2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

☆私学採用試験の実態を報告しあうスレ part36

1 :実習生さん:2022/03/31(木) 15:05:44.45 ID:Gf0l3vlw.net
「私学」の採用試験に関係ある話をしていきましょう。

★私学採用試験の実態を報告しあうスレ part35
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1639751750/

359 :実習生さん:2022/06/25(土) 11:52:28 ID:H6PpXhmX.net
>>358
>現職の嘱託講師が受ける場合、こういう場合、多少有利になるのでしょうか?それとも、全くのガチ選考?
学校次第としか言いようがない

360 :実習生さん:2022/06/26(日) 08:51:13.69 ID:+67lnfW9.net
>>358
更新してもいずれ切られるんだから、そんな所に固執しないで公立受けたら?福岡県今倍率低いからChanceだよ。

361 :実習生さん:2022/06/26(日) 14:38:24.06 ID:fmYc4rRK.net
今の勤務校、専任の募集かけても
採用しないことが時々どの教科でも
ある。筆記で全部落とされて、教科面接
や模擬授業まで行けないこともある。
機械的に採用するつもりはなくて、
一定の学力がない人はいらないってこと
なのかな。

362 :実習生さん:2022/06/26(日) 15:39:39.54 ID:XsDX+FQN.net
>>361
そもそも優秀な応募者がいないということだ。

363 :実習生さん:2022/06/26(日) 20:43:11.97 ID:cJALfMZo.net
>>356
センターで倫理と政経別れてたころは国立理系志望にとっちゃ公民美味しかったんだけどね
倫政くっついてからはやっぱり地理になったね
公共が絶対必修になったのも大きいな
ただでさえ社会はかつて未履修問題があったし

364 :実習生さん:2022/06/26(日) 21:06:21.65 ID:nhpVxrJE.net
>>361
勤務校ならば、採用に関わっている人に聞けば良いではないか!?
358もそうだけど、自分が勤務している学校のことをなぜここで聞く人が多いのかな。私なら直接聞くけど。謎だ。

365 :実習生さん:2022/06/27(月) 00:27:57 ID:MoWqEHZ2.net
>>363
地理は平均以下の凡人では点数が取れない。だから現社もとい公共。

366 :実習生さん:2022/06/27(月) 02:20:44.50 ID:jCnqf8rq.net
文系理科は東大でも基礎+基礎でよくなって負担軽くなったのに
理系は相変わらず旧帝大でも数Ⅲ+社会2科目だよね。公共や倫理のみとかでも負担が少し多い
中高一貫で高校範囲を高3ぐらいまでに2周する、それにプラスで生徒が予備校で通う子達
その一方で授業あまり取れないのに数Ⅲができるのが高Ⅲになってからの子達
物理も初見だと中3高1で偏差値70以上とかの子でもほぼ皆できないらしいし、この差が教える側になって絶望的に見える
後で文転できるからと理系進めるのも無責任だし、文転する子、しないといけない子は当然文系強化もほぼ苦手
最初から文系行く生徒は数学授業も少ないし最悪私立でいいやみたいな思考だからどんどん数学苦手になってくし物理基礎は全国的に見ても選ぶ子はいない
どうにもならなくてどんどん頭おかしくなってくわ

367 :実習生さん:2022/06/27(月) 05:47:10.83 ID:ApCAy8PN.net
新課程になって高一は 
国語が現代の国語と言語文化
地歴公民が歴史総合と公共or地理総合
数学はIとA 理科は化学基礎と生物基礎
英語はコミニケーションIと表現I
5教科が2つ必修になってるとこテストキツいよな
情報家庭は2年3年に回して

368 :実習生さん:2022/06/27(月) 08:15:31.27 ID:iyuwdWjS.net
>>358
東福岡か(笑)?あそこは(笑)

369 :実習生さん:2022/06/27(月) 08:22:56.42 ID:iyuwdWjS.net
>>368
今どき室内かつパーテーションなしかつ6人学校側いる密室で完全にマスクを外して模擬授業と面接強要するイカれた学園、売れないホストみたいな中身ないペラペラ教員は?頭おかしい質問しかしてこなかったし、そもそも低学歴だしな、福岡教育大学出た、変態逮捕者いたしなあそこ

370 :実習生さん:2022/06/27(月) 14:04:51 ID:diJJ+Jq4.net

なんか日本語所々おかしいけど、ヤバイ系の人かな?

