2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【儲かる】戸建賃貸のオーナーに2軒【儲からない】

1 :名無し不動さん:2016/03/31(木) 19:16:41.67 ID:???.net
ローコストでハイリターンを謳う「戸建賃貸」。
本当にそんな旨い話があるのか?

○FPコミュニケーションズ
ttp://www.kodatechintai.jp/01_whatskodate/8.html

○ハイアス・アンド・カンパニー
 ユニキューブ
 ttp://www.unicube.biz/
 エコパティオ
 ttp://www.ecopatio.biz/index.html

○ダイヒョウ
ttp://www.daihyo.co.jp/

○ランデックス
ttp://www.primeasset.jp/

○スズケン&コミュニケーション
ttp://www.sn-kaiketu.com/fit-cell/index.html


前スレ

【儲かる?】戸建賃貸のオーナーに【儲からない?】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1253719199/

207 :名無し不動さん:2019/03/17(日) 07:51:32.84 ID:???.net
>>206
それぜんぜん違うよ
年収162.5万以下の人の給与所得控除が10万減る(65→55)
年収850万以上の人の給与所得控除が25万減る(220→195)
ただし、基礎控除が10万増える(38→48)ので、低所得者はそのままで高所得者に増税
その間の所得の人は、緩やかに増税

208 :名無し不動さん:2019/03/17(日) 14:43:52.44 ID:???.net
給料所得控除が減るの来年からか?

209 :名無し不動さん:2019/03/17(日) 17:18:28.36 ID:Xexlpu3p.net
今週も中古戸建ての件は進展せず
それから、どうして裁判所から許可が出ないかちょっと分かった
年度末の人事異動がからんでいるらしい
年度が替わって新しい担当官が許可不許可の決定を下す模様
つまり今月中は何も進展はしない
とほほ
ゲットしたカンガルー金貨を眺めて暇つぶし中

210 :名無し不動さん:2019/03/24(日) 17:07:49.92 ID:4aXzkDpP.net
戸建てのほうでトラブル発生
町内会の班長やってくれとお隣りさんに言われて入居者さんがブチ切れた模様
で、昨日私のところに不動産屋から電話があった
自治会長さんの電話番号教えてくれとのこと
現在話し合いしてる最中
どうも町内会では、その人が戸建てに賃貸で住んでいることが知られていなかったらしい

211 :名無し不動さん:2019/03/29(金) 22:47:02.38 ID:???.net
こちらの不動産会社
石狩(2)第7724号
北章宅建株式会社 イエステーション 小樽店 代表者 坂本周平。
は以前、立入調査が入り行政指導の処分を受けてますね。

違反内容としては、
宅建業法34条の2第3項違反。専属専任媒介契約の期間を12か月間としたこと。
その他虚偽の広告、買主に不利な取引の提案など多岐に渡る内容です。

北海道石狩振興局では、一般のお客様へ向け、取引における注意喚起をするとともに
少しでも不動産取引において、不安や不審な点があれば情報提供をしてほしいとのことです。

◇問合せ先◇

石狩振興局 建設指導課 担当 中山美樹子
 電話番号 011-204-5831

212 :名無し不動さん:2019/03/31(日) 16:52:54.75 ID:w1hwt4bC.net
今週も訳あり中古戸建て売買の件は進展せず
町内会の班長の件も不動産屋から続報もらえず
まったく何も進展しない無駄な一ヶ月でした
とりあえず今月の家賃19万円ゲット(戸建て5万円+アパート14万円)
あとREITの含み益が+600万円くらいになってる
また来週

213 :名無し不動さん:2019/04/03(水) 15:19:42.65 ID:???.net
賃貸で住んでても班長やるのはあたりメーだろ

214 :名無し不動さん:2019/04/07(日) 17:34:56.40 ID:cX2dmEsT.net
>>213
そうなのか
知らんかった
そもそも班長の話とか忘れてたわ
明日不動産屋にことの顛末がどうなったか聞いてみる

215 :名無し不動さん:2019/04/09(火) 22:39:53.91 ID:l0+Vl4QZ.net
今月もー軒家の家賃28万円入金確認できた。
来月も宜しくね。
4戸アパートも満室をキープ。

約1年前に購入した再建築不可の一軒家がついに再建築不可→再建築可にバージョンアップしました!
公道に面する隣接地が売りに出されることになり私道部分のセットバックがおこなわれ
自分の所有物件の間口が2m50pに広がり車庫も作れそうです。
まさか購入後1年ほどで実現するとは思いませんでしたね。
不動産投資をやってて良かったです。

