2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

分譲マンションの管理組合の副収入について

1 :名無し不動さん:2015/08/18(火) 23:11:07.76 ID:jKtKTmrF.net
副収入はあるに越したことはない。
どうすれば副収入を得られるかについて情報や意見の交換の場として!

また副収入の会計処理も管理組合によっては問題となっているようだ。
事例の情報を見ると、収入の全額で課税の計算になった場合もあれば
収入の半分近くまで経費と認められたという場合もあるようだ。

また課税されてないし申告しなくて良いのではという意見もあるようだ。

マンション管理組合の携帯アンテナ基地局、駐車場、広告等の副収入の
会計処理や、申告手続きの是非を巡る意見の交換の場として!

361 :名無し不動さん:2015/09/19(土) 10:27:14.03 ID:???.net
>>360
脳無し教えてちゃんが必死に反撃中w

362 :名無し不動さん:2015/09/19(土) 21:24:44.62 ID:???.net
マンション管理組合の収益事業課税に関する審判所の裁決で
裁判でひっくり返った例はないんだな

363 :名無し不動さん:2015/09/19(土) 22:05:20.74 ID:???.net
そもそも裁決が一つしかないんじゃないでしょうか。

なにしろ審査請求で裁決を求める以前に、上手く交渉して
経費を認めさせたりしている管理組合もありますからね。

交渉で実質的な負担を下げたり、申告を保留にできれば
あえて裁決を求める必要はないってことでしょう。

あと、裁決を見ますと大きな問題が見えてきます。
法人税の範囲での、理屈の捏ねあいに終始している点です。
せっかくの審査請求でしたのに惜しいですね。
税制体系全体から見ると、矛盾が見えてくるんですけど
そこまでの主張や検討に入れていませんね。
一見、法人税の範囲では正しく見える面はあるでしょうが
客観的に見直してみますと何かと問題含みです。
例えば、所得税との整合性などの視点が欠けています。
営利目的の一般法人より重い課税も不自然です。
つまり、法人課税の解釈にも無理があるようなのです。
それらの主張を、盛り込んでいたら良かったでしょうね。
せっかくの審査請求でしたのに惜しいですね。
色々と交渉のヒントが読み取れる裁決だとは思います。

364 :名無し不動さん:2015/09/19(土) 22:18:04.58 ID:???.net
区分所有法の解釈といい、区分所有者と管理組合の代理契約の書類不備といい、
区分所有者への収益分配手続きの欠缺といい、管理組合のいい加減さが目立つ。
挙句の果てに、収益を区分所有者に分配し再度回収するのは実際上無理などと
泣き言を並べている。
これでは最初から区分所有者に帰属する収益などありませんとゲロしてるのと
同じだ。作戦段階で失敗は明らかで請求棄却は目に見えている。

365 :名無し不動さん:2015/09/19(土) 22:26:12.17 ID:???.net
管理組合が受け取る事業収入を、管理組合と区分所有者のいずれに帰属させるか、
最終的に意思決定するのは区分所有者自身である。
区分所有者に帰属させるのであれば、それに必要な手順を踏まなければならない。
この収益は区分所有者に帰属するものと当初から認識していましたなどという
愚にもつかぬ申立書一枚で済まそうとする手抜きぶりには呆れざるを得ない。
ニセの契約書・領収書をイヤというほど見てきている税務署や裁判所に通用する
わけがない。

366 :名無し不動さん:2015/09/19(土) 22:36:01.71 ID:???.net
>>364
指定暴力団の上納金について組長の個人口座に振り込まれておりかつ
所得申告されていなかったことから所得税法違反、脱税で摘発された
暴力団は実際にある。区分所有者はが事業収益の収益者であるなら
所得税申告しないと上記暴力団組長と同じく所得税法違反に問われ得る。

法人格なき社団という位置付けで暴力団と管理組合は等質。
税法上の扱いも似通っている。もし某神戸の本部に携帯無線基地局の
アンテナが設置されていた場合、収益の扱いはどうなるんだろうw