371 :実習生さん:2022/06/30(木) 00:40:35.62 ID:BuNDEE1L.net
上智大学の非常勤講師給与不払い問題(オンライン授業への準備など)を見ていて思ったけど、
高校の非常勤でも事実上のタダ働き状態(授業時間外の労働について)が変わる日は来るだろうか

372 :実習生さん:2022/06/30(木) 07:00:31 ID:3ISWPJ4+.net
コロナを意識して一次選考の倍率があがってる?世界史の専任と常勤の各々一名の募集に、二次選考が3名しかいなかった。

373 :実習生さん:2022/07/01(金) 14:21:40.32 ID:c5Hy4VYY.net
書類選考と面接のみで採用する学校あるよね、結構。中にはホワイトもあるけど
基本的にあまり志望者がいないブラック
や不人気校ってこと?

374 :実習生さん:2022/07/01(金) 14:30:03.47 ID:yc1j0Yv/.net
>>373
選考方法も学校も玉石混交だとしか言いようがないよ
プラスに考えれば余計な手間をかけさせない学校だとも言えるし

375 :実習生さん:2022/07/01(金) 21:06:09.52 ID:OvMhdyXa.net
>>373
うちは応募時の作文・模擬授業・面接。
筆記がない理由、受けた時はわからなかったけど、今なら分かる。

テスト作って採点する人手がない…

376 :実習生さん:2022/07/02(土) 07:23:22.67 ID:V3JBOlv4.net
実は一次の書類選考が一番倍率高い?

377 :実習生さん:2022/07/02(土) 08:14:28.80 ID:8si2BuFR.net
>>374
玉石混交の意味わかってるか?

378 :実習生さん:2022/07/02(土) 08:35:35.60 ID:tI/B8OtI.net
>>373
割とね。

379 :実習生さん:2022/07/02(土) 14:11:51.86 ID:wjWR7WZL.net
>>377
分かってるよ
分かりにくい書き込みになったことは反省している

380 :実習生さん:2022/07/03(日) 14:24:13 ID:oSjw+31J.net
今日、最終面接あったんだけど、すぐに
終わってしまった。自分の一つ前の教科
は二人が最終に残って、一人15分くらいかけてたのに。自分の教科は最終は自分
ひとりなんだけど。質問二つで他に質問
なくて終わってしまった。拍子ぬけして。しまった悪い雰囲気ではなかったけど。

381 :実習生さん:2022/07/03(日) 14:28:25 ID:I1GI3FmS.net
>>375
センターの問題とかやっぱり著作権あるのかね

382 :実習生さん:2022/07/03(日) 14:29:26 ID:nSVjCaN9.net
あ、時間は5分くらい?もっと短いかな?

383 :実習生さん:2022/07/04(月) 03:04:19.23 ID:OxrDiRTI.net
>>380受かると良いね

短かいと不安になるけど、もうほとんど決まってて、聞くことなかったと言うパターンでありますように

今週は公立もあるね

両方受かったらどっちに行くのかな

384 :実習生さん:2022/07/04(月) 20:04:50.00 ID:kqZBkglu.net
早稲田高校の合否ってもう来た?

月曜締め切りを金曜日に送ったのがまずかったか?近県だけど。

385 :実習生さん:2022/07/04(月) 22:14:19.91 ID:SksXRXHF.net
>>381
営利目的で使っている訳じゃないし。
てかセンター共テの過去問なら満点で当然やろ。

386 :実習生さん:2022/07/05(火) 14:43:59.35 ID:J1e1I1zM.net
7/2に試験あった学校の合否もう来ましたか?

