2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

☆私学採用試験の実態を報告しあうスレ part36

1 :実習生さん:2022/03/31(木) 15:05:44.45 ID:Gf0l3vlw.net
「私学」の採用試験に関係ある話をしていきましょう。

★私学採用試験の実態を報告しあうスレ part35
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1639751750/

674 :実習生さん:2022/12/30(金) 22:51:34.41 ID:GUewPf9q.net
ふーん、やめたのか

早稲田佐賀の募集要項見たけどね

一発で専任採用は無さそうな感じだね

待遇は具体的に書いてある

この課題を見て、自分のプランや思いがどんどん湧き出てきて、スラスラ書けるような人が採用されるのでしょう

心配する人が多くて、優しさを感じたわ

675 :実習生さん:2022/12/30(金) 23:10:05.26 ID:L6kHQGxg.net
早稲田佐賀の要件を見た。
私学特有の「当校にどのように貢献できますか」(大意)は本当に厄介だと思った。

676 :実習生さん:2022/12/31(土) 15:39:24.32 ID:DqcvXJym.net
まあWもここでごちゃごちゃ言ってる人は最初からお呼びじゃないだろうな

677 :実習生さん:2022/12/31(土) 18:29:11.62 ID:3oDreJC+.net
>>676
とどめを刺すなよ

678 :実習生さん:2023/01/01(日) 00:45:24.94 ID:99oYB3i2.net
時々ここにいる人のことを悪く書いてあるコメントがありますが、不愉快なものがあります。皆さんを応援して良い情報交換の番にしていきましょう。

679 :実習生さん:2023/01/01(日) 20:32:31.14 ID:ZYHT/iHF.net
自治厨きも
今回の流れは割とみんな正論でアドバイスしてくれただろ

680 :実習生さん:2023/01/02(月) 23:52:35.95 ID:7ElmIVHg.net
早稲田佐賀の募集要項見てみたけど、
履歴書以外も手書きって相当きついね。
そして課題も現職教員じゃないと、特にAが難しそう。

自分だったら早稲田佐賀の教育観を参照しつつ
@については、子どもたちが今後社会を生きていくのに必要な能力と自分の科目の関連について述べて
Aについては、その具体的な方法やステップについて述べていくかなあ…。

なんか「ウチが欲しいのは、現代の教育問題をちゃんと理解し、自分の言葉で話せて
それに対して今現在自分なりに実践できている人がほしいのですよ」って言ってるような要項だ。

681 :実習生さん:2023/01/02(月) 23:53:53.67 ID:7ElmIVHg.net
↑のAは順番に
マル2、マル1、マル2

682 :実習生さん:2023/01/03(火) 01:58:50.34 ID:ZdHkK/Sx.net
>>680
面倒臭いと思うか、ここはしっかりやらねば!と思うかで将来が変わって来るんだけどね

結局ここまで何を積み重ねて来たかが問われるんだよなぁ

優良私学の教員になりたかったら、付け焼き刃じゃムリなんだよね
書類、模擬授業、教科面接、管理職面接のどこを取っても、厳しく試される

その点では公立の集団討論なんかの方が、よほどごまかせるんじゃなかろうか

結果、公立さんが選んだ若手にメンタル不調のため休職する人が多いこと!
公務員様は、休んだ時の保証がしっかりしているからなんだろうけどさ

683 :実習生さん:2023/01/03(火) 11:42:59.26 ID:vHsqCb+Y.net
>>682
せっかく真っ当なことを言っていたのだから最後の2行は不要だと思った

684 :実習生さん:2023/01/03(火) 13:42:40.54 ID:05naLXgH.net
早稲田佐賀佐賀の手書き履歴書、しかも手書きの課題(それぞれの課題の字数も多すぎる)が2個もあり、他校よりも一番面倒だ。これでは応募者も減り良い教員が集まらないのでは?

