者相手の設定の場面指導で思うようにできませんでした。
経験の差で難易度を変えるのは仕方ないと思いますが、難易度が違いすぎて納得できない面接でした。

501 :実習生さん:2021/09/05(日) 16:56:42.94 ID:QPRSUTp1.net
場面指導、正解が分からんかったー

502 :実習生さん:2021/09/05(日) 21:43:25.06 ID:Om4bb8Ok.net
あとでああすればよかったなあと思うところもあります。場面指導はリアルではあり得ないぐらい瞬時の判断が求められますよね。頭真っ白になりましたが、それも含めての面接かなあって。正解がないのでもやもやしますけれど、もう終わったし、ダメならまた一年って前向きに考えようと思います

503 :実習生さん:2021/09/05(日) 21:57:30.87 ID:TGiug466.net
大阪市の教員採用試験、1次試験と2次試験ともに成績開示請求ってできるんでしょうか。

504 :実習生さん:2021/09/05(日) 22:03:12.92 ID:Om4bb8Ok.net
もし不合格通知が来る場合は、一次試験と二次試験の各試験の点数と順位が載るはずです。

505 :実習生さん:2021/09/05(日) 22:03:54.16 ID:TGiug466.net
>>504
ありがとうございます!

506 :実習生さん:2021/09/05(日) 22:11:25.22 ID:Om4bb8Ok.net
>>505
ってまだ結果わかりませんよね?
受かってるかもしれないですよ!

507 :実習生さん:2021/09/05(日) 22:21:56.81 ID:TGiug466.net
>>506
気が早すぎましたね(^_^;)
祈って待ちます!!

508 :実習生さん:2021/09/05(日) 23:37:00.35 ID:H2MJbuiv.net
>>488
今年は受けなかったのですか?

509 :実習生さん:2021/09/06(月) 00:58:46.02 ID:QlggdZCA.net
>>500
20代の講師の方が通りやすいです。大阪市ってそういう自治体です。今回ダメなら他の自治体も受けた方がいいですよ。

510 :実習生さん:2021/09/06(月) 02:47:36.78 ID:X5lObFwu.net
>>504
一次試験に合格で2次試験に不合格でも、一次試験の点数から教えてもらえるんですか?

511 :実習生さん:2021/09/06(月) 03:42:55.86 ID:KRErB88q.net
>>510
たぶん

512 :実習生さん:2021/09/07(火) 15:52:17.20 ID:OyxHU10S.net
もう得点改ざんするとこらなんてどーでもいいよ。

513 :実習生さん:2021/09/07(火) 16:16:29.55 ID:GdkJYwJx.net
場面指導よりも、それ以外の面接で詰んだわ

514 :実習生さん:2021/09/07(火) 21:18:28.50 ID:vHXTu7Q6.net
>>513
場面指導以外になにかあった?うちは場面指導に時間がかかって、それ以外はあまりなかったわ。志望動機とか当たり障りのないものばかりだった。場面指導がうまくいったなら大丈夫じゃない?

515 :実習生さん:2021/09/07(火) 23:13:06.12 ID:OyxHU10S.net
試験の出来栄えなんて関係ないね。

516 :実習生さん:2021/09/08(水) 19:47:07.43 ID:bsLQtEUh.net
>>515
そうか?筆記高得点から採用やん。
面接基準点以下は知らん

517 :実習生さん:2021/09/08(水) 22:47:38.15 ID:loy3suPU.net
はい。そうです。落とす予定の人を得点達していても面接を基準点以下にして落とすんです。

518 :実習生さん:2021/09/09(木) 00:14:33.09 ID:1RqzfoBf.net
これはペンですのレベル

519 :実習生さん:2021/09/09(木) 07:05:37.87 ID:xrb7bB6Q.net
>>517
落とす予定って面接前から決まってるってこと?
それとも一通り終わってから調整するってこと?

520 :実習生さん:2021/09/09(木) 07:15:34.04 ID:Igal33aN.net
>>517
仮にそうだとして、なぜ一次の面接で落とさないのでしょうか?