387 :実習生さん:2022/07/08(金) 00:44:48.00 ID:f80wy7pD.net
>>384
まだ

388 :実習生さん:2022/07/08(金) 00:49:59.19 ID:f80wy7pD.net
東福岡。意味不明だな、先月締め切りで、日本史やら情報一人募集して先月試験して、また今度は日本史二人募集、情報一人募集かけてる、、、、なんなんの?マスク外してパーテーションもなしで面接や模擬授業させたイカれた学校だし、生徒がかわいそう、、、、アタマおかしな質問、売れないホストみたいな(笑)眉書いたやつがしてきたし、ほんと生徒がかわいそう

389 :実習生さん:2022/07/08(金) 20:48:35.25 ID:MY3tkepz.net
7月17日試験の横浜の中高、書類選考の結果来た人いますか

390 :実習生さん:2022/07/11(月) 13:33:48.03 ID:4UP2wr2Q.net
早稲田祈られた。

残念。

391 :実習生さん:2022/07/12(火) 22:19:07.39 ID:Js+CbPah.net
>>390
早稲田だから仕方ないよ
学歴は?

392 :実習生さん:2022/07/12(火) 22:42:54.61 ID:AM//D3U/.net
>>388
関係者から身バレしそうな書き込みよくできるな。

393 :実習生さん:2022/07/13(水) 02:01:01.15 ID:gTB4VK/X.net
>>392
おまえとちがいカワードじゃないからな(笑)政界にコネもあるし

394 :実習生さん:2022/07/13(水) 21:36:14.10 ID:Ix7xi6wM.net
>>393

395 :実習生さん:2022/07/13(水) 22:50:03.27 ID:gTB4VK/X.net
>>393
所詮田舎の零細企業みたいなもんだからな私学なんか

低劣だよ(笑)教員なんか

一流企業に比べたら(笑)比較にすら(笑)学歴フィルター通らないような学歴のやつがエラソーに教員してるにすぎん

396 :実習生さん:2022/07/13(水) 23:28:05.72 ID:7S7DydpQ.net
>>395
なんでこのスレにいるの?

397 :実習生さん:2022/07/14(木) 00:00:36.49 ID:rhyDCu4h.net
>>391
中には高学歴やハイキャリアすぎてだめなケースがある。わかりやすくいうと東大卒や超一流企業ハイキャリアを同じ教科、教科主任とかがきらうんだよ。まあ、やりにくいわな。だから管理職だけで決める私学なら採用が、教科が選考にからむと書類選考で落とすとか、やたら管理職の前でネガティブキャンペーン張る攻撃的質問ばかりするケースがある。だから普通のありきたりの大学や経歴のやつうらやましいときがある(笑)

398 :実習生さん:2022/07/14(木) 06:42:13.80 ID:xj5fKGOV.net
私の学校の試験も同じです。

399 :実習生さん:2022/07/14(木) 12:38:12.81 ID:8B1oaJ2B.net
諸々コスパ考えて教員やるなら早稲田が最適解
東大卒は教員をキャリアステップのひとつにしつつ次の一手を考えた方がいい

一流企業()の学歴フィルターが云々言ってる雑魚はお呼びでない

400 :実習生さん:2022/07/14(木) 12:53:12 ID:HtA0ov9V.net
>>395
それな。私立は教育というより金目当ての奴も多いよ。

401 :実習生さん:2022/07/14(木) 15:27:36.21 ID:zvsXlazb.net
>>399
お前一流企業の最上レベル学歴フィルター引っかかる大学かつ学部でもないくせゆ笑)

東大でも学部によりだからな(笑)学歴フィルターは

お前が雑魚かつ世間の学歴フィルターすら理解し得てないお前が雑魚かつお呼びでない屑(笑)

402 :実習生さん:2022/07/15(金) 07:00:34.16 ID:0CrID4u0.net
>>401
一流企業()は知らんが戦コンのインターンは行ったで
外銀は出てないからわからんが、同じ研究科からは外銀も出てるみたい

で、一流企業()ってどこのこと??まさか東証一部とか言わんよね??商社デベ以外の日系大手なんて東大生からしたら格落ちもいい所なんだけど

403 :実習生さん:2022/07/15(金) 07:10:40.76 ID:0CrID4u0.net
ちな今の民間就活トップティアは
日銀、外銀、戦コン、2大デベ、3大商社、電通、GAFA、PFN、三大出版