685 :実習生さん:2023/01/03(火) 17:48:25.67 ID:yJLGSceT.net
その場合は公立の進学校を定年退職したお爺ちゃんを講師で雇えばいいから無問題

686 :実習生さん:2023/01/04(水) 11:54:27.25 ID:FCso6mlD.net
城北は手当込みで36ぐらいで1000万いくよ

687 :実習生さん:2023/01/04(水) 14:59:42.64 ID:GedFUZt2.net
たったの1000かよ

688 :実習生さん:2023/01/04(水) 21:59:13.83 ID:COSiwEjX.net
30代で1000万プレイヤーなんて1%以下だぞ。
普通に学校教員ならトップレベルでしょ。
それ以上稼ぎたいなら他業種いきな。

勤務校は手当てによるが40代前半位で1000万かな。更に良い待遇の学校探してるけど、仕事的には激務ってわけじゃないし学歴・実績的にも諦め始めた。

689 :実習生さん:2023/01/06(金) 12:47:08.69 ID:a6DhR5u9.net
これ以上稼ぐとなると、外資の投資銀行とかかな?
ずっと教育界だから、発想がそれぐらいしかない(笑)

690 :実習生さん:2023/01/07(土) 20:44:06.71 ID:84k/812y.net
生徒の多くがやってるゲームの会社の株を買ってます

691 :実習生さん:2023/01/09(月) 21:00:34.34 ID:DBHisokE.net
>>688
十分だよー
いいトコ見つけたね

692 :実習生さん:2023/01/11(水) 01:06:54.08 ID:P9wltX2J.net
勤めている学校の理事長が運動部の強化に力を入れると言い出したらしい
近いうちに教育方針が合わなくて辞めることになりそう

693 :実習生さん:2023/01/12(木) 19:31:33.92 ID:QnH8hw9c.net
>>690
もしかして任天堂?
私は売り時逃した結果、年末に+17万が-30万に転落して損切りした。
買い残も多いし、少なくとも半年くらいは触らん。

板違いスマソ

694 :実習生さん:2023/01/13(金) 08:44:45.94 ID:vvVZFI+2.net
>>692
そのくらいじゃ辞められない

695 :実習生さん:2023/01/22(日) 10:18:14.72 ID:0W0u7uA7.net
公立から私立に転職するか迷ってる
何気に公立って地域手当やらで給料いいんだよね

696 :実習生さん:2023/01/22(日) 19:11:58.04 ID:D+/15kdM.net
>>695
極端に言えば、生涯の安定を望むなら公立だと思う

697 :実習生さん:2023/01/23(月) 05:54:59.59 ID:SGXGOO35.net
ということは私学は不安定といえるってことかな
給料はどうなんだろうか 公立のように年齢加算ってないとこが多いのかな 

698 :実習生さん:2023/01/23(月) 07:27:13.43 ID:NRxoqPFP.net
公立は自分の勤務校が閉校になっても職がなくなることはない。
常に経営難ではあるが、潰れることはない。

最大の利点は加配があること。特に単位制や総合学科だとかなり職員数に余裕がある。一人当たりの仕事量は減りやすい。(実体験)

今、公立時代の1.5倍くらいの仕事してる。今の職場が好きだし転職に後悔もないが、もうあの頃の仕事量には一生戻らないんだなという軽い絶望感はある。

699 :実習生さん:2023/01/23(月) 15:25:23.13 ID:ei7oQvhU.net
系属校の待遇は子会社のそれと同じって認識でいい?

700 :実習生さん:2023/01/23(月) 18:28:01.44 ID:hTpq9HT7.net
転勤とか考えると悩ましいよなぁ

701 :実習生さん:2023/01/23(月) 18:36:05.10 ID:SGXGOO35.net
>>696
それでも私学を希望するここのみんなは、何をメリットと捉えているのだろう?公立なんて定員割れで、望めばすぐに採用じゃんか

702 :実習生さん:2023/01/23(月) 19:01:43.00 ID:NRxoqPFP.net
>>701
さすがに楽観しすぎ。校種や教科や地方によっては倍率は未だ高い。ただし採用試験の「正解」が分かりやすいので、私学と比べると対策は比較的しやすい。

自分の場合は専門を活かしたくて公立から転職した。給料上がらんし業務量増えるし通勤時間長くなるけど、自分の専門そのままの仕事ができるようになった。ちょっとずつ名前が売れ始めて、専門分野の執筆の仕事も増え始めた。後悔はない。

703 :実習生さん:2023/01/23(月) 20:00:05.77 ID:SGXGOO35.net
>>702
私は小学校だから 特に東京なんて採用試験がザルなんだよね
実際に試験一次落ちしても講師で働く、翌年は試験免除なんて例がたくさんある
私もあなたみたいに専門性を生かして高めての働き方に憧れてるわ

704 :実習生さん:2023/01/23(月) 20:53:57.15 ID:7xNiSx1s.net
>>703
専門活かす点では満足した代わりに、えげつない激務を定年まで引き受けることになりました。二兎は追えないなと思う日々です…

逆になんで私立小学校を希望するん?公立はあかんの?