367 :名無し不動さん:2015/09/19(土) 22:38:12.25 ID:???.net
裁決書でも裁判書でも適用条文云々より先に事実認定がある。
俺も法曹出身者と机を並べて仕事をしたが、彼らは法令の解釈適用に関しては
自信満々である。当然だろう、難関司法試験に合格した僕たちと公務員試験・
税理士試験程度の君たちとは鍛え方が違うよ、の声が聞こえてくる。
その彼らも事実認定に関しては随分と悩むことがある。社会通念の移り変わり、
業界の慣行など、閉じこもりがちな彼らの知らないことは山ほどあるのだ。

368 :名無し不動さん:2015/09/19(土) 23:39:58.91 ID:???.net
>愚にもつかぬ申立書一枚で済まそうとする手抜きぶりには呆れざるを得ない

いやいや、申立書すら要らないでしょ
所有権割合に応じて賃貸収入は帰属するのだから、書類なんかは不要って話でしょ
もし書類があったらあったで材料にはなるだろうけど
そんな書類など無くても、普通なら自動的に持分割合での処理になるでしょ
むしろ勝手に持分割合以外の処理をすると問題になる
そして管理組合や区分所有者の場合だけは例外という規定はない
そんなところじゃないかな〜

配分を難しく見せかけて課税を受け入れさせようって工作だったんだろうけど
残念だったねw

369 :名無し不動さん:2015/09/20(日) 18:51:45.60 ID:???.net
>>369
その場合でも子分たちの固定資産税は経費にならないだろうw

370 :369:2015/09/20(日) 18:53:26.67 ID:???.net
>>369じゃなかった、>>366だった

371 :名無し不動さん:2015/09/21(月) 05:41:54.63 ID:???.net
自販機の手数料収入って、年間いくら以上だと申告必要なんでしょうか。

372 :名無し不動さん:2015/09/21(月) 19:16:48.85 ID:???.net
非課税節税三原則
・利益が出なければ法人税法上の収益事業にはならない
・区分所有者はマンションの土地建物を管理組合に貸し出している
・管理組合の損益計算上マンション建物の減価償却費と住民が払う固定資産税は
 経費になる(ただ按分計算が難しく税務署もこの点はスルーしてくれる)
の1番目と3番目に照らして考えると、手数料収入がマンション建物の減価償却費と
住民が払う固定資産税の合計の按分計算額を超える場合に申告必要となるな
まあ、慌てて税理士に相談するのではなく様子見するのが得策だろう

373 :名無し不動さん:2015/09/21(月) 19:20:03.66 ID:???.net
マンション全体では何億もの建築費がかかっているから償却もそれなりにある
毎年の区分所有者の納める固定資産税だって全員では何百万にもなる

自販機収入なんか知れてるから、まず利益は出ないことになるな
利益が出なければ収益事業にならないから申告の必要はないことになるw

374 :名無し不動さん:2015/09/22(火) 06:40:08.55 ID:???.net
通知がきたらそれを税理士に相談に行くんだよ。
ほっといたらどえらいことになるで。

375 :名無し不動さん:2015/09/22(火) 06:42:28.86 ID:???.net
ずっと、そのままを収入として申告しちゃった理事長や管理会社が
払わなくていいって言ってると思ってたけど
基地局の設置を推進した理事長だったのかもなあ。

376 :名無し不動さん:2015/09/23(水) 10:56:54.76 ID:???.net
やはり課税納税君は何の回答もできず、相変らず脅しまがいの書き込みスタイルから脱出できてないんだな
話に中身がないものだから、脅しまがいの書き込みをするだけで後が続かない
せいぜい相手の話を歪めた書き込みを繰り返し、話のスリ替えを図るくらいが限界のようだ
やはりスレの議論は、前のスレか、せいぜいこのスレの冒頭で終わっていると思う

377 :名無し不動さん:2015/09/23(水) 11:05:14.46 ID:SmI+HNYK.net
なんだか税金の話ばかりですね
賢く副収入を増やす話が出ているかと思いましたが残念です
節税よりも収入自体の増加が大きいはずです
区分所有者のために、副収入を確保する案を考えましょう

収入の確保と比べれば税金のことは付随する話に過ぎません
もし強制的に課税されたらされたで仕方がありません
でも最初から、課税する側に歩調を合わせることもないでしょう
それに課税の説明が充分されてない可能性はあります
数々の疑問点の提起に対し、回答も書き込まれていません
課税の行き過ぎの可能性もあるのでしょう
それだけに住民の納得が得られない状況もあるのでしょう
住民が納得できない申告は出せません
色々な事情で申告できないのはあり得ることです
ただし考えてみようと努力をしてみることは大切でしょう
疑問点を担当者に投げて、対応を求めてみるのも手ですね
管理組合ばかりが責任を負うことはないのです
申告の責任というなら、責任ある課税の説明も必要でしょう
課税する側に対応を求めてみることも良いでしょうね