216 :名無し不動さん:2019/04/10(水) 07:35:30.55 ID:???.net
>>215
おめ!裏山です

217 :名無し不動さん:2019/04/10(水) 20:50:55.37 ID:???.net
>>216
有難うございます。
隣接地には平屋の小さな古家が建っておりフルリホームでは効率が悪いため
高確率で建て替えると推測してました。
結局、相続で引き継いだ人が土地として売却することになりラッキーでした。

218 :名無し不動さん:2019/04/14(日) 13:26:52.38 ID:AxJikIzc.net
訳あり格安物件の件ですが、やっとこさ裁判所の許可が出ました
4月26日金曜日に代金780万円+諸経費を支払って、引渡しが完了する予定です
それまでに重要事項の説明だとか、色々こまかい作業があるんですけど
最大の問題点は
「この戸建てが大和ハウス工業の施工物件である」
ということ

大和ハウス不備 遅れた調査 4/13(土) 10:29
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6320208

一応、私の県は該当ナシとはなっているけど、不安で仕方が無い

219 :名無し不動さん:2019/04/15(月) 06:25:44.44 ID:???.net
一軒家の家賃28万の人、1軒目の15万の家賃の家はいくらで購入した家なの?

220 :名無し不動さん:2019/04/17(水) 13:41:31.44 ID:???.net
>>219
1軒目の15万の家賃の家は1980万円(土地値)で購入してます。
さらに2LDKへの間取り変更を含めたリホームで290万円かけてます。
合計すると2270万円で表面利回り8%弱で低いですね。
でも土地は坪130万円→170万円にバージョンアップしてるので良しとしてます。

221 :名無し不動さん:2019/04/19(金) 05:36:29.40 ID:???.net
お返事ありがとう

222 :名無し不動さん:2019/04/19(金) 05:37:37.16 ID:???.net
自分は200万で買った家を180万かけてリフォームして5.9万で貸してるよ

223 :名無し不動さん:2019/04/21(日) 17:39:16.23 ID:bEG2rmSF.net
毎月の27日が家賃入金日なのですが、不動産屋に聞いたら
今月は10連休ということで特別に一日繰り上がって26日に入金だそうです
あとソフトバンク債を2000万円分買いました(買付日は26日)
それから26日の午前10時半から銀行で中古戸建ての売買契約&引渡しです
弁護士の先生も同席するので服装はどうしたら良いか聞いたら
普段着で結構とのことだけど、一人だけ「浮く」のも嫌なので
どうしようか思案中・・・

224 :名無し不動さん:2019/04/21(日) 18:14:11.35 ID:???.net
契約初めてなの?

225 :名無し不動さん:2019/04/22(月) 09:25:45.61 ID:???.net
>>223
ビジネスカジュアルでググればセミフォーマルなコーデ出てくるよ
服装コードがよく分からない場所は大体これでおk

226 :名無し不動さん:2019/04/22(月) 10:03:42.12 ID:???.net
空き家税取りはじめたら築古が二束三文になるかな
新潟行って買いまくるかな

227 :名無し不動さん:2019/04/23(火) 00:29:00.63 ID:???.net
なぜ新潟限定?

228 :名無し不動さん:2019/04/28(日) 13:48:51.85 ID:99LLxp09.net
>>223ですが、とりあえず契約手続きは完了・・・したのかな、よくわからんです
とりあえず買い主としての仕事(代金の支払い等)は終わったけど
売り主の人とか債権回収業者とかの仕事が完了したかは確認できんかった
着金が確認できんとか言われて1時間銀行の個室で待たされたけど途中で帰ってきた
権利書はまだもらってません
司法書士の先生が言うには10連休が終わって、さらに最低1週間ほどはかかるとか
あと服装は普段着でいってきました
不動産屋と司法書士さん、債権回収業者さんがスーツで
私と弁護士の先生と、立会人の人が普段着でした

229 :名無し不動さん:2019/05/02(木) 16:31:15.75 ID:???.net
600万で売り出してた中古住宅に170万の指値して190万で買えそう

230 :名無し不動さん:2019/05/05(日) 14:17:55.37 ID:WIAIn/dC.net
>>228ですが
10連休で法務局が閉まっているので
進展が無く、書き込むことはありません
また来週

231 :名無し不動さん:2019/05/12(日) 15:35:48.24 ID:6IX1zyPD.net
今週もまったく進展なし
また来週

232 :名無し不動さん:2019/05/17(金) 23:34:48.86 ID:???.net
今月もー軒家の家賃28万円入金確認できた。
来月も宜しくね。
4戸アパートも満室をキープ。

