2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

☆私学採用試験の実態を報告しあうスレ part36

1 :実習生さん:2022/03/31(木) 15:05:44.45 ID:Gf0l3vlw.net
「私学」の採用試験に関係ある話をしていきましょう。

★私学採用試験の実態を報告しあうスレ part35
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1639751750/

519 :実習生さん:[ここ壊れてます] .net
>>518
まずは読解力を身につけよう

520 :実習生さん:2022/09/04(日) 18:39:52.89 ID:1vIdnzGW.net
自分から言う場合もあるし、「自己紹介お願いします」って言われる場合も普通にある。
自分から言え、ってのも分からなくないけど、目くじらを立てることでもない

521 :実習生さん:[ここ壊れてます] .net
>>519
すまんな。
入試の面接も、部屋に入ったら
学校名と名を名乗り一礼して、
着席の指示があったら椅子に座ると指導するから、
できてほしいところではある。

522 :実習生さん:2022/09/05(月) 11:13:31.81 ID:dgXfMKXP.net
>>517
以前就職指導してた学校では「では学校名と名前を教えてください」と面接官が切り出す面接指導してた。
まああんまり仕事の能力とは関係ないのでは。

523 :実習生さん:2022/09/10(土) 22:01:51.60 ID:XttYC7cf.net
大阪偕星って募集してるけどどうですか?
事件とかで有名になったけど
生徒減ったけど募集って辞めてる人が多いからですかね?

524 :実習生さん:2022/09/10(土) 23:16:37.99 ID:XU4tz7pH.net
>>523
まずは受けてみれば?

525 :実習生さん:2022/09/11(日) 00:07:53.88 ID:C/gchbpH.net
>>523
一法人のイメージが悪いので辞めたと考えられるな。常識から考えて受けんぞ!

526 :実習生さん:2022/09/13(火) 13:35:14.44 ID:1IImo381.net
サンライズ BENNIE K

https://youtu.be/9WQ6vgHkyxo


装甲騎兵ボトムズ(そうこうきへいボトムズ、Armored Trooper Votoms)は、日本サンライズ(現・サンライズ)制作のロボットアニメ(SFアニメ)。テレビシリーズが1983年4月1日から1984年3月23日、テレビ東京系ほかで放送された。全52話。


アストラギウス銀河を二分するギルガメスとバララントは、もはや開戦の理由など誰も知らない戦争を100年も続けていた。その“百年戦争”の末期、ギルガメス軍の一兵士キリコ・キュービィーは、味方の基地を強襲するという不可解な作戦に参加させられる。その作戦でキリコは軍の最高機密「素体」を目にしたため軍から追われる身となり、町から町へ、星から星へと逃亡の旅を続ける。その逃亡と戦いの中で、やがて陰謀の闇を突きとめ、自分の出生に関わるさらなる謎の核心へと迫っていく。



主人公とその仲間たち

キリコ・キュービィー
声  郷田ほづみ
本編の主人公。 ギルガメス暦2326年7月7日生まれ。ギルガメス軍の「メルキア方面軍」曹長。一時は第24メルキア方面軍戦略機甲兵団・特殊任務班X-1(通称「レッドショルダー」)にも所属していた。生まれながらの孤高のパーフェクトソルジャー(PS)でありワイズマンの後継者である異能者。キリコが極秘作戦の最中、偶然フィアナと出会い、心の暗闇に光をあてられたところから物語が始まる。

527 :実習生さん:[ここ壊れてます] .net
学校指定の履歴書、作文1200字など手書き指定で提出させておいて、
「書類選考合格者のみ連絡、筆記試験合格者のみ連絡」のように、
不合格者に連絡をしない(人を大切にしていない?)学校がありますが、
その学校の教職員の方も大切にされていないですか。
(このような学校に勤務したことがある方がいらしたら教えてください)

528 :実習生さん:2022/09/19(月) 18:28:37.90 ID:og/Iwkcv.net
たしかに少し失礼とは思うが
それをここで言っても負け惜しみにしかならん

529 :実習生さん:2022/09/19(月) 21:05:57.87 ID:6DnTawDy.net
そのような扱いでも希望者が集まっているなら待遇は他より良い学校かもしれない

530 :実習生さん:2022/09/20(火) 06:09:04.99 ID:OfoXLXnr.net
うちは連絡してたとは思うが、作文は課してる。
応募のハードル上げとかんと大量の履歴書が送りつけられて、うちのマンパワーでは捌ききれんのよ。人となりも確認したいしね。

531 :いばちゃん:2022/09/21(水) 21:23:49.48 ID:L90PBiUG.net
1度落ちた学校に再応募するというのは、ありなんですか?