ずっと課税対象になっていない事例もあるようです
看板の場所貸しの問題なども、何十年も昔からあるようです
大抵は、様子を見ながら運営してきているんでしょう
そこは成り行きというものもあるのでしょう
そしてここは、何よりも副収入を考えるスレなのです
付随するコストである、税金の話だけではもったいないです
副収入を増やす案の話が欲しいものです
そうは言いましても、積極的な商売に乗り出すのは大変です
現実としては場所貸し程度のことが多いかもしれません
その辺りのことを柔軟に意見交換してみてはどうでしょう

378 :名無し不動さん:2015/09/23(水) 11:31:02.33 ID:???.net
ここは長文荒らしの隔離スレ

379 :名無し不動さん:2015/09/23(水) 12:05:52.48 ID:???.net
隔離でもなんでも無いと思うよ
あえて言うなら、管理組合のスレに課税納税君が乱入してきてスレが荒れたから作られたスレだ

いわゆる節税論議を荒らしまくった課税納税君にとっては微妙なスレなんだろう
もしかして自分は隔離されたのか?って不安があるんだろう
それで、何かの拍子に隔離スレって言葉が出て、他の何かを隔離するスレだと言ってしまう
ある意味では、そんな小心ぶりも面白い

自分が隔離された側とは思いたくないから、話を摩り替えて別の何かの隔離を臭わせる
そんな屈折した心理になってしまってるんだろうね

380 :名無し不動さん:2015/09/23(水) 15:36:15.91 ID:???.net
やはり、住民の固定資産税を管理組合の経費にして利益を圧縮する、これだろう

381 :名無し不動さん:2015/09/23(水) 15:46:39.21 ID:???.net
>マンション全体では何億もの建築費がかかっているから償却もそれなりにある
>毎年の区分所有者の納める固定資産税だって全員では何百万にもなる

バカだよなあw

382 :名無し不動さん:2015/09/23(水) 15:56:17.30 ID:???.net
>>381
ほらね、課税君が反応したw

383 :名無し不動さん:2015/09/23(水) 19:41:36.14 ID:???.net
>利益が出なければ法人税法上の収益事業にはならない

これもバカ丸出しだな

384 :名無し不動さん:2015/09/23(水) 19:53:15.40 ID:???.net
だいたい法人じゃないのにねw

385 :名無し不動さん:2015/09/23(水) 19:56:32.79 ID:???.net
1回につき10行以上の長い書き込みは例外なく支離滅裂だな
ボケ老人が書いてるのかw

386 :名無し不動さん:2015/09/23(水) 19:59:36.20 ID:???.net
うちのマンションにもやたら能書き垂れるジジイがいて住民総会や業者説明会の
進行の妨げになってるけどな、本人が大マジメだから余計に哀れなんだよ

387 :名無し不動さん:2015/09/23(水) 20:03:47.42 ID:???.net
>>384
制度として管理組合法人がある。複数の収益事業を展開している組合向け。
れっきとした法人格ありだから銀行口座名義を管理組合名で持てる。

388 :名無し不動さん:2015/09/23(水) 22:49:01.92 ID:???.net
非課税・節税論議は、それなりに意見の交換も終わってるみたいなのに
未だに課税君が何か絡もうとクダを巻いているみたい
要は課税君は劣勢のまま話を切り上げられてしまって、悔しいものだから
何時までも絡みつく糸口を探している状態なんだろw

何か意見があるなら、さっさと書いて、さっさと消えればいいのに
バカ丸出しとかボケ老人とか、意味不明の悪口を繰り返しているばかりだ

まともな意見や説明を書く能が無いからって、低俗な悪口の連呼では
どっちがバカ丸だしなんだかw

389 :名無し不動さん:2015/09/23(水) 22:57:36.22 ID:???.net
課税納税君の書き込みは、相手を貶めることだけが目的になっていて
全く議論の土俵に上がれていないからね
ほんと無駄だわ