実はアパートを5月に売りに出し今度の日曜日に契約の予定です。
15年間運用してきたが、やはり一軒家に比べるとめんどくさいです。
駅から徒歩10分と1Kタイプとしてはちょっと弱い感じでした。
減価償却費も無いので資産の組み換え予定です。

233 :名無し不動さん:2019/05/19(日) 16:56:33.21 ID:rtj1Q68R.net
>>231ですが、やっとこさ権利書もらえました
登記も確認できました
そして新たな問題が・・・
入手したばかりのこの中古住宅、中はごみだらけなのですが
片づけしてたら前の持ち主(故人)のお母様(故人)の預金通帳2冊と印鑑を発見
とりあえず今回お世話になった相続財産管理人の弁護士に渡しましたが
これって残高の1割くらいを謝礼としてもらえるんでしょうか
最後に記帳されたのが平成20年で止まってたけど(その時点では残高合計50万円くらい)
厚生年金と軍人恩給が平成29年まで入り続けてたはず
最後の記帳から10年経ってるので銀行に没収されたかな
それとも有効?
まあ明日弁護士に電話してみます

234 :名無し不動さん:2019/05/19(日) 17:23:19.70 ID:???.net
50万円入ってたとしても、それを下ろしたら窃盗だろ。
既に通帳見つからなくて、解約済みの線が濃いけど。
どんな場合でも、通帳の残高のいくらかっていう話はない。

235 :名無し不動さん:2019/05/19(日) 17:58:41.14 ID:BtLCFqA/.net
縁者がいなければ国がボッシュート

DIYやるにはいい季節になったね

236 :名無し不動さん:2019/05/20(月) 22:20:37.83 ID:???.net
募集を初めて半年経って、やっと申し込みが入った。
3月過ぎて値段下げようかと思っていたのでラッキーw

237 :名無し不動さん:2019/05/22(水) 13:56:06.44 ID:???.net
https://ihantakken.blogspot.com/

238 :名無し不動さん:2019/05/26(日) 17:59:40.90 ID:g1uss1/2.net
>>233です
通帳の件ですが、弁護士さんが相続人に渡して一件落着
謝礼金は結局一円ももらえませんでした

でも家の片づけしてたら別の場所でちょっとした現金を見つけてしまいました
これは黙っておくこととします

239 :名無し不動さん:2019/06/02(日) 15:23:03.77 ID:t71tTQIL.net
5月分の家賃合計19万円もらえました
でもこれはメイプル1オンス金貨の購入に消える予定です
40周年記念コイン前から欲しかったんです

そしてサブハウスのリフォーム代として300万円用意しました
見積もり依頼したら塗装だけで200万円とのこと
なので塗装は諦めました
ごみの片付けだけで50万円です
残り250万円でトイレとかキッチンとか水周りの工事全部できるかな・・・
消費税8%て結構痛いです

240 :名無し不動さん:2019/06/09(日) 17:39:59.91 ID:mc5nciwf.net
メイプル1オンス金貨を注文したけど
入金確認メールがきただけで
発送連絡がきません
そして、とあるチケットショップに株主優待券を
送ったのですが、代金が振り込まれません
踏んだり蹴ったり
1週間待っても何も無かったら電話します

中古住宅のほうは、トイレが使えるようになりました
風呂、キッチン、洗面所はこれからテストします

241 :名無し不動さん:2019/06/09(日) 19:52:13.27 ID:hcf+dLZw.net
>>191
無難に藤山勇司
けどテラスハウスや再建不可を頑なに認めがらないからなあ
借り入れの担保になってどんどん増やすスタイルだが収益率でカバー出来るのにね
どうせ一度買ったら売る気がなく出口戦略は考えてないのに

242 :名無し不動さん:2019/06/09(日) 20:54:49.04 ID:???.net
仕事より人のあら捜しに夢中のゲスイ奴
街中みんなのお笑い草だぜ バカヤロ様がいる
弱い奴には強く出て 強い奴には媚びへつらい
店長崩れのニセモノは
仕事も人望も紛い物
人には厳しく自分には甘く ケジメも無しとする 
何でもすべての事が人任せで それでも良しとする