532 :実習生さん:2022/09/21(水) 21:32:43.08 ID:P8RLDRB+.net
私はそれを何度かやったが、書類審査不合格または「再応募はお断りしています」が多かった。再応募可能な学校は人気がなかブラックが多いと思う。

533 :実習生さん:2022/09/22(木) 01:03:46.62 ID:6vRiGfR2.net
大阪市内の私立高校で、ここ最近、2つの派遣会社からの求人メール、
同じ依頼と思われるが、どこだろう?

10月1日からの非常勤、現代社会12と地理2の14コマ。
大阪市内駅近案件。

534 :実習生さん:2022/09/22(木) 22:28:33.94 ID:6B894JpY.net
私立で、内定ではなく、採用候補者名簿登録は、補欠という意味でしょうか?

535 :実習生さん:2022/09/22(木) 23:24:47.13 ID:UlS/TpEa.net
公立の真似して気取ってるだけだな

536 :実習生さん:2022/09/23(金) 00:09:20.06 ID:k05rv2V9.net
>>535
ちなみに、欠員が出たら改めて内定通知を出すと書いてありました、、、

537 :実習生さん:2022/09/23(金) 10:23:02.73 ID:ImXh3qoH.net
キープだろうな
内定者が断ったら君に連絡くるよ

538 :実習生さん:[ここ壊れてます] .net
内定者どころか、とくに募集してないけど採用試験をしてキープする場合もある。

539 :実習生さん:2022/09/23(金) 22:33:43.03 ID:mTGEorZy.net
>>537
デスヨネ

540 :実習生さん:2022/09/24(土) 08:06:32.77 ID:eJCbku1I.net
>>522
おめえ、コミュ力ないわな。

面接官は書類と本人が間違ってないか、確認すんだよ。
普通はおめえだけでなく、何人も面接なんだよ。

541 :実習生さん:2022/09/24(土) 08:44:51.54 ID:wFcwKR34.net
そうかそうか。そうだね。ごめんね。先生が悪かったよ。

542 :実習生さん:2022/09/24(土) 17:49:55.92 ID:q5OuFRRU.net
3週間前のレスに噛みつくとか
顔真っ赤じゃん

543 :実習生さん:2022/09/24(土) 21:35:02.22 ID:KNpuPp8y.net
>>540さんがかわいそうだろ
そういうこと言うな

544 :実習生さん:[ここ壊れてます] .net
茗溪学園ってどうなん?悪い噂聞く?

545 :実習生さん:2022/10/01(土) 14:06:13.62 ID:Gy5wFpYu.net
求人サイトでしょっちゅう見る学校だなそこ

546 :実習生さん:2022/10/02(日) 05:14:24.87 ID:jEL9bemp.net
広島にある安田学園は、働きやすいですか?休みが少ない、忙しすぎる、パワハラ、給料が低いなどありますか。

547 :実習生さん:2022/10/02(日) 12:01:44.07 ID:rUw0qKrY.net
どこいな
田舎専用スレの方がよろしいかと

548 :実習生さん:2022/10/08(土) 17:46:58.17 ID:XK5ryB/w.net
正直万年講師の人って専門性なり社会性なり何かしらが欠落しているから専任になれないような気がする。40過ぎてもずっと非常勤の人とかね。あくまで主観だが。

549 :実習生さん:2022/10/08(土) 19:10:32.89 ID:IadC9Mjr.net
私立の附属で専任になるためには学歴(院卒)と経験数(3年公立専任など)、研究発表(論文執筆)が必要ですか?教科にもよると思いますが、教えて頂きたいです。

550 :実習生さん:2022/10/09(日) 08:26:28.61 ID:ix0OL0DU.net
宮廷院卒で公立経験3年以上で研究論文かつ発表回数多数ですが、必要ないと思います