ここまでの色んな書き込みで、かなり税金の件で勉強はできたと思う
あとは個別の交渉の問題じゃないかな

次はスレタイに戻って副収入を巡る他の話をしようよ

390 :名無し不動さん:2015/09/23(水) 22:58:24.26 ID:???.net
>>388
なんでこおのオッさんは荒らしゴトしか出来ないのだろうかねえw

391 :名無し不動さん:2015/09/23(水) 23:24:47.13 ID:???.net
ボケ老人はどうだか分からないが、バカ丸出しは事実だ。

392 :名無し不動さん:2015/09/23(水) 23:29:51.60 ID:PKSqCGVh.net
>ここまでの色んな書き込みで、かなり税金の件で勉強はできたと思う

課税納税君のおかげだな。
非課税節税君は例の三原則を見てもわかる通り、全く役立たずだった。

393 :名無し不動さん:2015/09/23(水) 23:41:28.49 ID:???.net
 
このスレ 課税君=荒らし=バカ丸出し=禿げ=劣勢 でいいのか?

394 :名無し不動さん:2015/09/23(水) 23:52:27.83 ID:???.net
禿げかどうか知らないが、バカ丸出しは非課税節税君のほう

395 :名無し不動さん:2015/09/23(水) 23:58:40.88 ID:???.net
>ここまでの色んな書き込みで、かなり税金の件で勉強はできたと思う

このスレの内容で「かなり勉強できた」とは、よほどの馬○だったのか

396 :名無し不動さん:2015/09/23(水) 23:59:26.66 ID:???.net
>>394
あ、そうなの 了解。
俺は、投資用含めて多数の区分マンションを持っているけど必要のない税金は払いたくない。
管理会社からもそんな話はないし、バカ丸出しでもいいけどしばらく様子を見ます。

397 :名無し不動さん:2015/09/24(木) 00:05:19.48 ID:???.net
>非課税節税三原則
>・利益が出なければ法人税法上の収益事業にはならない
>・区分所有者はマンションの土地建物を管理組合に貸し出している
>・管理組合の損益計算上マンション建物の減価償却費と住民が払う固定資産税は
> 経費になる(ただ按分計算が難しく税務署もこの点はスルーしてくれる)

できるだけ多くのひとに知ってもらうほうがいいな。ときどきageるかな。
俺は第3原則が好きw

398 :名無し不動さん:2015/09/24(木) 00:29:14.85 ID:???.net
>>397
俺は税務に無知だから覚えておきますね。
3は正確には居住と賃貸で按分だよね。

399 :名無し不動さん:2015/09/24(木) 04:31:30.58 ID:???.net
別スレができていますので紹介しておきます
ここには副収入の確保などの話をしたい人もいるようですし
税金の話ばかりでは副収入の話題との同居も難しそう

今後は税金の話は別スレの方が良いでしょうね

【管理組合】携帯アンテナ・駐車場【会計税金】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1443023224/

400 :名無し不動さん:2015/09/24(木) 08:23:51.47 ID:???.net
非課税節税君の主張

・利益が出なければ法人税法上の収益事業にはならない
・区分所有者はマンションの土地建物を管理組合に貸し出している
・管理組合の損益計算上マンション建物の減価償却費と住民が払う固定資産税は
 経費になる(ただ按分計算が難しく税務署もこの点はスルーしてくれる)

w(爆笑

401 :名無し不動さん:2015/09/24(木) 10:53:30.80 ID:???.net
>課税納税君は、この種のスレが存在すること自体が気に入らないようだ
>最近は変な3カ条を繰り返しコピペしてくるね
>かなり病的だ
>
>>非課税節税君の主張
>>・利益が出なければ法人税法上の収益事業にはならない
>>・区分所有者はマンションの土地建物を管理組合に貸し出している
>>・管理組合の損益計算上マンション建物の減価償却費と住民が払う固定資産税は
>> 経費になる(ただ按分計算が難しく税務署もこの点はスルーしてくれる)
>>w(爆笑
>
>こんな調子だ
>勝手な要約をして話をスリ替えやネガキャンを狙ってるんだろう
>非課税や節税の論議でも、色んな意見の人がいるのにね
>
>ちなみに自分のスタンスは、賃貸は所有者ができるのものだから
>管理組合は手続きをまとめて代行しているだけと考える派だ
>
>あくまでも区分所有者はアンテナ設置場所を携帯会社に貸している
>管理組合には貸していないと考えている
>
>中には管理組合が借り上げて転貸していると考える人もいるけど
>所得の帰属の本質を考えると管理組合は代行が本筋だろう