大学行ってもクズだから 常識なんかは通じねェ
相手を選んでハラ立てて
得意の火病はお手のモノ

今は君のために飲もう 僕も風と共に行こう
すべての人に 懺悔しな!!
https://www.facebook.com/katsuyuki.kida.923

243 :名無し不動さん:2019/06/12(水) 01:46:14.32 ID:???.net
今月もー軒家の家賃28万円入金確認できた。
来月も宜しくね。
先月にアパートを売却したので今年は草刈りがありませんw
銀行口座には数千万円がプラスされました。
2倍程度のレバレッジをかけて物件を購入したいですね。
利回りが同じならアパートよりも一軒家の方が安定してるし楽ですわ。
当面は換金性の高いリート指数でも買いたいなと思ってチャート見たら高値付近で買えない。
今更ながら一軒家で利回り高い物件は地方じゃないとむずかいですね。
都市部でも表面利回り8%以上なら狙っていきたい。

244 :名無し不動さん:2019/06/16(日) 13:20:31.96 ID:zKJJKREc.net
優待券売却代金、予定より1日遅れて入金されました
メイプル1オンス金貨もなんとか到着

中古戸建ての方はこれからリフォームなのですが、ここで新たな問題が発生
家の外壁にとある政党のポスターが勝手に貼られてしまいました
購入時に貼ってあった古いやつは電話して撤去してもらったのですが
また新しく貼られています
選挙近いけど、こういうの勝手にはがしたら駄目かな
いちいち電話するの面倒なのですが

245 :名無し不動さん:2019/06/16(日) 13:37:24.67 ID:???.net
勝手に春分けねーだろ
空き家と思われ点打エロ

246 :名無し不動さん:2019/06/17(月) 00:37:37.50 ID:???.net
隣に指名手配のポスターもらって貼っとけ

247 :名無し不動さん:2019/06/23(日) 16:47:55.05 ID:C/AvzIf+.net
今週は植木の伐採とかしました
どうして人は自宅の敷地に木を植えるのでしょうか
あとで困るのに

それと、このスレとは関係ないのですが
ゴールドの価格が上がってきました
仮想通貨も調子が良いみたいですが
私は仮想通貨は持って無いです
実物資産が勝つか暗号資産が勝つか
結果は次の金融危機が来たときに分かるでしょう
結局はゴールドが勝つんですけどね
仮想通貨は電子くずへ

248 :名無し不動さん:2019/06/30(日) 17:19:59.04 ID:OoBM4ZEV.net
今週は何もありませんでした
6月分の家賃19万円の入金を確認
日本全国大雨で大変らしいですけど、
私の住んでいる瀬戸内地区は今日もいい天気です
家が浸水して避難所生活とか悲惨すぎる

249 :名無し不動さん:2019/06/30(日) 21:47:58.55 ID:???.net
>>243
都市部で戸建て賃貸は利回り低いが、運良ければ再開発の等価交換で大化けする

250 :名無し不動さん:2019/07/07(日) 16:06:28.61 ID:wvbaD/hk.net
やっと家中のゴミ捨て作業が完了しました
家の外回り(植木や土砂)の撤去に50万円
家の中のゴミ処分で50万円
ゴミ捨てだけで計100万円かかりました
これからキッチンとか洗面所とかの設備を買い換えるわけですが
問題は今回の家はあくまで自己使用目的のサブハウスであるという点
賃貸に出す予定はありません
なので軽めにリフォームするつもりです
予算残り200万円

251 :名無し不動さん:2019/07/10(水) 18:08:02.70 ID:wlskNIqP.net
今月もー軒家の家賃28万円入金確認できた。
来月も宜しくね。

売却したアパートの資金で新たな物件を探していますが
値下がり物件がだいぶ増えてきてますね。
消費税増税後は不動産価格が下がる可能性が高いため
慌てて買うことはなさそうです。
しばらくは減らさないように金融商品で運用します。

252 :名無し不動さん:2019/07/14(日) 08:36:08.69 ID:mlrQFLRg.net
予想外のトラブル発生
このサブハウスには駐車スペースがないので
隣接する駐車場を借りているのですが
そこの持ち主が行方不明になったとかで
借りられなくなりました
来月からはさらに隣の駐車場を借りるわけですが
もしそこも借りられなくなったら、全て終わります
神様助けてえええ

253 :名無し不動さん:2019/07/15(月) 12:33:50.28 ID:???.net
駐車場の持ち主のほっぺたを札束ではたいてやれ

254 :名無し不動さん:2019/07/17(水) 00:27:45.39 ID:???.net
連棟式はだめだな

255 :名無し不動さん:2019/07/21(日) 17:36:54.17 ID:KVQ2MWuQ.net
今日は参議院選挙の投票に行ってきました
あまり大きな声では家ないのですが
サブハウスを購入するに当たって
住民票をそのサブハウスの住所に移しています。
不動産屋がいうにはそのほうが節税になるとか
なので投票所はサブハウスが建っている地区の小学校です
ちょっと遠いし、台風の影響で大雨になるんじゃないかと心配したのですが
今日も朝からずっと晴れています
さすが瀬戸内
その小学校の隣に私のアパートがあるので
ついでに見てきたのですが、何も問題なさそうでひと安心
午後8時のNHK選挙特番が楽しみです
また来週