551 :実習生さん:2022/10/10(月) 07:16:19.97 ID:qh8/vR8F.net
同じく宮廷引率公立3年以上勤務かつ学会発表や教材開発とかやってきた者ですが、自分の場合は研究活動が評価されての採用でした。
入職したら教科書執筆してる人が山ほどいた。学校の価値観によるね。

552 :実習生さん:2022/10/10(月) 08:38:30.98 ID:Rb9qx6N3.net
同じく宮廷院卒で公立3年以上勤務かつ学会発表多数の3高イケメンですが、ここで書かれていることは参考にならないと思います。

553 :実習生さん:2022/10/10(月) 15:48:03.84 ID:I0c9DtcZ.net
宮廷院卒が多いのかな

554 :実習生さん:2022/10/10(月) 16:20:30.63 ID:oOdw+7Ga.net
マジレスしてやるが、学歴や専門性は
必要条件、肝心なのはコネ、そして最終的には運かな。

もちろん学校や教科により異なる。
実力だけで決まることはあまりない。

実力だけで決まるのはやばいとかも。

555 :実習生さん:2022/10/10(月) 23:23:53.24 ID:85kMPPh0.net
上位の金ある私立だと学歴を要求するから旧帝なり学歴があることは有利
社会は教員免許が多くの学部で取れるから院卒とかにしてにしてるのは見たりする
英語は帰国や留学してると学歴はいらない傾向ぽいな
東大一橋東工やその院卒あつまるようなとこでも英語は学歴関係なし完全実力主義になってる傾向
後は実力。優れてるなら一気に東大や旧帝大を10人ぐらい増やすとか
数学やらせたりモチベ管理がうまくて地元国公立を数十人単位で増やすとかできれば内部で噂になる
そうすればまったりで高給なとこも目指せる
いいよいいよ別に自分も早慶だけど大丈夫。3教科で十分だよみたいなの普段から授業外で言ってるのは
影響力があればあるほど予備校の早慶コースよろしくニッコマン製造機とかブラック人材にな

556 :実習生さん:2022/10/12(水) 07:09:11.84 ID:vgpFmKan.net
皆さん選考状況いかがですか。専任の募集は少なくなり、常勤や非常勤の募集が増えてきましたが

557 :実習生さん:2022/10/12(水) 07:36:52.70 ID:7gy6uhME.net
安定して働くなら公務員でしょう。

558 :実習生さん:2022/10/13(木) 13:17:03.70 ID:6lzgy+JV.net
働きたい私学が求人を出していなかった場合、問い合わてみるというのはアリですかね??

559 :実習生さん:2022/10/13(木) 13:28:58.72 ID:6lzgy+JV.net
>>558
自分の免許の教科の求人を出していなかったという場合です。

560 :実習生さん:2022/10/13(木) 14:29:25.24 ID:jxgz2dcW.net
アリですね。きっと熱意が伝わって思わず採用してくれるはずです。

561 :実習生さん:2022/10/13(木) 16:10:44.61 ID:2zwAkydb.net
http://bekkibekki.com/2021/11/25/私立中高の教員採用試験対策!/#toc12

このサイト見てると、教師って自分の能力を過信してる人がいっぱいいるんだろうな。

562 :実習生さん:2022/10/13(木) 22:30:55.31 ID:P5DjXS+6.net
この人は院卒時の就活かな?
結局こんな感じで公立と並行して採用をとにかく受けまくるのがベターなんだろうな。
ここで無意味な質問して選り好みしてる場合ではない

563 :実習生さん:2022/10/13(木) 23:24:42.46 ID:xADb5koe.net
この人は見た感じ地方の大学院だったみたいだったのに自分を大きく見せるために偏差値高い学校とか名付けてるのが怖い。
あと、最終面接で自分の思想と違ったみたいに言ってるのが怖いけど、教師になるような人ってこういう考え方の人ばかりなんですかね?

564 :実習生さん:2022/10/14(金) 05:26:43.29 ID:SW3Unt+b.net
>>563
教育観の合う合わないは、公立・私立に関係なく問われる部分なのでは?