私学はコネ採用だから単純比較は難しいが、コネ無し東大なら大学附属や御三家は上記企業群と同格
メガバンなんかじゃ相手にならん
化学メーカー(ex.旭化成)やインフラ(ex.JR東海)は高難度だが、東大ならスっと入れる

公務員試験の難易度も都立教採(社会)>>国家総合職>都庁

404 :実習生さん:2022/07/15(金) 23:14:39.47 ID:XW+z8E6c.net
>>402
そんなん釈迦に説法(笑)だれにものを言ってるのかバカが(笑)法学部だから(笑)裁判官のみちもある。いかようにも道はある。まあ、たかが私学教員がまともな大学の教員と同格とはとても思えんが(笑)

405 :実習生さん:2022/07/15(金) 23:17:05.42 ID:XW+z8E6c.net
>>403
都立教採(社会)>>国家総合職>都庁なんか比較対象にするとかお前東大卒じゃないだろ(笑)都立教員と国家総合受けるやつ被らんわ(笑)だいたい今国家総合人気ないからあんまいかんし、バカ(笑)?

406 :実習生さん:2022/07/16(土) 01:07:44.82 ID:XL4dh9dv.net
そもそも東大法学部から私学教員なんかよほど好き者が変な性癖あるやつしかならんわ(笑)バカ

407 :実習生さん:2022/07/16(土) 09:08:35.65 ID:rOm5Kx6+.net
うちの学校東大とか京大とかの人たまにいるんだけど、
どの人も自分の教科が好きで好きで好きで好きで堪らん、みたいな人が多い。
九大から来た先生は大学の先生になっちゃった。

高学歴の先生は高校と大学の境界線上にいる人が多い。そういう先生には、似たような生徒がくっつく。なんかいつも昼休みに国語科準備室で漢詩読んでるグループがいる。

408 :実習生さん:2022/07/16(土) 17:02:03.07 ID:r9+Qgp8d.net
現実は

国家総合職>都庁>>都立教採(社会)

若手の事務職はかなり優秀。早稲田は普通、特に長く仕事したい
女は企業じゃなく賢く公務員を選ぶ。

409 :実習生さん:2022/07/16(土) 17:35:52.28 ID:GTfq3kgc.net
>>408
スレタイ読め

410 :実習生さん:2022/07/16(土) 19:07:36.89 ID:14soQqhJ.net
>>408
だな。自称東大のやつが逆を書いてては?っなった。教員なんかFランク大学まで紛れ込んでる。自称東大の東京社会科のが国家総合やら都庁より難易度高いとか頭大丈夫かと思った。最近は減ったが昔は都庁すら東大はいた、教員で東大法学部なんか皆無、社会科教員のが国家総合やら都庁よりなりにくいとか馬鹿話書くな

411 :実習生さん:2022/07/16(土) 20:50:28 ID:m15B2sK8.net
社会は部活要員や生徒指導要員が多い傾向
意外に高学歴多いのは国語

412 :実習生さん:2022/07/16(土) 21:12:56 ID:k+hwN0qT.net
社会教員なんて歴史お宅ならOK.

若い都立校事務はホント高学歴だよ。
一橋の女にはおどろいたわ。

民間では結婚後厳しいからあえて公務員、
本庁の国際関係部署に異動していったよ。

413 :実習生さん:2022/07/16(土) 21:52:54.64 ID:X5h8O94n.net
地方の某大学附属に嘱託で勤務して2年目、基本給は27マンだけど、各種の手当含むと41マンほどになる、月々の額面で。
ちなみに担任ではなく、補習ももって
いません。全員が対象の手当しか貰って
ません。あと、独身なので扶養手当も対象外です。同期の既婚者はその分もっと
貰ってます。大体こんなものですかね、私学はどこでも。自分の前任校とくらべると10マンくらい増えてます。

414 :実習生さん:2022/07/16(土) 22:03:06.15 ID:l81vBplZ.net
ここまですべて講師の妄想
いいから採用試験の情報書こうな

415 :実習生さん:2022/07/16(土) 22:03:54.50 ID:MOltz0vv.net
>>413
おじいちゃん転職おつかれ

416 :実習生さん:2022/07/16(土) 22:16:34.41 ID:14soQqhJ.net
>>414
お前がかけよ(笑)情報収集能力もないくせに(笑)

