2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

教諭・常勤講師のみなさん、どう? Part165

1 :実習生さん:2022/10/30(日) 11:40:03.55 ID:yiqQ8EL6.net
教員として生計を立てている方々が教育の現状や待遇への不満について語り合う場です
荒らしや立場をもとにした煽り等はお帰りください

前スレ
常勤・非常勤講師のみなさん、どう? Part164
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1662856787/

30 :実習生さん:2022/11/02(水) 13:17:52.06 ID:B7fesm1F.net
「雑談スレ」があるといいのよね。立場関係なく雑談できる場所が。何本も立て続けにスレ立てるのはどうかと思うんで、またほとぼりの冷めた頃に作ります。

31 :実習生さん:2022/11/02(水) 14:58:33.82 ID:FLyhA2BZ.net
>>29
そういうことにしたい荒らし乙

32 :実習生さん:2022/11/03(木) 00:56:39.24 ID:jfasNepj.net
昔ながらの指導が社会的に通用しなくなってることから、なんだか最近は若手よりも年配の人の方がクレームくらう人が多くなってる気がする。

33 :実習生さん:2022/11/03(木) 02:48:27.56 ID:yroU5UMq.net
それは、あるあるだね

34 :実習生さん:2022/11/03(木) 07:57:23.75 ID:Oev78d4H.net
いや年配だからって理由で問題児やモンスター押し付けられる率が多いからだと思う
発達障害と頭おかしい親のセットは誰だろうとキツい

35 :実習生さん:2022/11/03(木) 09:37:38.36 ID:11DDWuml.net
年配あるある、プチ体罰。

36 :実習生さん:2022/11/03(木) 11:22:36.98 ID:y83xQQ/h.net
使えない年配は、ゆるい学年のゆるい学級もたされてるよ、
その中でトラブル起こすから余計にタチ悪い

37 :実習生さん:2022/11/03(木) 12:27:12.34 ID:11DDWuml.net
児童生徒→学校がある日が好き。
教員→休日が好き。

なことが多い。大きな温度差がある。

38 :実習生さん:2022/11/03(木) 15:30:17.24 ID:84rx+mo/.net
このスレは廃棄だよ

39 :実習生さん:2022/11/03(木) 17:16:51.74 ID:yqjrNVRd.net
前スレで誰か言ってた天下り、教員こそ必要だと思う
出世コースに乗らず(乗れず)、手当主任もせず(できず)、歳をとって「疲れた」とか抜かす先生の行き先は特別支援か副担任
特別支援にとっては良い迷惑、副担任の仕事は若者の方がフットワーク軽くやってくれる

「学校」という現場には必要とされる場所がない

40 :実習生さん:2022/11/03(木) 23:23:21.09 ID:lFfRTXJK.net
グループ研修で堂々と「支援ですけど在籍してる子の授業も指導もしてない形だけなんで」とか言う人いるよな

41 :実習生さん:2022/11/04(金) 00:32:33.48 ID:Wka1Y9Iw.net
教諭と常勤講師一緒にするなよ。同じ仕事して全然給料違うし病んだら即効クビ。

42 :実習生さん:2022/11/04(金) 01:19:15.55 ID:rzvS3mS3.net
それは思う
講師なのに大学出てからずっと体育主任なこととか未だ納得できてない
同率に考えないでほしい

43 :実習生さん:2022/11/04(金) 11:42:24.32 ID:W+oQ1IIE.net
教諭が講師にマウントとるためにたてたスレだからね

44 :実習生さん:2022/11/05(土) 05:18:40.70 ID:iJOLfuVM.net
一番マウント取ってくるのは非常勤だろ

45 :実習生さん:2022/11/05(土) 07:21:16.06 ID:ts3RILUB.net
どういうふうに?
教諭かそのふりをしたやつか知らんが
その方がマウントとってきてたと思うが

46 :実習生さん:2022/11/05(土) 08:08:17.30 ID:5p2UWDXH.net
講師に説教たれたかったのに、ツッコミ入れてきたのが非常勤複数人だったからそれが気に入らないんだよねーw

47 :実習生さん:2022/11/06(日) 00:00:33.04 ID:zsRZ2M+t.net
そもそも高校と義務教育、公立と私立、勤務形態で全く話が合わないはずなのに補職でくくるのが間違い

48 :実習生さん:2022/11/06(日) 00:28:52.80 ID:J6IlqdDM.net
東京都の学校はいつ誰に聞いても大変そう。

49 :実習生さん:2022/11/06(日) 01:02:10.38 ID:s68MBK5T.net
>>48
管理職が冷たく厳しいです。主任もお局タイプ。eラーニングも邪魔雑用が多すぎるのに。

50 :実習生さん:2022/11/06(日) 01:22:42.11 ID:O1wZrMc/.net
管理職や主任の性格はそれぞれだけど
仕事の内容とか仕組みとかは、どの学校も共通している
これは構造の問題であって、おっとこれ以上は言えない

51 :実習生さん:2022/11/06(日) 06:47:07.21 ID:2tQwaJId.net
講師でくくるから意味があるスレなのに、非常勤を省いた理由は何?