521 :実習生さん:2021/09/09(木) 21:19:46.11 ID:JKXyNCqx.net
一通り終わってから調整だよ
若い合格
おっさんおばはん不合格
終了

522 :実習生さん:2021/09/09(木) 21:49:11.72 ID:xrb7bB6Q.net
>>521
なるほどー。おっさんおばはんの場合、面接試験の難易度が明らかに違います。その上で年齢以上の出来栄えなら合格するよ。大阪市の合格者の年齢構成見てみ。他の県より採用率マシ

523 :実習生さん:2021/09/09(木) 22:31:03.64 ID:Ze0Yev1A.net
>>522
ましじゃありません。もっと通すべきです。、

524 :実習生さん:2021/09/09(木) 23:18:55.20 ID:JKXyNCqx.net
率なんか出てないだろ
1%もうかってない

525 :実習生さん:2021/09/10(金) 01:16:10.95 ID:LZ5rRTov.net
>>523
そうなのか…母数がわからないからこんなものかと思ってた。去年だったら43歳が3人合格してた。うーむ。

526 :実習生さん:2021/09/10(金) 06:58:38.61 ID:WXpZTWKF.net
二次の面接で基準点に達しない人は少ないはずですが。

527 :実習生さん:2021/09/10(金) 10:06:42.03 ID:KkZ7irow.net
>>526
それならもう筆記高得点者からだよなあ

528 :実習生さん:2021/09/10(金) 13:10:26.28 ID:pqwOROa0.net
>>527
そう。だから、二次の面接で調整しているのは考えにくいんです。
回りで、大阪市の二次面接で基準点に達しない人は聞いたことがありません。
調整の可能性があるのは一次のみ。
一次の面接で基準点に達しない人はちょくちょく耳にします。

529 :実習生さん:2021/09/10(金) 13:29:52.25 ID:KkZ7irow.net
>>528
二次面接で基準点に達しないのはよほどのケースなのかも。場面指導で明らかにダメでしょ!?って対応してるとか、敬語が使えてないとか。どこかの掲示板で読んだのは、二次面接で一次面接と同じ質問をされて、はあ?と思い「一次でも言いましたが」って人は基準点以下にされてたよ

530 :実習生さん:2021/09/10(金) 19:32:02.20 ID:LZ5rRTov.net
ただ二次面接の合格最低点が高すぎるような気がする。

531 :実習生さん:2021/09/10(金) 19:45:40.88 ID:2vOb5cL8.net
もうええって。基本的に面接で決まります。基準点は高めです。

532 :実習生さん:2021/09/10(金) 21:27:18.95 ID:zoqne8DR.net
 大阪市立小学校の男性教諭が、インターネットで知り合った男性3人と性行為を行い金銭を受け取ったとして、停職1か月の懲戒処分を受けました。

 大阪市によりますと、市内の小学校に勤める25歳の男性教諭は、今年2月〜3月にかけてインターネットの掲示板で知り合った成人男性3人と性行為を行い、それぞれの男性から1万円を受け取っていたということです。


何このニュース怖い

533 :実習生さん:2021/09/11(土) 04:20:03.32 ID:JL1iMBcy.net
大阪市は安い20代を多く採るけど、毎年何かやらかしてるよ。やっぱ昭和世代の方がかなり勤勉。

534 :実習生さん:2021/09/11(土) 09:52:13.95 ID:6f4gJJKC.net
場面指導うまくいかなかったわ

535 :実習生さん:2021/09/11(土) 10:19:22.04 ID:kh9bAR4M.net
>>534
仕方ないのでは。基準点以下にならなければいいのでは。合計点に達しなければドボンだけど。

536 :実習生さん:2021/09/11(土) 11:07:01.35 ID:LO6NFsb8.net
大阪だけに限らず、全国でも偏差値の低い大学出身の新人先生が現場にたくさん送られてきているというけれど、
これは十数年前の政府の規制緩和で、教育学部、教員養成課程が、特に私立大で、雨後のたけのこのように新設されたからでしょ。
これは近い将来に先生が不足する(しかしその先、子供はもっと減るが)ことを見越して大量の教員養成を急いだ故のことなのか、その辺の事情はよく知らないけど、
もし、2000年代半ばくらいに教員養成課程新設が認められていなかったら、大量定年退職を迎えてる今ごろ、教員採用ってどうなってたんだろう?