417 :実習生さん:2022/07/17(日) 06:29:05.09 ID:3a5jyWqM.net
一次選考でよく提出を求められる志望動機。原稿用紙3枚くらいの奴。あれって
どのくらいきちんと読まれて参考に
されているの?学歴や職務経歴と同じ
レベルで選考要素として機能してるの?
ケースバイケースなのだろうけど。

418 :実習生さん:2022/07/17(日) 07:33:25.81 ID:3a5jyWqM.net
今の勤務校、退職金と昇給がないことと
更新制であることを除くと、専任と嘱託が同じ待遇なんだけど、他の私学も同じ?同一仕事同一賃金の縛りができてから。

419 :実習生さん:2022/07/17(日) 12:33:34.37 ID:mV6iymaK.net
>>417
ちゃんと読んでるよ。ありきたりのつまらないきれいごとだけなのはボツ。

こいつおもしろい、会ってみたいと思わせるのがいい。
公立みたいに画一的ではない。

420 :実習生さん:2022/07/17(日) 13:50:59.31 ID:wEp5hJNc.net
>>408
>>410

本当に国総の問題解いたことある??教養試験は読解と数的で9割取れば後は勘でも合格点超えるんだけど、まさか後半の知識問題全部正解しないといけないなんて思ってないよね??専門筆記も大学の期末試験レベルだし
逆に教採は得点源になる読解と数的がないから勉強時間がものを言う

もっとも、省庁就活で大変なのは官庁訪問なんだけど

一応官僚から転職考えてる人もいるから、スレの趣旨的にもあまりデタラメを流布させる訳にはいかないよ

421 :実習生さん:2022/07/17(日) 13:59:33.43 ID:wEp5hJNc.net
あと東大法学部で教員が少ないのは法学部自体が教員免許の取得を推奨していなくて、単位取得が大変だから
数年前に地歴の「教科に関する科目」を認定しなくなった(公民は残ったはず)

東大卒教員で多いのは文系だと教養学部と文学部、次いでで教育学部だった気がする

422 :実習生さん:2022/07/17(日) 14:05:46.82 ID:mV6iymaK.net
>>421
東大ならなんでも好きなことできるんだよ。
企業でも企業でも官僚でもなんでもOK.
別に心配ご無用だと思うけどね。

423 :実習生さん:2022/07/17(日) 17:11:33 ID:K1Hl0TPl.net
東大ないしハイキャリアから転職はむずいよ(笑)教科が採用試験に絡むとのけたがるし、公立は会話が成立しないし、私学は教科が絡まない管理職と理事長だけで採否なら可能性高い。教員はお山の大将根性だし、公立は異質なものを排除する気質が異常に強い。まあ東大ないしハイキャリアからの転職は周りが思うほど楽ではない、、、、

424 :実習生さん:2022/07/17(日) 17:33:32.71 ID:K1Hl0TPl.net
>>423
まあ学校によるとしか云えないが、東大でハイキャリアから私学やら公立がどこでも受かりやすいとは思わない。そもそものその高校の教員の平均的学歴との均等割もあるからな

425 :実習生さん:2022/07/17(日) 19:08:26.15 ID:VYH5B9xr.net
高学歴ハイキャリア転職組って学者くずれよりは教員適性ありそう

426 :実習生さん:2022/07/17(日) 19:44:45 ID:ognu+iC/.net
常勤講師(1年契約)や非常勤講師の求人に年齢制限設けるのってありなの?

427 :実習生さん:2022/07/17(日) 21:33:39.60 ID:iHs0iaRk.net
>>426
親切心で採用対象明記してるんだからありがたい。
無駄な手数避けれる。

428 :実習生さん:2022/07/17(日) 21:46:27.41 ID:qELC6QAj.net
法的には普通にアウト

429 :実習生さん:2022/07/17(日) 22:27:57.38 ID:CtfF7n9s.net
東大でも差別されないのはアカデミックキャリアか、それに比較的近い大学附属…と予想

430 :実習生さん:2022/07/17(日) 22:57:31.12 ID:K1Hl0TPl.net
県下二校しか回せない東大卒よりどこでもやれる田舎駅弁大学のが使いやすいからいいとはっきり言われたわ、、、、

431 :実習生さん:2022/07/17(日) 23:20:25.94 ID:thpNsgF8.net
>>430
私学の採用試験でそんなこと言われるの?