52 :実習生さん:2022/11/06(日) 12:27:55.35 ID:4CAtlxPk.net
研究授業やるねん。
「議論の叩き台」として見せる授業なんで、小ぢんまりまとまるより、少々とっ散らかっっても挑戦的な授業の方がいいよね?
見にきたお客さんの第一印象が「なにこれ?」ってなるくらいのやつ。

53 :実習生さん:2022/11/06(日) 16:20:53.78 ID:cbWar6SZ.net
>>52
個人的にはそう思うけど、普通にガチで叩かれるだけだからその自治体やらその学校で望まれてる方法でやる方が精神衛生上良い

54 :実習生さん:2022/11/06(日) 17:02:22.07 ID:J6IlqdDM.net
>>49
>>50
行事も多く、未だに週案提出があるのもな。車通勤も出来ないから荷物の運搬も大変。

55 :実習生さん:2022/11/06(日) 18:41:18.92 ID:WuYSqFpN.net
研究授業のあとの謝罪会見ご大嫌い

56 :実習生さん:2022/11/06(日) 19:17:35.61 ID:OCJ7BnEq.net
なにそれ

57 :実習生さん:2022/11/06(日) 22:54:59.50 ID:AeENv18l.net
>>52
同学年の相方(正規)が来週研究授業やるから、
自分は事前授業をやる。
相方が作った指導案もらったけど、うちのクラスではうまくいきそうもないため、リハーサルした。
やらせ授業。

58 :実習生さん:2022/11/07(月) 12:46:57.53 ID:2z5elo2V.net
うめ

59 :実習生さん:2022/11/07(月) 19:12:28.92 ID:vKsoK/mV.net
52です。>>53 >>57 コメントありがとう。
研究授業おわった。
色々やりたいこと挑戦しすぎて案の定崩壊したw

当然お客さんは微妙な顔してたけど、詰め込んた授業をやってみることで、ほんとは自分が何を一番教えたいと思ってるのか、やっとわかった気がする。次はもっとブラッシュアップして上手くやる。

失敗したけど楽しかった。

60 :実習生さん:2022/11/07(月) 19:48:33.21 ID:OVSgPkQa.net
>>59
学びが多かったようで何よりです

61 :実習生さん:2022/11/07(月) 19:51:51.35 ID:vKsoK/mV.net
うん。失敗って楽しいなと思いました。ありがとうです。

62 :実習生さん:2022/11/08(火) 00:08:09.86 ID:+G6mEbNC.net
小学生の水筒文化っていつから始まったんだろ。夏場はわかる。冬場の寒い日でも氷カラカラしながら持ってくる子、飲んでは小便近くなる子、腹痛でも飲む子、頭おかしいんじゃないかって思う。
あと、リュックではなく探検バッグで行くような近場の校外学習で両手空けないと不便なのに紐のないボトル型の水筒を持たせる親もどうかしてる。落としては音立てて迷惑だし抱えていて書けないし。

63 :実習生さん:2022/11/08(火) 00:31:47.54 ID:g+y0cyXy.net
マジレスすると一般的になったのは震災後

64 :実習生さん:2022/11/08(火) 01:28:23.16 ID:h8jajVz7.net
放射能な
それ以前でも、なぜか夏場は氷入りの麦茶を許可されてたな
なんでたろう

65 :実習生さん:2022/11/08(火) 05:13:17.09 ID:OKnzb+cj.net
>>59
お疲れさま!
やる前は憂鬱だけど、終わったら清々しいよね。
「失敗したけど楽しかった」って、いい言葉だ。

66 :実習生さん:2022/11/08(火) 07:36:00.60 ID:g+y0cyXy.net
>>64
震災前は夏場でも禁止してる学校が多かった

67 :実習生さん:2022/11/11(金) 19:03:46.02 ID:vvxZwULE.net
1週間終わったああああああ
明日明後日は沖縄に旅に出る!!!この日を待ってた!!