705 :実習生さん:2023/01/23(月) 22:34:05.06 ID:SGXGOO35.net
>>704
私は695なんだ
今は公立なんだけど、色々あって私学を考えている 少しツテもあるから望めば叶いそうなんだよね
どうせ働くのならば思い切り授業研究したいなと思ってる

706 :実習生さん:2023/01/24(火) 10:58:13.81 ID:zDsosl9f.net
>>705
なるほど。
ご縁があるなら飛び込んでみたら、人生1回しかないし。色々体験しないと損だ。清水の舞台からコードレスバンジージャンプだ!と無責任に煽ってみる。

自分の転職の時も「転職ないから合わなかったら大変やぞー」「あそこはしんどいぞーやめとけよー」と(善意で)言ってくれる人もいた。
でも世話になった先生が「もし職場が合わなかったら、合わないキャラを前向きに堂々とやったらええやん」と言ってくれて「よし転職してみるか」ってなった。

いいチャレンジなさってください。人生一度きりだぜ!

707 :実習生さん:2023/01/24(火) 10:59:46.54 ID:zDsosl9f.net
訂正:「転職ないから〜」じゃなく「転勤ないから〜」ですね

708 :実習生さん:2023/01/25(水) 20:47:19.51 ID:WB3oTwvv.net
校長に直接の人事権は無いのに、来年度の契約更新の面談は校長と行う。
いったいどういう話をすればいいのか分からない。

709 :実習生さん:2023/01/28(土) 00:39:47.32 ID:Qp98SsOu.net
>>708人事権を持つ理事長に出て来いと…いうことでしょうか

非常勤、常勤の契約更改でしょうから、校長で充分でしょう

聞かれたことに答えればいいし、そうじゃなきゃ、授業数のことや、今困ってることとかを言えばいいのでは?

710 :実習生さん:2023/01/28(土) 12:15:32.12 ID:HGQ6zP2K.net
>>709
ありがとうございます
来年度の希望(更新する・しない)を聞かれるらしいので、自分の希望をありのままに伝えようと思います

711 :実習生さん:2023/01/28(土) 21:28:41.91 ID:omjJV+fo.net
こんなやついらんわ

712 :実習生さん:2023/01/29(日) 03:35:33.06 ID:bBXf2uOw.net
契約の話って校長どころか教頭とかがするのが多いのでは

713 :実習生さん:2023/01/29(日) 03:37:15.75 ID:bBXf2uOw.net
あとこの時期になって来年度の話を初めてするようなところはどうかと思う

714 :実習生さん:2023/01/29(日) 20:39:57.95 ID:HjlZChu1.net
人事権の無い校長なんてはじめて聞いたわ。
校長に人事権がないなら誰にあるのか?

715 :実習生さん:2023/01/29(日) 21:07:53.18 ID:O+g5PCMj.net
最終的な決定権は理事長にあるのでは?
ウチはそうです

716 :実習生さん:2023/01/29(日) 22:48:57.48 ID:8kYXOGDV.net
>>713
殿様商売の気が抜けないブラック私学なので、人事面の対応が遅いらしいです

717 :実習生さん:2023/01/30(月) 07:07:25.84 ID:xzySKr4F.net
>>715
そりゃもちろんそうなんだけど、理事長が決めるためには校長の意見や決めたことを聞きますよね。要するに、校長が蚊帳の外で人事が決まる学校があったらおかしい。ということを708に言いたい。

718 :実習生さん:2023/01/30(月) 18:41:11.96 ID:JSizEPX9.net
>>717
708です
色々と信じられないこともあるかと思いますが、要するに最後は理事長の一存で全てが決まる学校だと先輩から聞いています。
校長は外部から来た人なので、理事長に対して発言権がない(理事長に意見しても相手にされない)らしいです。

719 :実習生さん:2023/01/30(月) 18:56:46.08 ID:kIAyvKWX.net
そういえば今の学校の同僚も、前任校について「理事長は天皇」って言ってたな…