256 :名無し不動さん:2019/07/28(日) 16:39:19.69 ID:8/yPQGMB.net
10日ほど前にサブハウスのリフォーム工事の見積もりを依頼した
1週間ほど待ったけど音沙汰ナシ
電話してもつながらねーし
ありゃりゃ
でんわをかけても誰もでんわ

257 :名無し不動さん:2019/08/04(日) 13:02:01.10 ID:o/Az5I5h.net
今週は特に何もナシ
7月分の家賃19万円の入金確認
また来週

258 :名無し不動さん:2019/08/06(火) 00:09:36.20 ID:Vc+SitP6.net
ワイ「不動産屋に勧められて新築区分マンション購入したで!」なんJ民「人生終わったな(笑)」
http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1564815246/

259 :名無し不動さん:2019/08/11(日) 14:15:43.38 ID:535WSogk.net
工務店さんからリフォーム工事の見積書を受け取りました
代金は税込みで56万円
内容は
・トイレ温水便座交換
・キッチンのガスコンロ交換
・たたみ交換
・天井の一部張り替え
・その他雑工事

ただし問題が一つだけ
それは盆休みに入ってしまって
また連絡が取れなくなったということ

260 :名無し不動さん:2019/08/12(月) 13:53:38.54 ID:???.net
何が問題なんだ?
お盆に休み。当たり前だろ、土人

261 :名無し不動さん:2019/08/17(土) 23:08:33.69 ID:oYdRCmzz.net
今月もー軒家の家賃28万円入金確認できた。
来月も宜しくね。

火災・地震保険の更新のお知らせが来た。
大幅値上げで驚いたな。
オプションの建物管理賠償保険の支払限度額を5千万円→3億円に変更する予定。

262 :名無し不動さん:2019/08/18(日) 14:39:03.95 ID:1EC5nAFP.net
今週は盆休みで何も進展なし
また来週

263 :名無し不動さん:2019/08/18(日) 17:20:58.59 ID:???.net
そんなに築古戸建に需要はないのに、これだけ流行って、三為も扱ってる状況w
かぼちゃよりひどいと思うわ
儲ける方法を教える情報商材と類似性を感じるのは俺だけなのだろうか
さらに、買った人もポジショントークで儲かる連呼ww

戸建なら新築は需要あるけどね

264 :名無し不動さん:2019/08/25(日) 15:18:17.93 ID:7JeKzool.net
今週も進展なし
一つあるとすれば、PCを買い替えたこと
そして古いPCをいつもの工務店さんに破壊してもらう依頼した
工務店さんは手数料とかは無料で構わないと言ってくれたけど
それでは申し訳ないので缶コーヒー2本とミニストップの優待券5枚をプレゼント
こうして両者ウィンウィンの関係に
ウィンドウズだけに←ダジャレ

265 :名無し不動さん:2019/09/01(日) 15:52:31.66 ID:V4yGPAKW.net
雨だったり晴れだったりで外回りの工事がちっとも進まない
そして日曜日に晴れやがる皮肉
8月分の家賃19万円の入金確認
それと不動産屋から通知が来た
10月から管理手数料にかかる消費税が8%→10%になるとのこと
駐車料金にかかる消費税はアップしたりしなかったりだとか
ややこしい

266 :名無し不動さん:2019/09/08(日) 18:46:42.98 ID:/5vgxeCT.net
ガス管工事がやっとこさ終わったと思ったら
今度は排水管の工事が必要ですって言われた
一つ一つは3万円とか5万円で済むけど
連続で来られると結構痛い
古いからなー
まあ主力部隊のREITがものすごく調子いいからゴキゲンではある

267 :名無し不動さん:2019/09/13(金) 22:13:10.50 ID:hAN36ZCC.net
今月もー軒家の家賃28万円入金確認できた。
来月も宜しくね。

2代目の入居者は木の剪定してくれるので助かる。
元再建築不可の物件も順調でトラブルなし。
米国債逆イールドが8月に発生したので2年以内に経済バブル崩壊。
今度のバブル崩壊はリーマンショックの10倍以上らしいので
今度の物件購入はバブル崩壊後かなw

268 :名無し不動さん:2019/09/15(日) 21:19:55.62 ID:JgQB9Azl.net
排水管の工事はすぐ終わったんだが、直後にラスボス登場
「ブロック塀の全面建て替えが必要です」
費用は80万円だってさ
お隣さんとの協議も必要だし面倒だなー
やっぱ相続直後に売却すべきだったかな