68 :実習生さん:2022/11/12(土) 17:32:25.15 ID:iCmx041P.net
今の私立学校の講師を辞めて他に行くんだけど、いつ辞意を伝えたら良いんかな?来年ね4月から他所で勤務する内定を貰った。

69 :実習生さん:2022/11/12(土) 17:51:23.68 ID:QO6ULoA/.net
1.非常勤は、契約任期が切れたらそれで終わりなんだから、わざわざ任期以降のことを報告する義務はない
2.管理職は、当たり前のように来年度もアテにしてるとしたら1日でも早く報告したほうがいい
3.またいつかお世話になる可能性が少しでもあるとしたら、現任校でわざわざ嫌われるような選択をする必要はない
4.ムカつくから迷惑を掛けてやりたいなら、なるべく言わないでおくといい

70 :実習生さん:2022/11/12(土) 21:59:38.88 ID:iCmx041P.net
>>69
ありがとう。もう二度とお世話になるつもりはないです。
また、ムカつくのもあるあら、4でいこうかな?とは思うんだけど、どっかしらでまた関わることがあったらどうしよう?と悩んでる。
あとは、この時期から辞意を伝えたら、働きにくくなる不安もある。担任ももってるし。

71 :実習生さん:2022/11/12(土) 22:29:39.72 ID:dQ7SnHfq.net
以前も同じような話があったけど、
転職先の学校に履歴書を出してて、当然、現任校は記載しててるだろうから、
新任校から現任校へ人物評価の問い合わせみたいな電話がいってる可能性あるよ。
だとすれば、合否はともかくとして、あなたが就職活動していることはバレてる。
私立で非常勤で担任て色々ヤバいな。

72 :実習生さん:2022/11/12(土) 23:15:52.04 ID:iCmx041P.net
>>71
アドバイスありがとう!
今の自分の待遇は非常勤ではなく常勤講師です。確かに今の私立は色々ヤバい。次のところからは内定はでました。ただ、文書で貰って無いから不安と言えば不安だけど。
こちらは確実に辞めるので、知られてる前提でいきますわ。だから管理職面談の日程が決まり始めた時期に申し出ようかな。長々と面談するのも時間の無駄だし。

てか、そういう経験がある人の体験談とかアドバイスを聞きたいですわ。

73 :実習生さん:2022/11/13(日) 01:11:31.15 ID:yiF1MazP.net
>>55
だよね。いいことも言わないとやる気なくなるよね。

74 :実習生さん:2022/11/13(日) 09:12:09.95 ID:UxaRZvVd.net
>>72
社会人として、内定先から内定通知を文書でもらったら直ぐに、が一番よろしいかと。
色々迷惑かけられてハラ立つ職場だったかもしれませんが、ちゃんと他でしっかり内定貰えるような優秀な72先生が、わざわざ低レベルな学校に合わせて迷惑掛け合い合戦やるところまで下りてやる必要はないと思うよ。

75 :実習生さん:2022/11/13(日) 09:13:53.45 ID:UxaRZvVd.net
ちなみに自分が転職した際は公立→私立でしたが、10月に人事調整のシーズンが始まってすぐに言いました。早めに教えてくれてありがとうと言われた。

76 :実習生さん:2022/11/13(日) 09:51:40.89 ID:oX6OMHtb.net
>>72
自分は管理職面談の場で伝えた。来年度について学校側の都合、意向も聞いてお互い話合う場である建前なんだからそれで全く問題無いんじゃないかな。

仮に他の内定決定、何故言わないとか突っ込んで来るようなら「本校から専任の話が頂けるようなら、検討させていたきたいとも考えておりまして」とか、思ってもいなくてもシレッと語れば良いよ。

77 :実習生さん:2022/11/13(日) 11:18:29.54 ID:UQptrWIK.net
>>74
>>76
いろいろ体験談やアドバイスありがとうございます。
管理職面談で伝えた時に「なんでもっと早く言わなかったんだ」みたいなこととか言われませんでしたか?
この時期から新年度の体制を準備するだろうから、抜けることを早めに伝えた方がいいんだろうけど、残り4ヶ月半が働きにくくなったら嫌だなーとか考えてしまう。

