2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

推薦入試は欠席日数が各学年10日以内が最低条件

1 :実習生さん:2021/10/08(金) 18:00:37.56 ID:Au7wvKe8.net
不登校で定期試験が受けられないと、学校の成績が下がり、その結果、内申点が低くなってしまうことも考えられます。したがって、入試の評価の際に内申点の比率が大きい高校を受験する場合は、不登校であることによって不利になる可能性がある。

2 :実習生さん:2021/10/08(金) 18:06:27.42 ID:Au7wvKe8.net
保護者は子どもが学校に行きたくないなら登校しなくてもいいと不登校を容認することは子どもが推薦入試を受ける選択肢を奪うことになることを理解するべきだ。年間10日以上、学校を休むと内申点が下がり推薦で入学することが困難になることを保護者はもっと知るべきです。

3 :実習生さん:2021/10/08(金) 18:07:18.99 ID:Au7wvKe8.net
内申点とは、学校での成績を、決められたルールにしたがって点数化したものです。どの学年から調査書に記載するかは、欠席日数と同様、学校によって異なります。

また、評価の際、学力検査(受験当日のテスト)の点数と内申点をどの比率で見るかについても、高校によってまちまちです。例えば都立高校で見てみると、学力検査5教科の得点と調査書点の比率が7:3の学校もあれば、学力検査3教科の得点と調査書点の比率が6:4の学校もあります。

4 :実習生さん:2021/10/08(金) 18:07:40.20 ID:Au7wvKe8.net
不登校で定期試験が受けられないと、学校の成績が下がり、その結果、内申点が低くなってしまうことも考えられます。したがって、入試の評価の際に内申点の比率が大きい高校を受験する場合は、不登校であることによって不利になる可能性も高い。

5 :実習生さん:2021/10/08(金) 18:08:39.08 ID:ui+cWvog.net
どの学年から欠席日数を記載するかは、学校によって異なります。例えば公立の場合、東京都は中学3年のときのみ、千葉県や埼玉県は中学1年のときから3年間分記載することになっています。

6 :実習生さん:2021/10/08(金) 18:08:54.00 ID:ui+cWvog.net
公立高校では、欠席日数が多い場合は「審議の対象とする」として、入試で不利になることが募集要項・実施要項に明記されている高校が多いのも事実です。
例えば、千葉県のとある県立高等学校では、3年間の欠席日数が30日を超える場合は「審議の対象とする」とされています。

7 :実習生さん:2021/10/08(金) 18:12:48.45 ID:ui+cWvog.net
「不登校」とは、文部科学省は「年度間に連続又は断続して30日以上欠席した児童生徒」のうち「何らかの心理的、情緒的、身体的、あるいは社会的要因・背景により、児童生徒が登校しないあるいはしたくともできない状況にある者(ただし、『病気』や『経済的理由』による者を除く)」と定義しています。

8 :実習生さん:2021/10/08(金) 18:14:42.35 ID:ui+cWvog.net
不登校にさせないように親がするべきことは定期的に学校での子どもの様子を見守ることです。子どもの通学カバンにスマホを仕込んで無料通話アプリ「LINE」を繋ぎっぱなしにして教室内で自分の子どもがいじめられていないのか不登校になる兆候はないのかを家庭からリモートで本気で子どもを守ることが大切です。

9 :実習生さん:2021/10/09(土) 07:48:40.69 ID:6Ebl1+2J.net
娘の小学校でいじめがあり被害者が不登校になったけど、加害者は「あのくらいで来なくなるんだ」と笑っていたらしい。

10 :実習生さん:2021/10/09(土) 08:13:18.59 ID:OlmE1plo.net
小学4年の娘が3年前から不登校の女性(44)は9月中旬にツイッターで、「不登校児にはオンライン授業を提供してくれない」という書き込みを見かけた。そのときは「娘の学校はまだオンライン授業さえ始まっていない」と思ったが、その直後、自主休校の児童向けに授業のオンライン配信が始まっていたことを知った。担任に連絡すると、「タブレット貸与は不登校児は対象外。外部の機器からは個人情報の関係で授業は見られない」と言われた。

「担任とは信頼関係が築けていたと思っていたのに、見捨てられたのかとショックだった。娘にどう説明したらいいのか」

 小中高校生の保護者らでつくる「全国学校ハラスメント被害者連絡会」(東京都)は、オンライン学習をめぐって一部の学校が特定の子どもに差別的対応をしていることについて9月末までネットアンケートを実施し、実態調査を進めている。同会共同代表の郡司真子さんはこう指摘する。

「排除のタイプは2種類あって、一つはタブレットを配布されないケース。もう一つは、通常級に通う軽度発達障害などで手のかかるお子さんが『タブレットを配布したので学校にこないでください』と言われたケースも。排除された子どもは『自分はダメなんだ』と思い、自死に追い込まれてしまう場合もあり、大きな問題です」

11 :大岡 望:2021/10/09(土) 16:28:26.53 ID:qgCBp5nA.net
へーそうなんだ

総レス数 11
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★