2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

教育委員会に相談すると学校は保護者説明会を開いた

1 :実習生さん:2021/10/25(月) 18:36:14.02 ID:9WFCKyxq.net
テレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」(月〜金曜・午前8時)は15日、兵庫県内の公立小学校で男性教師が連日、児童へ暴言を放っていることを報じた。

2 :実習生さん:2021/10/25(月) 18:36:51.87 ID:9WFCKyxq.net
視聴者から番組へ「小学校に子供が通っていますが、担任の先生が毎日キレるというので、学校に聞いてもよく分からず、意を決してボイスレコーダーを持って行かせたところ、たった1日でひどい暴言が確認できました」とのメールで発覚した。この投稿を元に番組では、児童を怒鳴る音声を入手した。

3 :実習生さん:2021/10/25(月) 18:37:18.85 ID:9WFCKyxq.net
音声は9月24日の5年生の給食時間でカレーうどんの量を調整していた教師は、女子児童が教師に量を減らすようにお願いした際に児童が「(カレーを)飛ばさんとってください」というと「ほな自分でやれ。先生、一生懸命働いとるんや」などと命じると

4 :実習生さん:2021/10/25(月) 18:37:33.68 ID:9WFCKyxq.net
「何でそんなん言うの?めっちゃ傷ついたわ。先生、一生懸命あんたらのために…何あのさっきの言い方。なんや、コラ!あぁ〜ん、先生がニコニコしとったら、それを」と怒鳴りつけ「もっと離れろ!どの口が言うてんねや」、「いらんのやったら食うな!それだけや!」などと大声を張り上げていた。

5 :実習生さん:2021/10/25(月) 18:37:57.62 ID:9WFCKyxq.net
番組の取材では、この時教師から児童への暴力はなかったが暴言に驚き女子児童は鼻血を出したという。この男性教師は、前任者の辞職に伴い9月1日に赴任したばかりの臨時講師で、赴任して2日目から暴言が始まったという。

6 :実習生さん:2021/10/25(月) 18:38:14.21 ID:9WFCKyxq.net
番組は複数の児童を取材し「机をバーンとかやったり、物音立てたりして脅して」、「毎日のように怒るから学校に行くのがしんどい」などと証言した。

7 :実習生さん:2021/10/25(月) 18:38:38.87 ID:9WFCKyxq.net
この問題を受け、保護者は学校に相談したが対応せず、市の教育委員会に相談すると学校側は急きょ、保護者説明会を開いたという。その席上で校長が「行き過ぎた指導だった」と謝罪。

8 :実習生さん:2021/10/25(月) 18:38:54.60 ID:9WFCKyxq.net
市の教育委員会が男性教師を口頭で注意し「子供に謝りたい」と反省。体調不良を理由に休養を申し出て退職願を提出したと番組は報じた。

9 :実習生さん:2021/10/25(月) 18:39:18.27 ID:9WFCKyxq.net
スタジオでは、この男性教師について現在、兵庫県教育委員会が調査し懲戒の対象となる可能性があると伝えた。

10 :実習生さん:2021/10/25(月) 18:39:53.49 ID:XVoFBCLg.net
保護者なら、自分の子どもが大切ならボイスレコーダーは必須です。 みんなが持たせるか、オンラインで教室を常時見れるようにすれば、教師は変わる! 私の周りにもチンピラのような恫喝を繰り返す教師はいる。

11 :実習生さん:2021/10/25(月) 18:40:32.72 ID:XVoFBCLg.net
学校でイジメられても助けてと親に言えない子どもが不登校になってしまう前に保護者は子どもに代わって通学カバンにスマホを仕込んで常時、無料通話アプリ「LINE」を繋ぎっぱなしにして家庭から自分の子どもが学校の教室内でイジメられていないかをリモートで子どもの様子を見守っている。

12 :実習生さん:2021/10/25(月) 18:41:24.56 ID:XVoFBCLg.net
教室内で自分の子どもがいじめから守るのは親の責任だと考える保護者は子どもが不登校にならないように定期的に子どもが学校内でいじめられていないのかを無料通話アプリ「LINE」を繋ぎっぱなし状態にして自宅からリモート観察して子どもを本気で見守る保護者が最近、増えている。

13 :実習生さん:2021/10/25(月) 20:07:12.15 ID:p57ANeFO.net
まあ、給食の配膳から教員が自らやらなければやらない、という現実を第三者がきちんと理解できているのか、ということかな。

昔は、当番に任せて、離れたところから見ていれば良かったが、いじめ予防(配分の厳正化)、衛生面、コロナ対策などなどから、教員が直接関与せねばならなくなった。

一時が万事で、こういったことに見られるように、教員の業務は増えている。
一番良いのは、教員の数を増やすことだが、予算面の制約があるので、非正規化(あるいは、サポートスタッフの増員)の推進か、一人当たりの教員の賃金水準を見直して(引き下げて)、総人件費の枠内での増員を考えていくしかない。

14 :実習生さん:2021/11/04(木) 23:11:32.74 ID:Lgq31pf2.net
>>13
「総人件費枠」が決まっているわけではないのです。
学年のクラス数は計算で決まっています。
「学年の児童数÷学級児童定員」割りきれたらその数で、余りが出たら+1です。
35人学級で71人の学年なら3クラス編成となり、学級の数で教員数は法的に決まってしまうのです。総予算枠が決まっているわけではないので、1人当り単価を下げても教員数は増やせないのです。

総レス数 14
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★