かと言って、管理職面談で戦力外通知(来年度以降の契約を結ばない通知)をされるのは癪なので、管理職面談の日程調整の連絡が来た段階でこちらから申し出ようと思います。

その管理職面談の日程が年明けとかになるなら、期末考査が終わったあたりかなー。

78 :実習生さん:2022/11/13(日) 12:05:46.00 ID:UxaRZvVd.net
>>77
よほどのことがなければ、働きにくくなったりしないから大丈夫です。(管理職にとっては毎年当たり前に起こり得ることです)
できれば12月初旬くらいまでに伝えてあげるといいかも。

79 :実習生さん:2022/11/13(日) 17:11:22.04 ID:CIRj2tFp.net
>>70
公立A県からB県に転出したけど、他県に行くことを校長に行ったのは1月の終わりくらいかな。

80 :実習生さん:2022/11/13(日) 17:27:25.94 ID:JqfkORJm.net
わろ

81 :実習生さん:2022/11/18(金) 09:11:22.38 ID:fo8DGzi5.net
3年ぶりの県外出張行ってくる
ほんとコロナの間いろいろ止まってたな…

82 :実習生さん:2022/11/19(土) 05:59:07.91 ID:TD917Xmp.net
逝ってらっしゃい

83 :実習生さん:2022/11/19(土) 08:05:35.52 ID:0G8A19li.net
うちの通ってる自称進学校まじやばい
教頭から教師の質までまじあかん
サッカーとかバスケ有名だけどまじそれ意外クソだし練習もスパルタで部員かわいそう

84 :実習生さん:2022/11/19(土) 12:35:12.53 ID:3gMIecCq.net
>>82
逝ってきた
3年ぶりなのに顔覚えててくれてる人とかいてすごい嬉しかった
コロナ前に戻ってきた感ある

85 :実習生さん:2022/11/22(火) 17:55:58.31 ID:fxX1yixN.net
>>83
自称進学校もしくは進学実績を作りたい底辺校あるある

基本的にキャパオーバーの詰め込み
基礎学力が低いから消化できるわけが無い
俺の授業中に英語の課題とかの内職をやって話を聞かない

本当に上位大を狙うようなテストを作って死体の山になると
「推薦が無くなるからあんまり難しい問題は作るな」と教科主任が小言を言ってくる
GMARCHって言ったのはテメーだろうが
あと小中と勉強が出来なかった連中の掃き溜めなのに「学びの質」とかお花畑なモットーを掲げる
中学レベルの学力も無いのに質もクソもあるか

今の学校はちゃんとデキる学校と、底辺だと自覚してる学校だから(掛け持ち)
そういう意味では楽といえば楽

86 :実習生さん:2022/11/22(火) 21:33:56.14 ID:s6PndCEJ.net
質問です。
私立常勤産休代替と通信制常勤だったらどっちを選ぶべきですか?

87 :実習生さん:2022/11/22(火) 21:44:11.88 ID:/jZMoWrp.net
条件にもよるけど、私学の産休代替かなあ。
通信制は正直キャリアにならん。

88 :実習生さん:2022/11/22(火) 21:49:02.77 ID:s6PndCEJ.net
>>87
通信制じゃ物足りないですかね?

89 :実習生さん:2022/11/24(木) 10:32:42.73 ID:OLR2metx.net
>>87
通信制は業務内容がかなり違うので、この次の就活をする時に、キャリアを評価してもらいにくいかもしれないです。(あくまで「かもしれない」ですが)
物足りないってことはないと思います。学校へのニーズが全日制とは違うだけ。

90 :実習生さん:2022/11/24(木) 10:32:56.94 ID:OLR2metx.net
ごめん>>88

91 :実習生さん:2022/12/09(金) 08:47:16.30 ID:MCX7HcDZ.net
通信教育で小学校二種の隣接免許取りたいのですが、
教科を5つ選ばないとです
得手、不得手あるかと思いますが、この科目はやめとけっていうのありましたら教えてください!

92 :実習生さん:2022/12/09(金) 15:21:48.34 ID:z8eH6ViZ.net
体育、音楽、

93 :実習生さん:2022/12/10(土) 03:15:13.73 ID:R0OzJbES.net
国語、算数

94 :実習生さん:2022/12/10(土) 07:28:00.97 ID:ndHwvQnD.net
>>92
>>93
レスありがとうございます
体育も音楽も苦手だったので…
実技のテストがあったら大変
国語は必須かなと思ってたんですが、算数は無理かもしれないし理科も
社会科教員なので社会は取れないのだそうです
それにしても小学校の先生って全教科担当するの凄すぎますね

95 :実習生さん:2022/12/10(土) 09:59:31.74 ID:Pgh1fTpL.net
https://youtu.be/oN4yLTrDDP0
昨日阿佐ヶ谷姉妹の美人の方がコンビニにいたよ

96 :実習生さん:2022/12/10(土) 13:19:51.64 ID:ItphknzN.net
小学校で体育と音楽出来ないてネック過ぎるだろ
クラス崩壊するで
悪いこと言わんから教科に関わらずスポーツ出来ない奴は小中教師やめとけ
絶対苦労する

97 :実習生さん:2022/12/10(土) 14:31:36.69 ID:wV+j6L4x.net
>>96
薄々そんな気はしていたのですが事情があって…
体育、指導法はやはり実技なんですか?