537 :実習生さん:2021/09/11(土) 11:45:08.45 ID:6f4gJJKC.net
>>535
あの場面指導って、時間内に解決しないといけないものなのでしょうか?

538 :実習生さん:2021/09/12(日) 18:54:33.78 ID:b6IwxixL.net
もう面接が終わった講師枠と現職枠とかはもう決まってるんだろうなあ。残りの枠が来週と再来週の面接グループかな

539 :実習生さん:2021/09/12(日) 23:56:32.64 ID:X4Udczx2.net
大学推薦だけ優先的に決めます。講師は校長のコネ。現職も以外にとらない大阪市。すぐに潰れる経験浅い3流大学や短大の20代を多くとるのが大阪市。

540 :実習生さん:2021/09/13(月) 06:48:51.06 ID:U2pI+85t.net
>>539
現職の合格率見てみ

541 :実習生さん:2021/09/16(木) 18:04:35.80 ID:aOHw1KyY.net
土曜日台風が来そうですねー

542 :実習生さん:2021/09/16(木) 23:42:11.83 ID:GE6V/+V1.net
↓これ歓送迎会の幹事の人最悪やん、絶対断れる雰囲気じゃなかったやろうし

大阪府・市教委が校長ら教職員775人処分 自粛要請中に多人数会食
https://news.yahoo.co.jp/articles/fde1766cd50db8f7a9239083fd6717908664a479

543 :実習生さん:2021/09/17(金) 05:09:14.78 ID:qrdJ/kEw.net
>>542
やっちゃいましたねー

544 :実習生さん:2021/09/17(金) 19:53:35.93 ID:qrdJ/kEw.net
明日台風が関西に最接近するみたいですね。
遠方の方大変だなあ。延期になるかな どうだろう。

545 :実習生さん:2021/09/17(金) 23:26:09.42 ID:Sq7vyJrk.net
戒告の経験があったらもう受からないですか?

546 :実習生さん:2021/09/17(金) 23:43:56.94 ID:+1gGue81.net
>>545
同じ自治体は受かりません。

547 :実習生さん:2021/09/17(金) 23:45:37.98 ID:+1gGue81.net
>>545
拘り捨てた方がいいですよ。他の自治体ならまだ可能性あるかも知れませんから。

548 :実習生さん:2021/09/18(土) 11:37:51.87 ID:S6utms5m.net
いい天気!晴れてよかった

549 :実習生さん:2021/09/18(土) 21:15:36.53 ID:cfY1vQsu.net
>>545
何をしたの?

550 :実習生さん:2021/09/20(月) 01:41:42.20 ID:Bc3Un66x.net
大阪って給料本当に安いの??
調べてみたら平均年収550万くらいだったんだけど
マジでそんなもん??

551 :実習生さん:2021/09/20(月) 02:19:33.27 ID:nw8MLvrA.net
>>550
安いよ。上限あるし。

552 :実習生さん:2021/09/20(月) 18:15:35.88 ID:uWmCCeQ8.net
>>551
比率的に若い人が多いからではないの?
田舎とそんなに変わらん気が。
上限はあるのはキツイかも知れないね

553 :実習生さん:2021/09/21(火) 04:50:23.17 ID:h6Hs/vXk.net
政権変わらん限り低いままよ

554 :実習生さん:2021/09/21(火) 12:58:20.78 ID:Mm8JvANi.net
>>550
いいえ、安くはないです。ほかの地域と(物価などを考慮すれば)同じです。大阪は30代が多いので、「平均」だとほかの地域と比べて安くなります。ただし、大阪市では、管理職から気に入られず主幹教諭に昇格できなかった場合、30代後半以降から年収400万で頭打ちですので、そこだけ注意ですね。

555 :実習生さん:2021/09/21(火) 14:03:42.47 ID:hzcAu+yO.net
>>554
なるほどー!ということは30代後半くらいまでは
他の自治体ともあんまり大差はないってことなんですか?