565 :実習生さん:2022/10/14(金) 15:19:47.47 ID:5dqRZyYu.net
普通に嫁にしたい

566 :実習生さん:2022/10/14(金) 18:30:34.78 ID:8hJevbM4.net
ツイッターで話題(炎上)だった都内や埼玉の私学の無償化と助成の件

高校の偏差値が50から60ぐらいの所は大変ですな

567 :実習生さん:2022/10/14(金) 20:09:46.92 ID:assh6oxP.net
>>566
西武文理高はそれより上だと思うんだけど?
そんな学校に市立川越落ちの学力層が来たらそりゃ大変だわ

教員の皆様お気の毒です

568 :実習生さん:2022/10/14(金) 21:27:11.36 ID:SW3Unt+b.net
学力面で駄目だと思ったら試験で落とせばいいのに、基準以下の生徒を落とすと経営が成り立たなくなるんだろうな

569 :実習生さん:2022/10/14(金) 22:41:39.91 ID:BiQVLxYy.net
>>568
都内も埼玉も底辺から中堅の一部の私学は無償化と助成金(埼玉限定)のお陰でプレハブを建てる勢いで生徒がガンガンに来てくれてボロ儲けだって

その弊害は文化祭のTシャツであったり、総合的学習となって跳ね返ってると

570 :実習生さん:2022/10/15(土) 08:48:25.29 ID:Ad45lwBx.net
>>563
単なる文系バカの就活記録だろう。これからの泥水飲む人生なんて想定してないわな。

571 :都内中堅高教師:2022/10/15(土) 13:34:41.04 ID:LDFSrWR9.net
>>568
学力以前に経済状況と育った環境と価値観が中入と無償化・助成金とでは違いすぎる

文化祭のTシャツ一つでお金払いたくないと吠える親や私立なんだから和式じゃなく洋式トイレにしろと要求する親の対応なんて無理すぎる
助成金で何割か安いのに高い金払ってんだからエレベーター乗せろ!日大のようにエスカレーター作れ!MARCHに入れろ!ニッコマ入れろ!と面と向かって言われる

572 :実習生さん:2022/10/15(土) 19:58:43.33 ID:1JZAHtiq.net
成成明学獨國武の附属校の採用難易度はどの程度なのでしょうか。March附属に比べると学歴の条件は低めですよね?院卒ではなくても十分ですか?あと当該校の評判(校風・給与など)もご存じの方がいましたらご教示下さい。

573 :実習生さん:2022/10/15(土) 20:19:44.88 ID:gOzi3cUK.net
このスレ定期的にクエスチョン連打して質問乞食するやつおるけど たぶん意味無いで

574 :実習生さん:2022/10/15(土) 22:50:26.04 ID:/l9P6Rnu.net
余程の有名校じゃなかったら学歴はそんなに必要ないと思う。

575 :実習生さん:2022/10/16(日) 16:43:30.63 ID:IGwEhfVk.net
学歴はある程度必要だと思う

576 :実習生さん:2022/10/16(日) 20:03:08.20 ID:A6nP3qR9.net
>>571
正直、たとえで出てくる層がどういう家庭環境なのか全く想像できない。
Tシャツ一枚の金を惜しむような層が大学云々だけは熱心なの?

577 :実習生さん:2022/10/16(日) 23:14:13.22 ID:ZEkXWews.net
>>576
無償化でプレハブ建てようか?とノリノリな中高一貫のウチだけかも知れませんが、大学は奨学金で何とかなると言うノリだよ

年収500万世帯の親子は理工学部なら偏差値も低く就職も楽ショー、給料も人並み貰えるでしょ?と言う認識
静岡のバスの運転手も確か埼玉の典型的彩のブラック一貫校の高入で東洋大に25歳まで在学してたっけ?