98 :実習生さん:2022/12/10(土) 16:52:58.79 ID:xyZ5JvI2.net
しらんけど、免許取るだけなら実技は要らないよね
少なくとも自分が免許取るときはなかったな
採用試験でもピアノも水泳もない自治体もあるし
現場では音楽は専門の先生がやってくれる場合が多い
ただし、体育で専科は聞いたことがない
世紀として任用された場合、体育をやることは避けられないから、そこはなんとか

99 :実習生さん:2022/12/15(木) 06:06:50.87 ID:Nx4K8mwW.net
男だという理由で体育主任を押し付けられる程のだと思う
女性ならいいけどスポーツオンチの男性は苦労するよ
運動会なんてイベントもあって練習させなきゃいけないのに誰がさせるってのさ

100 :実習生さん:2022/12/15(木) 06:10:43.08 ID:Nx4K8mwW.net
実技ができるって言うよりも、組体操の練習や応援団の練習をさせることができる人が小学校には向いてるね
個人的に理科と体育みたいに男が担任外やった方が良さそうとは思うけど、女性教員の割合が高くて男性に高学年を持たせる風潮でそうはなってないね

101 :実習生さん:2022/12/15(木) 06:26:20.59 ID:NgNOSj1T.net
体育主任って、べつに、実技指導や模範試技を見せるわけでなくて、
体育行事のマネージャーみたいなもんだから、性別や能力は関係ないけど、

102 :実習生さん:2022/12/17(土) 11:41:29.12 ID:NjC11KfV.net
部活顧問は本気で断ればいけるけど、体育主任は職務の範囲内だから厳しそうだな

103 :実習生さん:2022/12/17(土) 15:48:18.74 ID:NITsFDtv.net
実技はできなくていいけど男なら体育主任はやるつもりでいないと

104 :実習生さん:2022/12/18(日) 00:31:56.03 ID:n5pstSyX.net
実情はそうでも口に出してはダメ
体育主任をやりたくないなら管理職からそういう失言を引き出して突っついて断るというのもありかもな

105 :実習生さん:2022/12/24(土) 04:02:41.40 ID:0S+gsXgh.net
体育主任は女子生徒のスク水見放題

106 :実習生さん:2022/12/24(土) 10:40:42.42 ID:FycoVTEH.net
公立中学校
今年の校長は外部から講師(多くは元小学校長)を呼んできて研修
するのが異様に好きで狂ったように研修して来客下駄箱に2日ごとぐらいのペース紙が貼られる。
先月は地元小学校の現校長が来て今こんな教育、取り組みをしていますと
中学校では全く役にたたないような話を続け校長副校長だけが大絶賛
その講師さんが帰ってからは
「みたかさっきの小学校の取り組み!あれだけ丁寧に発達障害の
対策をしているんだ!日々がんばってるんだ!お前らはできてない!」
風な事を言われたんだが地域の小学校なんだからその取り組みをしてる
児童が中学校に入学してきてるけど、、、、

107 :実習生さん:2022/12/26(月) 10:29:06.53 ID:PopQjGpc.net
 都立高が塾講師招き「校内予備校」開設へ…受講費用は都教委が負担、経済的格差減らす狙い
https://news.yahoo.co.jp/articles/b3bb5e164690cee48c7285396817a66c8d453d95
 東京都教育委員会は2023年度、高校生の大学進学を支援するため、民間の予備校や学習塾の講師を都立高に招いて講習を実施する方針を固めた。生徒の受講費用は都教委が負担する。
 複数の都関係者によると、講習は放課後や土日、長期休みに実施。今後、実施校や提携する予備校を選定する。新年度予算案に関連経費約1億円を計上する見込み。都教委は、予備校が持つ豊富な受験ノウハウを生徒に身につけさせ、進学率を上げたい考えだ。

「学校の教員は通常の授業のほか、生活指導も担っており、個々の受験対策まで手が回らないこともある。生徒たちは学習塾の効果的な学習方法で学力をつけており、進学への意欲が高まっていると実感している」と話した。

108 :実習生さん:2023/03/01(水) 15:29:54.85 ID:lwySgBIJ.net
同級生で40過ぎて独身の女の先生いるけど性欲の捌け口はどうしてるんだろう?
ちなみに見た目は悪くないけど彼氏いない歴=年齢っぽい。
オナニーとかするんかな?