720 :実習生さん:2023/01/30(月) 19:00:50.26 ID:w2ofQRjS.net
理事長が最終決定者でも非正規の契約のような重要でないことは校長に任せて当然

721 :実習生さん:2023/02/01(水) 17:20:20.76 ID:H1kvF9yg.net
世間知らずのお前ごときのマヌケのウスノロのガキにとっての「当然」が
世の中全般においても「当然」だとは限らないということを知れ。

722 :実習生さん:2023/02/01(水) 21:24:37.77 ID:xy7QuJBG.net
何怒ってんだコイツw

723 :実習生さん:2023/02/01(水) 23:47:14.63 ID:fzk6uLRh.net
去年修士修了しました。院卒1年目年収600でした。公立行った同級生よりかなり高くて驚いてます。

724 :実習生さん:2023/02/02(木) 16:11:24.68 ID:Egw6MtE4.net
底辺とくらべてどうすんだよ猿が。

725 :実習生さん:2023/02/02(木) 16:27:59.90 ID:oU0K49Q6.net
ポテチ姉貴の私学のお隣の街の存在すら知られてない超ブラック私学が二郎でやらかして炎上しとるな
ついでにおトイレの火災探知機のイタズラで鶴ヶ島の県立も炎上してる

馬鹿学校だとかと言って学校から訴訟起こされた滑り止めは鶴ヶ島高校な筑波大坂戸卒のDQNの顛末(=毎月5万円30年支払いで和解)を忘れてしまう所がさすがど底辺www

726 :実習生さん:2023/02/02(木) 20:15:50.32 ID:ORe+of5n.net
>>721>>724
契約切られた底辺未満が発狂

727 :実習生さん:2023/02/02(木) 21:00:17.79 ID:DBLeFyoU.net
>>725
レクサスRXをはじめとするそこそこ値の張る車の屋根の上に乗って悪ふざけするような猿を相手にする先生も大変ですね

真面目な話
既にツイッターやYouTubeで取り上げられてる通り埼玉平成の高校の方の生徒の質は「体は高校生・心は5歳児の嵐を呼ぶ高校生」と地元で馬鹿にされる程に幼稚なんすよ
だいたい「何であんなのが東洋なの?」(元横浜ベイスターズ投手の(悪夢の)加◯世代の間で有名な埼玉平成の幼稚さを示す一説)と陰口叩く時点でどう言う家庭なのかお里が知れるわ

728 :実習生さん:2023/02/02(木) 21:02:59.98 ID:Egw6MtE4.net
>>726
自己紹介おつ

729 :実習生さん:2023/02/03(金) 11:47:57.24 ID:B5NCQYSU.net
埼玉平成だったらガーシーも出てきて吊るされてる

しっかし、埼玉平成って学校も生徒もはたまた出身中学も全てが劣悪すぎやせんか?
ブラックの極みw

730 :実習生さん:2023/02/03(金) 20:27:03.35 ID:lemmuhTl.net
誰も興味ねえよ

731 :実習生さん:2023/02/04(土) 09:01:09.63 ID:uEAK0rm1.net
都内の某私立の採用を受けたんだが、見事に落ちた。
ただその学校から電話がかかってきて「他の選考者とタッチの差で不合格だったから、もし今後専任に空きが生じたら優先的に連絡する」みたいなことを言われた。
信用していいのか?割と第一志望だった所だから、素直に信じるならかなり嬉しいのだが。

732 :実習生さん:2023/02/04(土) 09:48:30.56 ID:mhyXTCCX.net
埼玉平成に進学する糞ガキが居る中学(小学校)は良くないと言う法則はよく覚えておきます

by サトエ脱北者

733 :実習生さん:2023/02/04(土) 13:21:56.31 ID:Ta2FKVYR.net
>>731
いわゆる「補欠合格」ということなんだろうね
月並みだけど4月からの働き口だけは別に確保しておいて、第一志望の学校からの連絡も待ってみれば?