556 :実習生さん:2021/09/21(火) 14:59:19.84 ID:KTr08cSQ.net
>>545
まじですか。。
他の自治体も検討してみます。

557 :実習生さん:2021/09/21(火) 17:18:37.51 ID:sTjHPzTy.net
>>554
特別支援学級の先生を考えているのですが主幹教諭になれるのですか?

558 :実習生さん:2021/09/21(火) 18:22:42.62 ID:cdbguQ0m.net
>>557
すみません、主幹教諭ではなく、正しくは主務教諭です。校種職種は関係ありませんよ。正規で8年以上勤務したのちに、昇格できるようになるそうです。選考ではは平素の勤務態度がかかわるので、管理職の前ではいい顔をしなければいけませんね。

↓詳しくは、公式のホームページに載っていますよ。
https://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/0000431928.html

559 :実習生さん:2021/09/21(火) 18:28:07.41 ID:cdbguQ0m.net
大卒講師の場合が8年以上で、正規の場合が2年以上ですね、間違えました

560 :実習生さん:2021/09/21(火) 19:29:07.19 ID:/wM8CnmK.net
>>558
ありがとうございます。主幹教諭=首席だと思い込んでたのでハードル高っ!って感じましたが、主務教諭なら納得です。

561 :実習生さん:2021/09/21(火) 22:37:40.43 ID:sbRirsBQ.net
>>553
ですよね維新は公務員の給与上げるつもり無いですし
黒字地下鉄も手放したし

562 :実習生さん:2021/09/21(火) 23:14:24.41 ID:RBdR0net.net
>>554
そうなんだよね。普通の人は教諭のままだし、頭打ちだね。土曜日もあるしいや。

563 :実習生さん:2021/09/21(火) 23:27:11.59 ID:VKkE0rGm.net
この謎の昇給頭打ち制度は、安全地帯にしがみついてるヒラ教員らをむりやり管理職ひ引っぱりあげるもの。
やから、退職するまで学級持ち続けて子どもと接したいって人は、絶対大阪市は避けた方がいい。出世しないと肩身が狭くなるのはどこも同じやけど、昇給頭打ちはさすがに老後がキツくなる。家庭を持ってたらなおさら。
多少給料が上がらんくても、責任に負わされる管理職なんて絶対出世したくないわっていう人、今の時代けっこうおると思うで。

564 :実習生さん:2021/09/22(水) 03:17:00.33 ID:A+v+ysbN.net
大阪市やったら公務員っていっても民間並みに競争意識を持たないとといけないんですね。
ちなみに主務教諭っていうのはハードルはどんなもんなんですかな?

565 :実習生さん:2021/09/22(水) 07:41:12.06 ID:yK2Rzl9n.net
ハードルなんてなんもない
けど重い仕事からは逃げられなくなる

566 :実習生さん:2021/09/22(水) 08:17:13.77 ID:cVgBA/tS.net
主務教諭になっても教壇には立てますよ!プラスで仕事が増えて責任がのしかかる感じです。問題はもう1ステップ先の首席教諭もしくは指導教諭への出世です。これは教壇に立てなくなりますから、児童に指導することに喜びや生きがいを感じる人にとってはけっこう苦痛です。管理職になったら児童と直接関われなくなって、さらには児童目線からだと縁の下の力持ちみたいな存在になってしまいますからね。こればかりは、校長からお願いされてもまったくごめんです!