109 :実習生さん:2023/03/01(水) 22:01:44.57 ID:/rwP0Al+.net
>>108
おまえのことオカズにして毎日シコってるよ

110 :実習生さん:2023/03/09(木) 22:10:03.71 ID:paaTIonE.net
体育主任拒否したい

いい理由ない?

111 :実習生さん:2023/03/10(金) 06:22:14.26 ID:DJ5mOsBP.net
診断書を出す

112 :実習生さん:2023/03/11(土) 09:52:18.06 ID:tLAu/YLL.net
「拒否権を発動する」と言う。
体育主任じゃないけど本当にこれで思い仕事を回避した先生がいた。

あと、顧問を任された部活を廃部に追い込んだら、二度と部活を任されなくなった。これは自分の話。
潰すつもりはなかったんだけどなあ。

113 :実習生さん:2023/03/11(土) 18:27:53.52 ID:ghRWKYaV.net
>二度と部活を任されなくなった。

最高じゃん

114 :実習生さん:2023/03/18(土) 10:29:17.41 ID:LrvAghJg.net
>>109
女の先生って言ってるだろ。

115 :実習生さん:2023/03/20(月) 12:46:54.72 ID:lyN5FTnq.net
定時に帰るためにやっていること。

・部活顧問は受けない
・考査は同業者コミュニティでシェアして使い回す
・考査採点はマークシート
・できる限り提出物を集めない
・平常点は授業中につける
・内部文書は推敲しない。誤字脱字上等
・分掌の仕事は去年の人のデータをそのまま引き継ぐ
・タイムコストにリターンが見合わない業務は全力で反対する
・「クオリティ」は甘え。時間内に終わることが最優先。
・凝りたくなる仕事は制限時間を決めて目一杯凝る
・定時30分前には職員室を離れて別場所で仕事する
・悪いが定時には帰るで、と常日頃宣言する
・定時を15分超過したら「人生の損失や」と嘆く
・緊急の保護者面談等は厭わないが割振貰って100%消化する
・ただし学校対応不可能な相談は迷わず警察に行くよう告げる
・出来ないことはしない
・タイムコスト削減にかける情熱を隠さない、恥じない、躊躇しない

だいたい定時で帰ってる。

116 :実習生さん:2023/04/09(日) 21:11:12.74 ID:HccDTbZi.net
('・c_・` )

117 :実習生さん:2023/09/24(日) 16:53:19.53 ID:XcgPhtOa.net
おちんぽ

118 :実習生さん:2023/09/25(月) 23:21:42.88 ID:MLeFTw1u.net
小免持ちで講師は小学校1年、中学校3年やって今年、ある自治体の小学校の二次の結果待ち、自分は中学校のほうが好きなんだけど、中学の免許取るの大変そうだから小学校取った。いやあ受かったらどうしよう? 

119 :実習生さん:2023/09/26(火) 00:30:04.53 ID:iIQG6pVG.net
文科省が蓋をする「教師の非正規率」の衝撃実態
20%を超える勢いで上昇、自治体間で3倍の差
https://toyokeizai.net/articles/-/596089?display=b
およそ5〜6人に1人が非正規教の教師――。この数を聞いた30代以上の人たちの多くは、「自分が子どもだった頃は、そんなに多くの非正規教員がいたように思わない」との印象を抱くだろう。

文部科学省が今年1月に公表した「『教師不足』に関する実態調査」によると、全国の公立学校における非正規教員の割合は17.82%であった(注)。10〜20年前と比べて、公立学校の非正規率はどのように推移してきたのだろうか。

文部科学省は長年、教員の非正規率を公表してこなかった。データ自体は、教育委員会を対象に毎年度実施している「教職員実数調」からはじき出せる。しかし、数値の算出・公表はしてこなかったのである。
この理由について、関係者の中には「非正規率の上昇という不都合な事実を認めたくないからだ」と指摘する人もいる。