269 :名無し不動さん:2019/09/16(月) 10:06:59.12 ID:???.net
築40年以上となるとGが大量発生する。
配管から伝わって上がってくると思われがちだが、配管から「も」上がってくるし水を出してもゴキはへばりついて離れない
畳を上げるとゴキブリの侵入経路の壁内と通じる穴があり、洋室化して塞がない限りそこからチャバネが行きかう
キッチンのの床を壊すとゴキブリの死骸が大量発生

このように、ゴキブリは家屋の壁内に多く生息。外壁と室内の壁との間
築40年以上の場合、壁のすぐ裏側にいるゴキ達と知らない間に共同生活を送っているということ。

床が若干沈んでいることが多いので、床とフローリングの隙間が1ミリでも0.5ミリでもあればやつは大量に入ってくる。
ゴキブリの幼虫は1ミリもないから簡単に入ってくる。
隙間を全て完全封鎖しない限り、ゴキブリとの共同生活が待っている。
一見ゴキブリがいないような室内と思われても実は共同生活をしている。築40年以上は壁の中に大量に生息している。

和室の場合、洋室化しない限り、寝ている最中にムカデが腕を這っていて飛び起きることもあるだろう。
それでは安心して寝ていられない。実は窓の1ミリ以下の隙間を埋めてもやつらはいとも簡単に入ってくる。
それが畳の縁と床との間の隙間からだ。奴らは外から壁の中を伝わって室内に侵入してくる。
ゴキブリだけでなく、蜘蛛もムカデもダンゴムシもやつらは同じ侵入経路で家に入ってくるのだ。
築40年以上の場合、畳を上げると、古いRCの家屋の構造上、通気の問題であえて穴を設けていることが多い。
そこから室内に侵入しようと必死に上がってくる。もちろん、隙間だけではない。
畳の表面には数万、数十万のダニやダニの死骸が大量にへばりついている。目に見えないだけでそこには大量に虫が潜んでいる。

そして、一番危険なのは1F、2Fだ。近隣に田んぼ・畑・川、木々があればなおさらである。
日本のゴキブリは飛ぶことはあまりないが、それでも移動のためには飛んでくる。また、1階や2階は配管の距離も外界との侵入距離も短い。

築40年以上かつ低層階は常にゴキブリとの共同生活が待っている。

270 :名無し不動さん:2019/09/22(日) 16:28:49.59 ID:fngBxEi5.net
今週はとくに何もなかった
ブロック塀の取り壊し工事について
私と、お隣さんと、工務店さんの三者協議を
9月28日(土曜日)の午後にお隣さん宅にて
実施することが決定
あとメイプル1オンス金貨を一枚買ってみた
18万8千円の出費
ガス管工事の領収証の日付が令和2019年になってるけど
まあいいか

271 :名無し不動さん:2019/09/29(日) 15:23:05.92 ID:XKNc2uK6.net
三者会談は無事終了
秋祭りが10月20日にあるんで
それが終わってからの工事着工です
9月分の家賃19万円の入金確認
それにしても保有REITの値上がりが
恐ろしいことになっている
どこまで上がるんだろこれ

272 :名無し不動さん:2019/10/13(日) 14:38:14.38 ID:otp9bkam.net
書き込みテスト

273 :名無し不動さん:2019/10/18(Fri) 00:07:45 ID:foeoA2dp.net
今月もー軒家の家賃28万円入金確認できた。
来月も宜しくね。

台風が凄かったが被害はなし。
こんな時には火災保険が頼もしく見えるな。
積み上がった数千万円は楽天銀行で0.1%で預けてるが
仮想通貨のXRP(リップル)@27円で40万円分ほど購入しただけ。
REITのETFは押し目が無く全く購入できていない(泣)

274 :名無し不動さん:2019/10/20(日) 17:48:30 ID:yaKk15b+.net
今、サブハウスのほうのリフォームやっている
今回は室内工事で、費用は60万円
前回はごみ捨てだけで100万円
残りの予算は60万円
これでエアコン4台取付と、あとは家具家電の購入
足りるかな

275 :名無し不動さん:2019/10/27(日) 17:14:01.30 ID:F+vZfoYj.net
サブハウスのリフォーム工事完了したって連絡あった
明日の午後に工務店さんと最終点検します
合格なら60万円支払ってとりあえず一段落
次はエアコンつけるぞー
ブロック塀の工事も同時並行で進行中
来月は金貨も購入予定だし出費がかさむかさむ