432 :実習生さん:2022/07/17(日) 23:34:40.62 ID:Zjp/TlO1.net
>>428
法律と実際の運用は違うからね。お互い無駄を避けるための便宜。
実社会はなんでも杓子定規じゃないんだよ。

433 :実習生さん:2022/07/18(月) 03:21:07.36 ID:tg3KoVUA.net
うちの学校では職員会議に出される資料
にははっきりと明記されてる。専任の
年齢制限。教科によって大分違ってる
けど。常勤は年齢制限なし。常勤から
専任にはストレートには上がれず、
専任になるためには必ず試験に合格
しないといけない仕組みだから。
年齢制限は一次選考の際に使用。
もちろん法に触れる自覚はあるから
非公開。

434 :実習生さん:2022/07/18(月) 11:41:13.22 ID:QviTex9C.net
違法だとしても処罰されることじゃないからね。

私学で残業代払わないほうが100倍位悪質。

435 :実習生さん:2022/07/18(月) 13:56:10.32 ID:l3So7eBj.net
新興宗教が話題だけど、以前に金光教の学校受けた時

面接官「まあウチはあまり先生の宗教気にしないですけどね。創価学会の先生もいらっしゃいますよ」

良いのかその先生

436 :実習生さん:2022/07/18(月) 14:20:28 ID:QviTex9C.net
>>435
別にいいんじゃないの、細かいこと気にすぎ。

437 :実習生さん:2022/07/18(月) 16:08:46.23 ID:QDAirH8Z.net
年齢制限に「長期キャリア形成のため」というもっともらしい但し書きが付いている求人は何度か見たわ
どうせキャリア形成させてくれるほど長く雇ってくれないのにな

438 :実習生さん:2022/07/18(月) 16:35:25.55 ID:gBWkrWDW.net
もっともらしいというかその但し書きは年齢制限を設けるための法的根拠そのものだから

439 :実習生さん:2022/07/18(月) 18:08:38 ID:kMMMTGhe.net
未だに年功序列の時代遅れな組織と公言してるようなもんだがな

440 :実習生さん:2022/07/18(月) 22:01:09 ID:m1+Nnmj8.net
年齢制限当たり前だよ。40代以降は伸びないからね。

本当に優秀ならスカウトされるから。ただ俺みたいにボンクラ無能でも
過剰評価されてスカウトされたりするから、わけわからない。

441 :実習生さん:2022/07/18(月) 22:35:15.58 ID:XzbTN4Pw.net
年齢制限なしで募集かけると、なかなかグロい経歴の履歴書がたくさん送られてくるんだよ
最初から線引きしておくのがお互いのためだ

442 :実習生さん:2022/07/19(火) 01:20:24.63 ID:vNFtc0cW.net
発想が古いな
日本が衰退するわけだ

443 :実習生さん:2022/07/19(火) 03:21:24.79 ID:/ttD9fZq.net
>>441
関係ございません。経験豊富なお方もいらっしゃるので。

444 :実習生さん:2022/07/19(火) 07:01:06.54 ID:mLTvhNga.net
40オーバーで歓迎されるのは
民間からの転職組か子供に手がかからなくなったけどお金かかるようになった専業主婦からの復帰組だけ
この辺は優秀な戦力になることあるからね
(無論そうではないこともある)
ずっと講師はお呼びでないよ

445 :実習生さん:2022/07/19(火) 10:47:22.87 ID:NBTEDvkI.net
民間は歓迎されないぞ。主婦もダメ。講師もダメだが目をかけられる
こともある。

446 :実習生さん:2022/07/19(火) 12:10:12.33 ID:Z63yc7Uy.net
>>445
はいそうですよね。きちんと経験豊富なお方でないと対応できないからね。

447 :実習生さん:2022/07/19(火) 12:21:43.91 ID:0oP+CfRp.net
学校の方針によって採用は様々なのに何故「自分の学校の採用方針が全て」みたいな言動が通ると思うのだろうか?