w

402 :名無し不動さん:2015/09/24(木) 12:49:30.58 ID:???.net
非課税節税君の主張

・利益が出なければ法人税法上の収益事業にはならない
・区分所有者はマンションの土地建物を管理組合に貸し出している(間接派)
・区分所有者はアンテナ設置場所を直接携帯会社に貸している(直接派)
・管理組合の損益計算上マンション建物の減価償却費と住民が払う固定資産税は
 経費になる(ただ按分計算が難しく税務署もこの点はスルーしてくれる)

直接間接どっちでもいい。所詮バカ丸出しだ。

403 :名無し不動さん:2015/09/24(木) 14:33:04.89 ID:???.net
>>22から>>35あたりはいい雰囲気になった感じもあったんだけどねえ、
非課税節税が>>36>>39の一人二役で夜逃げするものだからw
>>155以下の議員秘書(?)もまともなこと言ってるんだが、ここでも
非課税節税が間抜けなたとえ話を披露して、ドン引きされてる
困ったちゃんだねw

404 :名無し不動さん:2015/09/24(木) 17:58:01.96 ID:???.net
このスレでの税金の話は終わりにしてくれませんかね
専門的なスレが出来たみたいですし

405 :名無し不動さん:2015/09/24(木) 19:48:32.80 ID:???.net
・利益が出なければ法人税法上の収益事業にはならない

というより、法人税法のどこを読めばこんな結論が出てくるんだwww

406 :名無し不動さん:2015/09/24(木) 19:52:19.75 ID:???.net
>>405
そういう指摘の意味を理解できないお馬さんや鹿さん達ですから。残念w

407 :名無し不動さん:2015/09/24(木) 20:25:20.74 ID:???.net
> 管理組合は必ずしも人格のない社団として扱われるわけではないからな
>
> アンテナも設置してないし、駐車場の外部貸しもしていないようだと
> 人格のない社団として扱われない
>
> 収益事業の場合だけに人格のない社団として扱おうとしているわけだ

実に珍妙w

408 :名無し不動さん:2015/09/24(木) 20:28:22.48 ID:???.net
非課税節税君の主張

・利益が出なければ法人税法上の収益事業にはならない
・区分所有者はマンションの土地建物を管理組合に貸し出している(間接派)
・区分所有者はアンテナ設置場所を直接携帯会社に貸している(直接派)
・区分所有者は管理組合を使って借名取引をしている(借名派)
・管理組合の損益計算上マンション建物の減価償却費と住民が払う固定資産税は
 経費になる(ただ按分計算が難しく税務署もこの点はスルーしてくれる)

非課税節税君の主張は実に多岐にわたっているw

409 :名無し不動さん:2015/09/25(金) 08:49:47.01 ID:???.net
>区分所有者に帰属する利益と考えれば → 管理組合の収益事業はない

>経費を引くと利益などないと考えれば → 管理組合の収益事業はない

>どっちにしろ収益事業が無いなら、管理組合を人格なき社団と見る必要はない
>そして管理組合への課税もないという話なんだろう

ほんと、バカだよなあ

410 :名無し不動さん:2015/09/25(金) 08:52:24.09 ID:???.net
>その代わりに区分所有者は収入ゼロの賃貸での経費を計上を認めて
>赤字の通算というなら一種の整合性は出るかもしれんね

これも酷いw

411 :名無し不動さん:2015/09/25(金) 09:09:57.23 ID:???.net
>でも賃貸物件に償却や固定資産税があるのは事実だ
>つまり存在はしているんだけど、それを経費に入れるには按分の計算が難しい
>按分の方法の選択が非常に難しいんだ
>それで課税の事例では、按分の論点を必死でスルーしているということなんだろう
>逆に言えば、それだけ重大なポイントってことだ

馬○とか○呆とかでは言い表せないw
またまた隔離スレが立ったようだが、遅きに失した感がある
もっと早く追い払うべきであった
では、副収入の話題に入ろう

412 :名無し不動さん:2015/09/25(金) 09:57:06.15 ID:???.net
馬○とか阿○とか…
相手の話を意図的に曲解してみせたり…
幼稚な勝利宣言してみせたり…
いつも課税納税君は話の切り上げ方が下手だった