734 :実習生さん:2023/02/04(土) 13:42:26.05 ID:++CBNIBO.net
>>731
その電話の内容はそのまま受け取って信用して良い。
だけど空きが生じるかどうかは別問題。

735 :実習生さん:2023/02/05(日) 19:57:03.09 ID:ks6feolC.net
>>732
私学無償化の煽りを受けて都内でも「高校大学の時よくこう聞かれました。筑波大坂戸や埼玉平成や鶴ヶ島清風のようなならず者幼稚園小学校といたか?と答えは常に居ないであり、そんなのと関わった事もないです」と言われる連中が侵食しだしとる

ほんと、たかがクラスのTシャツ一枚で払えなーいとクレーム付けたり、金払ってんだから朝や放課後も空調入れろとクレーム付けてくるクソガキの相手なんてやりたくねー!

736 :実習生さん:2023/02/05(日) 20:49:55.94 ID:YXQIQDiD.net
>>735
辞めればいいじゃない
他所の学校でも行き先はあるでしょう

737 :731です:2023/02/06(月) 08:21:07.53 ID:qhx3QqxV.net
>>733 >>734
ありがとう。実は4月からの働き口は一応確保出来てる。
専任に空きが出るかどうかは運次第だよなぁ。ただ話を聞く限り、次年度以降でも連絡する可能性はあるらしいから、気長に待ってみますわ。

738 :実習生さん:2023/02/10(金) 12:02:33.65 ID:OvD6q81T.net
埼玉平成さん
次は東洋大川越キャンパス近所のラーメン屋で胡椒とラー油を口付けて食べてる動画がバレて炎上しとる


あぁ言う猿にも劣る生物は流石に勘弁

739 :実習生さん:2023/02/11(土) 15:56:58.49 ID:fT0aS6Vj.net
ホワイト校に分類されるはずの学校で、何度も何度も募集期間を
延長しているのは、いい人が来ないから?
それとも、辞退者が多いから?
もしも内定を辞退された方がおられたら、さりげなく実態を教えて
もらえませんか?
新宿区のWとか

740 :実習生さん:2023/02/11(土) 21:20:34.19 ID:D1u9CqHq.net
関東圏私立小二次受かった。次、最終の役員面接らしいんだけど役員面接で落ちてしまったことのある人いますか?
ネット見たら二次面接した校長が味方だし余程のことないと落ちないと書いてあったんだけど。

741 :実習生さん:2023/02/12(日) 03:24:55.85 ID:tdwZNxFB.net
>>739

辞退した人じゃないけど…

そりゃ、専任にしたい人が来ないから延長しているのでしょう

非常勤で繋ぎながら、この人!というのを探しているんだと思います

742 :実習生さん:2023/02/12(日) 14:37:35.26 ID:1AUCCPCp.net
>>738
東京では自営業や◯◯学会の為に私立中にも一定額の助成金を出すと言う話が持ち上がって炎上してるけど、

743 :実習生さん:2023/02/12(日) 14:40:04.62 ID:1AUCCPCp.net
>>738
東京では自営業や◯◯学会の為に私立中にも一定額の助成金を出すと言う話が持ち上がって炎上してるけど、埼玉は逆に◯◯学会のあの政党を中心に助成を縮小すべきだと言い出したな

そりゃそうだ
敬語も知らぬ奴が一気に大学まで上がってしまい「対応に苦慮している」と悲鳴を上げてる状態なんだから

744 :実習生さん:2023/02/12(日) 19:07:56.06 ID:VXj0jZT6.net
「この人!というのを探している」

そりゃそうですよね、やはり狭き門かな…
辞退者が多いのでは、とか、何かあるのでは、とか、
エライ見当違いだったかもです(苦笑)
つい自分にも手が届くのではないかという都合の良い錯覚
でも、やってみなければわからない!

745 :実習生さん:2023/02/12(日) 19:36:39.37 ID:HQoXPrjo.net
>>744
気になるなら応募してみればいい

746 :実習生さん:2023/02/12(日) 20:28:20.44 ID:rOG3xU8p.net
>>744
ホント、やってみなければ何も起こりませんね

まずは書類選考!
添削して貰える人がいると良いですね

747 :実習生さん:2023/02/13(月) 01:49:18.90 ID:M7GPH3IK.net
745さん、746さん、ありがとうございます!