567 :実習生さん:2021/09/22(水) 11:48:50.55 ID:/XPu6aDL.net
校長からの出世のお誘い断ったら教育委員会に問答無用で異動させられます。教頭や校長への出世ルートではなく、邪魔者へのただの嫌がらせです。決して栄転なんかではありません

568 :実習生さん:2021/09/22(水) 14:12:33.46 ID:A+v+ysbN.net
あーすいません。私の日本語が下手でした。
主務教諭に出世するためのハードルは高いのかなって意味です。
真面目に8年勤務してたら大丈夫なのか、出世するためにはなにかしらの成果を上げてないと厳しいのかなってことです。
わかりづらくてすいません。

569 :実習生さん:2021/09/22(水) 14:47:26.15 ID:U3+LDBXS.net
ま、でも市教委の頭打ち規定は妥当だと思うよ。

「現場で第一線で定年まで勤めたい」
「責任を負う立場にはなりたくない」
「でも、給料は管理職になった人と、同程度は欲しい」

などというような「わがまま、勝手をゆるすと、組織の秩序にかかわる」との判断なんでしょう。
「第一線の現場」教員は、10年も経てば「頭打ち」で当然でしょう。
「それ以上の所得・待遇」を望むのなら、管理職を目指すなど、相応の責任を引き受けて当然ですね。

570 :実習生さん:2021/09/22(水) 15:00:00.42 ID:U3+LDBXS.net
>>563
>多少給料が上がらんくても、責任に負わされる管理職なんて絶対出世したくないわっていう人、今の時代けっこうおると思うで。

こういった考え方自体が、もはや許されない時代になった、ということでしょう。
ヒラのままでも、そこそこ給料貰えて、責任ない分楽ちん、などという考え方は「組織の秩序破壊者」「フリーライダー」として、厳しく糾弾される時代に入ったということでしょう。

571 :実習生さん:2021/09/22(水) 15:34:18.22 ID:M5tUrvXH.net
給与は大事。少しでも高い所がいいね。基本的に教諭と講師で給与が違う自治体はダメだね。

572 :実習生さん:2021/09/22(水) 16:38:06.74 ID:yK2Rzl9n.net
主務教諭は出世じゃないぞ
それでも他県より低い

573 :実習生さん:2021/09/22(水) 20:39:02.37 ID:aPFbPvk3.net
>>572
ソースを教えてください。調べて納得してから受験したいです。主務教諭になった大阪市の40才と他県の40才ではどれぐらい差が出てくるかシュミレーションしたい

574 :実習生さん:2021/09/22(水) 22:26:40.06 ID:CUu0pzaN.net
大阪市って組合弱いんですか???

575 :実習生さん:2021/09/22(水) 23:06:27.55 ID:58KQefuI.net
主務教諭に37歳までになれば他の地域の平教諭の生涯賃金とゆうて変わらんやろ。他の関西の首都圏と比べて倍率低くて若手優遇だし、主務さえ昇格しちまえば給与もほかと同じ。維新の政策は好き嫌いあるかもしれんが、まあまあ大阪市はコスパいいちゃうんか。主務なんて若手の面倒見る仕事が増えるだけやろ?そんなんわからんとこあれば気軽に聞いてねって言っとけばいいだけやん。あばよくば仕事押し付けちゃえばいい

576 :実習生さん:2021/09/22(水) 23:17:45.10 ID:QtLPextS.net
>>573
自治体によりけりです。大阪市は40代以上は受けても通りませんよ。今は特別選考ばかりで一般選考が前ほど通らなくなったから。大阪市講師特例とか無くせばいいのに。安い講師すら来ませんから。

577 :実習生さん:2021/09/23(木) 12:05:35.08 ID:b1PCsRWt.net
>>576
大阪市は一般選考受けるよりも、大阪市の講師になってから受験した方が受かりやすいということですか?それだったら今大学1年なんですけど、4年に受ける教採で大阪市受けちゃうのはもったいないないですかね?ほかの関西の自治体受けといた方がいいですか?正直大阪市は印象が悪かったのですが、倍率低いからってので妥協して受けよっかな、と思っていたのですが。

578 :実習生さん:2021/09/23(木) 12:47:35.22 ID:MsfHjVhq.net
>>577
それはそれなりに歳食った受験者の話。
大阪市は現役学生、若年層には超甘いから、どうしても教師になりたくて、受かりたいならオススメする。