276 :名無し不動さん:2019/11/03(日) 20:06:55.92 ID:M+c3LVrj.net
10月分の家賃19万円の入金を確認
また来週

277 :名無し不動さん:2019/11/03(日) 20:55:30.18 ID:m7LrXr7M.net
みんなすごいね
うちは家賃が2万で修繕費が100万
もうやめたい・・・

278 :名無し不動さん:2019/11/04(月) 01:54:46.23 ID:???.net
戸建の管理費がいらないのはいいが、外壁塗装や屋根の修繕はマンションの比じゃなく割高。
戸建は買うときに修繕がいらないか調べて、修繕が必要になる前に売る。
これが鍵。
区分みたいに分割積立じゃないから、利益最大化できる。

279 :名無し不動さん:2019/11/10(日) 17:30:32.64 ID:XEh4PumQ.net
ブロック工事完了した
76万円
サブハウスのほうの工事もほぼ完了
あとはエアコン2台取り付けるだけ
50万円予算余った

それよりかREITの暴落が気になる

280 :名無し不動さん:2019/11/13(水) 02:39:03.48 ID:r3Cxwa8j.net
今月もー軒家の家賃28万円入金確認できた。
来月も宜しくね。

全くの無風、戸建ては長期入居が多いので助かる。
それでいて退去後の入居付けもアパートより早いので頼もしい。
ようやくREITが下がってきたな。
来年2月ぐらいには押し目買いができそうだわ。

281 :名無し不動さん:2019/11/17(日) 16:37:19.30 ID:77Wc+nhT.net
13日に金貨を1枚買った
ウィーンの1オンス
18万円ちょっと
多分14日に届いたレターパックに入っているんだろう
まだ開けていないんだけどね

282 :名無し不動さん:2019/11/24(日) 17:47:35.09 ID:206fbFHi.net
サブハウスのエアコン取り付け工事完了
そして今度は自宅のほうでトラブルが
郵便ポストがぶっ壊れた
REITのどでかい運用報告書を
強引に取り出そうとしたら、扉が壊れちゃった
急いでアマゾンで取り寄せて
いつもの工務店の人に取り付けてもらった
なので昨日はポスト無しで過ごした
郵便屋さんがいつ来るかハラハラして待ってたけど
よく考えたら祝日だから配達は無いんだよな
と、今気が付いた

283 :名無し不動さん:2019/11/24(日) 20:11:44.34 ID:???.net
28万の家賃てすごいね
うちは土地は1000坪だけど古屋だから2万で貸している
修繕費さえ出ない
とほほ

284 :名無し不動さん:2019/11/24(日) 20:30:16 ID:???.net
俺も最初すごいと思ったけど、過去ログ見て、2軒分だとわかった。
確かに何軒分か分かるように書いてくれると助かるよな。

285 :名無し不動さん:2019/12/01(日) 19:50:40.08 ID:MD/ZNyhx.net
今週は水回りを美装して、テレビのアンテナつけたりした
これでリフォーム工事はほぼ完了
長かった
それと11月分の家賃19万円の入金確認
REITも再浮上してくれて言うことなし

286 :名無し不動さん:2019/12/09(月) 21:12:24.53 ID:AW2eqzkr.net
今月もー軒家の家賃28万円(2軒)入金確認できた。
来月も宜しくね。

再建築不可物件を再建築可にバージョンアップしてくれたお隣さんの
新築工事が基礎工事が終わった段階で長い事止まっている。
いったいどうしたのだろう?
スレ違いだが個人年金の払い込みを完了させた。
これで毎月20万円程度振り込まれることになる。
利回り5.5%なので昔の個人年金は今より恵まれているかもしれない。
来年1〜2月にREITが買えると良いんだが。

287 :名無し不動さん:2019/12/09(月) 21:37:30 ID:???.net
NOらえもんは副業の申告してたら偉いと思うけど多分してないんじゃないか。
まあ税務調査を楽しみたまえ。俺も民主党時代に経験あるよ税務調査。
サラリーマンは与えられたサラリーマンの仕事だけやってればいいと思うわけだ。

288 :名無し不動さん:2019/12/11(水) 20:46:22 ID:sVK7ih9H.net
戸建て賃貸の場合の敷地の管理については普通は契約書に書くものなの?
敷地が広めで1000坪あるから草刈りとかは大変

289 :名無し不動さん:2019/12/12(木) 00:28:53.87 ID:???.net
1000坪の戸建って山の中かなんか?