748 :実習生さん:2023/02/21(火) 21:54:09.71 ID:zjakJCka.net
もう2月も末ですね

749 :実習生さん:2023/02/22(水) 15:06:06.66 ID:vezl9ETs.net
もうろくな求人ないな
まともな所はすべて決まってあとはブラックの所しか残ってない

750 :実習生さん:2023/02/22(水) 22:34:13.10 ID:QXwpoYbe.net
募集してる側だが、同じこと考えてる
まともな人はすべて決まってあとはゴミしか残ってない

751 :実習生さん:2023/02/22(水) 22:52:33.83 ID:k7+XRlV5.net
自分の勤務している学校は今でも募集しているけど、応募者が来ないらしい

752 :実習生さん:2023/02/23(木) 07:37:12.38 ID:h0VMHcAR.net
>>750ワロタ
まあ「ゴミ」からしか選べないブラックなんだからお互い様w

仲良くしろよw

753 :実習生さん:2023/03/05(日) 00:30:11.48 ID:vcFQlIH7.net
女子高勤務だが、自分が教室にいてもふつうに体育の着替えをはじめて、下着姿で平然としてる
これは一般的なこと?それとも俺が犯罪者扱い?

754 :実習生さん:2023/03/05(日) 07:48:37.59 ID:RMm8M282.net
以前女子高勤務だったけど、それは普通のこと。

755 :実習生さん:2023/03/05(日) 18:52:47.25 ID:KYDUxaOz.net
>>753
「あのセンセー、こっちが着替えてるのに出ていかなくてキモイんですけど」
ってコソコソ陰口叩かれるから、出て行った方がいいぞ
尾ひれがついて「ニタニタしてた」とか話盛られるw

756 :実習生さん:2023/03/05(日) 20:57:56.84 ID:RMm8M282.net
わかってないねえ。
女子高の生徒ははっきりと嫌なことは嫌だと主張するよ。
そしてその上で、さらに陰口もたたく。
着替え中に何も言われないのは、嫌だと思われてないからなのだよ。

757 :実習生さん:2023/03/05(日) 21:47:43.95 ID:ht86ylap.net
>>756
貴方は若くて清潔感のあるイケメンか何かですか?

758 :実習生さん:2023/03/05(日) 22:38:33.34 ID:KYDUxaOz.net
>>756 自信過剰でワロタ

それが若さか•••

759 :実習生さん:2023/03/09(木) 06:26:22.50 ID:tzGCs+zR.net
>>753
よくあること。ガン見したら嫌がられるが、平然としていれば何も言われない

760 :実習生さん:2023/03/16(木) 16:55:41.60 ID:fC0Xtyet.net
東京○徳はホワイトでしょうか

761 :実習生さん:2023/03/16(木) 23:31:37.37 ID:XHXIWiTR.net
女◯館の非常勤(英語)、常に募集中ですが何か知っている人、教えてください

仕事がキツい?

762 :実習生さん:2023/03/23(木) 09:51:06.07 ID:Uxs0IKif.net
>>760
部活の活発さを全面に押し出している所?だとしたらブラックの可能性高いよ

763 :実習生さん:2023/03/23(木) 11:42:58.82 ID:wxXjqhS3.net
文系大学ダメだねw
【閉学へ】“定員割れ”続き…「恵泉女学園」2024年度以降の大学・大学院の学生募集停止を発表ーーーーー
東京の恵泉女学園が2024年度以降、大学と大学院の学生募集を停止すると発表しました。
閉学を前提に2024年度以降の学生募集を停止するのは、東京・多摩市にある恵泉女学園大学と大学院です。
学校法人によりますと、18歳人口の減少や共学志向の高まりによって近年、入学者数の定員割れが続き、大学の運営費を確保することが難しくなったということです。
学部、人文学部
日本語日本文化学科
英語コミュニケーション学科
人間社会学部
国際社会学科
社会園芸学科
大学院
人文科学研究科
文化共生専攻(修士課程)
平和学研究科
平和学専攻(修士課程)
国際協力コース
公共/社会政策コース
https://mainichi.jp/articles/20230322/k00/00m/040/429000c

764 :実習生さん:2023/03/24(金) 11:25:30.47 ID:HMy35IXz.net
上智大の法科大学院「不適合」評価…司法試験合格率が平均37・65%の半分以下に低迷

文部科学省の認証を受けて大学などを評価する「大学改革支援・学位授与機構」は23日、上智大法科大学院を「不適合」とする評価結果を公表した。
文科省は今後、大学に報告書の提出を求め、法令違反の有無を確認する。

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6457958

765 :実習生さん:2023/04/04(火) 16:55:36.35 ID:MjByNvy4.net
採用が理事長の一存で決まるから人手不足の現実が理解されない
内部からの専任登用も名ばかりの制度だ

766 :実習生さん:2023/05/06(土) 23:26:57.76 ID:KI3cOA/G.net
桐朋とか開成とか、良いところが専任募集してるよ

767 :実習生さん:2023/05/07(日) 22:30:04.13 ID:TLcyLbhl.net
私学ってどこも残業代出ないの?