非正規率は20%を超える勢い
(略)
非正規率は、自治体別に見ると大きな差がある(下の図)。最も高い堺市では2020年の非正規率が20%に達しているのに対し、北海道や名古屋市、新潟県は7%を切っており、実に約3倍もの開きがある。
長野県 18%
京都府 18%
大阪市 18%
沖縄県 18%
三重県 18.5%
さいたま市 19%
広島市 19%
奈良県 19.5%
堺市 20%

120 :実習生さん:2023/09/30(土) 04:37:08.70 ID:O2OlQusY.net
非正規教員はなぜ増え続けてきたのか

なぜ、公立学校の非正規化が、これほどまで急激に進んできたのか。
その背景には、教員の雇用をめぐる制度的・構造的な変化がある。

減らされた国の負担金

最も大きかったのは、2004〜2006年にかけて進められた小泉内閣の「三位一体改革」だ。
「国庫補助負担金改革」「税源移譲」「地方交付税の見直し」の三つを一体として進められたこの改革では、「4兆円分程度の国庫補助負担金の廃止・縮減」が方針として掲げられ、その標的とされたのが義務教育費国庫負担金であった。
それ以前、公立学校教員の給与は、国と都道府県が2分の1ずつ負担していたが、国の負担割合が3分の1に減らされたのだ。
残りの3分の2は、地方交付税交付金や税源移譲によって賄われるという理屈だが、実際にその財源が保障されるわけではない。
結果として各自治体の教育財政の基盤は、極めて脆弱なものとなった。(略)
https://toyokeizai.net/articles/-/596089?page=3

121 :実習生さん:2023/10/01(日) 01:10:38.11 ID:dyF/4DbJ.net
>>115
大事なことだな

122 :実習生さん:2023/10/17(火) 11:43:22.05 ID:Y2wOztY6.net
教員給与も自由に設定できるように

「三位一体改革」によって義務教育費国庫負担金の割合が3分の1になったことで、どの自治体もより慎重に採用計画を立てるようになった。
そして、ここを一つの分水嶺として、多くの自治体が非正規教員の割合を増やし始めた。
実際、東京都が「期限付任用教員」という非正規雇用の制度を設けたのは2006年度。これは義務教育費国庫負担金の割合が3分の1に下げられたタイミングと一致している。

時を同じくして、2つの大きな制度改正があった。
1つは2004度に義務教育費国庫負担制度に導入された「総額裁量制」だ。総額裁量制とは、国が支払う負担金の総額を超えない範囲で、各都道府県や政令指定都市が給与額や教員配置を自由に決められるというものだ。
2004年には、総額裁量制の導入に伴い、教員給与の国立学校準拠制度が廃止された。それ以前は、公立学校教員の給与は国立学校教員の給与額に準拠され、どの自治体もほぼ変わりはなかった。しかし、この仕組みが改められ、各自治体が教員の給与額を自由に設定できるようになった。

その結果、多くの自治体が教員の給与を削減し、浮いた財源で教員の数を増やし、少人数学級や特別支援学級を設置するようになったのだ。
もちろん、子どもたち一人ひとりに細やかな指導が行われること自体は望ましいことに違いない。だが、三位一体改革で自治体の財政基盤が脆弱化する中、総額裁量制は非正規教員の増加を引き起こすことになった。
https://toyokeizai.net/articles/-/596089?page=4

123 :実習生さん:2023/10/28(土) 11:20:50.49 ID:7wXj6fXS.net
教員の平均年収は337.4万円
(略)
 気になる教師の平均年収はデータによると337.4万円。
この平均年収には公立学校・私立学校の教師や、非正規雇用の講師、臨時教員、校長や副校長などの管理職も含まれます。
公立学校の先生は公務員であるため給与体系も公務員に準じ、残業代も支給されないことに加え、非正規雇用で働く教師も多いため、平均年収が低めに出ていると考えられます。

高校の教師と小学校の教師の平均年収には約24万円の開きが

 小学校、中学校、高校の教員免許取得者の平均年収は異なるのでしょうか?
非正規やアルバイトも含めた小学校教諭免許取得者で教師の仕事についている人の平均年収は、リクナビNEXTのデータによると356.4万円、中学校では335.9万円。
一方、高校では平均年収は332.2万円と、小学校の教師と高校の教師では平均年収に約24万円の開きがあることが分かりました。

 この数字は、非正規雇用の臨時講師や産休などで休職中の教師の代わりを務める代理教員、補助教員など短期間、短時間の勤務も含んだもの。
小学校はすべての教科を担任の先生が教える場合がほとんどですが、中学校や高校では教科によっては講師が教える科目もあり、雇用形態も異なるため平均年収にも差が生じると考えられます。