579 :実習生さん:2021/09/23(木) 13:06:21.40 ID:8NJ7fiGM.net
むやみに年齢制限無くせばいい、というものではないよな。
ここ数年、年齢制限無くしたところが多いけど、いくら筆記や模擬授業が完璧でも、面接その他で、採りたくない人は低評価付けて、いくらでも落とせるような制度になっている。
採る気もないのに、受験させるだけ酷というものだよ。
四国のどこかの県のように、一般の年齢超過者は、限られた者(他県現職、社会人経験者=正規社員限定とか)のみにする方が、まだ良心的に思える。
お互い、お金と時間と手間が無駄になるだけだな。

580 :実習生さん:2021/09/23(木) 13:21:39.77 ID:LrqY3LCd.net
>>576
特別選考で受けます…。ダメ元で頑張ります。

581 :実習生さん:2021/09/23(木) 13:46:07.62 ID:8NJ7fiGM.net
>>574
他県に比べて、組合活動は活発、学校にもよるけど。
ただ、いくつもの組合に分裂しているから(日教組、全教以外にそこから分離独立した単組やそれ以外の独立系の組合もある)、ややこしいのはあるな。

582 :実習生さん:2021/09/23(木) 13:50:58.19 ID:8NJ7fiGM.net
資料
大阪市の資料 職員団体加入率
https://www.city.osaka.lg.jp/jinji/cmsfiles/contents/0000161/161367/siryou1-5.pdf

過激な活動方針の組合も中にはあるから、要注意

583 :実習生さん:2021/09/23(木) 13:56:08.25 ID:8NJ7fiGM.net
データが古かったか
こちらも参照のこと

職員団体との交渉(教育委員会HP)
https://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/category/3060-6-3-26-2-0-0-0-0-0.html

584 :実習生さん:2021/09/23(木) 16:39:46.23 ID:PSktl03k.net
>>577
色々受けたらいい。若いからどこか受かるよ。

585 :実習生さん:2021/09/23(木) 16:44:44.95 ID:PSktl03k.net
>>580
自分は一般で一発で合格して一度辞めてからは全く受かりませんが。他も受けた方がいいですよ。大阪は、若い人には楽勝な所だけど特別選考組には超難関だからね。

586 :実習生さん:2021/09/23(木) 17:46:29.74 ID:8NJ7fiGM.net
一度辞めるとなあ。
しばらく(3年〜5年程度)間を置くか、他県だね。
それでも、高校とかなら無理だろうけど、人手不足の小学校なら可能性は高いんじゃないのかな。
関東とか離れたところなら、もっと良いんだろうけど、家庭の事情もあるだろうしね。
同じ近畿圏なら、教採担当者間で情報交換の会合などしているから(日程調整などのため)、人事担当同士も顔なじみだから、非公式に「この先生、そっちの教委勤務時はどうだった」とかの問い合わせがないとは言い切れないな。
(本来は、個人情報保護規定があるから、履歴記載が正当か、の確認以外はできないはずだけど、魚心あれば水心という諺もあるからな)

587 :実習生さん:2021/09/23(木) 18:43:19.96 ID:LrqY3LCd.net
>>585
今は一般の方が難関だよ 一次は。

588 :実習生さん:2021/09/23(木) 20:52:59.49 ID:YgvKGR35.net
組合の教員の職場を改善しようとしてくれる姿勢は素晴らしいし、感謝してるけど、戦争云々の思想活動したりとか、アピールのために行政に赴いてデモ活動するとか、余計なことしないでほしいわ。会員費たけえし。労働組合的なことだけに注力してほしい。そしたら俺も組合入りたい

589 :実習生さん:2021/09/23(木) 22:24:56.82 ID:R0zEH5RB.net
>>588
歴史教育で日帝軍による虐殺や強制連行、慰安婦の真実を子どもたちに教えてあげられない罪悪感。道徳で愛国教育を強要され、さらには君が代をむりやり歌わされる苦しみ。これらを代弁するのも教職員組合の役目であり、思想・良心の自由に基づく民主主義教育の推進とともに学校現場の健全化を図るために大変重要なことです。そもそも教職員の待遇は政治で変わります。会員費は多少高く感じるかもしれませんが、ご自身のためにも、職場の仲間のためにも、そして、未来を担う子どもたちのためにも、加入することを強くおすすめします。

238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200