578 :実習生さん:2022/10/16(日) 23:26:23.54 ID:8/RR59NL.net
東京の場合は大学なんてアウトオブ眼中だよ

知人曰く、埼玉は偏差値50程度の県立高を落ちた学習障害なのに東洋大ぐらい行かせろだってさ
東洋大に行く前にエンジンブレーキのかけ方を学ぶべきだと思う
だって、静岡のクラブツーリズムの事故の運転手はビリでも受かる東洋大理工学部を25歳で中退だからさ

579 :実習生さん:2022/10/17(月) 01:29:34.38 ID:kOH7y/0j.net
>>577
返済不要の奨学金がそんなに簡単にあるわけじゃないのに…

580 :実習生さん:2022/10/17(月) 07:17:05.53 ID:Vu3pBMoE.net
返済なんて月1~2万程度だからアホでも返せる。
実際、現在遅れず毎月きちんと返済してる割合は90%
返済できないのはFラン文系卒の学生ばかり、というデータもある。

581 :実習生さん:2022/10/17(月) 11:01:33.67 ID:kDtRz1of.net
大手専門学校をみてみ?
香ばしい香りの私学から推薦で電大や工学院に行ったけど退学しましたと言うのがわんさかとパンフに載ってる。

wantedlyをみれば
香ばしい香りの私学から推薦で日大や東洋に行った人達がプログラミングスクールを出て希望年収500万でwebプログラマとして働かせてくれとアピールしてる

500万の根拠?
周りの県立や私学出身者の年収(らしい)
「浦学出身者に人気のマツダ3・CX-30を買うだけの年収希望!」「横浜ベイスターズ元投手のタメの愛車ルノーメガーヌを買うだけの年収希望!」なんてのもあったなw

582 :実習生さん:2022/10/17(月) 14:16:56.07 ID:FvJBQgyZ.net
日本工学院専門学校や日本電子専門学校の既卒者向けのパンフをペラペラと読む限り、学力以前に大学と専門学校の違いや大学の学部課程の制度や学生生活や就活について全く理解せずに大学に行ってるとしかコメントのしようがない

四工大や千葉工大の教員も大変そう

583 :実習生さん:2022/10/17(月) 22:13:25.48 ID:KXK7dzcX.net
都内の無償化で炎上してる一貫校の高入は「ウチはお金がないので国公立大学でお願いします」とガチで言う親子がわんさかだぞw
そんな感じで今まで経験したことない生徒ばかりだから高入は嫌だと言う先生ばっかや

あっ筑波大坂戸の指定校推薦は不公平だ、低度の発達障害に東洋の指定校なんて許さん、「何でウチは推薦で電大や東洋に行けないのですか?」とガチで言うキチガイ親子等の彩の国の話を聞くと都内の方が言うと頑張れちゃうんだよなwww

584 :実習生さん:2022/10/18(火) 11:16:08.66 ID:zY2xLRYz.net
実質的に県内底辺の面の高校で面と向かって埼玉大学か群馬大学に行きたいと言うDQNがクラスに数人居るんだよ

思い出すのも嫌だから教育系YouTuberの動画でも観て小池百合子の私学無償化や埼玉のヤバさを画面越しにご覧あれ
観れば世界が変わるよ
お勧めYouTuberは埼玉県川越市の茶髪の塾講師

585 :実習生さん:[ここ壊れてます] .net
奨学金の返済は今時の子は高校時代の評定使って無利子と有利子の合わせ技で月の返済は4万程が多いと聞く
(無償化で潤ってる一貫校の高入だけの話です)

586 :実習生さん:2022/10/18(火) 22:16:57.88 .net
>>584
こういうのって、茶髪の塾講師が書いてるケースも多々あるよな

587 :実習生さん:2022/10/18(火) 22:27:54.81 ID:jH1lAz1N.net
ツイッターでも話題だが都内の一貫校は専門学校進学に関するノウハウは皆無です
近年、大学受験は入試を五校から十校受けて、入る気もない滑り止めに莫大な入学金を支払うと言う話すら知らない、知ったら知ったで「そんなお金ないから推薦でニッコマでも良いから入れてください」と言い出す親子
上のようなことになる度に一から丁寧に言う必要もないであろう受験知識を説明すればすればで専門学校じゃなく大学に行った方が人並みの生活ができるから絶対に大学!四工大や千葉工大などの理系希望と要求
経営陣は儲かってウハウハだけど住民税非課税世帯をわんさか入れて現場は疲弊です

プレハブ建てる勢い?
埼玉じゃないんだよwww
そんな土地ありません
山手線の内側も外側も横浜ベイスターズの元投手Kの存在感すら無いブラック一貫校のように中高一貫と高校とで線路を挟んでわけるなんて無理です
同じ校舎にならざるを得ません
やってられねー