768 :実習生さん:2023/05/07(日) 23:21:10.26 ID:H+9f7ABp.net
>>767
固定で支給されるところもあれば、実働できっちり払ってくれるところもある

769 :実習生さん:2023/05/07(日) 23:35:57.98 ID:TLcyLbhl.net
>>768
ワイのところはやっぱりおかしいんやな…

770 :実習生さん:2023/05/08(月) 08:21:34.32 ID:D6q8u/90.net
労基署入ると出るようになるよ。
自分の知り合いの勤める学校2つは超過勤務手当未払いで報道されてしまって以来出るようになった。

771 :実習生さん:2023/06/21(水) 07:32:14.35 ID:WP5DNmoG.net
昔から世間では通りの良い名門とされる学校なんですけど、非常勤講師は新卒も他校経験者も1コマ月あたり手取り1万未満から、年金共済なし、モラルハラスメントが普通、古株と専任との縁故ある非常勤以外は入れ替わりが頻繁、そんな私学もあるでよ。名前に惹かれて入ったけど、後悔してもしてもしきれない。もうこの業界から足洗おうって決心ついたことは良かったかな。

772 :実習生さん:2023/06/21(水) 07:49:36.03 ID:5+tHBa2O.net
公立非常勤はどうなのかは興味あるけど。

773 :実習生さん:2023/06/21(水) 11:58:41.30 ID:yiv8xrtU.net
4歳で進化論、8歳で相対性理論…
なぜ「ギフテッド」は学校に馴染めない?
https://dot.asahi.com/dot/2023061900010.html?page=1
  高1が小6のクラスにいるようなもの!!

「知的な才能のあるギフテッドの子どもは、平均的に2〜4学年、知的レベルが進んでいると言われています。これは、小学6年生が小学2年生のクラスに所属していること、高校1年生が小学6年生のクラスに所属していることに相当します」

「高校1年生に対して、小学6年生の授業をまじめに膝の上に手を置いて聞くようにと言って、その通りにするでしょうか。高校1年生に対して、休み時間は6年生と意気投合して仲良く遊ぶように言って、そうできるでしょうか」

「授業に集中できない、ルールを守れない、集団行動ができない、わがままなど、教員から見ると『なぜだ?』と思う行動があるかもしれません。でも、その行動が見られる子どもが悪いわけでもなく、教員としての力量が足りないからでもない。ギフテッドの、一見、才能とは無関係に見えるような特性が、実は知的能力の高さと関係があることが理解できると、なぜそのような行動をとるのか筋が通るような体験をすると思います」

774 :実習生さん:2023/06/21(水) 11:59:25.33 ID:yiv8xrtU.net
 国内でも広く利用されているのは、「ウェクスラー式知能検査」という方式で、70年以上前にウェクスラーというアメリカの心理学者が開発した。その5回目の改訂版を「WISC-V」(ウィスク・ファイブ、Wechsler Intelligence Scale for Children-Fifth Edition)といい、現在、知能検査として世界中で最も用いられている。10種類の基本的な検査と、必要に応じて行う6種類の補助的な検査で構成されている。この検査を受けることで、全般的な知的能力と、主要指標という次の5つの領域(改訂前の「WISC-IV」では4領域)の得点などを知ることができる。
(1)言語理解指標(言語による理解力や推理力、思考力)
(2)視空間指標(空間認識力や統合、合成などの能力)
(3)流動性推理指標(視覚対象物の関係を把握、推理する力)
(4)ワーキングメモリー指標(一時的に情報を記憶しながら処理する能力)
(5)処理速度指標(視覚情報を処理するスピード)
 どの能力に長けているかは、人によって異なり、すべての領域で全般的に高い人もいれば、一部の領域が得意な人もいるという。
 なお、同種の成人向けの検査は「WAIS」(ウェイス、Wechsler Adult Intelligence Scale)と呼ばれている。
https://dot.asahi.com/dot/2023061900010.html?page=1

251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200