448 :実習生さん:2022/07/19(火) 17:07:40.88 ID:dNmxslag.net
通る通らないは関係ない。自分の思いを書くだけだ。

449 :実習生さん:2022/07/19(火) 17:54:38.42 ID:Ru38eVjG.net
民間つってもいろいろだよな
いわゆる一流企業というか、就職難易度の高いところからの転職なら面白そうな人材かもと期待するけど
逆に学習塾とかは望み薄

450 :実習生さん:2022/07/19(火) 20:50:02.92 ID:CDOyD16V.net
就職難易度を把握してる教員がいない問題…

451 :実習生さん:2022/07/19(火) 22:10:19.54 ID:6/2zSzKB.net
>>450
そりゃ一流企業や一流組織なんか論外圏外の大学や学部のやつしか教員なってないんだから当たり前。一流組織に就活する層はそもそも教員なんかはじめからなってない。だから自分自身みたいな世間一般的に超一流とされるとこから転職したら、バカしかいないから疲れるよ。生徒は仕方ないが、おっさんオバハンハゲの日本語で会話が成立しないやからと絡むのほんと疲れ果てる、、、、、東大の上位学部でなくても旧帝大か早慶の上位学部がいい。東大も学部による。東大と云う名前ほしくて学部に拘らず必死で東大来たやつは頭悪いしな(笑)、、、、

452 :実習生さん:2022/07/19(火) 22:21:40.52 ID:jaB5odZR.net
>>451
まあ企業で通用しなかった、本来馬鹿にしているレベルだったということだよ。

ちなみにうちは企業に相手にされる学歴だが、あえて教師になった奴が大半。

453 :実習生さん:2022/07/19(火) 22:54:19 ID:6/2zSzKB.net
>>452
うらやましい(笑)見た目含めとても所謂、就職偏差値高いとこにはまず書類落ちだろうみたいなやからが跋扈している。自分自身が馬鹿とは自覚ないホントのバカざかり、、、、物知り顔でアーダコーダ話しかけてくるから避難してるよ(笑)

454 :実習生さん:2022/07/19(火) 23:05:19.41 ID:PYoaRbpl.net
珍しいのは珍しいから別に変わらない。けど1~5人なりは毎年出てるような
女は知らんが、とりあえず東京一工には来たものの就職向いてない男ネラーが来るイメージだし
狙ってるのが早慶とかの上位の私大職員、有名中高一貫のコマ数すくないなに年収1000万あるとかいわれてるようなところ
都庁や地元とかあるなら地元政令市。中堅以上の私立高校の教師
とかそんなん狙いのが新卒だと多いような

455 :実習生さん:2022/07/19(火) 23:06:17.98 ID:ba8m7qvr.net
はいはいすごいすごい

456 :実習生さん:2022/07/19(火) 23:10:21.40 ID:pemIsnwB.net
分かりづらい文章しか書けないのに差別意識だけは一人前。おまけに皮肉を言われても気付かない。そりゃ職員室でも会話が成立しないでしょうよ。同僚がかわいそう。

457 :実習生さん:2022/07/19(火) 23:18:09.20 ID:6ImKbaAr.net
>>453
普通マトモな企業にいきなりエントリーしたり応募しないよ。

段階を踏んで選考に移行していくのが慣例。

458 :実習生さん:2022/07/20(水) 19:04:16 ID:YkbA/iQq.net
ちょっと前の投稿でガチの東大卒・民間就活経験者がいるって判明してるのになぜまだ続けようと思ったのか…

「世間一般的に超一流とされるところ」って東証一部上場企業あたりの設定なんだろうけど、そういうところはJTCっつって東大では馬鹿にされてるよ(あとでその奢りに気づく人が多いんだけど)

マジで民間転職検討組もいると思うからはっきり言っておくと、メガバンや金融リテール、big4レベルの奴が俺つええできる世界ではないよ

同じ金融でもマーケやホールセールなら会ってみたいとはなるけどね

251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200