588 :実習生さん:2022/10/18(火) 22:35:35.25 ID:YqKsrwNl.net
授業料はともかく、行事やら部活やら進学やらは金がかかるもんだって分かってない奴いるよな
金がないのには同情はするが、立ち回りくらい自分で考えろよっていう

589 :実習生さん:2022/10/18(火) 23:54:39.62 ID:Kt57eZbo.net
金ないから国公立行きたい→今さら埼玉や群馬なんて無理ですわはわかる
高3春でバカにしてる埼玉なんて偏差値約60の高校には高嶺の花
親に国公立だ、ニッコマなんとか行きたいと怒鳴られるのは疲れるし病む
お宅の息子さん10月で無勉。休み時間スプラトゥーンだ、FPSのなんか新しいのやってますよ無理ですねて言ってあげたい
もちろんしっかりしてる子は大丈夫だけどね都立や電通や横国以上行きたいなら2年は今から多少レベルでも勉強してますわ

590 :実習生さん:2022/10/19(水) 01:44:56.26 ID:PQt7kHao.net
選考結果は全員に連絡しますって書いてあったのに1週間以上連絡なし……こんなもんですか?

591 :実習生さん:2022/10/19(水) 08:03:23.01 ID:+jkPGUh6.net
>>590
断言することはできないよ。学校によっては長く待たされることもある。

592 :実習生さん:2022/10/19(水) 12:39:35.59 ID:v9p5QC6U.net
最終選考まですべて終わって、採用者が決定してから応募者全員にお祈り通知を出すところもある

593 :実習生さん:2022/10/24(月) 09:52:34.63 ID:JSUWcpKF.net
年収の話になるんですけど、東京、神奈川の私学で25歳、30歳、35歳で大体どのくらいの収入があれば平均的って言えるんでしょうか?
今働いてる学校以外の懐事情が全く分からないので今後転職するときの参考にしたいです…

594 :実習生さん:2022/10/24(月) 16:53:37.22 ID:F+zQ3cBY.net
>>593
500
600
700

595 :実習生さん:2022/10/24(月) 20:30:50.92 ID:iSBKXI3U.net
この時期の選考状況どうですか。体育祭や文化祭など2学期は行事が多く、常勤講師しながら採用試験を受けるのがキツいですよね

596 :実習生さん:2022/10/25(火) 21:03:11.79 ID:S+2lA1Ca.net
行事もふつうに休んでるわ

597 :実習生さん:2022/10/25(火) 22:29:14.25 ID:FNdUsxPL.net
当日じゃなくて準備もあって手が回らないってことだろ

598 :実習生さん:2022/10/25(火) 22:31:37.94 ID:aQ+UFPTy.net
睡眠時間を削って頑張ることができなくなってきたから、履歴書一つ書くだけでも辛くなる一方だわ

599 :実習生さん:2022/10/26(水) 22:20:51.13 ID:/5VFtIgX.net
>>594
そんな高いんですか?

600 :実習生さん:2022/11/09(水) 18:55:39.28 ID:oY3d74mW.net
この時期だと専任募集している学校が少ないですね。競争倍率高そう

601 :実習生さん:2022/11/13(日) 20:30:00.79 ID:93KKS8Ah.net
>>599
むしろそんな安いの?
東京や神奈川は地域手当高いでしょ。
それじゃ公立も似たような感じでしょ?

勤務校は東京・神奈川地域だけど
25 500万
30 650万
35 800万
位かな。
そこから伸びが微妙だけどね…

602 :実習生さん:2022/11/21(月) 12:24:17.44 ID:xRaXVIxR.net
SNSで水増し合格や国立大学を強制的に受けさせる件で埼玉の多くの私学は真面目にやってる開智と川越東に失礼だ!とツイートしてた東京の塾講師よ

埼玉で塾経営するないしお受験塾の講師しても同じ事言えるかな?

603 :実習生さん:2022/11/21(月) 18:40:18.44 ID:6X/J3M6T.net
少し質問させてください。
首都圏の専任で3ヶ月以上ずっと募集されている求人があるのですが、やはりまずい職場の可能性が高いんでしょうか…?