下っ端のチンピラの捨てゼリフみたいになるぞ
実は負けてるのに勝ってるみたいなw

それに自分の意見の説明が全くできていなかった
ひたすら相手に絡みつくばかりで
説明できるような中身が当人になかったんだろう

税金の話を終わらせるのは構わんよ
向こうのスレで頑張ってくれ
でも向こうの専門スレに行ったら気をつけろな
これ以上の恥を晒さんようにな

あ、このレス見て何か言いたくなったのなら
もう一言くらいなら何か書いても構わんよ

それでこのスレは副収入の本題に復帰だな

413 :名無し不動さん:2015/09/25(金) 10:37:02.85 ID:8z5pbNwo.net
捨てゼリフにしろ、せっかく切り上げてるんだ
ここで背中に石を投げるようなことは止めておいてやろうな

捨てゼリフを吐いた後になって、グダグダ戻ってくるのは
戻る方に取っても恥になるんだから

414 :名無し不動さん:2015/09/25(金) 10:45:02.30 ID:O8k/LQcQ.net
https://www.youtube.com/watch?v=WHRZB4gDaRk

415 :名無し不動さん:2015/09/25(金) 10:52:00.56 ID:???.net
本題の副収入の件なんですが
こういうのは各マンションの立地や環境によって、ケースバイケースです

あまり白熱せずマターリの展開で良いんじゃないでしょうか

とりあえず修繕積立金に余裕があるなら保険に入るのが定番でしょう
大した額にはならないですけどね
事故に備えるより、運用を優先した保険を選ぶのが良いでしょう
なにしろ区分所有者全体から集まる金は大きいのです
管理組合ならではの条件を生かして金融的な副収入も考えましょう

416 :名無し不動さん:2015/09/25(金) 15:44:40.23 ID:???.net
自己陶酔と支離滅裂の長文レス君が自ら別スレを立てて退去したのは
結構なことだ。別スレでの活躍を祈ろうじゃないか。
では、>>1に戻って、どうすれば副収入を得られるか、その会計処理や
申告手続きについて考えよう。
これまでのレスに検討を加えてみるかな。

417 :名無し不動さん:2015/09/25(金) 18:11:00.07 ID:???.net
>>399で税金の話題を新スレに誘導しようとしているが、それまでの
書込みで副収入獲得に関するものは>>15,>>96,>>128,>>377の4件である。
>>128>>377は税金話に力点を置いているから、実質的には2件だけと
いってよい。特に誘導する理由はないと思う。
今後もそれぞれの関心のあることについて自由に書き込めばいいだろう。

418 :名無し不動さん:2015/09/25(金) 20:02:37.43 ID:???.net
スレタイ見て、なになに?副収入だってか?と覗いてみたものの、税金の話ばかりなので様子見してるギャラリーもいますんでヨロシク!

419 :名無し不動さん:2015/09/26(土) 00:18:14.45 ID:???.net
412のカキコを見ていると、課税納税君との別れを悲しみ名残を惜しむ哀愁が感じられる
(10〜16行目あたり)
やはり、このスレで税金の話を続けるべきだった
それに比べて418は妙に明るい能天気な野郎だな

420 :名無し不動さん:2015/09/26(土) 23:24:51.07 ID:???.net
修繕積立金に余裕があるなら保険に入るのが定番って書き込みあるけど
ほんとに定番なの?

普通預金で遊ばせているだけの組合が多いんじゃないかな
利息は限りなくゼロだけど

421 :名無し不動さん:2015/09/26(土) 23:30:18.31 ID:???.net
修繕積立金に余裕がある場合ってどういう状態?

422 :名無し不動さん:2015/09/27(日) 08:35:31.86 ID:???.net
5年以内に大規模修繕他、大きな工事予定ないってことじゃないか?