290 :名無し不動さん:2019/12/15(日) 17:45:07 ID:bmu90oAs.net
REITでもうけたカネにちょっと加えて
また不動産を買うことになりそう
117坪1680万円
瀬戸内の田舎町の駐車場
建てるのは数年後

291 :名無し不動さん:2019/12/17(火) 12:17:43.04 ID:0oWcW+M4.net
いちもつ

292 :名無し不動さん:2019/12/17(火) 14:17:57.45 ID:???.net
今の賃貸アパートは儲からない時代
民泊やシェアハウスの流れだから個人ではするものじゃない

293 :名無し不動さん:2019/12/19(木) 03:42:28.28 ID:LvPy3OGl.net
工作物責任と言うのがあるらしい

294 :名無し不動さん:2019/12/19(木) 15:58:03.41 ID:LvPy3OGl.net
現在、戸建てオーナーから戸建てを借りて住んでいます
工作物責任というものがあって、最初に占有者=借主の責任が問われるようです
どうすれば、この責任を回避できますか?

295 :名無し不動さん:2019/12/22(日) 18:02:44.22 ID:L+0KJPAn.net
廃棄予定のウィンドウズ7のパソコンから
なつかしい画像が発掘されたからアップしておく

数年前に建てた物件の間取り図
https://i.imgur.com/PXOCTFA.jpg

296 :名無し不動さん:2019/12/23(月) 07:18:44.51 ID:W8KihOYS.net
現在、戸建てを借りて住んでいます
工作物責任というものがあって、最初に占有者=借主の責任が問われるようです
どうすれば、この責任を回避できますか?
何をしていれば、占有者の注意義務を果たしたことになり、立証できるのでしょうか?
不安で夜も眠れないので教えてください

297 :名無し不動さん:2019/12/23(月) 10:00:58.07 ID:???.net
最低でも善管注意義務は必要だろうね。

298 :名無し不動さん:2019/12/23(月) 12:20:34.06 ID:???.net
普通に一戸建て住んでいて回りに危害を加えないだけの注意かな??
金は大家に出させる、または出させようとした証拠がある、でいいだろう。

299 :名無し不動さん:2019/12/23(月) 18:44:02.88 ID:W8KihOYS.net
要するに裁判所が認定する立証なんで、見てましたレベルじゃどうにもならん
見てたかどうかなんて本当か分からんからね
最低でも点検記録が必要
裁判所が間違いなく認めるのは専門業者による点検や補修の記録だろうね
最低でも年に1回は必要

300 :名無し不動さん:2019/12/29(日) 18:41:10.47 ID:8BdhLLCo.net
今週は何もなかった
12月分の家賃19万円の入金を確認
また来週

301 :名無し不動さん:2020/01/05(日) 01:50:21.52 ID:kNX3JQUG.net
田舎の築30年の5DK(土地65坪)延床45坪の空き家を借りたいと言われたけど、
家賃幾らぐらいが妥当かな?

302 :名無し不動さん:2020/01/05(日) 07:23:44.98 ID:???.net
何にもない農村地なら5万、田舎でも買い物できるくらいの街中なら7万くらいかな

303 :名無し不動さん:2020/01/05(日) 14:25:31.59 ID:6isyI2Mg.net
おけおめ、ことよろ
また来週

304 :名無し不動さん:2020/01/05(日) 19:39:29.13 ID:???.net
>>302
レスサンクスです。
借り手の希望は4万円台でした。
古家のリフォーム・修繕なし無しの居抜きだと、
その分安くなるのは仕方ないですかね。
ちなみに車は2台余裕。上下水道地区です。

305 :名無し不動さん:2020/01/05(日) 21:12:57.83 ID:???.net
リフォームなしなら気楽だね
固定資産税払っても手元に年間50万残るくらいなら、俺ならセルフリフォーム可で貸しちゃうかも
あとは配管関係逝かないことを祈るw

306 :303:2020/01/06(月) 01:40:56.50 ID:ycLYIv2j.net
>>305
>あとは配管関係逝かないことを祈るw
ご教示ありがとうございます。
築30年の古家だと配管関係も要注意ですね。
雨漏りとか他のリスクも沢山ありそうですね。
それらの修繕費も大家が持つとすれば、
将来的なリスクも家賃決定に考慮しないといけないでしょうね。
そう考えると4万台では安過ぎか。

307 :名無し不動さん:2020/01/12(日) 16:58:01 ID:igbblal4.net
昔住んでいた戸建てを賃貸にする場合は、
リフォーム代が家賃5年分以内に収まるならOKで
それ以上になるならあきらめて売却、
という記事を読んだことがあるけど
実際はどうなんだろうか

225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200