 一方、正規で働く文部科学省の平成25年度学校教員統計調査によると、全国の小学校教師の平均月収は、平均勤続年数19年で約33.2万円。
中学校教員では平均勤続年数18.4年で平均月収約34.0万円、高等学校教員では平均勤続年数19年で約35.8万円となり、
正規雇用の学校教師の場合は月収だけで比べると高校教師のほうが年間で約24万円多くなっています。
https://next.rikunabi.com/journal/20160129_s1/

124 :実習生さん:2023/11/18(土) 12:55:02.57 ID:R6ZvxGNe.net
平成17年 都道府県行政職 44万2,267円 小中学校教育職 45万7,372円 警察職 51万0,430円
平成18年 都道府県行政職 44万0,094円 小中学校教育職 45万3,981円 警察職 50万0,157円
平成19年 都道府県行政職 43万6,429円 小中学校教育職 44万9,938円 警察職 49万3,047円
平成20年 都道府県行政職 43万1,898円 小中学校教育職 44万4,988円 警察職 48万3,533円
平成21年 都道府県行政職 42万7,547円 小中学校教育職 43万5,381円 警察職 47万4,584円
平成22年 都道府県行政職 42万4,247円 小中学校教育職 42万8,548円 警察職 46万9,083円
平成23年 都道府県行政職 42万5,668円 小中学校教育職 42万4,912円 警察職 47万7,711円
平成24年 都道府県行政職 42万0,960円 小中学校教育職 42万1,897円 警察職 46万2,861円
平成25年 都道府県行政職 41万9,973円 小中学校教育職 41万9,755円 警察職 46万1,749円
平成26年 都道府県行政職 42万1,368円 小中学校教育職 42万0,420円 警察職 46万3,360円
平成27年 都道府県行政職 41万9,584円 小中学校教育職 42万0,098円 警察職 45万8,794円
平成28年 都道府県行政職 41万8,752円 小中学校教育職 41万9,508円 警察職 45万9,603円
平成29年 都道府県行政職 41万4,485円 小中学校教育職 41万8,462円 警察職 45万6,343円
平成30年 都道府県行政職 41万3,909円 小中学校教育職 41万7,208円 警察職 45万6,228円
平成31年 都道府県行政職 41万2,987円 小中学校教育職 41万4,820円 警察職 46万1,961円
令和2年  都道府県行政職 41万3,722円 小中学校教育職 40万9,003円 警察職 45万6,572円
令和3年  都道府県行政職 41万4,254円 小中学校教育職 40万9,427円 警察職 46万1,882円
令和4年  都道府県行政職 41万1,612円 小中学校教育職 40万1,441円 警察職 46万5,679円

令和4年地方公務員給与の実態
 都道府県行政職 41万1,612円 うち諸手当月額*9万1441円
 小中学校教育職 40万8,337円 うち諸手当月額*5万7615円
 警察職       46万5,679円 うち諸手当月額13万9692円
ソース tps://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/kyuuyo/r04_kyuuyo_1.html

125 :実習生さん:2023/12/03(日) 08:18:19.76 ID:Wzyhotiu.net
何か重くて開けない、と思ったら
「常勤・非常勤のみなさん、どう?Part170」スレが消えた…

126 :実習生さん:2023/12/03(日) 10:58:51.23 ID:EKDWZSC4.net
>>125
同じだ
荒らされていたからかな?

127 :実習生さん:2023/12/03(日) 15:25:02.00 ID:PPhPVN/F.net
なぜ荒らしたりするんだろうねえ
ここでどれだけ暴れても
過去そいつを追い込み追い詰め吊るしイジメた人には1ミリも何の影響も無いんだけどなあ

128 :実習生さん:2023/12/03(日) 22:28:21.09 ID:FA8dF3GS.net
病んでるだけだから。

129 :実習生さん:2023/12/04(月) 01:19:30.38 ID:Csgnk/dY.net
うちの自治体の今年度辞めた初任者人数がヤバ過ぎる。たぶん1/5くらい。

130 :実習生さん:2023/12/04(月) 23:36:23.08 ID:Csgnk/dY.net
いい加減、放課後や休日に学校外で起きたトラブルの対応を学校に求めるの止めさせろよ。各家庭で解決させるべき問題だろ。家庭教育のなさを露呈しているようなもの。

93 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200