604 :実習生さん:2022/11/21(月) 19:07:47.21 ID:6X/J3M6T.net
ちなみに>>603は一年間の期限付き(更新あり)の専任です。
書いていて思いましたが、これって専任であることのメリットあるのかな…

605 :実習生さん:2022/11/21(月) 22:27:22.28 ID:eSH7hJdX.net
専任講師ってやつかな
それだけで学校がブラックかは判定できないけど

まーくだらん言葉遊び 業界の汚点だよな

606 :実習生さん:2022/11/22(火) 17:53:53.04 ID:4BhFNucB.net
>>605
ありがとうございます
調べてみたところ、専任講師は基本無期雇用みたいなので、それとは別の区分なのかな…
保険や福利厚生が正規並みの1年間限定講師(?)とかなんでしょうか
期限があるということは、非正規なのは非正規ですよねきっと

607 :実習生さん:2022/11/22(火) 21:42:35.15 ID:y2OKcgYr.net
>>606
一般的に言う「常勤講師」でしょう。

契約更新を繰り返して任期満了で放り出されたらブラック、
専任教員(正規採用)に昇格させてくれたら雇用形態に関しては真っ当な扱い、ということでしょうね。

応募の際に「専任登用はありますか」と確認することをお勧めします。

608 :実習生さん:2022/11/22(火) 21:46:26.81 ID:Uq8NNDlu.net
元F村の人が「専任」で採用されたのに「専任講師」で騙されたと言ってた
まあブラックがよく使う手法なのは本当だろう

609 :実習生さん:2022/11/22(火) 22:02:02.27 ID:4BhFNucB.net
>>607
要項によると「定年制への移行あり」だそうです
というか専任なのに常勤講師とは一体
正確には「任期制専任教員」と記載がありますがもう何が何やら

610 :実習生さん:2022/11/22(火) 22:05:20.65 ID:4BhFNucB.net
>>608
こういう騙すような募集の仕方をされると疑わしくて身構えてしまいますよね
真っ当に募集してくれたらいいのに

611 :実習生さん:2022/11/22(火) 22:54:58.27 ID:3UbevbVo.net
逆にそれを使って同じとこ居続けるて可能?
非常勤と専任講師をループさせてずっと同じ所に講師とし副業し続けるとか

612 :実習生さん:2022/11/22(火) 23:17:48.06 ID:y2OKcgYr.net
>>611
極論すれば、私学は雇用先が副業やループをよしとすればできる…はず。
ただし労働者を脅かすようなやり方では駄目。あくまでも双方合意の上で。

613 :実習生さん:2022/11/23(水) 08:28:46.51 ID:3KfEZsCI.net
専任てのは副業禁止程度の意味しかないと思ってる

614 :実習生さん:2022/11/23(水) 21:46:28.41 ID:ALgiSTxK.net
仕事は専任と同じだけど、1年契約って感じかな

615 :実習生さん:2022/11/23(水) 23:06:31.87 ID:+2eCoQsX.net
都内で3〜4ヶ月くらいずっと専任募集してるのがあるけどこれ空求人ってやつ?
私立でそれもこんなに長期間空求人する意味ってある?

616 :実習生さん:2022/11/25(金) 07:03:19.70 ID:OwiAEQ5h.net
>>615
いい人(期待される人物像)が来ないから、そこは非常勤で繋ぎ、見つかるまでずっと募集し続けるということはあるよ 

初めから専任…は学校側も雇用が慎重になる

紹介とか卒業生なら心配ないんだろうけど

617 :実習生さん:2022/11/26(土) 21:19:12.71 ID:Wsf4IgbD.net
だいたいの私学は「優秀な人か見極めるために常勤講師にして様子を見る」っていう理屈なんだろうけど、バカなんじゃないかと思う。
優秀な人は他の専任採用に受かるし教採にも通る。で、常勤だか専任講師だかの半端な求人にはそもそも応募してこない。
専任でちゃんと条件提示して囲い込むのが無難。なんで大手企業の採用選考が早期化してるのか、考えれば分かると思うんだけどね。

618 :実習生さん:2022/11/26(土) 21:50:32.14 ID:yEAvU1uy.net
>>617
企業や行政系の公務員には、形式的とはいえ「試用期間」があるから、「常勤講師で様子見」という理屈も分かる。

252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200