423 :名無し不動さん:2015/09/27(日) 09:58:40.93 ID:???.net
税金の話題を新スレに誘導しようとしている、とネチこいてる奴いる

でも専門のスレがあるなら、それに応じて使い分けるのは当然だ
新スレ建てて話を移したのは非課税派みたいだ
それに反発して、新スレに移りそびれた課税君だな

今まで税金の話が主体で他の副収入の話は少ないというのも本末転倒だ

でも単独テーマ、ここまで税金の話が続くなら専門スレもありえる
なにより副収入の話が、税金の話の嵐で押しつぶされてしまっている
そういう悪影響も自覚しろよな

424 :名無し不動さん:2015/09/27(日) 10:00:58.67 ID:???.net
修繕積立金の余裕の件、築10年くらいまでは貯まる一方のはずw
分譲業者が販売と利益を優先して、最初の掛け金を、
安過ぎる設定にしているとムリだろうが
普通なら最初のうちは修繕にも手はかからない
そして30年くらいの修繕計画があれば、前半で資金を貯めておいて
後半で使っていく流れになる
もちろん10年か15年毎の大きな手入れで、ドカンと増減はする
それでも修繕積立金が貯まってる時期に注目すれば
ずっと数千万円が残っている場合もある
そんな状態が10年以上も続くなら運用を考えろって話だな

425 :名無し不動さん:2015/09/27(日) 10:10:53.24 ID:???.net
で、修繕積立金に余裕があるなら保険に入るのが定番って書き込みあるけど
ほんとに定番なの?

普通預金で遊ばせているだけの組合が多いんじゃないかな
利息は限りなくゼロだけど

426 :名無し不動さん:2015/09/27(日) 13:48:45.61 ID:???.net
自己満足

427 :名無し不動さん:2015/09/27(日) 13:56:58.74 ID:???.net
オレの提案が採用された、うれしい!!、という程度の話

428 :名無し不動さん:2015/09/27(日) 14:00:00.79 ID:???.net
まあ、預金だと超絶低金利プラス決算期の残高証明であほらしくなるから
一つの資金運用手段ではあるけど。
す・まいる債でも購入すれば?
今年はもう締め切りだけど。

429 :名無し不動さん:2015/09/28(月) 00:34:59.03 ID:???.net
それがあった
す・まいる債じゃなくて、すまい・る債だけどな〜

以前に住んでたマンションで入ってて
2%くらい付いてた記憶がある
今は0.313%なんだな

5000万預けて10万ちょいだな

430 :名無し不動さん:2015/09/28(月) 21:34:57.55 ID:???.net
いきなり5000万円というのは現実的ではない
すまいる債は積み立て商品だ
1年だけの利率で運用を考えるよりも10年ずっと積み立ててのトータル利益を考えるべき

手続きや振込みを毎年していく手間は覚悟しろ

431 :名無し不動さん:2015/09/30(水) 21:46:33.57 ID:TwBgxvZx.net
10年続けて積み立てる商品だし、続けるほど利回りも良くなる設計です。
つまり2年や3年ではメリットは無いと言っても良さそうです。

そして銀行の金利よりは良いにしても、どっちにしろ無いに等しいレベルです。
それなのに資金を長期間に渡って拘束されるのって感心しないですね。

432 :名無し不動さん:2015/09/30(水) 22:56:59.03 ID:sEW2Ytds.net
南浦和の青木千春、相変わらずの夫婦仲www
ヒステリー夫婦(笑)

433 :名無し不動さん:2015/10/04(日) 09:27:59.17 ID:???.net
デフレと言われる時期が長く続いたこともある
それで余計に積極的に運用するより安全に維持するだけって感覚の組合が普通になった

ペイオフで騒がれていた頃のことを思い出して見るといい
いくら金利が安くても、とにかく元本割れだけは防ぎたいと普通預金シフトが起きた
運用には無知だし及び腰ってのが一般的な現実さ

434 :名無し不動さん:2015/10/07(水) 02:24:52.78 ID:???.net
あんな裁決書を受け取るとは、何とも間抜けな管理組合ですなあw

435 :名無し不動さん:2015/10/07(水) 19:31:53.81 ID:???.net
会計担当が勘定科目って何ですか?って
頭痛い

436 :名無し不動さん:2015/10/10(土) 00:47:01.27 ID:???.net
>管理組合の損益計算上マンション建物の減価償却費と住民が払う固定資産税は
>経費になる(ただ按分計算が難しく税務署もこの点はスルーしてくれる)

アタマ悪過ぎ

437 :名無し不動さん:2015/10/10(土) 01:16:50.64 ID:???.net
アホか

438 :名無し不動さん:2015/10/10(土) 02:14:00.50 ID:???.net
>営利目的の一般法人よりも重くなる課税スタイルも無理やりだ
>普通なら収入から経費を引いて課税になる
>管理組合では、経費を引かない収入全額での課税になる

アホ杉

439 :名無し不動さん:2015/10/10(土) 21:44:39.15 ID:???.net
アホか

440 :名無し不動さん:2015/10/10(土) 21:57:01.02 ID:???.net
>利益が出なければ法人税法上の収益事業にはならない

とことんバカだな

441 :名無し不動さん:2015/10/10(土) 23:00:39.47 ID:???.net
アホだ

442 :名無し不動さん:2015/10/11(日) 22:16:01.62 ID:???.net
あの程度の準備作業で、よく審査請求をやる気になれたものだ
役員全員が同時に馬●になるとは、よほど風水が悪いのか?

443 :名無し不動さん:2015/10/12(月) 01:04:34.22 ID:???.net
引っ込めよ 禿げが

444 :名無し不動さん:2015/10/12(月) 13:14:43.78 ID:???.net
>営利目的の一般法人よりも重くなる課税スタイルも無理やりだ
>普通なら収入から経費を引いて課税になる
>管理組合では、経費を引かない収入全額での課税になる

こいつアタマ悪いな〜

445 :名無し不動さん:2015/10/12(月) 16:53:30.20 ID:???.net
やはり税金の話がいいね!

446 :名無し不動さん:2015/10/15(木) 10:31:18.17 ID:zX6MccFm.net
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。

447 :名無し不動さん:2015/10/16(金) 21:08:22.26 ID:???.net
ほおお、でもマンションの管理組合に関係あんの?

448 :名無し不動さん:2015/10/16(金) 22:24:32.24 ID:???.net
非課税だろ

449 :名無し不動さん:2015/10/23(金) 08:53:35.92 ID:???.net
>営利目的の一般法人よりも重くなる課税スタイルも無理やりだ
>普通なら収入から経費を引いて課税になる
>管理組合では、経費を引かない収入全額での課税になる

バカタレ流しだな〜

450 :名無し不動さん:2015/10/23(金) 09:47:17.22 ID:???.net
アホ丸出しw

451 :名無し不動さん:2015/10/25(日) 09:18:44.90 ID:???.net
>携帯基地局収入は管理組合の収入ではなく、各区分所有者の収入ということになり、
>従って課税は区分所有者個人対してなされるべきのように思いますがいかがでしょうか

法律読めないバカ

452 :名無し不動さん:2015/10/25(日) 09:21:20.27 ID:???.net
バカに反応するバカ

453 :名無し不動さん:2015/10/25(日) 09:30:34.89 ID:???.net
アホか

454 :名無し不動さん:2015/10/28(水) 21:22:06.87 ID:???.net
>営利目的の一般法人よりも重くなる課税スタイルも無理やりだ
>普通なら収入から経費を引いて課税になる
>管理組合では、経費を引かない収入全額での課税になる

こいつアタマ悪過ぎw

455 :名無し不動さん:2015/10/30(金) 22:28:24.44 ID:gb/9PhWM.net
>営利目的の一般法人よりも重くなる課税スタイルも無理やりだ
>普通なら収入から経費を引いて課税になる
>管理組合では、経費を引かない収入全額での課税になる

本物のバカなの?

456 :名無し不動さん:2015/10/31(土) 19:11:02.16 ID:???.net
一戸建て vs 分譲マンション vs 賃貸マンション
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1446124757/

457 :名無し不動さん:2015/11/17(火) 14:16:04.09 ID:???.net
アホか

458 :名無し不動さん:2015/11/25(水) 22:53:48.86 ID:???.net
ばかだなあ

459 :名無し不動さん:2016/01/19(火) 01:43:28.24 ID:???.net
マンション管理士のご意見は?

マンション管理士って、こういう人達ね

http://kzcon.web.fc2.com/
http://mando.tokyo/

http://office-ishida-ms.lolipop.jp/
http://www.kumiaisien.com/

http://www.asano-mansion.jp/
http://www.koti-ms.com/

460 :名無し不動さん:2016/01/20(水) 00:50:36.58 ID:???.net
[マンション管理士事務所,東京]

総レス数 482
174 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200